X



銀河英雄伝説 第144頁 朝の夢、夜の歌Kap.V 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 18:53:46.52ID:5cznr6dc
モデルになったチャールズ・ブロンソンを連想すると
メルカッツにもスカーフとベレー坊が
似合うような気がしてくるから不思議
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 21:57:53.27ID:F56gKQ+3
カイザーがギリシャ彫刻風だ

カフェ「イゼルローン要塞」か
憧れのお姉さんが結婚決まってブルーになってたら先輩が水割り作ってくれたりするのだろうか
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 22:14:30.90ID:9iv61K0/
ヤン・ウェンリー亡き後の銀英伝って見てて一気にテンション下がった
やっぱユリアンじゃ荷が重いわ
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 23:10:15.05ID:5cznr6dc
ヤンの戦術的後継者で言うならアッテンボローの方が適任だった
年齢で言えば軍での昇進はヤンより早かった
実際士官たちの間ではヤンの死後はアッテンが指導者になるものと思っていたようだ
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 23:47:00.65ID:/MUnIKvs
>>636
アッテンボローは裏方がいいと言ってたけど、
実はユリアンを操って自身の思いのままにしたかったと思う。
実現しなかったけど・・・
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 00:30:37.21ID:qx7ztdld
アッテンボローのそれがどうしたは口だけでなく重要なシーンで使っていたのがいいな
名言だ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 04:21:45.83ID:MaKQ2WFG
>>636
アッテンボロー=バイエルラインなので、総司令官にしたら負ける。
黒幕(=参謀)であれば、対大軍戦に特化したゲリラ戦の達人だから、帝国軍と良い勝負になる。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 15:00:06.46ID:5Odbqhh0
後世の歴史家に「ミッターマイヤーの後継者。有能で誠実で清廉な軍人」とまで言わしめるのだから
パイエルライン=アッテンボローてのはちょっと過少評価なんじゃないかなと思う
本編の時代ではそうであってもそれ以降軍人としての力量差は拡大していったのだろう
もっともアッテンボローはどう考えても軍籍を離脱しているだろうから差が出るのは当たり前だが
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 15:20:02.78ID:Eg046cdJ
書き手によって話を盛る事があるから過小評価、過大評価は稀にある

バイエルラインはロイエンタールの策略にはまってレマーという副将を損失した失態が印象的
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 19:29:40.68ID:bsOQ9KAB
アッテンボローはヤンの言うとおりに動けばいいだけだからそりゃボロ負けなんか絶対しないなとも思う
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 19:36:05.54ID:/GCEviVg
竜頭蛇尾のおしゃべりオーデッツの減らず口に簡単にキレる
バイエルラインとアッテンボローを一緒にしてほしくないな
まぁ佐官のポプランと同レベルでケンカしてるし似たようなものかも
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 20:15:59.99ID:tCKjnQUz
つーか銃持った軍人相手に論破して煽ったあげく敬愛する国家元首を貶めたら
命落としても文句言えないだろw・・・・空気読めないオーデッツさんw
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 21:49:52.17ID:TDf723ci
ヨブさんは人に色々話したくてたまらないのを堪えてたんだろうなあ
死にかけロイエンタール見てチャンスとばかりに喋ってたら最後っ屁で撃たれちゃったが
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 00:02:16.24ID:HCFe8AsE
新アニメはなんか食指が動かないわ
ラインハルトは陰険で傲慢な夜郎自大みたいな雰囲気だし
ヤンはスカした嫌味男のような感じだった
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 09:48:30.35ID:Q5nRtxza
我が征くは事前知識なくてムック本だけ読んだら、ヤンは正にスカした嫌味男みたいな印象しか受けなかったのを思い出した
あくまで第一印象ね
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 11:37:50.18ID:tCWTdpzT
ヤンは友達にはしたくないタイプだな
年がら年中歴史は〜とかうんちくをたれて偉そうに説教し、約束は守らないし、年がら年中怠けていい加減なことをしていながら
おいしいところだけ持っていって結果だけは出す
嫌な男だわ
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 12:04:44.38ID:1rXW3HlA
>>651
まあ能力のある奴に「友達だろ」とか言って近づいて旨みだけあやかろうとする様なクズには嫌な奴に見えるだろうなw
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 12:21:28.04ID:eXGqKEeJ
なんだかんだ根は善良だから友達にするにはいいと思うな
部下にすると優秀過ぎて落ち着かないかも
部下と言っても一般の会社だったらごく平均的な怠け社員みたいな感じだろうけどw
給料分くらいは働く的な
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 13:42:19.88ID:cIvW+xnA
>>653
逆張りさん、チ〜っす
いつもの他人と違うぜアピール、ご苦労様です。
どんな些細なことでも、マウント取らないと死んじゃうんすか?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 18:07:37.18ID:9e//gZDd
銀英伝の主役はラインハルト、それは間違いない
ヤンが主役じゃないとまでは言わないが、もう一人の主人公的なポジション
ヤンにやる気が無いのはラインハルトに覇気があり過ぎるから
対称的な存在としてぐうたらなイメージが付くのは仕方ない

