X



勇者王ガオガイガー総合スレ Number.63

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 14:23:12.71ID:KPiaLMWi
次スレは>>980くらいで立てましょう

■公式
サンライズ
FINAL-GGG- ttp://www.gaogaigar.net/
無印 ttp://www.gaogaigar.net/library/
勇者web ttp://www.yusha.net/
ビクター
ttp://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/-/Discographylist2/N1497.html
ttp://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/-/Discographylist2/L1196.html
ttp://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/-/Discographylist2/00009.html
バンダイch
ttp://www.b-ch.com/cgi-bin/contents/ttl/det.cgi?ttl_c=499
ttp://www.b-ch.com/cgi-bin/contents/ttl/det.cgi?ttl_c=500

■覇界王〜ガオガイガー対ベターマン〜
矢立文庫にて続編連載中!(web連載)
http://www.yatate.net/gaogaigar/

■前スレ
勇者王ガオガイガー総合スレ Number.62
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1497863523/
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 19:37:15.32ID:AJ9M5fbK
>>827
スターガオガイガーのアイキャッチ出たのが丁度ザ・パワーで超パワーアップした木星決戦時だったから
普通にザ・パワーでブーストされた数値だと思ってた
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 19:53:30.43ID:SQnApm2I
>>842
単純なKw出力じゃなくて、防御エネルギー機構システムの有無だろう
何十億Kwあってもプロテクトシェードのシステムがなければ空間湾曲できん
逆に単純に出力が上がれば能力が増すというだけで

>>844
案外、ゴルディオンハンマーで光にした後に出る光の柱でエネルギー圧を大気圏外に放出してるんじゃないかな
ディメンジョンプライヤーやイレイザーヘッドと同じ技術で
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 20:33:05.16ID:HO4ai0Ca
光の柱で全部宇宙に逃がしてるんだと思ってたわ
それでもガオガイガーは余波喰らってるだろうけど
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 20:48:03.13ID:jyAl6FIO
てことはジェネシックよりTHEパワースターガオガイガーの方が圧倒的に強いのか
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 22:10:00.63ID:mcdbJ6lo
ザ・パワースターガオガイガーはヘルアンドヘブンを使うまでもなくブロウクンファントムだけで原種からコアを抜き取って
瞬殺してしまうくらいに強いからなぁ
ジェネシックでも無理だろう、こんな真似
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 00:32:24.28ID:0FW0dGE3
ザ・パワーは勇気は関係ないだろう

ザ・パワーの原液でより強力なトリプルゼロ
地球製とは比べ物にならない出力のジェネシック
トリプルゼロとジェネシックは技術的な兼ね合いで相性抜群

にもかかわらずあの強さか…
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 01:01:26.44ID:Mcp6EXqn
>>852
たぶんギャレオンが本気で戦ってなかったんだと思う
あの戦いのジェネシックは反応がすごく鈍くて回避を一度もしてないし、目の前の敵に散発的に攻撃するだけだったし
もしもジェネシックの中に凱が入ってたらガジェットフェザーで超高速機動からの猛攻をぶちかましてたかもしれん
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 04:24:36.62ID:uKqn9M43
覇界王ジェネシックはただの器が暴れてたような印象だったからな
凱までトリプルゼロに取り込まれてたら間違いなく滅びを呼ぶ悪魔そのものになってただろう
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 18:46:49.57ID:MaX3t8td
細かい設定はディアゴスティーニが週間勇者王ガオガイガー出すまで待とうぜ
初回は両膝のドリルがついて980円!完成したらタカラ版ガオガイガーが!的な
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 22:26:53.69ID:/1GypKnU
凱は結構吹っ切れるタイプだよな
世界のためなら守でもミコトでも切れるし
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 22:44:43.05ID:sltfNure
割り切ってもなかったとは思うがなぁ
最後の最後で地球を守る勇者であることを取りそうな感はあるが
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 00:16:52.33ID:wVuF8RdE
全然割り切れてなかったじゃん
レプリ護戦後、なんでこんなことになったんだ、ってすごく悲しんでたし
仕方なかったね、とあっさり割り切れるタイプでは全然ない
新種戦やレプリ護戦でバーサークしてたのはそうしないと闘志が萎えるからじゃないかな
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 00:21:39.91ID:N4knNRb2
てか前スレのベターマン関連や元凶なりしもの関連でもそうだったけど
わざと作中キャラの行動を冷酷な方向に曲解しようとしてるやつがいるよね
>>859にしても作中の凱の描写見てたら凱がそんなに割り切れるタイプじゃないって分かるだろうに
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 00:53:09.56ID:PClWDWus
腹をくくったって感じじゃないのかなぁ
うまく言えないけど、割り切ったではないとは思う
色々葛藤してるけど、勇者として戦うみたいな感じ
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 01:01:23.28ID:F+fKP+ai
機界新種戦に関してはまずは核を取り出さないとどうしようもなかったのもあると思ってる
それまでのゾンダー戦から核さえ無事なら救えると思ってそうだし
その上で命の殺してに関しては奇跡を願ったのともう体が動かなかったのと両方ありそう
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 05:12:18.78ID:nsy6TIe3
大体地球全体の命が掛かってるのに地球を滅ぼす敵と化してる以上個人の都合で躊躇ってる訳にはいかないでしょ
まあサイコ臭い奴のコメントにマジレスしてもしょうがないか
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 23:12:46.25ID:RH7JHqYL
ザパワー無双を除いた場合、ロボの強さ順って大体どんな感じになると思う?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 23:55:33.10ID:PClWDWus
上から順に
・ジェネシック、パパパプラジュナー
・ガオファイガー、パパパプラス
・キングジェイダー
・機界新種(命)
・ピアデケム・ピーク
・スターガオガイガー
・マイク
・天竜神
・ガオガイガー
・撃龍神
・超竜神
・ビッグボルフォッグ

