X



機動戦士ガンダム00 GN-493
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 01:18:00.34ID:TObkPCZM
西暦2312年、世界は地球連邦の下で統一を果たした…それでもなお人々の戦いと争いは終わらない
再生の裏に生じた新たな世界の歪みに、ソレスタルビーイングと“ガンダム”が立ち向かう!
【セカンドシーズン】西暦2008(平成20)年10月5日より毎週日曜午後5時 MBS・TBS系列全国28局ネットで放送終了!
■サンライズ公式  http://www.gundam00.net/
■MBS公式     http://www.mbs.jp/gundam00/
■前スレ
機動戦士ガンダム00 GN-492
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1467638100/


◆【※実況厳禁】@実況(放送時間中での書き込み)は実況板で
 →番組ch(TBS)実況板:http://live23.2ch.net/livetbs/
◆鯖(サーバー)負荷軽減、「人大杉」回避の為に、2ch専用ブラウザ(無料)の使用を推奨。 →ttp://www.geocities.jp/jview2000/
◆sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に「sage」と記入
◆荒らし、煽りは徹底的に無視・放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
◆YouTube、ニコニコ動画、Winny等、動画共有に関する話題は自粛する
◆次スレは基本的に>>950が立てること。無理な場合は取らないor代役を指名。

■NET動画配信(無料)
【番宣(PV)】バンダイチャンネル:http://www.b-ch.com/00/
【番宣(PV)】BIGLOBEストリーム:http://broadband.biglobe.ne.jp/program/index_bch.html
【本編】GyaO:http://www.gyao.jp/anime/gundam00_2nd/ (配信は10月12日より)

■STAFF
【監督】 水島精二 【シリーズ構成】 黒田洋介
【キャラクターデザイン】 高河ゆん 千葉道徳
【メカニックデザイン 】 海老川兼武 柳瀬敬之 寺岡賢司 福地仁 中谷誠一 大河原邦男
【SF考証】 千葉智宏 寺岡賢司 【設定協力】 岡部いさく
【美術監督】 佐藤豪志(KUSANAGI)
【音楽】 川井憲次 【音響監督】 三間雅文
【エグゼクティブプロデューサー(製作総指揮)】 竹田菁滋(毎日放送) 宮河恭夫(サンライズ)
【プロデューサー】 丸山博雄(毎日放送) 池谷浩臣(サンライズ) 佐々木新(サンライズ)
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 07:16:43.67ID:ih1qgkSd
能力じゃなく心の成長の問題よね
たった一ヶ月程度の経験で悟ったようなことを言われても説得力が無い
ガンダム主人公の中ではバナージは一番下積みが少ないんだよな
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 23:48:43.52ID:rrySIZne
正直他の作品は単純に興味がねえ


しかし、10周年企画がまだまだ続くと言っても果たしてそれが商品展開に繋がってくれるのか
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 21:06:35.52ID:m3PBRJZu
イノベイドとか超兵は耐G能力とか常人よりはるかに優れてるから、
同じ機体でもより性能を引き出せる
それなのに常人といい勝負してるようじゃ駄目なんだよ
ほぼイノベイターとして覚醒してた刹那と互角に戦えてたグラハムがやはりノーマル最強かな
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 21:41:13.39ID:5vFrsSS9
ノーマル最強はサーシェスだと思うが
フラッグカスタムはなんだかんだ言って性能的には一応ガンダムに近いものがあるが
サーシェスは普通のイナクトで刹那を手玉に取ってたからな
身体能力的にはグラハムの方が上かもしれんが経験と応用力でそれを補って余りある
特に対刹那の場合は刹那の能力や特徴を知り尽くしてる(と言うかサーシェスがそう仕込んだ)
こともあり完全に先読みできる

