X



世界名作劇場 ロミオの青い空 part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 19:30:49.72ID:B+tXfH17
●過去ログ
ロミオの青い空スレ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1176305470/
世界名作劇場 ロミオの青い空 part2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1195479100/
世界名作劇場 ロミオの青い空 part3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1219522738/
世界名作劇場 ロミオの青い空 part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1301664478/
世界名作劇場 ロミオの青い空 part5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1316864801/
世界名作劇場 ロミオの青い空 part6
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1347023751/
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 21:25:29.56ID:3rN7ZKXr
>>1
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 19:04:22.66ID:kdcf2/xz
>>1
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 23:23:36.01ID:0qP4eT+F
テレ玉で2月から月曜日スタート
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 02:30:57.26ID:4BaR36R7
シトロン親方っていきなり二人を食い入るように見て顔近づけまくっててすごく怪しいと思いませんか
あの部屋でアルフレドと二人だけに見えるし料理も掃除もアルフレドにやらせてて初めて観た時はなんとも言えないたまらない気分にのりました
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 16:27:27.92ID:g4yUlgov
正直原作の方が好きだが、ま仕方ないかな
アニメは主人公ロミオの冒険活劇的な作品だったけど原作ジョルジョ?(アニメではロミオに変更された)
では実際にあった(貧しいスイスから子供をお金で買い取り定期的に煙突掃除で働かせる悪魔のような煙突掃除親方とその奴隷のような子供たちをあらゆる手段でさらってくる中間業者たちの問題)を
取り上げた社会問題的作品である
あくまでも煙突掃除の子供たちとその自分たちは何もせず子供たちを働かせる親父連中の闘争劇といえる
実際ジョルジョは親方とは和解もしていないし(アニメでは途中で和解)最後まで親方たちと争いついにはカツラ教授の援助で逃亡に成功
教授の手助けでジョルジョ含む煙突掃除の子供たちはそれぞれの道を歩み数年後ジョルジョは
ついに実家に帰宅、村にはじめてできた学校の教師に赴任
そんなジョルジョの横にはかつて不運の死を遂げたアルフレドの最愛の妹ビアンカがいた
二人は永遠の愛を誓いあった夫婦であった
アニメでは煙突掃除の少年(黒い兄弟)VS煙突掃除の親方の図式はあっさり終わりロミオは親方とあっさり和解
ロミオたちの敵は親方連中ではなくアルフレドを不幸のどん底に追いやった貴族の叔父夫婦にすり替えられていた
原作ジョルジョではアルフレドの叔父は敵ではあったが別に貴族でもないしそんなに対立はしていなかったのであったのだが
アニメはアニメで今も同人誌が作られているという噂まであるが原作とは全く違う作品と認識している
黒い兄弟のままでアニメにしてほしい気持ちは今もある
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 19:45:52.74ID:xOhVBhUG
>>24
シトロン最初、ロミオに目をつけてたね
ほんと怪しい アルフレドがそんな目にあってるとは想像したくないけど、あの怪しさだと
良からぬことされてそうな気がしてならない

それにしてもロミオの親方もロミオ選んだし、シトロンもロミオに最初めを付けてたし
ロミオ人気だね
アルフレドみたいな美少年より使いやすいのかな
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 04:41:38.80ID:/GHRm4as
>>26
アルフレドはいかにもいいとこのお坊っちゃん的な感じ
身なりは汚いけど何かいわくつきなところを気づいたと思う
でもロミオはいかにも庶民的だし素直そう、少なくともアルフレドよりは
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 01:12:43.02ID:aI4camNK
ロミオの青い空に魅かれる理由は
ロミオのように純真で屈託のない性格、芯がブレない強さへの憧れから来ている
あのようにありたいと思っても現実社会では打算的になってしまう

またロミオのような友人がいたら理想的だが現実はクリリンみたいな奴が友人だったり
碇シンジみたいな奴が親友だったり、斉木楠雄みたいな奴が飲み友達だったりする

ロミオの青い空を見て理想と現実のギャップを埋めるのだ
埋めた気になって良い気分になるのだ

ロミオのような奴と友達になりたい
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 02:30:32.11ID:h3htn8BA
アルフレドは秀才だ
全てにおいてロミオよりも上だ
実際ロミオはアルフレドに嫉妬し彼に対して複雑な思いはあったであろう
親友だけどライバル
でもアルフレドはロミオに対して見下すような事はなかった
本物の親友として彼を見ていた
そして自分の妹を彼に託したかったのだと思う
原作も基本的にそんな感じでしたね
それはともかく何でロミオとビアンカの夫婦はイタリア貴族の家を継がなかったのかな?
あのくそおじさん夫婦は国王の逆鱗にふれて処刑されたであろうに
ロミオの実家は弟たちがいるのだからスイスに帰る必要ないのにね
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 03:06:36.22ID:h3htn8BA
Q&A

Q
何でロミオの青い空のロミオやアルプスの少女ハイジのハイジは普通にイタリア語やドイツ語をしゃべれるの?
二人ともスイス人だから普通スイス語しか話せないでしょ?
A
厳密に言うとスイス語なんて最初から存在しません
ロマンシュ語というスイスにしかない語も存在しますがスイスのごく一部でしか使われていません
スイスはドイツ語とイタリア語とフランス語と先ほどのロマンシュ語が使われておりこの四つが公用語として使用されています
スイス人は世界一賢い民族と言われていますがこの四つの言語を使いこなせる人が多いためと言える
ただ基本的にはドイツに近い地方ではドイツ語
イタリアに近い地方ではイタリア語
フランスに近い地方ではフランス語
スイスの中のごく一部の地方ではロマンシュ語も使われています
中でもドイツ語はほとんどのスイス人が話せる語学でスイスの事実上の国語と言える
アルプスの少女ハイジのハイジは普通にドイツ語をしゃべれるのは至極当然のお話である
ちなみにスイスは昔からドイツと親密な関係であり悪名高きナチスドイツとも銀行で大規模な取引があったとか

