X



ハーメルンのバイオリン弾き 第15楽章

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/05(月) 18:17:29.43ID:4QhoGoEz0
前スレ:ハーメルンのバイオリン弾き 第14楽章
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1256498446/

過去スレ:
ハーメルンのバイオリン弾き 第13楽章
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1228236407/
ハーメルンのバイオリン弾き 第12楽章
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1207048566/
ハーメルンのバイオリン弾き 第11楽章
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1165661140/l50
ハーメルンのバイオリン弾き 第10楽章
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1149614485/l50
ハーメルンのバイオリン弾き 第9楽章
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1140018502/
ハ−メルンのバイオリン弾き 第8楽章
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1132381686/l50
ハーメルンのバイオリン弾き 第7楽章
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1126812902/l50
ハーメルンのバイオリン弾き 第6楽章
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1115989181/l50
ハーメルンのバイオリン弾き 第5楽章
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1108210842/l50
ハーメルンのバイオリン弾き 第4楽章
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1105440267/l50
ハーメルンのバイオリン弾き 第三楽章
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1095766246/l50
ハーメルンのバイオリン弾き
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1021950397/
しかし「ハーメルンのバイオリン弾き」は・・
http://comic.2ch.net/anime/kako/1005/10051/1005143733.html
ハーメルンのバイオリン弾き
http://salad.2ch.net/anime/kako/980/980004327.html

関連スレ
【渡辺道明】続ハーメルンのバイオリン弾き【ココカラレーベル】Part22
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1385734377/
【渡辺道明】続ハーメルンのバイオリン弾き Part22(ネットwatch板)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1385644138/
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 11:12:25.67ID:???0
>原作スレは作者に対して文句ばっかりなのに対してアニメスレの方が信者って感じの人が凄く多い
大昔は完全に真逆だったよ
原作スレでアニメの話しようもんなら恨みつらみで散々だった
このスレも最初のタイトルは冗談じゃなかったしなwあの頃になるとわりと皆冷静になってたから
実はアニメ好きだったんだけど…って人が出てきたけど
今でもツイッターでアニメ史に残る愚行とかいうタグでハーメルン挙げられてたし