先日の機体出力については劇中描写を見る限りあてにならない
そもそもアイキャッチ見てみたけど、ジェネシックの出力1億kwなんて書いてすらいない
遊星主たちの出力はアイキャッチでも不明
原種に対してキングジェイダーは有利、遊星主に対してジェネシックは有利、等の相性差

相性無視での劇中描写見る限りではこんなところじゃないの
遊星主ロボについては出力も不明だし、戦闘も基本舐めプだった可能性もあるから強さの判断はできない
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 00:09:17.84ID:sH8lhgI1
PPP+でキングジェイダーに勝てるかな?
ガオファイガーでもゴルディオンハンマー込みでほぼ互角なのを踏まえると最高火力では勝てないよね
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 00:20:07.96ID:QJyU5wdG
>>871
パパパのウイルス攻撃とかがキングジェイダーにどこまで有効かどうかだな
ツール類はもちろん有りで考えた。互角どころかキングジェイダーは光になる一歩手前にまで追い詰められて
レプリゴルディが正気に戻らなかったらあの時点でキングジェイダーは光になってたよ
ゴルディオンハンマーとジェイクォースならゴルディオンハンマーの方が『威力だけなら』上って描写されてる
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 00:37:30.45ID:2FD+tzCA
>>869
ジェネシックの出力1億kwは公式HPに書いてある
公式HPに無いのでは
氷竜、炎竜(ウルテクエンジン搭載前)22.5万kw
超竜神(ウルテクエンジン搭載前)600万kw
幻竜神、強龍神(計算上の出力)2000万kw
とかがフィルムブックに載ってる
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 01:05:35.78ID:QJyU5wdG
公式にあったのか。それはすまんかった
そっちはノーマークだったな…ありがとう、見てみる
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 01:22:58.38ID:ZhCAQ2QD
>>872
個人的にはガオファイガー以上はこうじゃないかなと思う
・ジェネシック
・ガオファイガー(ハンマー装備)
・キングジェイダー
・パパパプラジュナー
・パパパプラス=ガオファイガー(ハンマーなし)
プラスがゴルディオンネイルに耐えられたのもプラジュナーがジェネシックを追い詰めることができたのもピサソールの無限再生ありの話だし
純粋な機体性能だとプラジュナーはジェネシックになすすべもなくボコられてた訳で
最初の必殺技の激突も一方的にプラジュナーが敗北してたし、ウイルス攻撃とGandDのダブルアタックで相当弱体化してるはずの
ジェネシックにすら格闘戦ではなすすべもなくボコボコにされてた(しかも再生しながらですら手も足も出なかった)

あと、キングジェイダーも状況によっては後退しながらの一斉砲撃とかでガオファイガー(ハンマーあり)に勝てる可能性はなくはない気はする
キングジェイダーの本領って基本的には遠距離攻撃だし
その場合は一斉砲撃をプロテクトウォールでどれだけ防げるかだけど
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 07:18:56.62ID:7sGw/BZi
パルスアベルが全力でキングジェイダー封殺に掛かってたからアルマをかばうために砲撃戦展開できなかっただけで
パパパとキンジェだとキンジェのが上だろ
キンジェの方が最新式でパイロットもJ002のが評価上