なお作中で出てきた少年煙突掃除夫の話は実話である
煙突は体の小さい子供でないと入れないので煙突掃除夫の親方たちは自分たちは入れないから
子供にさせることを思い付いた、しかしイタリアの子供たちにそれをやらせるのは無理
ましてや自分の子供にやらせるなんてそんな親方はいません
そこで同じイタリア語圏の当時貧乏なスイスの子供たちに目をつけた
当時のスイスは山に囲まれて本当に貧乏な人たちが多く簡単に子供を売るのは当たり前の世界だった
作中に出てきた死神親父のような中間業者は実際にいた訳である
当時のスイスではこんな言い伝えがある
悪さをする子供たちに対してそのうちさらわれて煙突掃除させられると言われていたほど
当時人権なんてなかった時代だから子供たちがそれで死のうがほとんど問題にはならなかった
実際問題多くの少年煙突掃除夫たちは煙突掃除が原因で多くが命を失っている
しかしそのかつての少年たちが大人になってそれをやめさせようと運動したようでついに廃止においこむ
結果親方たちは仕方なく小さいブラシで煙突掃除をする事になる
もちろんスイス自体が貧乏国家から脱却したことも廃止の一因と言える
スイスは銀行や精密機械などで成長、また永世中立国家という利点を生かし
戦争をしない=安定感で他の周辺の国よりもかえって繁栄を極めた
一方で悪名高きナチスドイツとも取引するなどしたたかでずる賢いところはけっこう嫌われているようだ
またユーロにも入らず独自の通貨を使用し我が道を行く
なお教育に関しては周辺国よりも遅れていて作中のロミオが先生になった頃になるまで少年たちが学校通うなんてほとんどあり得なかったという
しかし今日はとくに寄宿学校が多く存在し(スイスは山の中にあるので簡単に行き来しにくく寄宿学校は需要はあった)
外国人も入学させるような名門の学校も多く存在している
またFIFAやIOCのような国際組織の本部があえてこの小国(結局日本の長野県と同じくらいの面積)に置かれているのも不思議である
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 20:36:21.60ID:h3htn8BA
NHKで今日放映された音楽番組でガールズバンドのスキャンダル(2008年デビュー)を紹介する際、
今日のガールズバンドブームのきっかけとなったバンドとして紹介していた
はあ?と思いましたね
今日のガールズバンドブームはけいおん以外に理由はなく司会の知恵のなさにうんざりさせられた
確かにスキャンダルは今も高校の女子軽音部のコピーにされる位メジャーではあるが
スキャンダル以前からガールズバンドは少なくはない
ガールズバンドのパイオニアといえるプリプリや現役中学生バンドが売りのWhiteberry等ね
スキャンダルもそんなブレイクしたガールズバンドの代表格ではあるものの今日のガールズバンドブームを作ったバンドとは必ずしも言えない
彼女たちは高校卒業と同時にデビューし常に制服着てる女子高生バンドを売りにブレイクしたのは確かだが
デビュー翌年のけいおん人気に引っ張られた感じでちゃっかりけいおん曲(レイジー)をコピーしたりもしている
少なくとも彼女たちがガールズバンドブームの火付け役とは思えないのである
まあ確かにけいおん声優さんたちは別にバンド組んで本格的に活動したわけではなくせいぜい数回ライブしただけ
数字だけではわからない部分もあるがテレビ屋さんたちの認識不足にはうんざりさせられますね
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 20:37:32.21ID:h3htn8BA
間違って他のスレに書き込みしてしまった
ごめんなさい
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 23:58:32.71ID:135DFQoM
お前らの敬愛する監督、楠葉氏が亡くなったってさ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 04:14:22.10ID:ny1e4XhB
______  ___________
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 17:58:15.52ID:0QuTyXBp
まどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 07:23:25.65ID:+LBuGWBr
昔のビデオあさっていたらロミオ最終回を発見し久しぶりに見た
最後は大団円的な終わり方だけど原作はもっとぎすぎすしていた
アルフレドはすでに物語の中盤にはすでに死亡していたし親方の一族は極悪連中でケンカ別れしたまま
何しろ最後は煙突掃除の少年たち全員カツラ教授の手引きで逃亡
しかもロミオ本人がスイスの故郷に帰ったのが10年後
つまり実家はロミオが死んだばかりだと思っていたようだ(て言うか普通一度故郷に帰るか手紙書くだろう普通
アルフレドの実家は貴族ではなく単なる成金だったし(ま叔父の一族がチンピラなのはアニメ同様)
アニメと原作では全く違うと言われても仕方ない
だいたい主人公の名前も原作はジョルジョ(だったっけ?)だし
それをスポンサーの偉い人がイタリアと言えばロミオだろうがと噛みついたからである(て言うかロミオはスイス人だろう)
ただ原作のままアニメにしたら色々と問題発生するのは確実だったし仕方ないかな
ところでこのアニメ、外国(とくにスイス)で放映されてたのかな?
ちなみにスイスでは昔悪い子は人さらいにさらわれて地獄につれていかれるということわざがあったとか
つまり少年煙突掃除夫は実在したのだ
イタ公の煙突掃除夫の親父どもはイタリアの子供たちにやらせるのは問題として当時貧しいスイスに目をつけスイスの子供ばかりに煙突掃除を押し付けた
まさに犯罪である、アニメに出てきたカツラ教授のようなお偉いさん人たちによる運動で少年煙突掃除夫制度は消滅したのは確かだが今も貧困から子供のうちから
働かされている子供たちは世界的に見て多いと言える
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 23:52:49.49ID:OZnQRvq+
>>37
スイスで放送されたかどうかはわからないがドイツでは放送されたみたいだぞ

それからロミオという名前はイタリア語の読み方ではなく、英語圏の読み方である
イタリア語なら「ロメオ」になる
スポンサーのお偉いさんも稚拙な意見だよなw
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 23:57:47.94ID:OZnQRvq+
ロミオの原作での名前は”ジョルジョ・ベルナスコーニ”

なんだかイタリアの元首相(シルヴォ・ベルルスコーニ)みたいな名前だなww
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 13:40:33.00ID:flKCCNgZ
まどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 21:42:00.32ID:Xx+ZOZGq
サーカスの回だっけ?
ロミオが通行人の男の子とぶつかるシーンがあったけど、
なんかの伏線かと思いきやまったくなんも関係無かったっけ。
あれはなんの演出だたんだろうか?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 01:03:14.33ID:AzP9wOc7
確実にどんな人でも可能な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
2chまとめで副業できる方法とは?『立木のボボトイテテレ』

EZG
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 07:16:50.17ID:XWBpLNb0
>>38
サッカーの名門ジェノバもイギリス人が昔創設したので英語でジェノアと呼ばれている
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 19:51:23.07ID:mL9nmmd7
関係ないかも知れんがアンネットの登場人物でルシエンという男の子がいるが
ルシエンじゃなく、海外ではジュリアンという名前で放送されている
原作もジュリアンじゃなかったかな?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 20:27:09.00ID:zo6ZXUBP
探してみれば他の作品も名前改変されているかも知れない
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 22:57:19.62ID:7RnLJ9I3
海外では〜、っていうか
フランスだけが何故か「Julien」に名前変えてるだけで
原作でもそれ以外の国でも彼は普通に「Lucien Morel」だぞ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 10:10:54.87ID:TxVYh0cd
親方のお母さん(アンゼルモのばあちゃん)を演じた麻生美代子さんがお亡くなりに…
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 08:11:10.07ID:EclW+5WW
>>51
そもそもアレの原作は英語作品で、英語じゃ「ルシエ(ァ)ン」みたいな発音なんで
そこはそこまで問題にするような事でもないわな

っつーかもともと何の話やねん
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 16:59:34.88ID:QeLTpjcK
なぜ原作が英語圏なの?
アルプスの少女ハイジはドイツ語圏の話しじゃん

ロミオの青い空だってジョルジョという名前で原作がドイツ語?
アンネットはフランス語圏なのに原作が英語?