ライエルに関してはマジで番外編含む2巻まではあんな性格だったと思う
アニメハーメルにサドっ気が無かったからその後の性格にならなかっただけで
フルートは大切にしたっていうけど一番違うのむしろフルートじゃね?
原作フルートなら最後封印しないんじゃないか
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 11:52:51.21ID:???0
て言うか原作もアニメと同時進行のヴォーカル編から叩かれてなかった?アニメ派に関しては少しの批判も受け付けないと言う人が多い気がする
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 13:32:57.05ID:???0
このスレに関して言えば
どこ行ったってアニメ版は叩かれまくってたのに
安息の場となってるこのスレでまで叩き見たくないってのがあるんじゃないの
アニメ版叩きたいならそれこそ原作スレ行けばたたき放題だったんだし
年月経って活気があるのが現在の原作の不満と当時のまま止まってるこのスレだけだと
おかしなことになってるように見えるんだろうけど
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 15:01:32.61ID:???0
長期見てた訳じゃないよ。前のスレとか原作スレでそこまでアニメ叩かれてなかったから不思議に感じただけ。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 20:23:26.18ID:???0
叩かれてたのって2000年位?
その頃、原作も終盤でいまいちな頃で
アニメやってたのって1996年でその頃はパソコン広まってないし
いつの時代なのかさっぱり分からない
アンチスレとかなかったような
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/28(月) 01:01:39.64ID:???0
聖剣伝説1はスマフォやVitaで原作に忠実にリメイクされるらしいけど
逆にゲームボーイアドバンスで出た新約聖剣伝説が黒歴史になってしまうって負のスパイラルが・・・
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/28(月) 07:40:44.07ID:???0
ファンサイトに行き始めたの2000年だけど、その頃アニメ版は割と評判も良くて
逆に連載中の原作の愚痴の方が多かった気もする
応援してるけど愚痴ってるというか
叩かれ始めたの19巻以降からのヴォーカル編でアニメと同時進行の話だし
アニメが叩かれたのってアニメ誌か何かの情報なんだろうか
アニメ系の雑誌そんなに読んでないから分からない
あれだけ変えれば反応あるのは当たり前だし
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/28(月) 10:00:57.42ID:???0
ヴォーカル編は評判悪かったのか?当時小学生でよくわからなかった
たしかに他の編に比べてワンパターンな展開ばかりで
精彩を欠いていたのは当時から気づいてはいたけどな
とはいえ続編のグダグダに比べればずっとましだと思う
ただ当時から思ってたこの作品の悪いところは話の腰を折るような
ギャグを定期的に差し込むことだな
特にヴォーカル編は陰湿で悲惨な状況のなかなのにギャグをやるものだから
雰囲気ぶち壊しで興ざめることが多かったな
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/28(月) 10:30:27.51ID:???0
悪かったよ。あの辺のグダグダと暴力描写の多さで多くのファンが離れた。アニメの視聴率の悪さにも関係してると思う。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/28(月) 21:40:15.83ID:???0
作品としてはアニメの方がまとまってると思うけど
ドラマチックさでは原作の方が上だと思う
ギャグ成分ほぼ無くした為にドラマ性が希薄になるとかまさに喜劇と悲劇は紙一重なんだな
設定でいくら悲惨にしてもそれが必ずしも人の興味を引く悲劇になるとは限らないって、
やたら悲劇設定ばかりつけられると思いたくなってしまう他の作品でもね
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/28(月) 22:22:49.82ID:???0
原作はギャグシーンがあるからキャラの裏表をうまく出せてドラマ性を打ち出せてはいる
だけどハーメルンはギャグ要員がいないから全体的なギャグシーンをいれないと
作品の抜けがなくなって硬くなってしまうんだよな
これがダイの大冒険などとの大きな違いだな
ダイの大冒険はポップがいるからキャラ全員がギャグをする必要がなくなっている
そのせいで各キャラのキャラクター性が壊れずにすんでいる
原作のハーメルンはそれに失敗している
物語の方向性としてはアニメのほうが正しいとは思う
作品としてのおもしろさは個人個人で違ってはくるだろうけど
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/28(月) 22:33:55.69ID:???0
ライエルはパーフェクトなギャグキャラだぞw
フルートの弄られっぷりもヒロインとしては他に類を見ないくらい……
でもないか最近は

この作品って実はこの二人が肝な気がするな
後の面々はアニメでも原作でも割とどちらでも問題ないというか
そこまで方向性を決めないというか
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/29(火) 07:16:14.86ID:???0
原作で一番ギャグキャラなのはむしろハーメルだよ
あるサイトでも指摘されてたけど真の勇者になってからのハーメルはキャラが不鮮明になった
アニメの監督も一番苦労したキャラづくりはハーメルだと言ってる
ライエルは13巻辺りまでのノリの良いギャグの為にギャグキャラみたいな印象もあるけど
ギャグやらなくても相手への気遣いの出来る優しい性格とかキャラ立ってる
ハーメルは原作だとギャグやらないとキャラが死んでる

原作の良いところはギャグが、シリアスが、じゃなくてキャラ同士の関係性だと思う
これがアニメでは主人公ヒロイン、パンドラ、ケストラー以外が薄い
原作は恋愛も濃いが、友情面がかなり良かったと思うけど例えばサイザーが仮に仲間になっても
殺伐としたままで良い関係にはならないと思う
ライエルがハーメルとの友愛に悩むところはあってもサイザーとオカリナの主従関係とか薄かったと思う
サイザーがフルートの事を大事にしてるとかそういうのも描けないし
アニメの監督にとってはギャグかもしれないけどライエルがサイザーに惹かれたのも決してギャグではないと思うし

