X



ふしぎの海のナディア part74
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 18:28:44.29ID:wP4qA6iX
汝は、冒険者か?
危険という名の滝を潜り抜け、その奥に伝説の正体を求める者か?
ならば、我を求めよ!

時に1889年、船舶の謎の遭難事件が相次いで起こった。
人々は古代より海にすむ海獣の仕業だと噂し、各国首脳は新兵器による攻撃だと
互いに非難し合い、緊張が高まりつつあった。
その頃、産業革命以来の急速な産業・科学の発達のなかで列強各国はアジアや
アフリカの植民地をめぐって対立し、衝突を繰り返していた。
19世紀末、こころある人々はせまり来る世界大戦の影に怯えていたのだった…


…ということで、引き続き「ふしぎの海のナディア」の魅力を存分に語っていきましょう。
※本スレはネタバレありです。

次スレは>>980が立ててください。

◆関連URL
NHK公式:http://www3.nhk.or.jp/anime/nadia/
ガイナックス公式:http://www.gainax.co.jp/anime/nadia/
Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B5%E3%81%97%E3%81%8E%E3%81%AE%E6%B5%B7%E3%81%AE%E3%83%8A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2

◆前スレ
ふしぎの海のナディア part73 [無断転載禁止]2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1493378695/
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 18:35:03.41ID:XJPnAZ5W
魚(魚肉)は大丈夫だったんだろうか?
グランディスさん直伝の「深海魚のナディア風ラブコール」を出してたし。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 21:49:45.04ID:FqEuRiG0
お笑い芸人の小藪も肉食わんな
フジのノンストップって番組で料理コーナーあるんだけど、肉省かれてたり食ってるフリしたりしてるw
爺ちゃんだか婆ちゃんだかの教えで食わないらしい
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 02:29:00.57ID:imBfutQC
ウチの祖父と父は昔家で飼ってた鶏をバラすとこを見てから鶏肉が食えなくなったらしい
ウチではチキンカレーや鳥肌のブツブツが分かる料理はNG!
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 07:49:53.47ID:TQxiXVdD
ベジタリアンには宗教・道義・健康・動物愛護・環境保護なとの様々な理由があるので、一概にベジタリアンはこう!とか断定できないよ

蜂蜜なんかは花の蜜なんだから、植物じゃん!って思うかも知れないけどヴィーガンではNG
理由は「動物の生態系からの搾取になるから」
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 10:40:31.32ID:PMfiEGtl
>>237
こう言う事を主張する人は普段何食って生きているのか知りたいね。
イスラムのハラールみたいに回りくどい理由づけでもあるんだろうけれど
結局人間のエゴでしかないと思うのだが。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 11:04:38.49ID:cpMnbikV
エゴを通すだけの資産と信念を持っているからこそ
ベジタリアンと呼ばれて区別される

宗教みたいなもの
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 11:38:43.71ID:Rb3VaKdG
庵野は何教の信者とかそんなんじゃないよね?
エヴァとか見てるとフリーメーソンとか興味ありそうだけど
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 15:55:03.31ID:VQH3ISNh
昔アメリカンブルーパーズか何かの珍プレーみたいな面白映像集映画で
キワモノ映像として緑色の生きたゴカイやミミズを野菜と一緒に食う家族が
菜食主義者として紹介されていたのがトラウマなんだが
あれは映画用のやらせだったのか、マジでミミズは食ってもいい派のベジタリアンが居るのかいまだに謎
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 15:56:10.30ID:kXUYaEK9
子持ちなって、もっかい見直してたらマリー初登場回直視できなくて飛ばした
大人になって脆くなる部分もあるんだな
フェイト回はちゃんと見ようと思う
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 16:01:58.46ID:cpMnbikV
アメリカは畜産業界の権力が度を超して強いから
それに反発して金持ちがベジタリアンに走ったり、そんなベジタリアンを叩く番組が作られても不思議ではない
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 23:40:11.78ID:CG0YD9Oc
子供向けのアニメ絵本ではノーチラスU世号ってのが出てたんだけど覚えてる人いる?
N-ノーチラスと違ってオリジナルノーチラス号のパチモンみたいなデザインだった記憶がある
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 12:20:23.45ID:a6c2G83I
アニメージュのロマンアルバムに初期構成案(ガンダムのトミノメモに相当)が載ってるが
ナディアの故郷が「バンデル・ガンド」、新しい艦が「ノーチラスII世号」になっている。
ゲームスタッフが古い資料もらったからファミコン版はバンデル・ガンドになっている。

