X



遊戯王デュエルモンスターズ TURN.20 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 15:21:09.86ID:jyCnVk6y
遊戯王デュエルモンスターズ(DM)について語るスレ。(※GXや初期版の遊戯王ではない)
テレ東 ・20thリマスター 土曜 朝7:30〜8:00
で再放送中。
再放送じゃなくてDVDとか持っている人もカキコしてくれ。

公式サイト
各話あらすじも見れます
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/anime/yugioh2000/

前スレ
遊戯王デュエルモンスターズ TURN.19
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1461034494/
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 15:44:46.15ID:8QM0M1bW
闇マリクは台詞の通り表マリクが今までの悪事と決別したことにするための「生贄」にされたんで許してあげて
城之内に負けかけた時といい目だけになったら表に媚び出したのといい弱メンタルが垣間見えるのは主人格譲りか

イシズはとっとと闇人格の存在を表に明かして克服させるべきだったけど、千年タウクに未来予知で止められてたかもしれないし
闇人格が発生したのを知らない子供マリクにファラオが親父を殺したみたいに誤解させたのは、そこに出てきた墓守り仲間のシャーディだし
そもそもマリクが状況と曖昧な言葉だけでファラオが悪いと確信していた上に親父の仇の件が解決したらファラオを許してるのも、どっかおかしいんだが
一番おかしな状況を広げたのが何者かって言ったら、変な使命を3000年も背負わせたファラオと言うしか無いと思う
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 15:50:42.59ID:yo2zEzdY
しかし舞と結託して騙すのは原作通り獏良で良かっただろ
(因にあれは闇じゃなく表人格の仕業な気がする)
ほんの数時間前に、兄が死んだと思って絶望してた静香がそんな悪ふざけをするとかないわー
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 23:49:21.00ID:HDyAQRKd
>>550
それ当の本人(闇遊戯)が一番責任感じてると思うぞ
そうでなきゃ表遊戯もフォローしたりしないよ
一番悪いのはシャーディじゃん

>>551
静香自身はためらってたけど、洗脳城之内戦の現場に連れてきてくれた恩人の舞にけしかけられて断りきれなかったんだろ

獏良はキッチンにいて大正解
原作の『気がついたら瓦礫に埋もれてた発言』も電波だが、アニオリの食材盗み食い事件と比べたら笑いとインパクトが足りない
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 00:02:52.64ID:EsmHkaqz
表マリクのメンタルが弱いのは本人の資質もあるが、父親のせいもでかいだろ

抑圧的な親だったらしいが、逆に言えばそのお陰で表マリクは墓守りの儀式当日まで手厚く保護されていたんだよ
それが仇となってストレス耐性が育たなかったから、儀式の苦痛に耐えきれず闇人格が生まれたとも考えられる

思ったんだが、よく考えたらDMの世界ってとことん内向的人間の天下だよな

グールズを立ち上げた表マリクもそうだが、デュエルモンスターズを作ったペガサス、3000年前に古代エジプト王だった闇遊戯、ドーマを結成して三銃士を束ねていたダーツ

海馬は例外だろうが、この世界で権力握ってるのって大抵隠れ内向型
言っちゃ悪いが、城之内や杏子や闇バクラみたいに外向的なタイプは陰に引っ込んでることが多い
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 23:40:09.39ID:f5uXkw44
バトルシティを通じて、マリクと海馬は自分の抱える暗い過去を克服する道を見つけられたが
一方で舞なんかはほとんど前に進んでないんだよな

そういう解釈をされた結果が、ドーマ編での舞のポジションなのかもしれない
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 01:32:30.64ID:0B4N+mmT
>>554
デュエルを通じて『自分の信念』を確立させられたか否かが明暗を分けた気がする

表マリクは決勝戦を通じて自分の中に眠る残虐性や憎しみと決別したことで、己の犯した罪を一生背負って生きていく覚悟を決めた

海馬は憎しみを断ち切れたかどうかは怪しいが、少なくとも育ての親に対する因縁は断ち切れたはず
(強いて言えば、せめて最終回までにもう1回闇遊戯にカウンセリングしてもらっておけばあそこまでアテムに執着しなくて済んだのに…と思うけど)

一方舞は、闇マリクの罰ゲームで砂時計に閉じ込められたせいで『大事なのは負けた後こそ』という信念を根こそぎ破壊される結果になった

あれでデュエリストとしてのアイデンティティを見失った結果が敗北への恐怖と勝ちへのこだわり、挙げ句に自立心の塊だった本来の自分を忘れて必死に城之内へ助けを求める有り様だったんだよ