だが新アニメのヤンにはそういう呑気なイメージが無いんだよなぁ
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 19:34:58.49ID:tCWTdpzT
>>655
同僚にもしたくないな
会社の営業でいうなら
こっちは真面目に働いて大企業のみならず中小企業とすり合わせしたり会社のために尽力しているのに
遅刻するわ足を机の上に投げ出して昼寝するわ口を開けば首脳陣の決定を馬鹿にしたり茶化す発言をしたりするわで
とにかく邪魔ばかりしておいて、大口の顧客を1本釣りして出世だけはしていく。
凄くうざい同僚になりそう
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 20:37:17.93ID:bNjdvUhD
ヤンからしてみれば、自分は会社に真面目に尽力してる!と張り切ってるだけでむしろ
事態を悪化させてる同僚の尻拭いさせられてるうえに、そいつらには責任とれる力量が
無いから勝手に責任者に昇進させられてるだけだからなあ。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 21:36:40.10ID:tCWTdpzT
バスケの部活で朝練に出てフロアを清掃しボールを磨き、練習してフットワークを誰よりもこなし
母校の名誉のためにと試合に出たら、敵に天才プレイヤーがいて負けそうになってしまった
そんなとき練習をサボりまくって道具をずさんにあつかい清掃もなまけていた奴が
ポッと出てきて3Pを決めまくる印象。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 21:40:17.74ID:7sgcPdEK
上司や同僚の会社が傾くようなやらかしを何とかフォローしてギリで存続させるんだから良い社員だよな
まあ結果として会社が自己破産しちまったが
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 21:41:12.70ID:9e//gZDd
フォークやドーソンの気持ちの方が理解できそうだなぁ
無能だけど向上心だけある奴って他人を妬むしかモチベが保てないからね
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 21:51:16.06ID:tCWTdpzT
部下として使うという視点にたつと
勤務態度という点でラインハルトの方が断然いい。ラインハルトは真面目
組織の人間がヤンにあこがれるようになったら組織は崩壊する
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 22:05:51.95ID:cIvW+xnA
>>660
小説の登場人物に対して本気て嫉妬する奴って、どういう教育を受けて、どういう育ちしてんだろ?
頭に深刻な欠陥でもあるのかな?
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 22:29:40.81ID:tCWTdpzT
>>667
逆にヤンがすばらしいと思っているお前はどういう生活を送っているんだ?
学校では掃除を他人に押し付け、部活はサボり、遅刻ばかりして、みんなで決めた規則を破り、
規則を破っているやつを見逃してを不正をおこなっているやつに便宜をはかり
歴史を引用しながら先生や注意する人に能書きをたれて、授業では居眠り。でも入試で東大に受かったから俺の方が偉いとか言ってる感じのやつか?
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 05:30:53.98ID:uArQyKnz
ヤンが上司だったら最高だな
ポプランのように勤務中にトトカルチョをやって賭博を行っているのに見逃してもらったうえに賭け金までくれるし
ルイマシュンゴのように命令にない行動をして不正規に軍にもぐりこんでも罰さないし
シェーンコップのように、クーデターの実行をほのめかすことを言っても見逃してくれるし
シェーンコップやポプランのように同僚の複数の女性と性的な関係を持ち、作戦行動中に2人で行き来して穴兄弟になるのもOK
そしてそれを笑い話にして公衆の面前でぶっちゃけて話すのもOK
式典に遅刻してもいいし、仮病をつかっても許される
風紀は崩壊していてやりたい放題やってるのに、戦いでは勝てる。故郷に帰ったら英雄としてちやほや
最高だ。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 09:14:56.37ID:XmwezFtn
でも俺ら日本人の精神的安定にかかせない古来からの伝統である
下位の者に対する私的制裁や苛めの類を断固として許さないのがヤンだからなあ
ムライの様に自己を律する事の出来る者でなければ居心地は最悪の部類じゃないかな
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 09:47:01.98ID:5mDye+7m
>>672 上官が仲間内だけでナーナーでやってる組織なんかで働きたくねーよ。
まあ軍人として結果論的には最高の上司なんだが。あれ一般兵からすりゃ完全に
組織の私物化だからな
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 10:42:29.94ID:uArQyKnz
その私物化した軍で勝てるから最高なんだよ
職務中に漫画を読んだり、寮にAVを持ち込んで鑑賞会を開いたり、門限を無視して女に会いに行ったり
隊内で今日はA子ちゃんとセックス、明日はB菜ちゃんとセックスってやっても問題ないのだから。
戦いの時だけ命令を聞いて動けば勝てる。いや、ポプランを見るとやることやってれば戦闘中に女を口説いてもいいのがヤン艦隊
一般兵からしても最高だと思う
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 11:06:20.60ID:tuYpaxiB
ポプランとかシェーンコップは他艦隊では爪弾きにされそうだからな
軍はヤン艦隊が異常で規律とか煩いし
二人なら上官の愛人を寝取りそうだしw

