X



【同行二人】ガサラキ 十四首目 【病葉を踏み】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/17(水) 21:42:09.97ID:???0
過去ログ
【数珠と連なる】ガサラキ 十三首目 【連綿の嵬】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1329057181/
【放射線極めて】ガサラキ 十二首目【綻びぬ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1303404021/
【繋ぐ絆は】ガサラキ 十一首目【如何に在りすや】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1258859116/
【さざ波渡る】ガサラキ 十首目 【水の序の舞】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1229716851/
【おもいは澱む】ガサラキ 九首目【蔵の暗闇】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1209173305/
【何処も彼処も】ガサラキ 八首目【火宅なりけり】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1194365144/
【心の闇に】ガサラキ 七句目【棲う君の名】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1178701293/
【想いは踊る】ガサラキ 六句目【操り人形に似て】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1147457171/
リアルロボットの最右翼 ガサラキ 五
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1107660737/
【我身あやつる】ガサラキ 四句目【蜃気楼見る】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1091895827/
【明日を音に問う】ガサラキ 三句目【心細さに】@懐かしアニメ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1078182084/
【積み重ねたる】ガサラキ 二句目【千年の禁】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1062224478/
【餓沙羅の】ガサラキ【舞】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1033453459/
[嵬]ガサラキを語るスレ[嵬]リピュア
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1036502064/
[嵬]ガサラキを語るスレ[嵬]
http://comic.2ch.net/anime/kako/1015/10156/1015680628.html

ガサラキ公式Web
http://www.gasaraki.net/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/17(水) 21:45:34.09ID:???0
いろいろスレタイで揉めるのでとりあえずこれ
※【】【】
これは予告の和歌の『五、七、五、七、七』の『七、七』の部分を持ってくるとよいかと
各話の和歌はここで見てね
http://www.gasaraki.net/story/index.html

※可能ならテンプレ化するのも良いかも
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/17(水) 22:12:54.28ID:???0
今年はもう無理っぽいけど来年こそBD-BOXで出るとよいねー
本当は今年が舞台なんだから合わせて出してくれたらよかった気がするが
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/19(金) 11:52:02.87ID:???0
地上波で再放送してほしいな。
放送当時は難解なストーリーでファンを獲得できなかったけど、今なら大丈夫だとおもう
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/19(金) 16:35:42.52ID:???0
>>6
ストーリーより放映時間が不味かったんじゃないか?
正直日曜朝からアレは……深夜向けだ罠ガサラキは
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/20(土) 08:16:58.43ID:???0
ファンシーララの後番という視聴者層の引き継ぎをまるで考えていないある意味気が狂った編成だったからな
自分はどちらも好きだが当時はなんだかなーと思ってた
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/20(土) 09:36:29.79ID:???0
一回でも見逃すと話がわからなくなる・・・ある意味視聴者には厳しい姿勢を求めるドラマだった
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/01(水) 10:21:17.93ID:???0
シンデンは青っぽい塗装だったけどあれって目立つんじゃないのかな?
市街地戦だと目立たないの?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/01(水) 13:19:46.70ID:???0
>>27
緑っぽいライデンは恐らくオリーブドラブ
シンデンは区別付けるために青っぽく塗られてたけど
実際は恐らく同系色だからいずれにしろそんなには目立たないはず
どちらも迷彩にしてないのは色パカ防ぐためとかのアニメ制作上の都合でそ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/02(木) 09:05:29.62ID:???0
都市災害には有効かも知れないが山とか登れなそうだし山岳災害にはどうだろう?

>>28
戦場でガンダムの色は目立ちすぎる、あれもアニメ制作上の都合かw
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/02(木) 10:00:49.64ID:???0
試作機は派手なカラーリングで識別しやすくするのが常識化しているから無問題

劇中でもビルを登ったり、砂漠での不整地で行動していたから無問題
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/02(木) 10:56:49.71ID:???0
山でも車や重機が入れるところなら無問題かも知れんが頂上近くだとTAは大きすぎて動き回れない
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/03(金) 01:01:19.40ID:hBN8mz+B0
記念カキコ
今日はガサラキ「2014.10.03」
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/07(火) 10:52:01.27ID:???0
>>ベギルスタンから帰国する時に速川中佐達が乗っていた機体ってオスプレイ?
またまた御冗談を(AAry
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/07(火) 13:13:20.01ID:???0
特自仕様のオスプレイかもしれないな。
でも残念ながら作品の世界(2014.10)と違って現実にはまだ配備されていない。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/07(火) 23:13:47.36ID:???0
>>28
初期のTA17はベギルスタン派遣のときは砂漠向け塗装だったよね
プラモの成型色もこれ
1話の水槽の中や終盤の24話あたりではオリーブドラブあたりの緑濃系だと思うけど
TA17exの方はあれ夜間迷彩的な濃紺じゃないかと思う
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/09(木) 09:33:21.59ID:???0
TAが車両扱いならウインカーや車両ナンバーがあるはず。
・・・でも作中17歳のユウシロウがいつ普通免許とったかは謎だがw
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/20(月) 08:21:44.94ID:???0
今ならTAもデジタル迷彩かな?それはそれで格好良さげ

>>49
戦車とか車両ナンバー付いているんですか?
軍用のハマーとかは免許がなくても直感的に使える様にしてあると
どこかで聞いたような気がします
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/21(火) 00:43:23.50ID:gy0FWgM00
車両としては全くの新区分となる見込みなので
実はまだ国交相からの認可が下りてなくて
ナンバー取得はもちろん公道での走行も許可されてなかったりしてな・・・。

ということで公道走行用の必須安全装備としてのライトやウインカーも
今の所付けていないし免許も必要無いと・・・。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/23(木) 11:52:44.29ID:???0
>>53
メカの外見は関係ないだろ
ボトムズが良い例(放映前は何これ?だったのが放映後はスゲー!の嵐)
句読点みたいなドンパチ毎回やってりゃ売れてたよ、それが良いか悪いかは別にして
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/24(金) 11:53:00.86ID:???0
ボトムズATはマニアが好みそうなターレットのギミックがあったけど
TA、MFはノッペリしていて魅力がなかったと独り言
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/27(月) 21:59:58.77ID:???0
どちらも改めて見直してみた時
T.A.のがメカニックとしてギミック多いんで魅力あるんだけどね
運用面含めてまで考えられてるところの面白さは他のロボットアニメではなかなかないものだから
プラモ組めばなおよくわかるよ
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/02(日) 10:06:19.90ID:???O
当時雷電のプラモデルを組んでいたが、騎士の鎧をメカニカルにしたようなデザインには痺れた記憶があるなあ
部品を一つくっ付けていく度に格好良くなるTAを見て、メンタルバーストみたいにドキドキしていたw
イシュタルもスマートで良いし、個人的にロボットのデザインは言うことなしだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況