そりゃあ、ダメだわw
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 09:29:21.13ID:bldbtzkP
そもそもロミオじゃないだろう!
ロミオってのは英語読み
イタリア語圏なんだったら「ロメオ」だよ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 22:47:12.11ID:XSskzI61
アンネットの原作者はイギリス人なんだから当然英語
子供の頃にスイス(ロシニエール村)に住んでたから
その経験を元に物語を作ったんだよ
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 08:24:07.89ID:VSl8P5kl
そりゃ出来なきゃロシニエール村で生活出来んだろ
イギリスに戻ってから「雪のたから」を書いたから原作は英語
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 08:47:36.80ID:ugaOeQkK
>>52
あれも麻生さんだったのか?
当時憎き悪役だったから複雑
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 21:15:33.96ID:5ZYxU3Y/
アンゼルモのおばあちゃんって出ていたっけ?
ああうろ覚え
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 21:38:06.72ID:4Z+5wFgh
【風VS火土水、気象戦】 日本が風船爆弾を飛ばすと、アメリカは焼夷弾と人工地震津波兵器でやり返した
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538444502/l50

ジャップ必読! 元米安全保障局員から東電社長への手紙、決死の告発!
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 23:45:01.21ID:xdh8/eAk
小公子アルフレド
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 21:32:56.75ID:E49kg/ir
全話見たけどこどものときと違った見方できてボロボロ泣きましたわ
本当にすばらしい作品だった
ありがとうという気持ちで今いっぱい
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 03:41:49.84ID:J0Pci0ob
>>71
リアルタイムで見ていた時は感動したけどその後原作の黒い兄弟読んで以降イメージ変わりましたね
外国人少年労働者問題、しかも命に関わるような危険作業を外国の少年をお金で買ってきて強制労働とか
しかもその煙突掃除夫少年の一人はさんざん親方に濃き使われて食事もまともに与えられず死亡した
原作はそういう醜い部分を訴えた作品なのにアニメでは少年たちの美しい友情物語を全面に押し出して
社会問題的なものは意図的に隠されたようなような感じで疑問に思いました
ま原作そのままアニメにしたらどろどろでヒットしなかったかも知れませんが
俺自身もアニメも大好きですが一度図書館とかに行って黒い兄弟を借りて読む事をオススメします
あと原作アルフレドも美味しいキャラですよ
それだけに彼の悲劇的な最後は怒りを覚えますが
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 09:20:48.41ID:bAP+6z8f
監督曰くこのアニメは原作で過酷な運命を強いられた少年たちを救うための物語だったとか
原作の二次創作的作品と言えるのかもしれない

それでも自分は放送当時幼な心に、その昔遠い国で実際にこんな生活をしていた子供たちがいたことに心動かされたよ
子供向けアニメなんだし社会問題への知識に繋がるきっかけを作ってあげると言う意味では十分成功なのではないかな
今でもロミ空を語るコアなファンは原作読んでる人も多いイメージ
アニメはアニメ、原作は原作でそれぞれ名作だよね
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 07:32:32.03ID:9TSEdE49
原作のカツラ先生大好きだったな
アニメではトーンダウンした感じなのは残念だった
あとカツラ先生の息子は主人公と親友関係になるのだがアニメでは登場すらしていないし
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 07:52:56.61ID:9TSEdE49
原作では親方一家とはケンカしたままで終わったがアニメでは親方一家とは中盤で和解してサヨナラした
親方のバカ息子もアニメではそんなに嫌いになれなかったしね
でも妹のアンジェレッタがアニメでは実は血のつながらない他人という設定
しかも貴族の孫娘という無理やり設定は如何と思いました
アンジェレッタはアンゼルモの妹でいて欲しかったし
とにかく設定が極端に変わりすぎていて
原作読んだ時は衝撃を受けましたね
でもアニメもめちゃくちゃ好き
親方一家とも仲直りしたし
でもアルフレドの叔父夫婦は原作よりも怒り倍増しましたね
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 12:29:17.68ID:9TSEdE49
>>76
わざとだ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 23:23:55.76ID:9TSEdE49
ベジータとオカマ団のリーダーは同じ声優さんだったっけ?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 23:39:14.86ID:DO5lUarP
>>79
ああ無情に匹敵する無情さを体験しやがれ(笑)
俺はアルフレッドの死に涙した(実話)
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 09:27:15.55ID:f9MUQt1e
原作は当時の世の中の不条理さを包み隠さず描き切った作品だと思う
当時のスイスはとても貧しくて中立国家だが外国の傭兵になったり少年たちはお金で無理やり隣国に連れていかれて危険作業させられたり
今なら大騒ぎだよね
実際問題アルフレドのような悲劇もあったと思うし死人が出ないなんてあり得ない
大人ですらな
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 05:16:52.40ID:Bnz0Jdcj
このアニメのオープニングを初めて見たのですが、ルナ シルバースターストーリーというゲームのオープニングを思い出しました。
そのまま似ているわけではなく、演出のセンスが似ていると感じました。
サビになってからのカメラの回り込み方とか鳥の飛ぶ感じとか…

同じ方が関わっていたりするのでしょうか?

すごく好きなゲームのOPだったのでもし他にもこの方が関わった映像があったら知りたいです。

https://youtu.be/PZi80PU2NQI
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 15:01:18.03ID:DSyz28qD
ニキータはマジ有能だよな
船に警官呼んだのをほぼ全員ロミオだと勘違いしてたのを唯一「違うんじゃないか?」と違和感感じたり
爆破の回でも強盗団の馬車を見破るし無能警官が逃しそうになるのを「中を調べればいい」というし
アルフレドのおじさんをあしらったり
ダンテは逆に詰めが甘い・・・
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 16:37:14.38ID:XcQ88fkC
オープニング曲って「空へ…」だっけ?
まさに心のblue sky
不朽の名曲。世界名作劇場アニメは日曜枠で復活してほしい。
日本の道徳のために必要だと思う
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 19:33:57.81ID:pySTv5Zt
>>85
グロい兄弟の作者の旦那さんでもあるクルトヘイト作の赤毛のゾラやってほしいな
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 21:48:47.81ID:5U4Bj6KW
>>89

草つけてんじゃねえよ人間の屑が
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 22:10:25.78ID:hnjBv1V4
永遠のアルフレドが永遠のアルフレドに…
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 00:18:35.54ID:6guOxAnq
わーんロミオもつぶやいてる
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 00:48:21.14ID:fAqytL2B
アルフレド 永遠のお別れだ泣
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 02:22:56.19ID:s4v37RX4
なんで急に伸びてんだと思ったら訃報か…
キテレツもやってたよな
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 09:31:10.78ID:pxZmAbTm
永遠のアルフレド
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 06:20:14.38ID:T6CVepF4
キミたち
いい年になっても、アルフレドって知らないんだな
僕ぁツイッター民に言ってやりたかったよ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 06:58:07.35ID:WwmMj+K6
原作は「黒い兄弟」で、それとは全然関係なさそうな「黒の兄弟」っつーアニメのキャラがいる
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 23:15:48.13ID:zD9LiLYG
今全話見終わった やっぱ名作劇場は最高っすわ次は何借りようかなぁ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 22:38:38.87ID:JBXvG8vQ
アルフレドに続いてカセラ教授まで…
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 08:39:48.27ID:nUer9MNB
カツラ先生原作では大活躍したのだが
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 12:50:44.96ID:MjODM7KC
ネットで転がってるあらすじでしか読んだことないんだけど
原作教授はなんでこんなにいい人やねんってくらいいい人だな
いやアニメも十分いい人だが
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 20:37:55.29ID:JMnUPm9o
>>118
アニメではロミオは親方と和解し円満退社しそのまま故郷に戻るのだが
原作ではジョルジョ(アニメではロミオに改名)たちは親方たちの元から逃亡
それを助けたのがカツラ教授
ジョルジョたちをかくまいジョルジョたちが青年になるまで面倒を見てしまう
それから何年の歳月がたった
ジョルジョはアルフレドの妹ビアンカと結婚し故郷にできたばかりの学校の教師として帰って来た
元婚約者(笑)はすでに結婚していたようで彼女と思い出話をする
なおジョルジョはあれから一度も故郷に帰らず連絡すらせず(普通するだろ)
いきなりスイスのソノーニョ村の実家に帰宅し家族を驚かせる
なおジョルジョの弟たちは恩知らずにもすでに独立し去った後だったが両親と久しぶりの再会し感動のラスト
しかも嫁さん付きなのだから両親は驚きの数々である
それにしても煙突掃除婦少年たちをかくまっただけでなく彼らの職業訓練の手助けしたカツラ教授のお人好しぶりは驚きましたな
あとジョルジョはカツラ教授の一人息子とも仲良しになり今も交流が続いていると思う