当時エピローグは第二次世界大戦終了までやる予定だったけど
ジャンってロケット開発の先駆者としてナチスに狙われてそうな気が。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 21:19:03.26ID:N2MKdFqE
宇宙人の戦艦が暴れまくった後の世界で、現実と同じような歴史をなぞるのは何か不自然に思えるな
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 21:54:57.34ID:YD9P2Vpg
ゴジラが来た後の世界はパシフィック・リムみたいに巨大怪獣防護に特化した社会になるはずだが
別にそうならなくてもいい
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 00:10:28.40ID:noHKc6QN
発売されてるの全然知らなかったんだけど、04年に出たサントラCDのForever NADIA買った人いる?
旧盤と比べてそんなに音質違うんかね?
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 08:57:09.92ID:GC6iWx2l
ガイナックスは給料が安価払い!だったのかな
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 09:44:16.39ID:MpvXEO7o
最初の三話くらいまでは世界なんちゃら劇場みたいな雰囲気だったのが毎回見直すたびに懐かしいなこんなんだったなあとか思ってしまう
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 16:02:18.75ID:3DGs0P65
>>262
一応NHK側の目もあったから最初は当たり障りなく進めて
早々に予算を使い切って島編でハジけて
意図的にマンパワーを集中させた怒涛の終盤へ。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 19:52:00.24ID:zVruJ4dg
島は作画崩壊もよくよく数話だけだしストーリー繋がってるし子供たちだけの話も面白いし風評より質は良い
アフリカがゴミすぎただけ。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 23:21:16.00ID:RMRX0Y7U
最初っから決まってたからこそ樋口に監督任せて手が空いた庵野が
知り合いのアニメーター間を走り回ってコーヒー奢って描いて貰った修正原画が間に合ったわけだしな
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 09:09:38.77ID:+9rxwvIR
アフリカ編はナディアの性格がリセットされてたり、
歌付き総集編が挟まったりで、
子供心にもこの番組どうしたんだと思ったわ。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 09:18:23.23ID:+9rxwvIR
>>254
核兵器投入で大戦が終結した報を聞き(世間は大戦終結を喜んでる)
年老いたジャン夫婦が悲観・落胆してるのがエピローグで描かれる、
ラストシーンは若き日の彼等が飛行機に乗って飛んでいく(死去を示唆?)。

とかいうのだったそうだな。岡田いわく。うわーそうならんで良かったわーとしか。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 11:02:17.30ID:9oywLSh1
>>268
裸でも構わず泣きながらジャンに抱き付いておきながら顔だけ好みでなんの接点もない原住民に本気で惚れてジャンは無視とかあの話の挟み方だと頭イカれてる女としか思えない
信頼関係築いた物語終盤で入れる話じゃないわ。せめてシャワー覗いたり着替え覗いたりしてボコられてる前半にしないと
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 16:14:54.69ID:+9rxwvIR
>>273
1905年の日露戦争時に21歳で従軍してた1884年生まれの山本五十六が
マリーより1歳上ってとこだからなあ。