実際グラハムは指揮官としての能力はいまいち
このあたりコーラの方がまだ上
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 21:57:42.83ID:m3PBRJZu
1期刹那を圧倒してたから最強とか言われてもな
刹那に限らずあの頃のマイスターは敵がザコばっかりなせいで、
ちょっと強い相手が出てくるとパニくってた印象だわ
アレハンドロにさえ性能頼みと言われてたしな
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 22:18:06.32ID:UHvCU/di
1期時点だとサーシェスとセルゲイが最高のパイロットと水島からもコメントされてたが、
作中の通り単純な操縦技術や反射速度だけならピーリスはセルゲイを上回ってた
なもんで、あれは危機管理意識等の大局的な判断力も含んだ評価

どっちが上か云々で言えばこいつらの操縦技量に関する比較は難しい
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 22:33:13.71ID:5vFrsSS9
>>115
第2シーズンでも魔改造ガンダムとは言えガンダム2機を手玉に取ってたろ

>>116
あのイナクトはデータ取り用の実験機を流用しただけで性能的には極端に高いわけではない
受け取り時に技術者から「余計なものがついてますが気にしないでください」とか言われてるw
測定用のセンサーとかがついたままになってるんだな
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 22:51:53.89ID:UHvCU/di
>>120
戦った後生存できるかとか、指揮官としてどうかとか、そういう基準だとそうなる
まあグラハムの場合は文字通り血反吐撒き散らしながら150%の力を強引に出しても勝つ
っていうタイプだから爆発力やら一つの戦闘時の能力やらで言えばそうでもないが
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 23:25:35.31ID:gVGKc9qi
>>126
ノーマルであるにも関わらずそう言うゲテモノを自在に操る能力があったと言うことだよな
前に誰かが書いてたがファングすら使いこなしてたし
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 09:18:44.91ID:VxSptJqy
アルケーガンダムがドライヴ3基搭載してるなんて情報はどうして広まったんだろうな
公式が明言してないような設定を確定してることみたいな言わないで欲しいわ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 09:32:11.44ID:7QCZ+E68
いや明らかに見たら判るデザインにしてるだろ
胸と両脚の3基
プラモとかの立体物見たら一目瞭然
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 09:43:23.40ID:yb6Hu0GV
TBSドラマ99.9の明石行きまーすは多分ガンダムヲタイライラするんだろうなw
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 09:43:32.90ID:VxSptJqy
それはただの願望だよ
デザイナーとしてはそのつもりで描いたとしても、
劇中でのパワーバランスや役回りの都合で設定としては却下されることはある
アルケーはそのケースだよ
公式サイトにもプラモのインストやメカニックにさえ書いてない設定を公式扱いして押し付けるのは止めてくれ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 10:46:43.82ID:KXYQp3G2
セカンドシーズンではGNドライヴを2基搭載しているダブルオーを特別な存在として強調しなければならなかったから、
敵勢力に安易に複数ドライヴの機体を出すわけにはいかなかったんだよ
序盤に登場するアルケーが3基で、あとからライバルとして登場するマスラオやリボーンズが2基じゃスペシャル感が薄れてしまうからね
エンプラスやレグナントも確実に複数のドライヴを搭載されてるだろうけど、その数については明らかにされてないし
例外としてトリロバイトは複数搭載を明言されてるけど、これは劇中での重要度が低いからだろう
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 11:43:26.55ID:suP2NIWm
>>135
マスラオは初の疑似太陽炉トランザム搭載機でリボーンズはツインドライヴだから別にスペシャル感は薄れないと思う
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 11:54:16.90ID:7QCZ+E68
あんなあからさまにドライヴ3基描いてあるのに
設定では「違う事になりました」って制作側から言われたんならデザイン修正されるだろ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 12:21:34.88ID:+rAR4dpD
アルケーの3基積みはホビー雑誌で言及されてるようだな
まあ後出し感はいなめないが
ただ旧式ドライブ3基ということと単純に複数搭載しただけじゃそんなにパワーアップできない
(きっちり相性をあわせないと互いに干渉する)から00とどっちが上くらいじゃないか
ラファエルのロケットパンチwも干渉対策だし
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 12:28:50.69ID:+rAR4dpD