主人公ヒロイン、パンドラケストラー、ライエルがハーメルとの関係に悩むのは上手く描けてても他は原作の方が上だと思う
全てが上手く行った訳ではない気がする
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/29(火) 07:26:03.11ID:???0
後、ハーメルはギャグ要素除くと確かに無口にはなるけどフルートに対してツンデレなんだよね
そういうのキャラの性格の一部だと思うんだけど
アニメはシリアスを抽出しようとしてギャグの中に入ってるキャラクターの本当の性格を無視してしまった気がする
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/29(火) 07:56:53.61ID:???0
>>347
本当にコミックス読み返すとパーフェクトなギャグキャラだったの途中までだと思う(確か言われてたのは10巻だったと思う)
鼻血だけ残って14巻、17巻辺りからそこまでギャグやらなくなってるけど
18巻とか全然やってないよ
18巻に至ってはキスしても鼻血も出さないし
フルートはずっといじられっぱなしだったけど
フルートも12巻辺りは美少女キャラだった気がする
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/29(火) 09:17:26.32ID:???0
世代的に作者は江口寿史などに影響を受けただろうから
定期的にギャグを織り交ぜたのだろうな
ただ世界観や作品の雰囲気からして
この作品ではギャグをあまり折挟むべきじゃなかったんだよな
似たような世界観のベルセルクもパックが多少戯るくらいでギャグ要素は
ほとんどないけどうまく作品世界を作っている

この作品は肝はやはりハーメルとサイザーで
昔からの創作の主要テーマであるマージナルマンの苦悩がこの作品の本来のテーマ
ライエルとフルートはこの両者の仲介を果たす
重要な役割を担っていて決してギャグ要員だけで収まっておらず
キャラ作りもうまくいっている
ただご指摘のとおりハーメルはギャグをやらないと
キャラクター性を出せてなかったね
無口キャラでもゴルゴ13並に強かったら存在感はあったのだが
戦闘力もたいしたことなかったしね
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/29(火) 12:26:35.65ID:???0
元々、サンデー独自だし、高橋留美子に影響受けてるからアニメの作画監督がらんまやってた中嶋敦子なのは納得
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/29(火) 14:59:07.67ID:???0
他の作品にも言える事だけどギャグは添え物で良いと思う
ギャグがこの作品の一番の魅力とか言ってる人見かけると
作品のテーマとかキャラの性格とかきちんと把握していない事が多い気がする
一見、ギャグに笑ってるようでキャラを馬鹿にして楽しんでいると言うか
原作のギャグも13巻辺りまでは面白いけど特にヴォーカル編のコルネット魔族化の話なんて
しつこ過ぎてあれを面白い等と言う人はどうかしていると思う
最終決戦編辺りの不謹慎だったりキャラ崩壊起こしたギャグも嫌いだった
今も不謹慎ギャグでキャラの今までやって来た事や幸せをぶち壊しにしてるし
いっそギャグなんてなければ良かったのにと今は思う
ギャグ好きなんて当時の子供の頃の感覚の人だけだし
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/29(火) 16:35:24.75ID:???0
ギャグ漫画以外は基本的にギャグは作品の息抜きであって
作品の主体になってはいけないんだよな
どんな話でも流れがあってその流れを遮ると
一気に臨場感や爽快感が失われる
NARUTOやマギや鋼の錬金術師とか人気作品は
基本的にシリアスシーンではギャグはほとんどない
まして作品のテーマ性や各キャラクター個性を殺すのは御法度なんだよな
ハーメルンはそのあたりの調整がものすごく下手だった
他のガンガン作家に比べても劣ってたと思う
アニメは原作のノリを踏襲しなくて正解だったとは思うが動きがあればなあ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/29(火) 21:21:13.81ID:???0
読み返したらギャグが面白かったのって14巻のホモネタまでだった

アニメが良かったのはやっぱり音楽と声優さんの演技だな
魔曲全集は本当に良いし、OP、EDどれも好きだった
EDはカップリングの曲も良かったし
特に太陽と月に背いてが好きだ
声優さんは終盤の辻谷さんと緒方さんの演技が良かった気がする
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/31(木) 10:39:36.39ID:???0
原作ハーメルンの白眉はオルゴール編だと思う
ここまでアニメ化してほしかったな
ダイの大冒険もバラン編で終わったし当時だったら中途半端でもよかった

オルゴールの声のイメージは石田彰の意見もあるけど
個人的には山口勝平だな
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/31(木) 10:51:21.89ID:???0
元々は一年でオルゴール編というかスコア編までやる予定だったみたいで
石田彰は決まってたんじゃなかったっけ?
山口勝平のイメージは全然ないなあ
やんちゃ過ぎる