そう考えると、城之内が準決勝で攻撃宣言を目前に倒れたばかりに闇のゲーム終了が数時間遅れたことが心底悔やまれるな
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 06:49:04.81ID:0B4N+mmT
>>553
↑すまん、ミスタップしちまった
今回、最後の最後に表マリクが闇人格の身体を乗っ取ってひとつ目小僧にしたシーンも『内向型が幅をきかせているDMの世界』を象徴しているのかもな

これは元がゲーム漫画だからある程度しょうがないか
実際はどうしても城之内や本田みたいな外向型でウェーイ言ってそうなタイプが幅をきかせてて、遊戯タイプ(闇人格の方はあの暴言癖さえなければ)や表マリクタイプは教室で目立たないポジションに追いやられるのが現実
友情教は、言っちゃ悪いがよっぽど恵まれてるケースの理想論に見える

DMの世界こそ『外向型と内向型の地位が逆転した世界』を体現してるのかもな
他の遊戯王シリーズと比べて大人受けする理由もそれだろ
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 00:44:26.63ID:gI0sifQk
気づいたら朝の遊戯王もバトルシティ終わってたのか
当時この辺りからアニメ見なくなったから続き楽しみだ
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 02:49:05.98ID:ZjyqWC86
>>559
原作初期のエロ要素はまさに『夜の遊戯王』だったな
ボッ○ンパラダイスなんか典型的な例
あとはエロ戦車とか杏子の水着姿とか
ついでに舞の服もエロ要素だな、ありゃ完全に安室ちゃん意識してるだろ
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 10:33:50.56ID:sNVObdPs
カズキングのインスタ一体何なんだ ww

海馬瀬人はしょっちゅう飛び降りたりしてるし
(トランク片手に崖飛び降りてまた、登ってきたのが一番凄いと思う)
アテムも身体能力高いけど、闇遊戯があんまりアクションしてるイメージ無いな
身体は表遊戯なんだから、そうは動けないか
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 16:29:29.42ID:IJT5ORYE
>>561
表遊戯はそこまで運動神経良くないんだよな
原作の最初にバスケ誘われたら『僕の入ったチーム負けちゃうから…』って言ってたくらいだし
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 16:33:30.74ID:IJT5ORYE
>>555
ドーマ編で城之内が2回目に舞と戦った時(『苦い勝利』の回)、体力の限界を無視してまで心の闇を消そうとした理由の大元はこれだな
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 21:08:46.67ID:IJT5ORYE
>>561
よく考えたら、アテムの場合は表の運動神経よりその性格のせいで本来の身体能力を活かしきれていない気がする
考える前に身体が動く城之内や本田とは逆に、頭で考えてから行動するタイプだから
エジプトの王だった時代もそうだったんだろ
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 11:07:32.01ID:xpVb5S5k
記憶編で馬を駆りつつ神を召喚するアテムはめちゃカッコ良かった
(多分、史実ではやってないが)

記憶編OPの原画を20周年展で見られたのは良い思い出
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 00:09:31.16ID:dvXuc55v
リマスター143話
さりげなく参加者を命の危険に晒しつつ、海馬が瓦礫からの自分の心の脱出を演出すべく例の乗り物に向かう
静香は今後は同行しないので、じっくり見るなら今回と次まで
路上に乗り捨てたと思われた舞のオープンカーが見知らぬ駐車場で回収される
ラスボス戦後のエンディング展開という感じでさすがに尺を持て余し気味だが、バトルシティ編完結のために忘れてはならない例のシーンが待っている

作画監督は原憲一
バトルシティ中盤から作画監督に上がったが、DMで長編のラスト回を締めるのも実はこのバトルシティのみ
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 04:41:17.80ID:n3ZrraIx
>>566
散々遊戯達に心配かけといてブルーアイズのジェット機で華麗に脱出、盛大に高笑い、挙げ句に『バトルシップに嫌われたかwww』だもんな

図太いにも程がある海馬は、繊細すぎる闇遊戯と足して2で割った方がいいんじゃないか?
いくら社会的に大成功しても、あのキャラのままじゃあちこちで恨みを買うぞ
0568カスタクシー
垢版 |
2017/11/17(金) 15:45:30.45ID:+KhBPAIq
イシズがユベルに追悼コメントしました
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 18:01:28.52ID:qErsN9h4
フライングで悪い
最後に静香と杏子が街を歩くシーンは、時間の流れが速かった印象のバトルシティ編後半と違ったほのぼの、のほほん感が出てる