ちなみに黒い兄弟は実話ではないがスイスの貧しい少年たちがわずかなお金で売られてイタリアで煙突掃除婦として半年間とはいえ働かされていたのは事実である
しかし裁判等があり少年たちを煙突掃除婦として働かせるのは禁止になり仕方なく煙突掃除の親方たちは小さいブラシを使って自分で働かざるを得なくなった
スイスは当時貧しかったが交通事情がよくなるとやがて発展
自ら産業を起こし経済的に発展させ今日に至る
ジョルジョは架空の人物だがジョルジョのような人たちが教師として子供たちに教育し
スイスは空前の発展することになった
そのスイスでは今もこんなことわざがある
いい子にしてないと死神が現れて連れ去られて煙突掃除婦にさせられてしまうと親から脅されているという
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 00:19:47.70ID:8phdYLTb
やってることはアルフレドの叔父夫婦のが極悪だけど
アンゼルモやエッダのイジメの方が心にくる不思議
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 03:01:36.06ID:FLWMAmT4
>>120
アニメでは中盤で和解して仲直りしたけどな
しかもアンジェレッタは実の娘では無くて大金持ちからのもらわれ子という設定になっているし
原作とアニメでは主旨が変わっちゃっているんだよね
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 14:38:23.05ID:b1ii4kJO
まあ俺様は狼団ならジョバンニあたりだろうな
お前ら雑魚童貞はアンゼルモな
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 01:27:11.60ID:aItmF7VL
ロミオメロン
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 01:27:58.41ID:aItmF7VL
ジョパンニとベジータは同一人物?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 07:15:07.49ID:pBFkkPoq
アンゼルモは原作アニメ双方とも最低な奴
ま原作はあのアンジェレッタの本当の兄だったけど天使同然のアンジェレッタとはとても本当の兄妹とは思えなかった
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 03:24:08.37ID:LerLcPs8
最悪の一家ですな
ちなみに原作ではアンジェレッタは実の娘
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 03:40:43.23ID:LerLcPs8
原作とアニメどちらがいいかは決められない
原作アニメどちらもいい部分と嫌な部分がはっきりしすぎている
原作で気になったのはジョルジョ(原作の主人公の名前)と親方一家は結局ケンカ別れしたままだってこと
もちろんジョルジョとアンジェレッタはラブラブ状態だったけどな
またアニメでダメなところは原作では少年煙突掃除制度はダメダメ制度で
後に事実上廃止されて今では親方自身が細い箒等を使用しているという説明があるのだが
アニメではそんな少年煙突掃除奴隷制度云々は単なる隅に追いやられたままで終わった感じ
原作ではあくまでも当時の闇であった少年煙突掃除奴隷制度を真っ正面から取り上げた作品だったのに
単なる美少年たちの美しい愛の物語で終わったのは残念だ
ちなみに今でも同人誌で美少年愛物ネタで扱われているとか
少年奴隷制度を真っ向から批判し今はこういう事は絶対あってはならないという事を本質的に訴えたのが原作なのに
アニメは美少年愛をテーマにした作品で終わったのは残念
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 20:07:23.74ID:SWx49ZFQ
8月30日(金)からテレビ大阪で始まるよ
朝8時00分〜8時15分(月〜金)
ロミオの青い空 #1「アルプス!小さな村の大事件 前編」
15分アニメ枠なので、たぶん全33話を66話に分けてやる感じかと
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 21:42:30.74ID:mY8+Qi7f
明日ですね!
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 14:02:07.30ID:Se3aKHA3
初見なのですが、あのペットは何の動物ですか?
あと名前は?よく聞き取れなかったのですがピッコロ?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 23:20:22.89ID:gE6a98FX
普通にネズミに見えた、なぜ懐いているかは不思議だったが

若草のエイミーみたいな女児とヤリタイ!
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 16:23:14.14ID:yzjswxdj
サラッと放火みたいのしてたのやっぱあいつか
確かにピンポイントだ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 20:03:48.52ID:d8svUQeJ
ロミオ、お父さんとの約束破るならお婆さんかお母さんに
ちゃんと説明してから夜食用?の予定にと、釣りに行くって言えばいいのに
事前に直接、お父さんに言ったらそんな事より畑の修復優先だ!って一括されそうだけど
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 20:26:20.16ID:egped2Kl
ロミオママ、別々の男に中出しされてそれぞれの子供産んでたなんて意外に淫乱
しかしロミオは2,3日で激動の人生なって一気に転落してきそうだ
田畑は焼け野原なるし実の父親じゃないの発覚するし、亡くなりそうだし・・・
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 07:07:24.63ID:DMUZI9pt
>>161
当時のスイスはヨーロッパ最貧国で字を理解して書ける人はむしろ少ないくらいだ
日本は江戸時代から寺子屋制度等があり識字率は世界一だったがむしろこれは例外
ヨーロッパ全体でも識字率はそんなに高くは無かった
また当時のスイスの識字率の低さはそれぞれの地域が山で分断されてほとんど分断国家だったというのが要因であった
ロミオが字を書けないのはむしろ普通で彼は決してバカではない
スイス政府はそんな事情を打破するためにあちこちに学校を作ろうと躍起になり
そしてロミオの故郷ソニョーノ村にも学校が建設されその学校の先生第一号として赴任したのがロミオ先生という訳だ
ロミオは原作では煙突掃除夫を放棄して集団逃亡した後故郷には帰らずカツラ先生の元で勉強し
学校の先生を目指し猛勉強し青年に成長した後自分の故郷で晴れて学校の先生になった
まあアニメでは色々改変されてはいるが最後故郷で学校の先生になったのは原作と同じだ
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 07:19:56.90ID:DMUZI9pt
>>163
毎日使う必需品だからね煙突は
ただ煙突はそんなに大きくはなく大の大人は入れないため体の小さい子どもを煙突掃除夫として濃き使う事になったが
大切な我が子を煙突掃除夫として濃き使うような極悪親父はおらず
そこで当時ヨーロッパ最貧国の隣国スイスから子どもをお金で雇って濃き使うビジネスが生まれた
もし煙突掃除夫を自国のイタリアから調達すると批判を受けかねないから隣国の貧しいスイスの子どもたちがターゲットにされた
ただ実際にカツラ先生のような正しい心を持つ大人たちがイタリアにもおりたとえ外国人の子どもだとしてもその煙突掃除夫ビジネスは如何なものかと訴え
ついに子どもを使った煙突掃除夫ビジネスはついに禁止された
今からたった100何年か前のお話である
ちなみにスイスでは今も悪さをする子どもに対してこのままいい子にしないとさらわれて煙突掃除させられると脅されるようだ
ロミオの青い空(原作名黒い兄弟ジョルジョの長い旅)は全くのファンタジーではなくスイスの黒歴史を描いた作品なのである
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 07:26:13.56ID:DMUZI9pt
その後煙突掃除はどうなったかと言うと小さいブラシが開発されて煙突掃除夫親方自ら煙突掃除をしていたようだ
小さい子どもたちは抵抗力がなく煙突掃除は命に関わる危険なお仕事なのだ
作中ではアニメ原作どちらもアルフレッドが死亡しているが実際に命を落とす少年たちはいたのは確か
いくら外国人の子どもでも批判されるのは当然
ただ今はどうなってるんでしょうね
イタリアでは今も昔からの家に住んでるのが多いくらいですから煙突掃除の需要はあると思うんですが
果たして職業として存在してるかは不明
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 13:54:28.40ID:cYQ28rqz
サンテレビで今フランダースの犬再放送してるが、終わったら小公女セーラが
始まるらしい。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 19:35:37.77ID:A4d0AsDc
黒い兄弟もといロミオの青い空はイタリア及びスイスでは放映されただろうけど人気はどうなってるの?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 22:47:01.21ID:X2iCaoEJ
最低はあのマツコみたいなやつだろ
あいつがまともならああなってはいない
しかしあのハゲは良く結婚したわ
その時点で罪
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 01:06:08.24ID:MYHwwfSZ
最近サンテレビでセーラやってるせいか
アンジェリカとセーラが被るw
見た目が髪型以外よく似とる
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 20:04:34.79ID:UuDQsvRZ
親方一家とはアニメでは中盤で和解したけど原作ではケンカ別れしたままなので心地はいいとは言えなかった
まあアンジェレッタは本物の天使でしたが
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 13:36:13.49ID:BqWd94Sg
クズでハゲでどうしようもないと思われてた親方カッケ━(゚∀゚)━!
さすがに無実で牢獄に入れられるのは良心が許さんかったんやろな