でもスコア編ってスラー編でサイザーが仲間になってライエルと二人で過去のハーメルの話をしたり、
ハーメルとフルートの仲を中心に進んで行く話だよね?
ハーメルとフルートは良くてもライエルとサイザーはどうなんの?
この二人がハーメルとフルートの事を想って別れようとしてるところを止めようとしたりしていた話だけど
スコア編は仲間達の絆がないと描けない話のような
スラー編自体、原作と全く違うし
原作ではライエルがサイザーの危機を救おうとしてるところがあったけどアニメはそういう話じゃないし
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/31(木) 12:23:27.19ID:???0
オルゴール自体やんちゃキャラだし
それに山口は怪盗キッドやLみたいなクールキャラもやってるよ
オルゴールはよくドジるけど石田の演技はあんまりそういう感じがしないんだよな

アニメはオルゴール編までやるなら現行のじゃなくて
なるべく原作に沿うようにすれば話もつなげやすかったと思う
現行のアニメのノリだとオルゴール編はやりずらい
過去との邂逅の話だしな
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/31(木) 12:48:54.02ID:???0
そうだっけ?
オルゴールがやんちゃキャラなんて印象ない
あまり勝平さんやってほしいなんて声聞かないけど
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/31(木) 12:50:31.99ID:???0
ヴォーカルとごっちゃになってるんじゃない?
オルゴールはよく泣かされてたり卑劣なイメージのキャラだけど
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/31(木) 15:07:03.39ID:???0
いやヴォーカルもオルゴールもやんちゃキャラでしょ
違いは前者が残忍で暴力的、後者が卑劣で陰湿的
石田は仮面の下の美青年顔なら合うけど
仮面のはちょっと合わないな
石田はゼロスや申公豹みたいな超然としたピエロなら合うけど
オルゴールはそうでもないしな
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/01(金) 01:55:43.60ID:???0
その辺は打ち切りが決まって脚本変更してとにかく話を進めることを
優先したから仕方ない
予定通り1年やってたら原作に近づくかどうかはともかく人間関係も変わってたと思う
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/01(金) 03:11:45.02ID:???0
結局アニメ版どうなれば満足だったのか、人それぞれ違うから面白いね
原作に忠実な方が良かったとか、あそこはもっと○○な方が…とか

自分はアニメと原作は別物扱いだから満足してるけど
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/01(金) 05:50:22.16ID:???0
でもやっぱりキャラの名前を借りてる訳知だし、元々はシリアスだけ抽出しようとしてたのが事実なのに上手くいかなかったのが真実で完全オリジナルとは言えない。監督の個人的な見方が入ってる。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/01(金) 08:05:51.88ID:???0
最終回は美しくて印象に残ってるけど、それ以外の話でいまいちに感じた部分もある気がする
作品の重厚さ、音楽、声優さんの演技は本当に良かったけど
完全に満足は出来ない
原作のシリアスでアニメよりも良かった部分ってあるし…
子供の頃、両親を殺されてハーメルをずっと憎んで来たけど心情が変化したライエルの心情はアニメの監督さんには理解されなかったのかもしれないけど
自分はそういうのにドラマ性を感じる
逆行したアニメも有りだけど原作も決して悪くはない
そういうの魅力だった
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/01(金) 08:12:21.99ID:???0
原作がいまいちだったのはヴォーカルという暴力的なキャラを出した為に肝心の音楽で倒すと言う要素がなくなったのや
父親が上手く描けなかった事、最終決戦のシリアスさに欠ける戦いとかだと思う
最終回間際でサイザーが自らライエル刺して二人で死んだのは良かった
原作のサイザーが幸せになるのが違和感あるならこの終わり方でも良かったかもしれない
アニメよりえぐいけど
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/01(金) 09:11:18.22ID:???0
ヴォーカル編でヴォーカルがやりたいほうだいだったのは
ヴォーカルがロックミュージックを象徴している魔族上層部でありかつ
そもそもヴォーカルという役割が傍若無人に振る舞うことが多いというのも
あいまって原作の展開は妥当ではあったと思う
無茶が祟って死ぬというのもジミーヘンドリックとか
昔のロックミュージシャンにはよくあった話でたぶんそこから着想を得ていると思う
最終決戦は諸作品に比べるとよくまとまってて出来はよかったとは思う
ゲストラーの非人間性や異常な残忍さは原作はよく表現できていたとは思う
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/01(金) 09:18:45.85ID:???0
そんなに良いかなあ
ヴォーカル強くした為にケストラーが弱く見えたし最終決戦なんか精彩に欠けてたよ
キャラも動かされてるように見えたし
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/01(金) 10:49:49.39ID:???0
魔族らしくてヴォーカルのキャラ自体は良かったんじゃないかな
その分オルゴールがギャグキャラ化してサイザー気にかける描写もあったりでおいおいと思ったけど
最後はどちらともクズに相応しい最期だった
個人的には原作のオカリナが何で魔族についてたのか疑問しかなかったので
アニメのオカリナの方が納得できる
原作のサイザーにとってオカリナって何なんだろうね
ご都合でいい人キャラになってる分、魔族やってたのが違和感しかない