>>136
まったく性能アップしてないとは言ってない
パイロットの安全を無視したフラッグカスタムほどではないだろと言う話
リンク先の説明を読んでも電力アップはビーム兵器など兵装強化を目指したもので
動力性能の底上げにはさほど寄与してないみたいだしな
グラハムスペシャル前提で関節部を強化したフラカスとは次元が違うだろ
機体の軽量化にしても対ビームに絞って装甲を紙切れレベルにしたフラカス並にやってるかどうか
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 13:05:21.81ID:KXYQp3G2
特別であることを重視するリボンズの性格を考えると、
いくら腕が立つとはいえ見下してる人間で便利屋に過ぎないサーシェスに、
ドライヴ3基の機体を許すだろうか、という疑問もある
あの時点ではリボンズが自分のために開発してるリボーンズガンダムオリジンでさえドライヴ1基だからね
仮に両足が大型GNコンデンサだとしてもガ系と同等の出力は得られるわけで
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 13:09:41.98ID:eiw/ES8D
リボンズの目的はツインドライブにあるからその途上にあるオリジンがシングルで部下が複数でも
ツインドライブでなければ気にしないんじゃない?
ドライブの数だけなら大使の便器みたいなMAなんてアホほど積んでるし
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 13:26:09.75ID:KXYQp3G2
いや、オリジンはあれで完成だったんだよ、ツインドライヴ実装を想定してたわけではない
実際データを盗めたからって擬似GNドライヴでツインドライヴを再現できるって保証は無かったし
ツインドライヴが駄目なら駄目で、普通にドライヴ3基搭載するだけでも十分な性能だった気がするな、リボガンは
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 15:53:31.40ID:NokmrVzb
あの時のリボンズはあくまでアレハンドロの下僕という役回りだから、
アレハンドロを大いに増長させるためにもドライヴアホ積みで接待するのもわかるよ
一応アルヴァトーレはCB抹殺のための切り札でもあったわけだし
対してサーシェスはリボンズにとっての下僕に過ぎないわけで、
過剰な性能の機体を与えて喜ばしてやる理由は無いよ
最終的にトランザムも与えなかったしな
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 16:04:22.13ID:NokmrVzb
しかしグラハムというイレギュラーのおかげでエクシアも倒されて、CBは壊滅しましたってことになったけど、
グラハムが来ないorあっさりやられた場合の、次の一手をリボンズは用意してたんだろうか?
すぐにエクシアを襲わないと、貯蔵粒子も回復してトランザムで手が付けられなくなってたと思うが
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 17:11:04.04ID:V9q3hLv1
あの時点で組織としてのCBは既に機能不全を起こしかけてたから
別にエクシア1機生き延びたところで大勢に影響はないだろ
実際手負いとは言えエクシアはそれなりに活動してたしそれでも問題なかったわけだからな
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 17:32:02.77ID:NokmrVzb
んー、いや、エクシアが十分な戦闘力を残していたなら、残った国連軍も殲滅できてただろうし、
キュリオスも鹵獲されなかったかもしれないし、やはりその後の流れは全く変わってたんじゃないか?
というか残った強襲用コンテナの火力だけでもどうにかなった気がしないでもない
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 17:44:19.81ID:suP2NIWm
>>146
ヤークトアルケーはトランザム使えるみたいだから素のアルケーも使えるんじゃね
もうあの時点じゃ使う機会無かっただけで
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 21:18:36.76ID:2gE1Ifjn
そのヤークトアルケーがトランザム使えるってのな
イノベイドの機体でさえトランザムが実装されたのは最終決戦時にようやくなのに、
そのずっと前に行われた地上での戦闘に参加してたヤークトアルケーがトランザム使えるってのは、時系列がおかしいと思う
まあビリーから得たマスラオのトランザムをアルケーに搭載してテストしていた、とも考えられるけど
それにGNドライヴを3基搭載してるって設定を採用するなら、トランザムを使わなくてもスローネ3機分の粒子量は得られるはずで、
さらにトランザムを使わなければハイメガを使えないというのもおかしい気がする
出力が3倍になるトランザムでハイメガが使えるというなら、つまりドライヴは1基だけなんじゃないの?という疑問も湧く
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 21:46:48.15ID:+rAR4dpD
>>151
いやきちんと相性を合わせないと互いに干渉してフルパワーを出せない
大使の7基載せも1基あたりの出力は70%くらいだったとか聞いたことがある
まあ出力を絞ればその分長時間動かすことができるから複数載せも無駄ではないが
瞬間的な出力やGN粒子の生産量で言えばそんなに有利になるわけではない