それに引き換えボインとそのクソガキ、真性のサイコパスだね
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 15:53:50.03ID:p2SxwoXG
やっぱりあのマツコもどきが良くないわ
子は小心をこじらせているところがあるけどあれだけ庇われたら勘違いもする
しかも立場が悪くなったら逆ギレの逆恨み
本当に救えないやつだ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 16:35:47.71ID:NqCPxdHe
地中海性気候でからっとしてて
日本みたいにジメジメジメジメ
ジトジトジトジトしてないんでしょ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 20:41:14.46ID:9chv3cWV
なのに何で灰にまみれた汚れは無くなっているんですかね
洗濯しても代えは?
気候で得意満面だがそこまで思い至らないアホさよ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 06:10:34.43ID:d29AhLBT
>>193
坊やだからさ
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 11:33:16.28ID:/ZzrE/Ep
アンジェレッタの存在がデカすきでビアンカが霞む
アンジェレッタとロミオが結婚すべき
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 11:35:00.79ID:/ZzrE/Ep
原作はアニメよりシビアらしいね
読みたいけど皆口を揃えてアニメの方が面白いって感想に書いてるんだよね

煙突掃除夫の集団逃亡とかめっちゃ面白そうじゃん。昔の蟹工船
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 11:41:44.04ID:/ZzrE/Ep
>>204
冬は毎日暖炉使うからじゃないの?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 11:43:32.45ID:/ZzrE/Ep
つーかアンゼルモ役の声優さん
私が昔大好きだったアニメのヒーローポジションやられてた方だわ

アンゼルモの時は意地悪声だったのに凄い変わり様w
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 02:32:47.05ID:zpyceHeP
1番の悪人はスカラだろ
スカラは煙突掃除夫になった子どもが誰一人帰ってこないのを知っててロミオに身売りを積極的に勧めてたからなぁ
親のいない所で子どもに身売りするようにアドバイス、鉛筆まで持たせてその場でサインするように助言

恐ろしい男だよスカラ
最終回にアニタ出てこなかった…空気すぎる
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 03:50:10.82ID:niNe2CqN
>>203
俺はむしろ原作をそのままアニメにしてほしかったほど原作は好き
アニメと原作の違いだが

主人公の名前が異なる、ジョルジョ>ロミオ(スポンサー様がイタリア人ならロミオだろと噛みつきロミオになった、て言うかロミオはスイス人だし)

アルフレドはアニメでは叔父夫婦の陰謀で没落貴族になり妹と共に逃げてきた設定だが原作では叔父夫婦にいじめられたというのは同じにしても別に貴族設定ではない

アルフレドはアニメではほとんど終盤になって死亡するが原作では中盤ですでに死亡、ジョルジョがアルフレドの妹ビアンカと会った頃にはお兄ちゃんはすでに死亡していた

煙突掃除親方一家とはアニメでは中盤で和解したが原作ではケンカ別れしている

アンジェレッタはアニメでは実は貴族の孫娘設定だが原作では親方の実の娘にしてアンゼルモの実の妹という仰天の設定

アルフレド兄妹はお金持ち設定だが原作ではまあ色々と事情があった上での成金設定
結局終われる展開になるが

カツラ先生はアニメではただ単にロミオたちに優しく忠告するだけの存在にすぎないが原作ではロミオたち煙突掃除少年たちを一斉に匿った上で彼ら少年たちに教育を与え最終的にジョルジョは教師となる

ロミオはアニメではすぐ故郷のソニョーノ村に帰り地元で教育を学んで教師になったが原作ではジョルジョは地元には帰らずカツラ先生の元で教師になるための教育を受け数年後なんと嫁さん(ビアンカ)連れで故郷ソニョーノ村に帰国
地元に初めてできたばかりの学校の初めての教師になる、そこで久しぶりに家に帰ってくる設定
て言うかせめて手紙に書いて報告しろよな

死神はアニメではロミオたちに助けてもらい一度だけ何か言う事を聞いてやると言ってたが結局何もしなかったけど原作の死神は一度だけ言うことを聞いてあげて主人公を助けた

アニメでは煙突掃除少年制度がその後どうなったのかほとんど説明していないが原作ではカツラ先生などの尽力により制度として少年煙突掃除婦制度は正式に廃止
親方たちは仕方なく小型のブラシを開発し自分たちで直接煙突掃除をやっている
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 18:13:34.76ID:niNe2CqN
オカマ団のリーダー様とベジータの中の人って同じなの?
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 19:26:15.95ID:zpyceHeP
ジョバンニの声優はSEEDのアズラエル(悪役)だぞ
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 06:07:42.09ID:8PDycFCe
名作劇場の声優さんは本当に実力者揃いばかり
その中でもロミオは誰一人違和感ない

今の声優は人造的なお顔ばかりで裏声萌えアニメご用達声優ばかり
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 21:28:58.69ID:Q/zCGkoE
カセラ教授の優しそうなメイド役やってる中村尚子という人
後にこの人がスナイパーウルフやるとはねえ(衝撃)
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 00:07:57.44ID:AajiAdq7
俺的呼び方

カセラ教授=カツラ教授
狼団=オカマ団
ジョパンニ=ベジータ
ロミオ=ジョルジョ
黒い兄弟=腹黒兄弟
アルフレド=アルフレッド
アンジェレッタのお婆さん=くそババア
死神=ディーク
ビアンカ=俺の嫁(ドラクエ4で嫁にしたヒロインと同じ名前)
煙突掃除の親方=ダメ親父
アンゼルモ=バットマン(コウモリだから)
アルフレドを殺した親方=人間のクズ
親方の嫁=糖尿ババア
アンジェレッタ=本物の天使
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 02:17:02.50ID:5ADEomSj
>>224
原作のアルフレッドはお金持ち設定はあるにせよ貴族設定ではないし
特に優等生設定ではないしけっこう中盤くらいであっさり死んでしまう
アニメでは確変しまくったな
まあ金髪イケメンだしロミオとは差をつけたかったところなのだろう
さらに死ぬ事で悲劇的な展開になるし美味しいキャラだ
さらに原作もそうだが主人公はアルフレッドのイモートと結婚するというラストなのもこれまたいい
まあロミオとイモートの子供がアルフレッドの生まれ変わりなのかはわからないがいずれにせよ美味しい展開だ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 01:24:22.11ID:QW+4zluZ
どんなヒロインでもウンコする
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 20:22:50.97ID:MZp9apM/
自分がロミオなら誰を嫁さんにする?