アニメだとシェーンコップはトリューニヒト閥と敵対してるし

ヤンはあくまで、やることはやった上でサボってるからな

下の雑嚢系のスキルは無いから管理職向け、だって首から下は(ry
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 11:23:33.26ID:GlvBisVb
ヤン艦隊といえど全ての人を納得させられないのは当たり前だからな。
グエンやアラルコンみたいな種類の人間にはもの足りないし、
救国軍事会議みたいな連中を納得させることは難しい。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 13:24:08.33ID:NQVm8Yu4
http://www.ms-plus.com/images_item/24000/24968_1.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/tekitoujournal/imgs/c/d/cdcc9cec.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kankore200/imgs/5/9/59557706-s.jpg
https://pc.mogeringo.com/wp-content/uploads/2014/05/starship4.jpg
http://blog-imgs-37.fc2.com/a/p/o/apost/133147366836_convert_20120315192444.jpg
http://blog-imgs-56.fc2.com/h/i/z/hizirin321/1331466978414.jpg
http://www.geocities.jp/fabularomanensis/content/illustration/comparisonm.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/robosoku/imgs/9/e/9e97b070.jpg
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 14:51:58.67ID:hrvSFbVy
>>679
この一番上見る度に思うけどメックリンガの旗艦だけなんで巡航艦をでかくしただけみたいにしょぼいんだろうね
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 18:44:37.38ID:5mDye+7m
銀英伝世界の技術はよく分からんから、どのへんが機能なんかもよく分からんのだよなw
単純にキャラの地味さにそぐう程度の旗艦のデザインにしたのだろうとは思う(´・ω・`)
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 19:05:57.51ID:hrvSFbVy
ローエングラム期の旗艦でも二流キャラのはやっぱダサくデザインしてるなと思えるんだよね
上級大将以上はたいていカッコイイ
ベイオウルフだけはなんかイマイチなんだけど
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 19:09:28.41ID:9Cre2bus
クヴァシルの艦内には私設美術館があるという噂があるが、もちろん都市伝説である。
芸術家提督の実像はかなりの常識人であり、エキセントリックな人が多い
芸術表現者とは相容れない。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 20:24:02.50ID:w+OmWAVU
>>688
アメリカ海軍の序列の訳し方では准将ではなく少将、少将を上級少将と紹介している
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E8%BB%8D%E3%81%AE%E9%9A%8E%E7%B4%9A