ナディア達はその10年前の日清戦争に従軍してた若者世代(当時20代)ってとこだろうね。
(当時、30代は平均寿命的にもう中年とみなされる世代で、従軍するなら尉官〜佐官という幹部クラスの職業軍人
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 16:36:01.27ID:+9rxwvIR
1874年生まれのチャーチル、1878年生まれのスターリンが
大体、ナディア達の同世代というところかね。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 14:03:44.07ID:dGMckob4
>>278
おっと30代以上が就いてるだろう職業軍人には下士官もあったがな。
いずれにせよ、当時の30代って今の先進国社会に置き換えると40代か50代くらいの感覚じゃないかな。
んで当時の20代が今の30代かそれ以上の感覚。、10代入るかどうかでもう働き始めてるのが当時普通だから、
ここが社会的には今の20代位に相当するだろうね。
ナディア達の年頃では既に大半がきつい現場の肉体仕事してるようなのが欧米でも当たり前だった時代。
(ナディアもサーカスで食い扶持を稼いでたし、サンソン、ハンソンも子供の時から喰うために働いてた過去を口にしてたな)
そうなると学問(道楽)に勤しんでたジャンはかなり恵まれてるといえるだろうなあ。パパ様々だ。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 19:54:41.19ID:JUKbGpH9
>>281
後見人たる「おじさん」の影響も少なからずあったんじゃないか?
「ラ・セーヌの星シリーズ」の各機もおじさんの協力あってのものだし。
「おばさん」は渋い顔してたけどね。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 03:05:08.82ID:zfzKQedC
2話は一番NHKアニメっぽい雰囲気あるな、意地悪なおばさん出て来たり。
黒人差別的なセリフはリアル感ある
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 21:00:42.86ID:7Ls10r0m
>>284
ガイナックスはほぼノータッチ
実制作はTV版を丸投げしたグループ・タック
TV版の設定とキャラクターを膨らませた別作品と思うべし。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 08:53:42.42ID:BsjYarh4
>>283
おばさんはまあ子供から見ると意地悪なんだが、
あの時の状況をみるに、むしろ穏便に済まそうとしてる常識的な大人だよね。
ナディアの事もナディアの面前で罵倒しないで、ジャンだけ他所に連れてって言ってるし。
例え、ナディアがヨーロッパ系の外貌でも、あの状況じゃ絶対、否定的な姿勢をみせてるだろう。
遊んでばかりいる甥(当年14歳)が今度はパリで女の子を拾ってきて、しばらく逗留させたいと言い出すとか、
人によっては卒倒もんだぞw

道楽者のおじさんと離婚してたり、保護者兼近親者として同じく道楽しかしてないジャンを
有無を言わさず寄宿舎付きの学校に放り込むくらいしてても全く不思議じゃない位の状況だったが、
結局、小言だけで終わってるし、なんだかんだで夫と甥に甘い人なんだろうね。

エピローグでも叔父叔母夫妻はジャン達と暮らしてるか近所に棲んでるようで、
良好な関係を維持してるようだし、ナディアも受け入れてるのがここからわかるし。
あの時はああだったが、実は結構いい人なんだろうね。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 14:32:01.57ID:BsjYarh4
出てきてない。母親を早くに亡くしてるからマザコンの気があるとグランディスが評してたように
とっくに故人のようだ。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 21:02:08.92ID:PnG1ekf8
父親が体に障害がある人&庵野と折り合いが(少なくとも昔は)悪かったっていうんだっけ?

まあ、藤子両先生方なんかは父親が早くに亡くなってる者同士だったが、
暖かい家庭を描くことが多い人だったし、
手塚先生や富野監督なんかは父親を悪く言うこともあったようだが、
傍から見ると、それほど嫌うべき人か?とも思えるし、
家庭事情とそれがどう本人と作品に影響するかは千差万別だね。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 21:06:02.58ID:PnG1ekf8
>>302
アウトローな世界に生きる3人組にしっかり家族がいたら、
かえって、不自然な感じだし、家族に恵まれない過去がワルになった背景の一つにもなるし。
本来、家族に守られてるような子供達が危険な冒険に出る話にする以上、
孤児やそれに近いって状況になるのも自然だしねえ。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 22:05:35.39ID:gDzd73Ev
世界を旅する冒険に出るのに、帰るところがあると
ホームシックみたいになって面倒だからな
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 20:44:09.36ID:TdlYCDcB
>>305
川崎のぼるが絡む作品の
親(特に母親)のないがしろっぷりは徹底している。