幼なじみの女の子
アンジェレッタ
ビアンカ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 02:46:00.71ID:ksiw3Ufq
アルフレドに嫉妬していたので奴の妹を奪ってやる
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 02:47:03.00ID:ksiw3Ufq
アンジェレッタは好きだが原作ではあの親方の実の娘だからな
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 10:21:48.46ID:mUoaie77
俺がルイニだったら、あんな人口が少ない村になんかに行かない。大体、あんな村じゃ子供はほとんどいないし、
ああいう村って、意外と金を持ってる人が多いからね。ロミオの家って普通にでかいじゃん。仕事だって
村長の家の家事とか畑仕事とか、村のホテルや旅館とかで働けばいくらでも金はあるって。俺の推理だと、
本当に悪いのはルイニではなく村長の方だと思う。村長の息子はロミオから恋人を奪おうとしてたしね。
ルイニだって、ロミオの家の畑だって村長に聞かなきゃ分からないはずだろ。つまりだ、村長がルイニを呼んで
ロミオが売られた可能性が高い。ルイニだって、買うなら子供のいない村よりも子供の多い都会を選ぶって。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 10:26:30.13ID:mUoaie77
サソリ団やオオカミ団の奴等の親が煙突掃除の親方だったら、息子にやらせればいいだけの話じゃん。
アンゼルモとか言って絶対に高所恐怖症じゃねぇべ。あんな高い屋根の上に登れるんだから。
ロミオの村にだって煙突掃除の仕事とかあるんじゃない?村長が、お前ら付が給ってるぞとか言ってるけど、
そんなの、村長がみんなに奢ればいいんだよ。だって、村長は必要以上に金を持ってるんだから。
村が貧しいのは、村長の責任だと思うよ。ロベルトが村長なら、みんなで平等に生活できる。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 15:59:38.72ID:mUoaie77
最終話で思ったけど、ロミオが村に帰ってからビアンカと結婚するまで平和に生活できたのを
考えた場合、死神の放火さえなければ、ロミオはあの村でみんなと一緒に平和な生活ができたと思う。
火事の原因が「死神の放火」だって事が分かったら、死神は村に多額の金で弁償し、ロミオを即自由に
する義務があると思う。あの村に警察がいたら、すぐに犯人が分かるはず。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 21:50:19.53ID:ksiw3Ufq
>>237
当時のスイスは貧乏国家
自国だけでは生活できず隣国のイタリアなどで出稼ぎするのが普通
イタリアはイタリアで嫌な仕事は出稼ぎにきているスイス人に押し付けるのが普通
出稼ぎスイス人少年による4K煙突掃除はよくある話
たとえお金使ってまで自分の子供にはやらせず出稼ぎスイス人少年を濃き使う事に何の罪悪感も感じていないだろうな
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 22:02:42.63ID:ksiw3Ufq
あの放火さえなければと決めつけられない
放火があったからこそアルフレドや他の黒い兄弟たちと出会える事はなかった
そして人生の伴侶ビアンカとの出会いもあった
そしてロミオは学校の先生にもなれた
一方でアルフレドとの別れもあった

もし放火が無かったらそれはそれで幸せだったかも知れない
幼なじみの女の子と結婚し学校の先生にもならずに平々凡々な人生を送ったかもね
どちらが良かったか一概に言えないが
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 11:17:54.36ID:N5PxdHoL
俺考えたんだけど、ソノーニョ村ってロミオが生まれる前から観光地で人口がほとんどない村だと思うんだ。
つまり、ルイニがあの村に来る訳が無いんだよ。ミラノのボロアパートとかに住んでる貧しい子供がルイニに
買われて煙突掃除とかをすると思う。だって、ミラノの方が人口が多いだろ。ルイニの家がミラノにある場合、
わざわざ遠くのソノーニョ村になんか行く必要なんてないじゃん。アンゼルモの家にジョバンニが煙突掃除で
買われるとかが普通だよ。ジョバンニの家が貧しい場合そうなるだろ。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 22:32:32.27ID:lQunRDt0
アンジェレッタ看取った話やらないかな
当時の声優さんまだまだ現役の人多いし
ドラマCDとかでもおkだが