イギリスおよび英連邦諸国では准将ではなく上級大佐という訳し方もある
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E7%B4%9A%E5%A4%A7%E4%BD%90


階級章から推測すれば帝国軍は米海軍を踏襲、同盟は英国を踏襲・・・という見方は飛躍しすぎかな?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 21:01:21.64ID:4onn1emj
>>657
銀英伝の主人公はヤンだと思うけどねえ
民主共和制の思想の体現者として作品の中心に居て
ラインハルトはそのアンチテーゼとして配置されてる
そういった構図でこの小説が出来てるから
ラインハルトは一度もヤンに勝てなかった(作者が勝たせなかった)
そう考えるとヤンが倒されたのが帝国ではなく地球教団というのも意味深く感じる
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 00:44:09.54ID:IhF/D9Vb
途中で死んでるし通しての主人公はやはりラインハルトやな
アニメでもOPは帝国でEDは帝国だし
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 02:02:19.06ID:Mxp9YBG4
ラインハルトありきでライバルとしてヤン
ラインハルトだけだと危なっかしいのでキルヒアイスをつけた
とは原作者
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 03:11:35.19ID:GqncUjqo
自分語りさせてるのがヤンのほうばっかりだからな。ガイエはラインハルトが主人公って
言ってるけど読者からしたらヤンが主人公だわな
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 03:48:43.26ID:R8n/wnkV
小説の人物紹介を見ればわかるけど、
帝国の人物がまずならび、次に同盟の人物がならんでいる。
筆頭に来ているのはラインハルトだ
主人公はラインハルトで間違いない。まあ、ダブル主人公だな
主人公のラインハルトの偉大さを輝かせるためにアンチテーゼのヤンがいる
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 07:51:37.79ID:PWClsYW9
なるほど
たしかに小説の人物紹介とか見ると
作者はラインハルト主人公のつもりで書いてたけど
読者が誰を主人公として読むかはまた別の話ということかもな
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 07:59:19.60ID:02QxWS03
作者の考えなんかはヤン側で代弁してるみたいな感じだからな
他の作品でも書いてるうちに実はこっち主人公じゃねみたいなのもあるし
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 08:10:16.74ID:ocibrSoO
帝国側のキャラクターは妙に芝居がかった喋り方というか、浮世離れしているから
感情移入し難いんだよな、戦闘行為を栄達のための道具としかみなしていないというか
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 08:52:27.56ID:02QxWS03
卿だからなw二人称からして浮世離れしてる

同盟は昼寝とか好色家とか紅茶好きとかチェスとかフラインクボールやら俗物的話題も満載

アニメではキルヒアイスがフライングボールの試合場での戦闘とかあったか
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 08:59:43.51ID:ocibrSoO
どうみてもゲイにしか見えない細マッチョがフライングボールの勧誘してたが
キルヒアイスとどんなプレイするつもりだったんだか…
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 09:02:18.76ID:R8n/wnkV
>>696
テーゼとアンチテーゼの違いだよ。

テーゼはとにかく行動することでしめされる。
それにうんちくを傾けて考察して理屈をたれるのがアンチテーゼなわけで
ヤン視点でアンチテーゼで理屈をこねているから主人公だと思ってしまうだけだよ
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 09:04:38.17ID:R8n/wnkV
アッテンボローが良いことを言っている。
俺たちは言語的寄生虫

