X



花咲くいろは 250泊目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 13:50:28.64ID:UgcQuP+3
舞台は北陸地方・石川県。P.A.WORKS10周年記念アニメーション作品。
■重要事項
※【実況厳禁】実況は実況板(アニメ特撮実況板:http://hayabusa6.2ch.net/liveanime/ )へ…。
※2chブラウザ( http://www.2ch.net/browsers.html )導入推奨。
※「改正著作権法」故、投稿動画(公式配信を除く。)関連の話題・URL貼りは厳禁。
※sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
※荒らし、煽りは徹底的に無視。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
※次スレは>>980が立てる。無理な場合には代役を指名。

■公式サイト:http://www.hanasakuiroha.jp/
■公式Twitter:http://twitter.com/hanairo_hsh
■公式ブログ:http://hanasakuiroha.seesaa.net/
■P.A.WORKSブログ:http://www.yetyou.jp/
■まとめWiki:http://www44.atwiki.jp/hanasakuiroha/
※前スレ
花咲くいろは 249泊目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1508982089/
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 20:00:42.09ID:aHy4Qscb
>>748
あれは廃業後の放置プレイがいけなかった。
シゲ子ちゃんみたいな太っ腹な人がいてくれたらと思うと泣けてくる。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 20:38:25.44ID:Qar5rTs8
>>751
10倍は大げさだが、いいところ5倍くらいだろう。
白雲楼の建物は大きく分けると5棟に分散しており、そのうち客室があるのが4棟。
戦前から存在した本館だけならば喜翠荘とどっこいどっこいだろう。
これに戦後増築された第一新館、第二新館および貴賓館があった。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 23:22:35.76ID:eAGgC8eK
そしたら協賛から北國グループいなかったなぁ
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 03:23:39.02ID:A6Yit3dY
>>753
ただ宿泊費がね・・・
湯涌温泉の他の旅館と比較してもべらぼうに高かったのさ。
無論貴賓館や本館「玉渓の間」みたいなトップクラスのスイートルームは別格としても
一般的な和室・ちょこっとランクの下がった和室・チープな洋室とランク付けがあって
安い部屋ほど崖下の低い位置に追いやられていた(本館から極めて遠い位置だった)
それでも一泊に諭吉御一行様3名以上を取っていたのである。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 14:21:47.85ID:nrZ3HX1K
「かなや」でさえ、金沢駅前のホテルと比較したら、かなり高いからな

一般人には気軽に泊まれる金額じゃない
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 18:20:16.98ID:9koKe4Mn
>>759
白雲楼ホテルは、戦前から存在してた訳だからなぁ…
そんなホテルが営業を終える時点で…ってことなんかも
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 18:21:27.09ID:A6Yit3dY
>>759
喜翠荘は位置的に旧白雲楼ホテルだけど
規模や格付けは湯の出やあたらしやクラスの中堅旅館だったと思う。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 00:54:26.86ID:lKmWHBFK
>>755
白雲楼ホテル作った人が国会議員で北陸の開発王
今でいうセレブ用だったのさ
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 01:51:17.66ID:l3DKq37z
今尚あったらツーリング人で盛り上がってたかもな
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 16:28:23.85ID:cq3g8oC+
>>769
みんなが食堂で食べるわけじゃなくて、各部屋にお膳を運んでいくからなあ
仲居さんの人件費もバカにならん
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 18:50:30.29ID:5rb3moeA
>>771
ここは朽ちさせてはいかんよなあ。
周辺は何もないから保存に際しての障壁はないと思う。
熱海の起雲閣を見習ってほしい。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 03:29:50.38ID:PYjD2UMI
>>770
板前の見習いが握った
握り飯ひとつ、部屋に持っていけば
『おふくろの味!』って
喜ぶ客もいると思います。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 13:57:59.17ID:mu/PnAbP
今巡礼中だけど秀峰閣は封鎖されたままだね、工事してない
代わりにうえのやが工事してて看板になんとか庵って新しい旅館名書いてる
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 20:42:15.38ID:RUeeyEdZ
行ける時に行くのがイイですよ!