アルマを奪われた時点で負け確
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 08:18:00.43ID:DfLVdhWw
そういえばなんでアルマを組み込む必要あったんだろう
ピアデケムにも元からの生体コンピューターあっただろうに

地球で変質化してるジェイ002の洗脳は後回しにしたくらいなのに
戒堂みたいな不明なデバイスを組み込む意味ってなんだっけ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 09:23:49.42ID:X+mRkoNs
もしビーストウォーズがなかったら、次作に予定されてたフォトグライザーは日の目を見たかね?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 12:28:16.73ID:5yhM2sGR
>>878
レプリガオファイガー相手は死力を尽くして倒す気満々だったけどね
じゃないとこっちがやられる、ってことだったけど、実際それくらいハンマー装備のガオファイガーはヤバイ
ただジェイクォース飛ばしただけじゃ光に変えられるし
ジェネレイティングアーマーも無力っぽい

ガオファイガーの活動限界時間は短いってのを突くくらいか?
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 20:02:27.61ID:Wm6vv62K
あいつが怖いのは単純な強さじゃなくて特性の問題だからなぁ
特に命版はGストーン耐性もあったし
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 22:48:36.83ID:QJyU5wdG
たまたま命に寄生できたからGパワーの耐性を得て
たまたまゴルディオンモーターを取り込めたからゴルディオンハンマーを無効にできた

っていう、ある意味偶然の産物だったしなあ。実際その後に出てきた新種は弱かったし
あと、ゴルディオンモーターは受ける重力衝撃波が大きいと相殺しきれないのを
ゴルディオンネイルとシルバリオンハンマーが証明してるから、ジェネシックとぶつかったらネイルで終わりの可能性もある
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 23:01:00.89ID:3vOfjRWQ
アニメの描写だと
腕のゴルディオンネイルはパパパプラスを手首しか消せなかったのに対して
脚のゴルディオンネイルはキックの一閃でパパパプラスの脚をまるごと消し飛ばしてたところを見ると脚のネイルのほうが出力高いのかな?

あと、ウィルナイフでパパパプラスを切った時は切り飛ばされたパーツが光子分解と同じエフェクトで消滅してたけど
ウィルナイフにも光子分解機能があったのかな?

