X



南海奇皇ネオランガスレその5 DVDBOX発売記念!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/13(日) 22:54:58ID:X1obkXIF0
渡る世間に巨大怪獣。
會川節に振り回されて三人姉妹は今日も行く。
妙にきな臭いこの時代、今こそ見直してみませんか?
(※イラストはイメージ映像です)

公式サイト:
ttp://pierrot.jp/title/neo/index.html

【南海奇皇】ネオランガ総合スレ 4【ネオランガ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1169676504/

その他は>>2-10辺り
04407
垢版 |
2011/07/14(木) 21:26:54.67ID:???0
つまりは、極端な思想を盲信する偏った思考の持ち主は、右だろうと左だろうと危険だってことを描きたかったんだと思う。

いやー、長々と乱文ごめんなさい。
04438
垢版 |
2011/07/14(木) 21:44:30.69ID:???0
あともう一つだけ補足。
第一部で「政邦協会」っていうヤクザ(右翼)が出てきたけど、
アレって実は「西方教会」ていうカルト宗教のもじりなんだよね。
そういうネタから観ても、會川昇は別に右翼のみを差別してるわけ
じゃないんだよね。特定思想団体全般を危険視してるんだよ。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/14(木) 22:31:07.24ID:LocNK7xk0
>>434
>>435
取り敢えず国が認めちゃった存在に対する反応としては
むしろ流されるままに現状を受け入れてる人が大半なところは現実に近いと思うよ。
作中でも描写されていたけど物見遊山の観光気分でやってくる人は居ても
わざわざ反対運動をするような暇なやつは少数だ。
>>434が言っている類の”愛国心”を持って具体的な反対運動を行う”一般人”が登場せず
虚神庁親衛隊のような極端な集団が突出するのはリアリティがあると感じる。

ネオランガやバロウへの反感や不安、恐怖は海潮の友達や安藤夫妻も度々口に出していた。
後に「俺の兄貴は南方で死んだ、だからって何でもかんでも国が正しいなんて思っちゃいねえぞ!」
とまで言い切った朝丘老人も最初はかなりキツイ言葉を島原姉妹に言っている。
そういう形で現れるところが実に日本らしいと思う。

>つまりは、極端な思想を盲信する偏った思考の持ち主は、右だろうと左だろうと危険だってことを描きたかったんだと思う。
この結論には同意。
0446445
垢版 |
2011/07/14(木) 23:51:57.14ID:???0
訂正
朝丘老人の台詞は「帝国」の少年達が狼藉を働いてる時だったわ。
「俺の一番上の兄貴は南方で戦死した!それからずっと非国民と呼ばわりされるような生き方なんかしちゃいねぇ」
「死んだ兄貴は尊敬してるが、だからって何でもかんでも昔が良かったなんて言うつもりはねえぞ!」
「この馬鹿野郎!」

朝丘老人の人となりを表す良い台詞だと思う。
0448434
垢版 |
2011/07/15(金) 00:05:50.72ID:???0
あー確かに、原発事故の反応とか見ると、まさに
>>流されるままに現状を受け入れてる人が大半
だよなぁ。
>>正常な感覚で反対運動する人たちがいてしかるべき
はこの作品に対する俺個人の願望だったかもしれない。

というのは、武蔵野市の住人も初めのうちは反感を抱きつつも、
結局は長谷岡さんの言う「お祭り好き」で、半ば雰囲気に流されちゃって、
島原家の消極的な味方になっちゃったじゃん。

作中に一人くらい、自覚的に(つまり自分の判断で)島原家に批判的な、もしくは中立的
な態度を最後まで保ち続けるキャラがいて欲しかったんだよなー。
皮肉屋の長谷岡さんも魅波に惚れちゃったせいで島原家の仲間になっちゃったし。
0450434
垢版 |
2011/07/15(金) 01:39:44.90ID:???0
大森Pを、あとスプーン一杯分辛口にして欲しかったんや。
やっぱ都内のど真ん中に他国の領土が出現するのって、今冷静に見返してみると
ものすごくデリケートな問題じゃない。
その辺りを、一般国民目線で指摘してくれるキャラがいて欲しかったというか。