赤毛のアンみたいに劇場でアニメで見たい
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 23:04:48.62ID:UjqOjUVx
>>244
ロミオは小学校の先生になったのにね
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 13:54:54.30ID:zDbW7oeE
「ロミオの青い空」って学校ができる前の話だよね。ミラノに小学校と中学校がある場合、貧乏人でも
行く事はできるじゃん、それにあの時代はエアコンやストーブが無いから煙突掃除の仕事があった。
2019年のミラノやソノーニョ村の人間は、普通に車に乗って学校に行って、家でゲームしたり、スマホをいじったり、
PCやったりするだろうから、結局「昔の話」なんだよね。とにかく、今の俺達には関係の無い話だよ。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 18:44:53.49ID:zDbW7oeE
1話で5ヶ月も雨が降ってないとかいうけど、5ヶ月は嘘だろ。雨なんて2週間に1回くらいは降るって、
それに、作物が無い割には死神が飲む酒がちゃんとあるのは何か変じゃない?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 20:48:45.24ID:8XkCYrTb
>>249
カツラ先生が文字を書けないロミオに対して(まだ読む書きできない人の方が多い、恥じる事はない)と言ってた
あの時代イタリアの都市部ですら読み書きできる人はそんなに多くは無かった時代だ
ましてやソノーノ村なんてそれこそ識字率はかなり低いと見られている
だがそんなスイスだが今では世界一賢い民族とも言われている
何故ならドイツ語フランス語イタリア語、スイスの一部の国語であるロマンシュ語を普通に話せるからな
それだけ近代以降子供の教育を徹底したようだ
ロミオみたいな教師たちのおかげだろうな
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 21:31:25.98ID:Z941GF6c
アルフレドの退場フラグが。嫌だよーもっとアルフレドとロミオのイチャイチャが見たいよー。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 15:07:02.31ID:4hFxgBzE
そう言えば、ミカエルが坪を壊して弁償しろと言われてペンダントを奪われたよな。あん時思ったけど、
あんな所で坪を売る方が悪いんじゃねぇの?大体、あの坪が高価な物だなんて証拠はどこにも無いじゃん、
もしかしたら、ただの安物かもしれないしさ、割ったのがシトロン親方とか死神ルイニやジョバンニや
タキオーニだったら、絶対に弁償なんかしないし、普通に商人を殴ると思う。警察が来たって、
「あそこで商売する方が悪い」って言うと思うよ。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 20:42:09.54ID:h2nNNPS5
アルフレドを失った悲しみに暮れるロミオを元気づけようと、「ちょっと叩いてくれ」と尻を差し出すダンテ。
悲しみに暮れるニキータに、「おれ、お前のことが好きだったんだ!」といきなり告白するダンテ。
悲しみを振り払おうと、冬の川に飛び込むニキータ、あとを追うダンテ。
残り話数も少ないのにダンテ大活躍。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 01:43:08.59ID:b9dXt70s
>>255
初期で自ら頼りになる男ダンテをよろしくとか言ってたよね(笑)
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 19:04:30.91ID:nd4IavNU
>>257
声変わりもしていないのに、チョイ悪おやじの風格を備えた、自称頼りになる少年ダンテ、いいキャラだよね。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 01:22:18.97ID:XaCjkNRb
ダンテは原作では他キャラと比べてとくに突出してたものは無かったのだが
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 20:51:19.95ID:9w35tT8E
テレビ大阪、明日でロミオ最終回か。腐女子目線を抜きにしても楽しめた。
後半が駆け足展開というか、アルフレド退場が早すぎたのが、少し物足りなかったな。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 12:24:03.56ID:sfmBvJKN
当時はスポーツ中継で枠が潰されまくってロミオは1話でアルフレドの死から無理やり立ち直らざるを得なかったんだよな
後半が駆け足かつ、最後に一見無意味な日常パートが2話挟まるのは大人の事情だから仕方ない
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 19:45:47.61ID:R/4e9xKI
テレビ大阪の、15分刻みという変則状態で観たロミオがついに終わった。
大人になったロミオが青空を見上げると、大人になる前にこの世から去っていったアルフレドの幻影が・・・。
多分ジョバンニも空を見上げるとアルフレドを恋しく思っただろう。アルフレド総ウケ。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 22:14:08.02ID:TDyJd/3R
フジの細かすぎて伝わらないモノマネで
肺結核シーンをさっきやっていた
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 03:28:41.59ID:48a4KTBb
dアニメで見始めた。良い話だな
ところでカセラ教授は教授なの?医者なの??
特に大学病院に勤めてる感じ無いけど
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 00:04:15.87ID:PW18d01g
最終回のダンテとの別れのやり取り好きだわ。「また会おう、どこかで」というロミオの言葉に、振り返らず顔を見せない演出が泣ける。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 20:12:31.96ID:S1mFFPXk
赤い髪のニキータ、まさに紅一点キャラ。
ボーイッシュで、女の子にもてそう。
でも天性の女たらしアルフレドにコロッと参ってしまう。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 23:59:36.10ID:F/ZUOALw
私忘れない。忘れないわ、ロミオが私の中に出した白い汁を。


アンジェレッタァァァァァァィグゥゥ
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 19:44:32.35ID:TRsaJ/aI
放送12か月で放送のない月が2か月だったかな
さすがはプロ野球最盛期
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 08:07:54.99ID:nsWXG42A
ロミオの青い空って冷静に考えると凄い悲しい物語だよね
貧困の為に外国に出稼ぎ→親方に苛められる→抑圧された生活→唯一無二の親友を結核で失くす→親友の妹と結婚→子どもが生まれる(でも親友はどこにもいない)
ロミオはこれからも子どもの顔見るたびにアルフレドのことを思い出すんだよ
ロミオがビアンカと結婚したのも自分の中からアルフレドの思い出を消さない為なんだと思う
腐女子ではないけど亡くなった親友のことを思い続けてるロミオ最高に切ない、エモいよね
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 08:10:29.71ID:nsWXG42A
現代で考えると子どもが貧しさの為に外国に出稼ぎ→超ブラック企業で命を落とすかもしれない過酷な労働を強いられるってヤバくないか?
とんでもない話だ

opの自由に生きたいって歌詞が重い
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 09:43:16.47ID:xkhGm77B
「自由に飛びたい」だけどな
最終回のナレーションの通りロミオのような子供は当時実際にいた、現代でも世界中に理不尽な生き方を強いられている子供たちがいる
ヤバくないはずがない
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 19:59:31.78ID:nsWXG42A
ロミオの青い空が一番悲しいんじゃないかな…
もっと沢山の人にロミオの青い空知って欲しい
世界名作劇場でオススメのあったら教えてください。
見た事あるのは赤毛のアン、ハイジ、母を訪ねて三千里(ダイジェスト版)くらい
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 02:34:47.93ID:hAjHdJ5F
一歩間違えたらロミオは社会から抹殺されてたしな
社会どころか、家庭内にもエッダとアンゼルモという鬼畜コンビがいたわけだし、地獄だよね
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 05:44:57.67ID:i6qk/IsG
ロミオ生命力凄いよね
普通だったら生き残れないよ

親方も自分の子どもを煙突掃除に使えばいいのに
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 05:46:48.50ID:i6qk/IsG
よく考えたら煙突掃除夫って自分で掃除はせずに全部子どもにやらせて料金は自分の懐にって相当悪どい
元締め?
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 21:18:57.85ID:cPb+7DXu
あんな仕事してたら肺をやられるからな
しかも煙突は子供しか入れない狭さだしね
当時はたくさんの煙突掃除の子供達が死んだらしいよ
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 02:26:47.50ID:qPMsTDYz
親方「俺はでかいから入れない、子供のお前しか入れないからお前が入れ」

年齢も社会地位も財力も、当たり前だが、黒い兄弟は全ての面で親方連中に遥かに劣る
その上、身柄を拘束されているに等しい立場だから絶対に親方には逆らえない
そもそも「煙突掃除のための雇用」だから大義名分は全て親方の手中にある
理不尽な要求であっても「断る」という選択肢は与えられていない
気の弱い俺なら初日の夜に泣きながら土下座して母国に帰ることを嘆願すると思うわ
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 12:16:25.92ID:snvrTPdh
DVD買お
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 13:38:08.20ID:vVrAam0P
ロミオの青い空が悲しいストーリーとか言ってるけどそんな事言ってたら原作なんてとても読めないよ
あまりにも壮絶で、理不尽で読んでいて悲しかった
いずれにせよアルフレッドは死ぬのだが
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 15:35:58.20ID:3C2lCvi9
自分の手は一切汚さずに子どもに危険な仕事をやらせて報酬は丸々親方のものってあこぎな商売だなぁ
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 15:37:23.72ID:3C2lCvi9
原作ではロミオ夜逃げするって聞いたよ

ブラック企業からの逃亡は正しい選択
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 16:02:38.86ID:fkfd3Rw2
親方目線だと初期費用を投じた道具を使って仕事してるだけだよ
だから人権も何もない
その状況に強く疑問を抱いて、助けを差し伸べてくれた大人(カセラ)がいたっていうのが原作の話

原作ではアンジェレッタやアルフレド周りの劇的な事件は一切起こらないし全面的に暗い話だけど、個人的には今でも定期的に読み返したくなる
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 23:23:23.70ID:7ovPCHzv
原作とアニメの相違点