それとトランザムは「機動力が」3倍になるんであってGN粒子消費量は3倍どころじゃないぞ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 23:21:26.43ID:SgvZ3wS5
プルトーネ時点の技術だと、ただの並列搭載のダブルドライブを試そうとしたが、
互いに干渉しあって機能不全起こして戦闘なんて到底不可能だった
ということもあったりで
複数搭載は地味に難易度が高い

>>144
小説版では60基とか書かれてたが、本編と所々設定が違うのと、劇中では6基までしか描写されてないことから
明らかなのは最低6基としか言えない
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 23:27:31.98ID:SgvZ3wS5
>>147
00NかV戦記か忘れたが、大使が調子ぶっこいてたのは
いざとなったら超優秀なリボンズさんが遠隔で操縦補助してくれる
と思い込んでたのも一因だった。実際は大使が勝利したら遠隔でアルヴァアロンを自爆なりさせるだろうが

そんな訳で、仮にグラハムが居ない中で大使が勝てなさそうな気配があった場合には
リボンズも然るべき助成をする。赤髪の側近なり派遣する手もあるしな
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 23:49:55.32ID:LcUAHzom
>>152
いや、トランザムはスペックの3倍に相当する出力を得られるのであって、
各性能が一律に3倍になるというものではないよ
攻撃・防御・推力の上昇幅はその増えた出力の割り振り次第
一点に集中すればその上昇幅は3倍どころじゃなくなる
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 00:02:01.66ID:HBKwS9+d
まあ、バーストモードの時間短縮は出来たがバーストモードで一発撃ったら即トランザムが限界時間迎えて
あっさり凹られたヴァーチェみたく、どう足掻いても超えられない上限はあるがな
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 01:53:40.30ID:HBKwS9+d
本来の方は刹那に時間稼ぎして貰う必要がある程度には全面開放までの粒子圧縮に時間がかかる
トランザムとの違いは単に圧縮率の上昇率だな
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 15:44:59.25ID:4qGY6lOP
胸部とバズーカのドッキングってのはカッコいいギミックだったのに、セラヴィーではなくなってるのがもったいないね
セラヴィーでは粒子制御が進んでるから物理的な接続が必要ないってのもあるけど
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 16:19:33.59ID:2vpnHy0y
トランザムすれば速さが3倍とか言う人もいるがそんなことはないからね
結局乗ってる人間の肉体が耐えられる程度、動体視力が追いつく範囲までしか速度は上げられないんだよ
仮に2倍だってとんでもないことだよ
小学生が投げる時速80kmの球が、大谷が投げる160kmになるんだから
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 20:24:09.05ID:08OkOn2/
衛星軌道から減速なしで落下して大津波を起こすほどの衝撃で海面に叩きつけられても
内部はちょっと揺れた程度で済むわけだしな(あれはさすがにやりすぎだと思うが)
ガンダムの操縦についてはハロやヴェーダのサポートもある
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 00:15:24.66ID:63NAyQKp
あれって大気圏突入からずーっと減速なしじゃなくて
基地上空で停止するためにはもっと減速する必要があるって状況で減速しなかっただけなんじゃないかとずっと思ってる
射撃が外れたことに対して「減速しないだと」だし
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 00:33:23.22ID:xOZbVRlL
>>166
ここで重要なのは大津波を起こすほどの速度で海に落ちたにも関わらず乗員にダメージなしと言うことだ
ただその為には当然それなりの速度で海に突っ込む必要があるが
一方常識的に考えてそんなことをしたら船はばらばら乗員もただではすまない
それを考慮して射撃をしたら思ったより降下速度が速くて外れたと言うことだな
まあ具体的にどのくらいの速度なのかは分からんが少なくともどっぽんと落ちた程度ではあの津波は起きないだろう
隕石被害の大きさやトレミーIIのサイズを考えるとそれこそ隕石並の速度で落ちたのかなとは思うが
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 01:53:53.34ID:g7C4Tk13