二人が歩くシーンにBGM合わせたらぴったり、いいMADが作れそうだな
https://youtu.be/ULAIxVqAkIY
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 13:59:30.04ID:DbVxTwxt
「いずれ貴様らも招待してやる」の海馬の語調が、憑き物が落ちた感じが出ていてナイスな演技だと思った
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 15:29:59.49ID:fOAYlHyU
色々いらんこともするアニメだけど、BC編ラストは原作のままにしてくれて良かった

しかし爽やかに去っていった舞さんがこの後ああなるとわ
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 21:07:40.81ID:pa0YOXoo
>>571
てっきり大団円だと思ってたのにね

御伽はちゃっかりしてたが、そもそもこの時代は携帯持ってる方が珍しかったんだよな
リアルタイムで放送されたの2000年ぐらいだし

御伽以外では杏子も携帯持ってたが、きっと母親が心配して持たせてるんだね
バイトしてるせいもあるだろうけど、仮にミュージカル修行のためにジャズダンスとか習ってれば帰りも遅くなるし、レッスン終了後は夜遊びにも誘われそうだからな
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 21:13:48.47ID:pa0YOXoo
まあ、ダンスレッスンやバイトの付き合いがあっても、杏子はギャル系とつるむようなタイプじゃないか

だいたい、考えてみたら暴行やカツアゲに加えて風紀委員でさえイジメをするくらい街の民度がアレだから、杏子ママもそりゃあ娘の身を心配するよな
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 15:27:20.78ID:P4d8RzyN
アニオリで闇遊戯が公衆電話使っていたのは笑ってしまった
海馬が外で待っているんで余計に(しかも平山さんの超男前顔)

原さんの社長コートはいつ見ても長すぎると思う
ウエディングドレスじゃないんだから
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 15:38:32.18ID:RjiQouCT
>>574
言っちゃ悪いが、双六じいさんのお店ちっちゃいから携帯代が出せないのかな
あとは学校の成績が下から数えた方が早いから、これ以上勉強に身が入らなくならないようにママがあえて持たせてないかのどっちか

だいたい、遊戯は表も闇も電話やメールの必要性をあまり感じてなさそうだし

社長のコートは、あんなジェット機をデザインする時点でファッションセンスがあれだからしょうがないね
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 16:23:26.54ID:JLxxUjzl
原作だと普通にハリアー戦闘機だったな
劇場版光のピラミッドで「ブルーアイズジェット」の呼び名でワンダバチックな発進してたのには吹いた
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 00:28:28.17ID:ffK8jaXZ
後半の印象か作画悪いって思われがちだけど、
原作で一番盛り上がったBC編完結までむしろ当時のテレビとしては作画クオリティ高い方だったよね
ここまでだとダンガンの町田演出回と最序盤のグループタック回が苦しい位で
まあ各話で全く統一感は無かったけどw
こっから平山さんが抜け、ジャイアンツが抜けと、どんどん荒れた回が増えていったんだなあ…
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 01:05:53.94ID:QAEtCKpA
島村さんが入ってから抜けるまでは怖いものなしの水準だったと思う
彩色からして映画みたいに細かかった
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 01:30:40.48ID:6XJ22vgc
最初はOPほぼ止め絵だし作画カット数使えてないし背景三文字丸投げだしで低予算っぽかったのに王国編途中からどんどんよくなった
作画いいのはBC予選だけど動きとかのピークはノア編かなあ
アルカトラズあたりから枚数減らされてるの気になって予算減らされたんだなと思った
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 06:14:15.96ID:u7kwDwYJ
第一期のOPは、カースオブドラゴンとブルーアイズの一騎討ちシーンに予算の半分近く使ってる印象だった

それでも、負けるとわかっててあえてそれを出す闇遊戯が理解できなかったな
直後に別のモンスター大量に出してたし意味ないじゃん
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 09:46:51.21ID:QAEtCKpA
初期はメカ作画でそこそこ有名な佐久間信一さんみたいなサンライズ系も少し参加していたけど
少し経つとほぼ東映主軸というか、加々美さんの人脈かなって感じの人が集まったね
本橋さん羽山さんがわかりやすいか
普通のアニメで絵作りの中心になっている事もある人が、遊戯王DMではほんの作画陣の一角として回って貰ってるんだからそりゃ凄いよね