地元民で、湯涌までは車で30〜40分で
行けるトコに住んでて
(実際に祭は行ったこと無し)
いつでも行けると思ってたら
会社都合から千葉に転勤になってしまい
当分行けないですね

まあ、その前に全話見てからやw
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 22:11:44.32ID:Yv/+/ROv
自分首都圏から毎年1回は車で行ってるよ、ドライブがてら
能登と湯涌で2泊して帰りとか、アルペンルート経由で行ったりとか、白骨温泉抜けてとか
距離あるからかなり旅してる感味わえるし途中の観光地にも寄ったりして
それなりに楽しい
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 22:11:59.46ID:6sPiDpgF
>>795
だよな
転勤もあるし病気やケガもある
俺は骨折して祭行けなかった年あった

>>794
みたいだね、うえのや閉めてたし
いろは館のノート見たらたくさん巡礼来てるけどここへの書き込み減ったのがよくわかるよ
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 00:28:16.69ID:Cp8AVP59
>>796
北陸新幹線の開業で、自分自身は移動に対する考え方が変わってしまった気がする…

新幹線開業前に何度も湯涌・穴水(西岸)へ行っていた時は、
首都圏〜中央道経由・松本(新島々)〜安房峠道路
〜神岡経由・富山/高山経由・砺波とかで北陸方面に向かってたけど、
(富山・立山方面に行くことも時にあった)
北陸新幹線ができて、「山道経由のきっつ〜いドライブなんかやってられるかよ!!
冬に行くんだったら、絶対に新幹線に限るよな〜」って考えになって、
それ以来…な状況に(行くチャンス自体を失ってる)
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 00:31:05.04ID:3ru921EZ
>>801
ないねえ。
地産地消とかうそぶいてるが、真の名産品は高く売れる大都市圏へ。
中くらいの名産品も観光客価格でぼったくり。
大多数の地元庶民は並の品しか口にできない。
0805sage
垢版 |
2018/05/13(日) 00:52:51.25ID:Vq9QQYF+
>>802
あー、なんか分かる
新幹線の
開業前は道のりも含め『金沢に旅行』だったのに、

開業後は『金沢へ観光』になってしまった感じ
、楽なんだけどね・・・
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 01:09:44.85ID:HNoVSIy7
温泉入りたいな
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 07:11:50.55ID:Cp8AVP59
>>805
自分自身が年を取って、無理ができなくなりつつある…と言うのも
当然あるとは思うけど、運転せずとも乗ってるだけで、
都心から最速で3時間弱の陸路で、季節に関係なく行けるようになるとなぁ…

結果として、首都圏ベースでは「京都・大阪へ観光する」気分みたいに
名実ともになったのかも
今の状況だと、この「花いろ」の物語自体が生まれてなかったのかも…
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 07:26:53.07ID:C11WzZoQ
最近は金沢へ行くのに電車ばかりだよ
昔はバイクでしか遠出しなかったのになぁ
歳をとったわ
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 13:13:17.80ID:gKV3jAV9
本祭に行くときはいつも複数人で行ってたので、車でしか行ったことないな金沢は
大体関越〜上信越道〜北陸道で行ってたが、気分で長岡経由にしたり中央道安房峠経由にしたりしてたよ
ただ今年はぼっち参戦になりそうなので、多分新幹線だろうな