最終決戦はサイザーがライエル殺して自分も自失呆然で殺されるあたりしか良くなかった
それすらも生き返って台無し
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/01(金) 11:55:55.33ID:???0
原作の方がオカリナは良いと思うけど
サイザーとの主従関係はアニメはさっぱりだったような
アニメのサイザーとオカリナの声良かったから原作みたいな主従関係見たかった

魔族の最後は相応しいとは思わない
ヴォーカルにおける収集はついていないと思う
ケストラーの息子とかだったら面白いと思うけど何も考えないで急に出したキャラらしいから
キャラも女キャラばかり狙うチンピラで全くかっこよくない
アニメには合わないだろうな
オルゴールは合ってもヴォーカルはあのアニメには合わないと思う
というかヴォーカルが暴れ出した辺りの話、規制に引っ掛かりそうでアニメ化出来ないと思う
アニメもヴォーカル編はやる予定なかったみたいだし
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/01(金) 12:14:51.73ID:???0
ヴォーカルは当時の作者のストレスから生まれた分身だと思う
作者のストレスや欲望をぶつけただけで何の収集もついていない
ミュージシャンをイメージ、魔族の中で最強なんてそんな甘い考えで作った訳じゃない
原作はこの辺りが最悪
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/01(金) 12:30:58.37ID:???0
魔族の惨めな死に方はロックミュージシャンを意識してはいるだろう
服装や格好がその系統を明らかに意識しているしな
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/01(金) 12:33:11.58ID:???0
自滅させたのは手に負えなくなったからだよ
ミュージシャンを意識したから自滅させたなんて本人の口から聞いた訳でもないのに
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/01(金) 13:31:04.81ID:???0
せやな

というか原作のここが悪かった話はいい加減原作スレでやってほしいかな
スレ進んでると思って来てみれば原作の話、それはいいとしてマイナスな話ってテンション下がるわ
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/01(金) 13:33:10.91ID:???0
ロックミュージシャンで非業な死を遂げた人は多いよ
しかも大抵悪魔崇拝的だったり反社会的だったりナチス的だったりする
魔族のデザインやコンセプトもそれに沿ったものだね
まあそもそもそういう不良連中が始めた分野なのだから同然といえば当然だけど
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/01(金) 21:35:06.06ID:???0
>>382
すごく同意
なんで過疎スレが急に原作agesage+申し訳ない程度のアニメのネタで埋まる様になったんだ
ヴォーカルがどうあれアニメに出る尺はないよ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/02(土) 08:15:05.24ID:???0
アニメは好きだけど複雑
特にライエル好きだと原作が壮大な恋だっただけに複雑
ライエルというキャラを深く考えるきっかけにはなるけど…
他のファンはそうでもないんだろうなと思う
羨ましい
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/02(土) 13:49:32.09ID:???0
一年やるつもりだったらオルゴール出す予定だったらしいけど本当にストーリー、どうするつもりだったんだろう?
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/02(土) 17:31:32.30ID:???0
一年放映なら
第二次スフォルツエンド大戦→オルゴール編→スラー編→END サイザー仲間ならず
てな感じかな
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 00:16:23.79ID:UfnC0Fha0
そりゃ男女の話が中心だからね
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 00:23:39.76ID:???0
>>386
・ハーメルの性格がツッコミ気質じゃなかった
・三本角の悪魔がハーメルだと知らなかった
このせいで原作と全然違う方向に進んでしまったけど
根本の部分は原作とそれほど違わなかったと思うんだよね
真実を知ってハーメルを受け入れて…というところまで物語が進まなかったから別物になってしまって
原作でのその後の性格描写が好きだった人には残念だろうな
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 01:11:32.12ID:UfnC0Fha0
たぶんアニメのほうはどうにも話や雰囲気重視だからどうしてもキャラのほうをそれに沿って変えていくしかなかったんだと思う
結果面白くてたまらない雰囲気になったけどやっぱ多少は無茶が出るよ
ただ個人的にいうなら全員アニメのほうが好きです
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 01:21:54.04ID:???0
>>393
原作のライエルはよく読むと最初から最後まで実は変わってないんだよ
原作序盤では確かにハーメルを悪魔の子だから倒す言ってたけど
サイザーに話した事からするとそれは憎いからじゃなくて
悪魔の血を持つハーメルを暴走する前に殺すしかないという覚悟からのようだし
皇帝だっけの後和解できたのは、ひとえにフルートが側にいたからだと思う
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 01:40:53.20ID:???0
>>395
うーん上手く伝えにくいけど
その部分も考慮した上でもアニメも別に変わってないと思うし
原作も「性格が変わって」はいないと思ってるよ