小説版か何かにここら辺の説明ってあるだろうか
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 23:07:26.19ID:2FD+tzCA
>>887
ジェネシックの表面を覆ってるジェネシックアーマーがジェネシックオーラそのものなんで
基本的に遊星主はジェネシックに触れると分解される
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 23:27:43.17ID:3vOfjRWQ
>>888
ジェネシックオーラってそれだけで遊星主を消滅させるのか
するとパパパプラスと腕四つの時にプラスの腕が消滅再生を繰り返してたのはゴルディオンネイルの力なのか
ジェネシックオーラの力なのかどっちなんだろ
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 09:15:46.50ID:fXZ0VrsK
ガオガイガーって昭和のロボアニメやリアルロボットアニメ好きな人以外にはつまらないと感じるのもしかたないかな?
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 13:30:54.35ID:Fgw+iwfX
強いのは話題になるけど弱い方は話題にならないよね
超竜神とビッグボルフォッグの最下位争いについては誰も異論がないのか
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 14:37:44.70ID:qszXegwv
戦闘力で最下位なのはビッグボルフォッグでしょ遊星主を一度倒せてすらないし
まあ作られた目的が違うから仕方ない話だけど
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 22:48:30.63ID:kIjDXNZo
凱や護と比べてもケータが凡人過ぎて、正直ベターマンの主人公は覇界王でも活躍しているラミアの方で良かった気が
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 03:05:35.13ID:gvjPUsgI
それなら一人で動かせるメカノイドを開発した方がいい
操縦者が護なら、ガオファーみたいなメカノイドも作れると思うんだけどな
コアマシンよりは簡単だと思われる新ガオーマシンを作れないようだし、雷牙みたいなのがいないと難しいんだろうけど
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 07:41:10.35ID:YdK+mHWt
Gストーン活性化させるパイロット乗っけて更にデュアルインパルスも必要って省エネ化が問題なんだろうか
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 09:25:17.28ID:aGnx1Bca
そもそも最初からスーパーメカノイド作ろうとしたんじゃなくて
覚醒人作ったら護と戒道にも操縦できたからついでにガオーマシンと合体できるように改修しただけだし
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 09:59:27.46ID:YsOAhtX9
ガオファーの頃はフュージョンブロックはブラックボックスで
地球の劣化技術による再現をしてたけど、ガイゴーはどうなんだろう
描写見てるとガオファーの頃よりガイゴーのフュージョンブロックは進んでそう
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 11:36:05.04ID:bucE42rA
>>901
デフォルトで透析機能付きなのによく時間切れになってるのを見てると、ジェルさん達も頑張ってんなって思う
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 12:47:47.71ID:LlbFVAPt
リンカージェルとGSライド併用してそれでも活動限界がすぐ来るのはエネルギー効率大分悪くねえかな
雷牙帰ってきたらガオガイゴーバージョンアップするかもしれん
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 13:28:05.04ID:Qn9rffay
ガイゴー自体が言っちゃあれだけど、劣化技術の塊だからね
ガオファイガーやガオガイガーで培った技術を、雷牙等の不在で生かしきれてないせい
根本的にガイゴーを改修か新ガイゴー作らないとどうしようもない
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 16:51:53.35ID:xIo18maI
そもそもガオガイゴー開発に関して、GGGには高之橋博士やヤン博士が残っていたのに
そっちに任せないで何でこうなったのか?
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 17:26:55.06ID:gvjPUsgI
高之橋博士やヤン博士だけでは無理だった、ってことでしょ
ヤン博士はまだまだ自分がその域に達してないって自覚してるし
むしろその2人がいたから、ガイゴーに合体機能をつけられたってことかもしれない
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 18:04:38.83ID:gMZEHyhK
ヤン博士ってシャントウロン開発してなかったっけ
中国製竜シリーズは基本はコピーでも武装とかのオリジナリティの部分は中国開発のはずだし
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 19:03:43.58ID:aGnx1Bca
ヤン博士は中国GGG支部長とプロジェクトZ計画主幹の兼任でそれどころじゃなかったんじゃないか?
Z号開発してた頃もGGG長官代理しながらザ・パワー利用計画を阻止しようとしてたし
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 20:32:00.30ID:C05j3hpC
ガオガイガーの玩具がディバイディングドライバーを武器のように表現していたり、「ゾンダー星人」とか表記して
いるのを見ると、子どもどころかタカラですらガオガイガーでの作風の変化について行けていなかったのがわかるよな
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 21:03:47.89ID:92vrpN13
>>910
シャントウロンって超竜神が使うはずだったスーパーノヴァの流用なんじゃないの?
幻、強に組み換え合体した時、サンダーブリザード、バーニングハリケーンでそれぞれ冷気と炎の龍出てるじゃん。
さすがのザ・パワーでも存在しない機能をでっち上げたりは出来ないでしょう。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 13:12:36.82ID:EBD0NMwD
ジェネシックやガオファイガーが強いのって
機体性能ってより搭乗者が凱だからじゃないか?
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 13:15:25.90ID:J0KWrhWW
>>919
構想段階では異星人だったからな
アッグシリーズとかMAのびっくりどっきりメカっぷりやズムシティのデザインはその名残だろう
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 16:31:04.39ID:aUS3RXN8
>>920
搭乗者も重要ではあるけど、基本的に機体性能(武装性能)の方が重要
極端な話、戦闘センスと勇気補正とエヴォ能力があるだけで、機体として圧倒的差があるものは頑張っても勝てない
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 16:34:14.03ID:U5CH8STD
>>920
Gストーン(Gクリスタル、ひいてはトリプルゼロ)との相性があまりにも良すぎるからなぁ…
それこそ元凶なりし者になるくらい
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 16:57:34.57ID:7r4empxF
>>922
いくら凱が戦士として優秀かつ強大な勇気の持ち主とはいえ旧型ガオガイガーじゃ原種には手も足も出なかったし
ウルテクエンジンで強化されたガオガイガーでも格闘戦じゃキングジェイダーにペシって叩き落とされたりしてたしな
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 17:16:51.08ID:U5CH8STD
ガオガイガー少女、ワンフェフに着色前サンプルきてたんやねー
ステルスの造形とかしっかりしてて困る
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 21:40:22.18ID:M1vfoIxT
対原種初戦は万全の体制じゃなかったのもあるとは思うが
仮に万全の体制だったらもう少し善戦したのだろうか
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 22:01:19.19ID:7r4empxF
>>926
さすがに基礎性能差が大きすぎて無理じゃないかな?
心臓原種の端末にすぎなかったパスダーですら弾丸Xでパワーアップしたゴルディオンハンマーでほぼ相打ちに近い形の勝利しかできなかったわけだし
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 22:01:32.70ID:aUS3RXN8
>>926
マシだとは思うけど3対1の時点で厳しいだろうな
初っ端からGハンマーぶんまわせば勝機はあるかもしれんが、
逆に言うとそれ以外勝つ方法が無いわけで
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 22:25:09.38ID:7r4empxF
>>928
ウルテクエンジンがなかったころの出力のゴルディオンハンマーに原種を倒せるほどの威力があったかは微妙な気もする
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 22:41:12.41ID:U5CH8STD
そう考えるとやっぱあれ相当絶望よな
完全にラスボスやってた奴をギリギリ倒したら、それ相当の奴が三体同時とか
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 22:54:45.96ID:aUS3RXN8
>>929
機械融合体でも無い素体だから、直撃すれば効果はあるとは思う
原種バリア突破はハードルがあるけれど不可能ではないし、
パスダーみたいに空間歪曲やエネルギー対消滅を使うわけでもなかったし
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 23:19:36.67ID:J0KWrhWW
今さらだけどパスダー率いるゾンダリアンも遊星種も名前がみんなパ行で始まってるのは何か意味があるのかね
PPAPとかポプテピピックみたいなノリなのか?
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 23:27:08.32ID:7r4empxF
>>933
遊星主に関しては
アベル→パルス・アベル
カイン→ペイ・ラ・カイン
ってところからすると元になった人物の名前にパ行の文字を追加してる感じっぽいね
するとパルパレーパの元はパレーパでポルタンの元はタンとかだろうか
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 23:39:29.10ID:Mv+WfsMb
ゴルディオンハンマーは元々ウルテクエンジン搭載だったし、あればあの原種3体は倒せた気もするね
素のガオガイガー部分がゴルディオンハンマーの威力にどれくらい影響が出るのかわからんけど…
ガオファイガーはエヴォリュアルウルテクパワーが影響してたのを考えると、結構影響大きいのかもね