今再放送してるOPEDの(WARRIORS、あふれる感情が〜)もほぼ本橋さんが作画監督だろう
何故かクレジットがどこにも無いんだけど
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 16:18:43.57ID:kbirxEl8
>>582
それと全体的に都会的な雰囲気もいいね
モデルがみなとみらいと聞いて納得

>>575
もしネットも普及してたら、遊戯は表と闇二人してネト充になりそうなタイプだな
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 23:06:26.49ID:ffK8jaXZ
>>581
作画というより演出家に勇者シリーズとかリヴァイアスとかやってたサンライズ系のメンバーが多い
加々美さんの人脈ってより、本橋さんは元々荒木さんの直弟子だし羽山さんはHPによるとダンガンの人脈らしいけどね
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 16:50:08.32ID:ag89ARp3
>>553
ちょっと亀レス

>思ったんだが、よく考えたらDMの世界ってとことん内向的人間の天下だよな

主人公からして闇属性デッキだし「闇遊戯」だしで、それはこの原作の前提として察せられる所でもあるね
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 03:02:50.09ID:iQLv+E5d
>>587
闇=内向的って言葉の響きはそれっぽいが、遊戯王の世界ではちょっと違う
むしろ闇人格はほとんど外向型(バクラはぶっ壊れてるし6歳児は愉快だったし)で、遊戯は例外だよ
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 06:10:21.85ID:QpK17cPU
ブルーアイスジェットを運転しながら盛大に高笑いする海馬を『本物のバカ』呼ばわりしてた城之内は特大ブーメラン投げてたな

エンジンが治らなかったからと予備知識もなしに手を出そうとした自分だって他人のこと言えないじゃんか

城之内が俗に言う「つかなくなったテレビをぶっ叩いて直すタイプ」なのはわかるが、仮にバトルシップのエンジンで同じことやって修理不能になったら、新聞配達のバイトじゃ到底まかないきれないレベルの損害賠償を請求されるぞ

あの時、杏子が止めてくれてほんとに良かった
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 15:49:38.39ID:3BYSTMKv
今回は海馬の鈍感力に乾杯
だいぶ前に言われてた『どんだけ人に迷惑かけても全然気にしてない』が一番顕著に現れてた回だった

あの盛大に高笑いするシーンを見たら、悩み事もなく要領の良い生き方ができてある意味羨ましいと思った視聴者は大勢いただろうな
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 00:18:14.59ID:gE3FYi/s
リマスター144話
杏子と静香視点でバトルシティを町歩きしながら振り返る7〜8割方の総集編、乃亜にも軽く触れる
闇遊戯との別れが近いのを暗示しつつ、残り話数はまだ1/3ある

作画監督兼一人原画は小林一幸
島村秀一と本橋秀之の間のローテ期間の人、オベリスク召喚で海馬が大口で笑う68話の人、ここまでGX除く遊戯王TVシリーズ皆勤の人、もう70歳近い人
こち亀に参加しているせいか、この回の表情も若干それっぽさが見える
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 20:45:35.41ID:LOKmfkVs
最後に杏子が「まだ時間ある」と言ってたのに先に待ち合わせ場所に来てた闇遊戯
身体は表遊戯でも、もとはA型気質なんだな

二人で街歩くの見てたらみなとみらい散策したくなってきたな
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 01:09:44.33ID:QlSzoVyy
このあと滅茶苦茶水入らずでデートした
…かどうかは定かではない

以下ただの豆
本放送とかでは、この回まではED前に予告が流れる形式(もうこの時代じゃほぼ他に無かった)だったが
ドーマ編からはEDを先に流して後予告というよくある形式に落ち着いた
数年前のBS放送時はバトルシティ中もムリヤリEDを先に入れ替えていた
昔のアニメを円盤化する際もよくやられる事らしい
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 13:27:40.93ID:Y3tZaOT8
>>595
表遊戯だってカードにかまけ過ぎて杏子に愛想を尽かされかけるくらいだから
(劇場版のボツネタ)充分ありえるね

しかしマリクも器の遊戯って呼ぶのは失礼すぎるだろ
遊戯君とかでいいじゃん
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 16:33:04.63ID:PII8OVDW
>>596
結局二人してオタク気質なんだよな