つまり主人公のラインハルトがいなければ存在感を示せない存在がヤンといえる
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 10:29:43.22ID:zXWsOMeC
存在感を示せないというか物語上必要無くなる
ラインハルトという天才に対抗出来る存在としてのヤンだから
まあ銀英伝でラインハルトがいないのはありえないし、そうなると必然的にヤンも必要になるわけだけど
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 12:19:26.18ID:02QxWS03
ラインハルトがいなかったら適当に戦争して勝ち負けを惰性で繰り返す中に埋没してしまっただろうしなヤンも
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 12:42:55.54ID:lTbDqG7R
まぁラインハルトがいなくてもエル・ファシルの英雄とイゼルローン要塞奪取はやらされるだろうが
その後退役して年金生活だわな
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 12:57:25.74ID:02QxWS03
その前にアスターテで帝国が逃げ帰るから
ヤンだけ特別な昇進も無いから単独要塞戦も無さそうな
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 14:36:10.08ID:hF8ucFSF
その前に、第6次イゼルローン攻略戦で、ヤンとホーランドの策がはまり、帝国が敗走してる可能性がある。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 15:39:03.67ID:02QxWS03
でも外部から崩すのは無理ってヤンの判断からすると結局トールハンマー味方殺し作戦で同盟撤退のオチは同じかな
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 15:48:08.59ID:zXWsOMeC
最終的には同じになるんじゃない?
発射の判断が遅れて同盟に揚陸チャンス出来ちゃったら強攻するかもしれんけど
仮にそのタイミングで落ちてたら要塞司令は誰になったんだろ
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 21:43:25.07ID:03GLHRQn
ヤンが振り向くのが意外
カイザーが振り向いたのに気付いても
無視&放置で立ち去るのが本来のヤン
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 21:51:21.70ID:zXWsOMeC
>>710
英雄となったホーランドが大将昇進して両司令兼務だったかもしれん
その場合フォークの嫉妬の相手はホーランドに移行するんだろうなあ
そんで何回かイゼルローン攻防戦やった後に帝国領侵攻案が出そう
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 21:59:10.04ID:wy4kxTDh
>>713
帝国の例もあるし役職増やす為にポストは増える
同盟も帝国同様腐敗が進んでた訳だしね
あと英雄になったなら普通あんな最前線には配置されない

ヤンがイゼルローン司令官になった時は人材枯渇で役職増やすとかの騒ぎじゃ無かったし最前線にヤン配置しないとやばいパワーバランスだったからね
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 12:23:48.66ID:QApVcTFx
>>672
おまけに第16話で皆が正式に昇進出世
フレデリカ、ムライ、パトらは大出世といっていいのかな
ポプランとコーネフは隊長だもんな
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 12:41:31.56ID:WNgiDPaT
アムリッツァで大大敗したから人員が枯渇して出世しただけだがな
ポプランとコーネフの二人と同じエースだったシェイクリとヒューズは
ケンプの新戦法で撃墜されてしまったし
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 15:39:09.84ID:/wWbtFnA
若い頃の反動で悪政に走りそう<年取ったラインハルト
無趣味って事は何かハマると周りが見えなくなるから・・・
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 15:49:26.97ID:MT0C3WJ2
悪政っていっても民主制と違ってたいしたことにはならないよ。
民主制が腐敗するとスターリンのように民衆を虐殺したり、ヒトラーのように民族を族滅したりするようになるからあぶないけど
君主制ならせいぜい官僚が粛清される程度だろう。税金に関しては両方ともあがるだろうけどな
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 16:11:46.18ID:WNgiDPaT
ラインハルトはキルヒアイス失った悲しみの腹いせに
リヒテン家の一族十歳以上の男子皆殺しにしてるんだが
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 16:20:03.59ID:fp5mcPw7
ゴ朝における最悪の皇帝は治世を全く考えずひたすら数百万人を拷問死させたヤツかな
最期は当人も生きたまま犬に食われて死んだわけだが
粛清した人数だとルドルフと二代目が億単位で行っているけれど
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 16:27:34.82ID:MT0C3WJ2
あーすまん
このスレはアニメのスレだった。
スターリンは人民民主主義毛沢東が新民主主義、ヒトラーは民主的に生まれ
アヘン戦争は議会で可決されて行われ民主主義のアメリカは日本に原爆を2本も落とし空襲で民衆を虐殺したってのが頭にあった。
史実とアニメ史は違うわな
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 16:27:38.51ID:WdTj3bGf
>>701
一貫してるテーマは民主共和制と帝政の対立で
作者がどちらを主に描きたかったかというと民主共和制の良い面を描きたかったんじゃないかなあ
だからこそヤン死後のラインハルトとユリアンの会談も意味があるわけで…
ラインハルトの天才っぷりが主題で独裁制万歳、天才君主SUGEEを描きたかったなら
ヤンに負け続けたり不治の病にする意味もユリアンと会談させる意味もないと思うけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況