加速Gによるダメージ以上に、急激な速度変化に操縦技術的な意味で対応出来るか否かの方がでかいだろう
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 06:57:20.02ID:63NAyQKp
その辺が超性能なのは間違いないね
ただ、大津波に関してはGN粒子の重量軽減効果も利用してる可能性がちょっとだけあるかも?
周りの水を軽くするだけじゃなくて、確か外伝のGNハンマーで重量増加もできるとか出てた記憶があるんでトレミーを重くしたりもできるはずだし
そもそもGNフィールド最大展開しておいてそんなことに粒子制御を回せるのかという感じだし
仮にそんなことまでできるとしたら逆にもっと超性能か…
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 08:06:50.99ID:A3bpBLIY
ブリッジブロック自体がGN粒子を利用して特に保護されてる可能性はあるな
大気圏離脱の時に「ちょっと荒っぽいことになるから」と、サジとマリーがブリッジに呼ばれてたし、
メメントモリ攻略戦の時も作戦に必要なマリーだけじゃなくやはりサジも呼ばれてた
GN複合装甲みたいになってるのかもしれない
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 08:16:52.08ID:A3bpBLIY
そもそもGNフィールドは衝撃を受け流すものだから、
海面に衝突したところで大した水しぶきも上げずにヌルッと水中に滑り込んでいきそうなもんだけどな
オリンピックに出る飛び込み選手みたいに
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 21:15:09.81ID:OjNU0PPk
>>174
大丈夫?向精神薬でも出してもらった方がいいんじゃない?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 21:54:22.86ID:QnYugI+T
ミニトレミーとかなんの役に立つの?w
ジンクスのほうは鉄血系の余りモノを適当にくっつけた感じでカッコ悪いな
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 00:24:08.52ID:hQF+sJRL
>>171
薄く張ってフィールド効果を持たせた装甲なんかは衝撃を拡散、緩和するのが主だが、
分厚く張ってフィールドにして粒子の密度を高めてる場合はそうでもねえ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 20:45:10.08ID:95RqutxW
再放送ばかり見てる奴が市場を壊すのよ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 22:49:10.28ID:JCpcjGQ8
ガンダムのテレビシリーズはこの10年で特に表現方法とか変わってないしな
オリジンみたいにモビルスーツがフルCGとかになったわけでもなし
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 22:58:59.40ID:Y6l8HsE+
10周年だおノリエガおねーたまハァハァ
漏れも10才歳とったおハァハァ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 00:35:15.26ID:bDkXyHAg
この第一話は傑作。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 12:20:57.74ID:ISXcfQu6
いずれPGクアンタも出るんだろうなと思うが、15周年くらいだろうか?
ソードビットもを光らせるのが難しそうではある
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 17:00:42.18ID:3K7Wx3G0
>>189
しょうがないじゃん、00以降のTVシリーズってBFと鉄血しかないんだから。
BFはガンプラバトルだからいわゆるガンダムシリーズとはちょっと違うし、
鉄血は散々な内容だったし。UC RE0096も終わっちゃったし、というかアレは
OVAを30分番組用に分割しただけでストーリーは同じだし。見るものがないんだよ。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 22:36:50.25ID:pyGeARft
AGEは何だかんだで楽しんだわ。特に戦闘描写に関しちゃ00から順当に進歩を感じる部分もある

と言うか、今はネット放送が盛んになってるが、交渉を開始出来る時期には
まだテレビ局が抱える放映の権利の期限が切れてなくてテレビ局に金を払う必要があったから
必然的に既に期限が切れてる00かそれ以前の作品の再放送をやることになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況