マリクも根は悪い子じゃないけど鈍感なとこある
洗脳城之内戦の時だって、ファイヤーボールを受けた闇遊戯があんなど直球な言い方で心の痛みを訴えたのを目の前で聞いてたくせにまるで響いてなかったくらいだし

いくら父親の仇と思い込んでいたとはいえ、あれは神経疑った
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 23:09:40.10ID:PII8OVDW
考え直したけど、それボツネタで良かったよ

闇はともかく表遊戯の方は杏子に気がありそうな描写だったからな
(杏子の気持ち察して諦めたっぽい)

原作でも二人でプール出掛けた時にデートの一言が言い切れないくらい照れてたし、受付のお姉さんに小学生と間違えられて必死に反論してたし

いくら表がオタクとはいえ、はっきり言ってあれが採用されたら視聴者の夢壊すよ
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 09:12:52.61ID:dYVpznDj
それでなくても映画はなんかいろいろ夢壊れた
連載から間あいたのもあるんだろうけど
こういうキャラや設定だっけってのがいろいろな
0600カスタクシー
垢版 |
2017/11/28(火) 20:15:45.47ID:Or5SDaN2
テストに闇マリク出ました
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 12:28:05.90ID:b4DAp1WP
リマスター145話、ここからドーマ編
童実野町に石版がある内に記憶編に飛ぼうとした遊戯を邪魔する、どこで知ったか名も無きファラオと呼んでくるなどして
とりあえずドーマの勢力が遊戯らより格上という主張を見せ付けていく

作画監督は平山英嗣、第2話から約3年に渡ってきた看板作監の一人がここで惜しくも最後
監督直々のコンテで、ダーツ、三銃士、新コス社長、ノースリーブ遊戯のデュエル、オペ子など、真新しい空気を作って長編初回のエンジンを掛ける

また今回からなぜか彩色の雰囲気も変わる(ややくすんだ感じになる)
0603カスタクシー
垢版 |
2017/12/01(金) 12:31:33.41ID:TqhnPb2/
601さんフジテレビで隔週火曜日にやっているクイズ番組です
闇マリクが仮面ライダーイベント出ました
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 13:24:59.07ID:GYJ1v6w3
>>602
いつも情報ありがとうございます

社長の紫コートは美術館が初出だと思うのですが
あの回も平山さんだったから平山さんの趣味なんですかね
(原作では派手な模様はあるけど色は解らない)
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 14:26:53.45ID:qs2rTCbe
色彩は色彩設計の人がいるからその人と監督とかが決めてると思うよ
KCグランプリ以降海馬の白のコートがグレーになったの気になった
白のが画面映えすると思うのに
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 03:11:11.66ID:EowUWWPY
丸山修二さんがカラーモデルは変わってないって言ってたけどやっぱ結構色調違うよね
作画が雑だと遊戯の学ランとか凄い違和感があった

無印ゾイドとかデジタル黎明の頃は敢えてフィルムっぽい効果掛けたアニメもあったけど、
そういうんでも無さそう
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 08:02:20.52ID:uPfW/bNH
美術館に行く時の『見送られたら辛くなる…』
発想が内向的すぎだろ闇遊戯

普段は強気かつ大胆不敵なのに、時折感傷的になるのがいいギャップなんだよな
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 12:02:12.92ID:24FxLdkB
磯野の不意打ち、出オチ能力は侮れない
海馬がちょっと手が届かないところの穴埋めに見事に出現する
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 20:45:15.34ID:6Tr0iTc3
>>608
いつもじゃなくて、ここぞという時に限って感傷的なのがいいんだよな

ファラオだった頃からこんな性格だったんだろうけど、何でも一人で抱え込むのもいい加減にしようか
そんなんだから、相棒がいなくなった途端あんなに塞ぎ込むんだよ
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 15:30:13.60ID:88XXtT1Q
カードを強奪されたのに、警察を呼ぼうなんて発想が全く無いあたり
デュエル脳が進行してるなあ

平山さん離脱は寂しい
このあたりから作画の高低差が一気に広がっていくな
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 16:03:43.33ID:ddlV1FYS
>>618
そもそも、3枚の神のカードを遊戯とじーちゃんがちゃんと管理してればこんなことにならなかったんじゃないの?

宣伝用にお店に置いたのかもしれないが、それにしてもセキュリティ甘すぎ
民度低い街なのは今に始まったことじゃないし、最初の方にあった海馬とブルーアイズの件で学習しなかったのかい?
0622カスタクシー
垢版 |
2017/12/03(日) 20:40:34.74ID:Llx9DTEP
YouTubeで映画直前見られます
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 00:30:56.22ID:VClPuolV
じいちゃんの過去を考えれば、店に忍者屋敷みたいな仕掛けぐらい作ってあってもいい気はするな
神のカードは後でまた盗みに入られるし、普通の民家じゃ守り切れそうにない

ただ今回は流れ的に三銃士が寄ってたかって強盗に来てるから、なおさら防衛は困難だったと思われる
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 04:28:23.78ID:vxBjagVJ
>>623
御伽の家みたいにでっかい店なら最新のシステムも入れられるし、警備員もつけれそうなんたけど

バイトも雇ってない(描かれたことないよね?)ちっちゃいお店じゃ厳しかったのかな

遊戯が展示を許しちまったのも痛いな
表はともかく、闇遊戯の方は警戒心高いイメージなのに
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 06:23:38.20ID:x7Yowu1W
セコムくらい入っとけよじいちゃん…w
いくらマイナーなお店でも、何十万単位の金が平気で絡むカードゲーム扱ってるんだからさ

例えばレッドアイズやブルーアイズレベルのレアカードを置くのに警備システムなしじゃ、万札の束を丸裸で置いとくようなもんだぞ
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 11:02:53.30ID:FtteeyeY
ジャンプフェスタのグッズに杏子が入ってるのは珍しい気が
他シリーズには必ず女の子が居るからかな
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 12:23:39.64ID:M5tC0zgB
リマスター146話
今のところ誰も文句を付けない犠牲アタック、ドーマの更なるインチキ効果の公開、海馬がその場にいたら不機嫌になりそうなデュエルの決着、
夜間に平然と遠距離からカードの投げ渡しを成立させるデュエリスト達、そしてレベッカの再登場

作画監督は井上善勝 & DANGUN PICTURES
一部カットの使い回しと遊戯、城之内、本田あたりの顔面が気になるが、モンスターや女子キャラの絵は悪くない
未OCGカードの魔法大学が、色はカードらしく厚塗りされているが、よく見ると顎の輪郭がモロに井上作監の傾向が出ている
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 13:17:40.92ID:J2BM7K0r
竜崎と羽蛾、闇堕ちしてなければ性格悪いただのクソガキって感じだな
本田と城之内に押さえつけられててかわいかったな
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 15:14:50.44ID:YB4/so2C
あの二人の魂を任意で解放してるのに
グリモの魂はボッシュートしたままなのが地味に謎だった
まあ以降解放しないからいいんだが説明も何も無いし
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 15:31:57.45ID:dTB7cRFk
>>628
竜崎は元々性格も悪くなかったのに、羽蛾とセットで悪役にされちゃって
オリスト最大の被害者といえる

井上氏は相変わらず女性モンスターは上手いな
天使の施しリンクスにも欲しいわ
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 16:36:50.95ID:yI9C16Jv
>>630
だいたい『王国で城之内に負けてレッドアイズを失って以来全てがうまくいかなくなった』って言い分も単なる逆恨みだろ

ファンが手のひら返したように冷たくなったのはデュエルに負けたからじゃなくて、それまで好き放題してた因果応報じゃん
サインと引き換えにレアカードを巻き上げて、街でえばり散らしてたバチが当たったんだよ
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 21:38:05.07ID:YZj4ku4g
ジェームズ小野田相手に遊戯がデスティニードローしなければ負けるところまで追いつめられるとは

>>629
神のカードを返さないなら遊戯にとって何のメリットもないデュエルだったから
二人の解放が一応のご褒美代わりなのかね
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 01:46:50.26ID:eFUUiIRG
グリモの中の人米米CLUBなんだよな
他にもエロペンギンの人が相棒の元準レギュラーとか、リシドやったKONTAとか、初期のナレーションと志々雄以外あまり知らないが池田政典とか
誰得ではあるんだが別ジャンル畑にいながら声優そこそこできる人が多い
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 02:04:12.34ID:qRq9hXnD
確かに明らかに個人名から取ったらしき名前なのに
名も無きって紹介されるのよくわからんな
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 17:20:08.33ID:lTmvm2VU
>>632
そもそも三銃士は生贄の頭数として認識刷らしていなかったんじゃないかな?
使えなさそうだったからあえて解放した、ってことか
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 01:38:53.94ID:ZCq+JVsA
2枚同時にカードを投げられて平然と片手で受け取るシーンにもはや視聴者すら疑問を抱かないという
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 02:53:05.21ID:dLAoaxXL
リマスター147話
敵はエジプトより古い1万年以上前の文明関係、勝負方法はデュエルモンスターズを継続、モンスターは今の人類の知らない別世界(ドーマ編だけの設定)から漏れ出ていた
名もなき竜というサブタイは名前がすぐ明らかになるので解決、その竜は真のデュエリストだけが呼び出せて、他のモンスターの眠れる力を呼び覚ませる
この辺りを押さえておけばいいと思われる話
「デュエルモンスターズの世界」と台詞で明言されるのはちょっと行き過ぎな気がする

作画監督は高橋和徳&ゆめ太カンパニー、加々美回より少しさっぱりしているが概ね同感覚で見られる人
デュエル無し回なので見栄を切るシーンも少ないが、レベッカ、ブラマジガール、全裸の女性モンスターなどが増量されている
本田がずっと複雑な話や展開に付いて行けない顔をしている
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 06:48:32.21ID:hKhnYP9H
>>635
しかも攻撃力200に守備力300かよ
クリボーと同じく、敵にはぱっと見『使えねーw』と思われがちでも実は勝利に一役買ってるポジションなんだな
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 13:32:53.57ID:co4WfW/m
記憶編のネタバレをちょっとやってたね
出てきた神官だか王だかはセトっぽかったけど

高橋さんは背景組の表情まで細かくて良いな
0643インドネシアの通貨
垢版 |
2017/12/16(土) 13:35:12.92ID:WF606hzS
スターウォーズで海馬がカイロやっています
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 14:17:08.96ID:NOunoBvp
3千年前のエジプト文明より昔の1万年以上前に先輩文明があって、
その文明にもデュエルモンスターズに似た現象の記録があり、それによってエジプトのように滅びたとか滅びそうになったとかした
しかもその邪念(思念)から出現するモンスターは人類の知らない別世界に住んでおり
そこでは黒い太陽とか邪神とか呼ばれている存在が暴れていて
ダーツが三幻神のカードのパワーを捧げる事でそいつの封印が解けて人間の世界にも解放されかけたが
その別世界の守護竜とされる、名が無い(というか失われた)竜の一体ティマイオスが、名前バレと同時に復活して遊戯の持ちカードとなり
そのティマイオスの奮闘によって邪神はひとまず全力を出せないように封印され別世界の扉も閉じられ、人間の世界のどこかへ逃げた

以上、今週のかいつまんだ内容

ティマイオスが名前の判明によって切り札として目覚める部分なんかが、記憶編を意識してみた設定な感じ
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 18:06:06.19ID:dDXVW7Ok
あんな夜遅くに高校生が外出てて、よく補導されなかったな
いくらオーロラが現れる異常事態とはいえ、童実野町の警察がいかにポンコツかよくわかった
0647インドネシアの通貨
垢版 |
2017/12/16(土) 21:14:03.85ID:WF606hzS
世界不思議に闇マリク出ました
内容がエジプトでした
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 22:28:39.43ID:co4WfW/m
ラー.ホルアクティにおおっと思ってしまった
やっぱりラーは偉いのね
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 02:22:38.60ID:McRhvgAd
表裏の遊戯が一緒に喋ってても何も変に感じたりしなくて、あぁもうすっかり一人前の中の人だなって

ティマイオス覚醒シーンのBGMはなんか戦車の行進とか恐竜っぽくて印象に残るわ
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 01:12:25.04ID:hpPi5oyq
リマスター148話、またしてもデュエル無し
千年眼をもぎ取られてから2年以上ぶりに生存を確認されたペガサスに招かれ、ブリーフィング的な要素をゆったり挟んでアメリカに舞台を移す
友人3名のそれぞれの家での旅行の準備や、株を買い占められた海馬がKCアメリカ支社から愛機で出かける準備などが見られる
Aパートで必死な顔で助けを乞うペガサスが、大変なことが起こってBパートですごく失礼なペガサスになる

作画監督は武藤公春 & S.S.C
少しくどい顔立ちが特徴だが、乃亜編冒頭などに比べると女性キャラの睫毛をはじめ若干マイルドに調整済み
所属するスタジオジャイアンツが降りる絡みか、ここでまた数ヶ月離脱する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況