アルフレッド兄妹はアニメでは貴族だったが原作では単なる成金
結局あこぎで悪魔のような叔父夫婦に追われるがその叔父夫婦は怖くなったのか夜逃げするチキンぶり

アルフレッドはアニメではほとんど終盤で衰弱死するが原作では中盤であえなく衰弱死、いずれにせよ死因はゴミクズのような親方のせいだが

アニメではロミオたちは親方たちとは円満な形で円満退社し普通に帰郷するが原作では親方連中から逃亡したあげく大人になるまで何の連絡もせず大人になってからいきなり帰郷、まあアニメ同様小学校の先生になるのだが

アニメではカツラ先生は単なるアドバイス役だが原作ではジョルジョ(ロミオの原作名)たち逃亡を助けさらに10年くらい匿い立派に職を身に付けさせるお人好しぶり、お金とっていいぞカツラ

親方一家がアンジェレッタ以外どうしょうもないゴミクズ

親方の娘アンジェレッタはアニメでは実は貴族の孫娘だが原作ではほんまに親方の娘

アニメではアルフレッドとビアンカ兄妹は再会し共に行動するが原作ではビアンカ登場時にはアルフレッドはすでに死亡していた

アニメでは死神はロミオたちに一度助けられた際、一度だけ頼みを聞いてやると言ってたのに結局何もしなかったが原作では一度だけジョルジョたちの言うことを聞いていた

アニメでは主人公はロミオという名前だが原作ではジョルジョという名前

アニメではアニータは序盤だけの登場となったが原作では最後ジョルジョとアニータが会話するシーンで終わっている、アニータは原作では準ヒロイン扱い

アニメではカツラ先生の存在感は薄いが原作では主人公たちにとって救世主的存在、またカツラ先生の息子も登場しジョルジョとは親友関係に

あまりの改変ぶりに地元のスイス人やイタリア人が激怒していないか心配
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 21:52:54.10ID:n5t/RxAh
>>315
乙。今こそ原作忠実アニメをスタッフそのままに
再アニメ化してほしいが原作の使用料金やら
あるから絶対無理だろな。ほんと悲しいわ
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 17:29:49.05ID:ut1dgKom
>>317
親方一族(天使のようなアンジェレッタ除く)による主人公ジョルジョに対する陰湿ないじめ
くそ親方の手による親友アルフレッド衰弱死
煙突掃除夫少年制度がかつてあったというスーパー黒歴史
オカマ団による壮絶な掃除夫少年たちへのいじめ


これだけで放映は難しいよね
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 00:55:10.44ID:je+oD79l
懐かしすぎぃ! 「世界名作劇場」の大人向け描き下ろしグッズ発売 第一弾は「ロミオの青い空」
ttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2006/22/news138.html
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 18:59:37.82ID:mFhLK8uk
>サソリ団
魔人ハンターミツルギを思い浮かべてしまったが、こっちはサソリ軍団だったか。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 03:45:09.80ID:0GFLqm1c
ここまでクズを貫くのは張り切っててすごいと思うわ。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 06:09:01.21ID:lC12PUAX
ボコボコにされたのが唯一の救いか
世界名作劇場のクズは何のペナルティを受けないのもいるから
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 17:03:16.71ID:PUNPGR4C
ニキータがとにかく可愛かった
ダンテが個人的に好きだわ。狼団に追われるロミオを助けた時には鳥肌たったわ
個人的にニキータとダンテはあり
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 14:08:11.94ID:Y4eb1R4h
OP曲大好き 
名作劇場のOPで個人的ナンバーワンだわ
EDも鬱展開の後に楽しい曲調が流れて凄く癒される〜
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 00:47:03.54ID:+PfiarCs
アンジェレッタと小公女セーラはよく似ているので、世界名作劇場のスター・システムだと思っている
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 12:47:11.03ID:7ZgUKE71
アンゼルモだけはロミオの青い空の登場人物の中でもろくな人間にならんでしょう。
作品としては絶対悪のキャラクターだったけどな。最後までひねくれを貫くのは人間臭くて潔いかもだが。
オカミさんですら涙をながしロミオがいなくなった後の落胆の表情から根は良い人間だなと感じられたが。。。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 13:46:09.50ID:UVt8+3St
アルフレドが死ぬことは知ってて全話一気に観たけどやっぱツラくて涙腺崩壊した
アルフレドなぜ死なせたんだ…

ロミオとビアンカが結婚して子供にアルフレドと名付けたのが衝撃的だった
アルフレドに瓜二つだけど性格は両親みたいに活発な少年に成長するのかな
10歳くらいに成長したアルフレド(二世)を見てみたい
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 21:41:04.87ID:jVLSvGTQ
>>361
ダンテは初登場時、明らかに盗品抱えて逃走してる奴から上前をはねようとしてて、なんてワルなんだと思ったけど、その後は結構いい奴だと判って印象がガラリと変わったわ。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 10:44:11.46ID:bX9GTc0b
親方の息子の気持ちなんとなくわかるな
ジョジョでいうならDIOの家に立派な精神を持ったジョジョがやって来てDIO以外皆改心した様なもんだろ
スーパー卑屈野郎なんだろうな、誰しもこういう他人への妬み嫉みや劣等感ってあるもんだし理解はできるんだよな
ただ、まぁ普通の人間ならスーパー純潔イケメン主人公に絆されるもんだがここまで変わらないのは凄いな
小物悪役としては一流だ
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 19:00:53.35ID:CvYe2prq
リアルタイムで観てた時は幼かったからどんな話なのか理解できてなかった
アルフレドかっこいいなー白いイタチが可愛いなーくらいの印象
ネット配信じゃなくて地上波で一挙放送やってほしい
親子二代で観てる人もいるんだろうな
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 19:46:00.01ID:wDqluC4B
アンゼルモにアンジェレッタ。
どちらも英語で言うとエンジェル(angel)に由来してそうな名前だけど、名は体をなす人と全く正反対の奴が、義理とはいえ兄妹とは興味深いわ。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 21:26:29.80ID:1r2EGVZZ
Anselmoは神の守護という意味らしい
原作だと実の兄妹なんだよな
つまりロッシ夫妻の名付けセンス
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 22:58:26.41ID:Y3fQK+06
アンゼルモ完全に名前負けじゃん。ロミオのおかげで数百分の1くらい改心したけどさ。ジャバザハットでさえ人の心を取り戻したのに。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 05:19:01.42ID:dNFXggnJ
途中からしか見てなかった本放送の時以来、初めて通しで見てみた。
感動は変わらず涙するシーンは多かったけど、見てなかったり気づいてなかった雑に思える部分が結構目について惜しいと思った。特にあまり見てなかった前半。
自分が死神なら、契約した子供は送り届けて売り飛ばすまで絶対目を離さないな。逃げられたら大損するもの。
それに、たとえ子供たち16人が荒天の湖で溺死した史実があったとしても、金儲け優先ならあんなにわかりやすく荒れた晩に船出はしない。第一、自分の命も危なくなるのに。
風が弱くて大丈夫と思って船出した後に急に荒れだした方がリアリティーがある。でも、それじゃ死神の残酷な性格描写が弱くなるんだろな。
それと、湖はいくら荒れてもあんな津波みたいな波はたたないよ。これは子供目線の演出かな。
でも、ミラノに着いて、子供の値段を次々値上げしていくところは、自分には思いもつかないことだったので変な感動を覚えた。子供向け番組なのに容赦なくみせる展開。(誉め言葉)
死神、やるなあ。(誉めてない)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況