やっぱ機体性能も大事だなあ…
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 00:09:38.33ID:0ELyPkAp
そこまでゴルディオンハンマーが強いんならゴルディオンハンマーとそれを振るうゴルディオン用メカだけ量産してろって話だしなぁ
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 00:42:30.53ID:Wr392Hw0
それまでの勇者ならあそこで2号ロボが登場した後、グレート合体だっただろうにな
代わりにキングジェイダーが来たけど
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 00:45:40.66ID:WdOC3dP+
>>936
汎用性の問題だろう
救助任務もあるGGGでゴルディオンハンマー部隊作ったところでってのはあるし
そもそも使えるのがスーパーメカノイドで、当時はガオガイガー1体
スーパーメカノイド操縦者の問題もあるから、最新でも2体しかいない
何より、重力衝撃波よりやばいソリタリーウェーブなんてのがある
そちらの方はちゃんと量産化されてるし、ハンマー部隊を作る理由はあまりない
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 01:26:12.09ID:xr68DfXn
ゴルディオンクラッシャー造ったから、量産するよりとにかく大型化させる方優先させたんだろ
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 01:49:46.37ID:2UfmpBOd
クラッシャーは大きさが制約になって通常は分離状態だからいいけど、量産ゴルディオンハンマーロボ作って暴走でもされた日にゃ…
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 01:50:40.74ID:JfM6Kald
木星決戦だと素の勇者ロボでは役に立たなかったし小惑星規模の敵への対抗手段を優先するのはわかる、並の規模の侵略者ならクラッシャーとソリタリーウェーブだけで殲滅できるだろうし
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 02:02:38.33ID:Go+GYeyQ
ゴルディオンハンマーはファイナルフュージョン→長官の鍵→命の安全装置解除の三重ロックだからなあ
増産の許可降りないんじゃないの
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 02:08:25.34ID:UJp7OJCi
レプリガオファイガーが使ってたハンマーの鍵や安全装置を誰が解除してたのか気になる
レプリオービットベースは当然無人だよな?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況