巨人の星:母親が写真でしか出てこない
いなかっぺ大将:風家も大柿家も母親が一切出てこない
荒野の少年イサム:母親の存在が一切語られない
てんとう虫の詩:両親が飛行機事故で死亡
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 10:20:08.36ID:M4nVBCt7
>>310
作品によい父親があまり出てこないが、
一方で「暴力的な方向でダメ」な父が出てこないのは
やはり彼にとってそれは「リアル」過ぎて描けないからかしらん。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 14:56:48.19ID:v6nk2yGy
価値観引き継いで似た者同士になるか反面教師として真逆なタイプになるか、だいたい前者の同族嫌悪パターンが多いけど
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 19:16:06.45ID:TNQJyyyT
「TAMASHII NATIONS」のアニメ「ふしぎの海のナディア」の商品化プロジェクトのティザーサイト

 バンダイのフィギュアなど大人向け玩具のブランド「TAMASHII NATIONS(魂ネイションズ)」が、アニメ「ふしぎの海のナディア」の商品化プロジェクトを始動したことが分かった。詳細は19日に発表される予定。

 「ふしぎの海のナディア」は、ジュール・ベルヌのSF小説「海底2万マイル」が原案で、「新世紀エヴァンゲリオン」などの庵野秀明監督が手がけたアニメ。
謎の宝石ブルーウォーターを持つ少女・ナディアと発明好きの少年・ジャンが冒険する姿が描かれた。1990〜91年にNHK総合で放送された。

https://mantan-web.jp/article/20180213dog00m200004000c.html
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 23:42:21.15ID:QazISJGr
大人向け玩具って、あっちじゃないないだろーなw

にしてもいまさらナディアのフィギュアとか出して売れるのかねー。。。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 07:51:35.10ID:fvEXXiwG
セーラームーンや聖闘士星矢とかも同じくらいの年代じゃないか
あの頃の少年少女がオタクの洗礼を受けた作品だし、いけるだろ
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 09:02:03.72ID:DjjrEY/F
アラフォーだけどそうだね、聖闘士星矢は中学くらいで初代セーラームーンは20歳くらいだったし
アイテムはキャラのフィギュアになるのかね、νノーチラスは少し前にプラモ出てた気がするが
個人的にはグラタン欲しかったりw
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 09:11:19.51ID:veExpsAx
νノーチラスよりは旧ノーチラスかなぁ
原色じゃなくてすすけてる感じで
一番買いそうなのはジャンの飛行機で天井から吊るしたい
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 16:19:08.17ID:AhhVhr0A
>>323
人型兵器に操縦車が付く、って、今そこだけ読むと、なんだかハイパーレスキュードライブヘッドみたいだね
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 18:41:37.73ID:ZJ9AG0VO
>>322
超無理やりに繋げるなら、あの星が後に大発展して、
何百年か何千の時の経過の中、後のアトランティス人の母星になる…ってくらいか。

別個として扱ったほうがいいよね。
ナディアとエヴァを繋げる構想もあったそうだが、
事実上、死に設定になってよかったわ。

そういや、ナディアの原型のラピュタも
始めたときは未来少年コナンの前日譚という企画だったらしいね。
こっちも流れてよかったわ。綺麗に終わった話が後から結局破局しました、とかで
次の話に繋がるってのは個人的には凄く凹むし、嫌なんだよねー。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 19:17:06.03ID:eNRMMOs8
エヴァと言えば新劇の新作は制作状況どうなってるのかね?
前回のやつで戦艦出してきて萎えたけどw
BGMもナディアのやつ使ってて思わず笑ってしまった
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 21:49:13.12ID:yfnkEysT
え?今制作進んでるんじゃねーの?
シンゴジラの功績で周りへの信頼取り戻せただろうから金集められてそうだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況