15年近く前、家族旅行でアルペンルート行った時はほくほく線経由だったが、ほくほく線内でトンネル入る度に耳がおかしくなったって印象しかないな
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 16:13:27.77ID:loks9rfx
値段と移動時間と身体の楽さ加減で行けば新幹線だよねぇ、やっぱり
自分は車での旅行が好きだから苦ではないけど、電車(or飛行機)+レンタカーってのも嫌いじゃない
アルペンルートだとルートの反対側まで車を運んでもらうのに2万円くらいかかるし
剣岳でも登ることがなければあれはもうやらないかな
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 18:54:13.07ID:iaFxQ0BV
地ビール販売などを販売してるから子供向けの祭りではないんだよな
もし車で来てなければゆっくりお酒を飲んで楽しむ方がいいよ。
好きな祭りを見ながらお酒を飲む
最高の贅沢だと思うんだけどなあ
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 21:54:04.53ID:CpmGag+l
そのうち特急が福井止まりになってしまいそうなので、
いまのうちに金沢への鉄道旅行を楽しんでおきたい
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 23:01:56.50ID:nR+I0HIP
そういうのは加賀温泉郷の仕事なんで・・・
湯涌じゃコンパニオン呼べるのも一軒だけだしな
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 23:06:27.33ID:WSMVFY6o
山代温泉最大だったホテル百万石が営業していた時には
館内で子ども向けの縁日とかやってたよ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 23:39:48.63ID:3ru921EZ
団体旅行全盛時代は、ヤングにも受ける館内施設づくりが命題だったらしい。
曰く、ボウリング場付きとか、ゴーゴークラブ付きとか
プール付き、テニスコート付き、ゲームコーナー(ピンポンとかビリヤード)付きなど
真剣に考えられていたのである。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 00:16:51.94ID:uvTEqIxd
7年前の今頃は放送してたんだよなぁ
車で行くのもしんどくなったし歳を感じるわ
みんな7才歳食った
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 01:45:38.17ID:KlGiXZWH
金沢駅周辺のホテルの値段全体的に上がってない?
数年前なら3連休だとしても5000円で止まれたのに
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 01:52:31.48ID:KlGiXZWH
ゆめのゆがいつの間にかホテルになっててわろた
ホテルが取れなくてあそこの風呂の中で朝の高速バスの時間まで寝ながら時間つぶしてたのが懐かしい
5〜6時間ずっと風呂の中にいたな
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 10:50:39.30ID:J0kMEIgs
>>826
その流れで、5年前の劇場版も盛り上がってた訳だからなぁ…
2012年のガルパンが「ここまで盛り上がるか!」ってなったのも、
色々と驚きではあるけど(音楽の浜口氏繋がりで)
※2013年の元日の夜に、ふとしたことで大洗駅に寄り、既に色々驚愕してたw
その年の春からは、劇場版や限定弁当などで何度も湯涌・西岸・穴水に行った、
ある意味忙しい年だったw
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 12:26:32.95ID:M5sbqhc6
時期も良かったね
今、聖地系をやると
『あざとい』とか『もういい』とか
叩かれちゃう場合もあるからね
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 13:51:53.41ID:uvTEqIxd
>>830
大洗は行ったことないけど凄そうだね
自分も7年前は湯涌のと鉄道とかいろいろなところ回る気力があったなと
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 17:50:06.26ID:J0kMEIgs
>>833
行った時点で、「戦車道大会優勝」の垂れ幕が既に駅に貼られてたり、
様々なグッズ・ギャラリーがあったからなぁ…
あれから5年経ってても、大洗町は今でも本気…って気がするw
(大洗町のHPも見て、相当の気合を感じてるよw)

普段は人がいない西岸駅に、かな恵さんと小見川さんが来て
いつもじゃまずありえない人手になった…ってのにも、激烈なインパクトはあったけどw
いつかまた、湯涌・西岸に行ってみたい…
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 21:04:01.16ID:KlGiXZWH
>>829
なんとなく仮眠スペースがありそうなのは事前に調べて分かってたけどコミュ障だから店員に聞けなかった
銭湯って風呂の中に大体休憩用の白色の椅子が置いてあるじゃん?
そこに座って寝てた
深夜とか俺1人しかいなくてびびった
金沢駅→ゆめのゆまで行き方わからないから往復でタクシー利用したらタクシー代+ゆめのゆ代で
ホテル止まれる金額になっちゃったというね
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 23:20:10.47ID:maY3Fxbo
大洗あんこう祭り 夕方には終わるので日帰りで行ける
湯涌ぼんぼり祭り 夜の祭りなので金沢で泊まるしかない

今年も両方行けたらいいなあ……
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 23:39:05.66ID:KlGiXZWH
あんこう祭りのタイムスケジュール分からないけどぼんぼり祭りは無駄に長すぎる
湯涌に初めて行った時ですら12時間以上時間つぶすのは大変だったのに
複数回いってるとなるとなおさらやることねーよ
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 23:52:55.94ID:4MvS9AnH
真っ昼間にお焚き上げしても絵にならんからなぁ
何度も来てるなら開き直って日中は金沢観光してたほうがいいのかもしれんぞ
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 00:25:09.22ID:dREtMu+9
あんこうは大体16時位には終わるよな
大洗自体も東京から1時間ちょっとの場所だし、そんな遅くならん内に帰れる
その気になりゃ、北陸圏や関西圏でもその日のうちに帰れるからね
ただ大洗は朝が早いので、遠方からなら前乗りが必要だが

そう言う意味では、ぼんぼりの真逆であるかも
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 00:30:27.64ID:25NIG7Du
昼間にアニメスタッフや中の人のイベント、OP歌った人ライブ等を湯涌でやってたのは
3回目くらいまでか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況