あと憎しみがあるかどうかはサイザーに話す直前のすごい顔の描写から想像するに
頭では当然わかっていて決して表に出さないし抑えてるけど、そこまで聖人君子的に完全に割り切れてはいないと思う
まあ完全に押さえ込んでるだけでも相当聖人的ではあるけど
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 07:15:05.47ID:???0
そうじゃないよ
私が言いたいのはハーメルへの想いじゃない
サイザーへの恋愛感情だよ
彼女への想いは原作深く読んでも決してギャグではない
でもそれは彼の色んな事の積み重ねがあった事ではあるけど
恋愛って理由があって好きになる訳ではないのにアニメはこれを軽視したと思う
アニメの方が全員好きと言いきれる気持ちは理解できない
原作にだって人が人に対する情や想いがある
アニメは理系な人が好きになる作品かな
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 07:26:34.31ID:???0
代わりに全く何の関係もなかったトロンとコルネットくっつけて何がしたいの?と思った
コルネットはハーメルの事が好きだったのに
結局、監督と脚本家のカップリングの好みで同人誌的な事をやっただけにしか思えない
このカップリングは好きだけど原作のこのカップリングは気に入らないからなかった事にしちゃえと
単純というか短絡的過ぎる
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 07:40:00.90ID:???0
ライエルと言う人物はハーメルへの想いとサイザーへの想いを合わせて初めてライエルと言う人物だよ
アニメは一対一でしか想いが表現できないから出来なくなった
どんなにアニメのライエルが原作と全く同じでそれが正論と言われても違う部分がある
人間って生きてきた過程が違えば別人になるよ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 08:28:12.80ID:???0
結局、原作を否定する為のアニメ化だったと思う
アニメを見る事で原作を深く考えられるなら良いけどここの人を見ると原作を否定する気持ちがあるからアニメの方が良いと言ってる気がする
アニメ化って何?題材を使って自分風に表現するのがアニメ化?
人が必至になって作ってきた子供(作品)なのに
それならせめて作品名を変えるなり、キャラの名前を変えるなりした方が良かったと思う
著作権に引っ掛かるのではと思ってしまうんだけど
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 09:53:32.76ID:???0
まあ強いて言うならアニメのライエルはハーメルを許せるまでの心のゆとりがないからサイザーに対しての恋愛感情まで至らなかった
ハーメルへの許しとサイザーへの想いは連動してるのかもしれない
もしアニメと原作が同じ人物ならこれしか考えられない
原作の幸せになった二人の関係を悪く言う人がいるけど自分は原作も悲恋でも良かったとは思う
でも原作のキャラへの想いを変えないで欲しかった
連投になって悪いけどそこまでの気持ちはあるよ
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 10:58:47.49ID:???0
文章位読めないの?
監督は原作読んでる人には可哀想な事をしてしまったと言い訳してたよ
声優もこの作品に関しては複雑な心境語ってた事知ってるよ
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 11:04:16.59ID:???0
悪いのは監督より脚本家だと思う
ハーメルンという作品をオマージュにして自分用の作品を描けば良かったのに
作者も最初はシリアスだけ抽出してくれるのかと期待してたけど
あれはパラレルワールドとしては面白いけどやっぱり「自分の作品」が世に出てほしいと愚痴ってたよ
そりゃ当たり前だよね
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 12:28:01.61ID:???0
>>409
あなたの意見はとても貴重で大変納得のできる素晴らしいものであり、これから先もチェックしていきたいので
コテハン(固有のハンドルネーム)かトリップをつけていただけますか?
トリップは名前欄に半角の#と、それに続けて好きな文字列を書くことでつけることができます
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 12:37:53.71ID:???0
>>410
もう書き込まないから安心してよ
ここの人の意見って絶対こうと誰かが行ったのを鵜呑みにしてる気がする
文章も読めないし
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 12:39:01.73ID:???0
監督と脚本家の好みがトロンとコルネット、しかも二人がカプ厨の様に言われてとても可哀想(´・ω・`)
長文連投さんは原作が好きなら20年位前のアニメなんて忘れてみては…
アニメも原作も好きだけど、原作の良さを強く表現したいアニメの類ではないんじゃないコレ