もちろん、この作品の放映当時は、まだ竹島だの尖閣諸島だのが
世間で取り沙汰される前だったわけで、これは単なる俺の個人的な願望。

この作品における「独立領」が領土的な実効支配を描いたものではなく、
あくまでも海潮の「楽園」を投影した「象徴」として描かれているのも
理解してはいるんだけどね。
0451434
垢版 |
2011/07/15(金) 02:02:19.46ID:???0
「領土問題」ってのは今も昔も「宗教・思想問題」と並んで
紛争の火種となる重要な要因だし、せっかくだから独立領に絡めて
そういうテーマにも言及してくれれば、よりいっそう社会派アニメとしての
魅力が高まったのではないかと、先日ふと思ったんだよね。
0452446
垢版 |
2011/07/15(金) 07:20:17.37ID:zQkqq/2h0
>>448
>というのは、武蔵野市の住人も初めのうちは反感を抱きつつも、
>結局は長谷岡さんの言う「お祭り好き」で、半ば雰囲気に流されちゃって、
>島原家の消極的な味方になっちゃったじゃん

武蔵野市の住人にとってはそれが日常生活なわけで受け入れざるを得ないんだよ。
毎日を暮らしていくためにはいちいち抗議行動してらんないし、安藤夫妻のように利益を得ていると
反感以外の感情も湧いてくる。
「一般国民目線」ではなくもう少しミクロに住民目線で見ていくとなるほどなと思える。
例えば竹島や尖閣で揉めているからって近所の中国人、韓国人に突っかかろうとはしない。
身近に外国人がいて普段から接してたり、利害関係(お店と客も入る)にあるとそんな感じになる。
これは自分とその周りを見て思ったことだけどね。

そういう個人でどうにもならない、出来ないことを飲み込んで生きていく様が良い。
だけど何かを覚悟して自覚的にやってきたわけじゃないから、43話「贖われる聖域」の
長谷岡食堂のシーンに於ける安藤夫人の「もう手を上げちゃってもいいんじゃないかねぇ…」の一言で
島原姉妹に近しい人達の間ですら口論が始まってしまう。
それもまた現実だなと思う。
朝丘老人、安藤夫妻、海潮の親友二人の言動の移り変わりで状況の変化を演出しているのが上手い。

大森Pが中立で居られたり、帝国の少年達が過激な行動に走るのはそこに生活基盤を持たないからとも言える。
朝丘老人風に言うならば、他所からやってきた奴らは好きなこと言いやがるって感じかな。

長くて申し訳ない
0453446
垢版 |
2011/07/15(金) 07:50:57.61ID:???0
政邦協会に地上げされて出て行った人(中には渡りに船の人も居たかも)や
暫定独立領の成立をきっかけに出て行った人も結構居るのじゃないかな。
人が少なくなったみたいなことを言ってる台詞が有った気がする。

そうして笹井翼の家のように出て行ける人、地上げされて出て行かざるを得なかった人が消えて
国がどうあれ武蔵野に残りたい朝丘老人や、店もあって出て行けない安藤夫妻のような人達が残った。
0454446
垢版 |
2011/07/15(金) 07:55:01.35ID:???0
追加

一番多いのは取り敢えず生活できるから日和見って層だね。
海潮の学校にも家は独立領の外にある生徒が居るように。
0455434
垢版 |
2011/07/15(金) 08:34:42.04ID:???0
>>武蔵野市の住人にとってはそれが日常生活なわけで受け入れざるを得ないんだよ。
毎日を暮らしていくためにはいちいち抗議行動してらんないし、安藤夫妻のように利益を
得ていると反感以外の感情も湧いてくる。

あー、なるほどなー。
島原家自体悪い連中じゃないし、やっぱ身近にいりゃ同情心が湧いてくるだろうし、
そういうナァナァで影響されちