どちらかとミルモは「Drリンにきいてみて」の後続扱いだったんじゃない?
同じちゃおだしDrリンの放送が終わった後、すぐ始まったし(放送時間は違うけど)
玩具スポンサーも同じトミーだった気がする

あとメインスタッフの人は、だぁだぁだぁと一緒で、これもミルモが始まる前に終わったから
当初はミルモを後続目当てで観てた人が多かったような(なんか違うって理由ですぐに視聴切った人も多かったけど)

今ミルモのスタッフの経歴を調べてみたら

監督←カサヰケンイチ
ミルモが実質の初監督(その前に、くるくるアミーって言うミニコーナーのアニメもやってた)
少女アニメだとだぁだぁだぁで演出やってた人、他だと彼氏彼女の事情とかセーラームーンにも参加
この後にもメジャーとかのだめとかハチクロとかでヒットアニメ飛ばすんだけどキスミスってアニメで原作レイプやらかして一時期叩かれる
その後は堅実に良作アニメ作ってる

シリーズ構成←土屋理敬
正直情報源が少なくても何者なんだか不明、基本的に演劇で脚本作ってるらしい
アニメだとミルモ以前は同じスタジオ雲雀の田中太郎とかKAIKANフレーズカゲマンとかやってた
ミルモ以後もカサヰケンイチと良くタッグを組んでる
あとミルモ含めて小学館系アニメと縁が深いのかクロスゲームとか、きらりんレボリューション
ミルモと同じ作者のアニメのちびデビでもシリーズ構成担当してた
最近ミルモ同様妖精が出てくる「かみさまみならい」って女児アニメのシリーズ構成やってる(俺は見てないので良く分からん)

キャラデザ←音地正行
ミルモ以前だと、だぁだぁだぁとかやってて、それ以前だと姫ちゃんのリボン赤ずきんチャチャこどものおもちゃの作監もやってた人
桜井弘明と良く組んでる人で、そのせいかシュールギャグ系アニメでよくみかけたりする
ミルモ以後はカサヰケンイチとも縁が深くなったのかこれもよく組んでる
ミルモではキャラデザ担当してたんだけど本編じゃ殆ど描いておらず途中から小沼克介って人が加わり
本編じゃ実質的には三浦貴弘、渡辺伸弘、岩佐とも子、小沼克介の4人がメインの作監だった
で、最終的にはちゃあみんぐでキャラデザも降りて小沼単独になったんだけど
その時のキャラデザがガラリと変わったの見ると一応そこそこの影響はあった模様

長文になっちゃったけどメインだぁだぁだぁのスタッフで中身はDrリン
こんな感じだと思います