オルゴール編見たかったな。上に出てる様にアニメ版の皆は自滅しそうだけど
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 12:41:48.33ID:???0
カプ厨というか
その頃の原作には絡み一切なかったから
原作ではくっつけたけどわざとだし
今、続でくっつけてるけど不自然に感じる
こっちが一方的に悪いなんていわれても(´・ω・`)
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 12:51:48.32ID:???0
本当に気に入らない意見はその相手が一方的に悪いと思うんだね
とても可哀想(´・ω・`)なんて…
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 12:56:52.95ID:???0
>>413
ションボリさせてごめん
和ませるつもりだった
お前全然悪くない!

正直アニメにも原作にもついでに劇場版にも不満はあるけど、良い所もあるからスレ覗いてしまう
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 13:00:14.43ID:???0
>>416
こっちこそごめん
でもアニメは歌とか雰囲気とか音楽、声優さんは本当に好きだよ
雰囲気良かっただけに色々と残念なところもあるんだ
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 13:19:11.75ID:???0
しかし今になって嵐じゃないアニメ嫌いさんが来てくれるとはなあ
トロンとコルネットは筆が乗ったってだけだと思う
原作のハーメルへの執着とフルートへの嫉妬ギャグで扱い酷いことになってたのをまともにしたせいでそこをごっそり削ることに
そしたら同年代で性格も合いそうな男の子への絡みが多くなってアニメのほうでは自然とって流れじゃん
勝手にくっつけたというよりコルの扱いを変えたらなんかこうなりましたて感じだ
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 15:05:14.10ID:???0
正月寝して今起きたから今更感あるけど
>>395>>397だよね?
だったら別に>>393の意見に間違いも無いと思うんだけど…
もちろん恋愛も含めての人格形成というのはわかるけど、
だからアニメはライエルがサイザーとの恋愛にたどり着く前に終わってるから
原作における『ライエル(恋愛前)』ってことでしょ?
>>386が特に好きで思い入れあったのは『ライエル(恋愛後)』の描写だったというわけで
>原作でのその後の描写が好きだった人には残念だったろうな
という点に行き着くと思うんだけど

アニメはハーメル&フルート、パンドラ&ケストラー以外の恋愛感情描写は全排除の方向だったね
原作の大きなテーマとして愛(恋愛だけでなく友愛や親子愛も含まれてるけど)があって
その中の恋愛部分を偏らせてしまっているから納得行かない人もいるというのはわかるよ
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 15:24:10.22ID:???0
395と397は同一人物じゃない。意見は凄く分かるよ。393の意見が間違っていないのも分かるけど。。割りきれない気持ちだ。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 16:52:30.32ID:???0
見辛いからコテハン付けて下さい
ほら、なんていうか貴重な意見をじっくり聞きたくてもね?
レスが増えるほどゴッチャになって訳がわからないんだよ
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 18:50:11.09ID:UfnC0Fha0
>>419
クローズアップしたいのは主人公ヒロインの関係だから削ったってのもあると思う
コルが嫉妬してたら三角関係ですすむじゃん
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/04(月) 01:07:57.12ID:???0
コテハン同意
反対意見許さないじゃんみたいなレスあるけど
どれに対してなのか全然わからないもの
コテハンじゃなくてもいいからせめてAの意見→Bの意見でAが更に何かある場合は名前欄にレス番入れてほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況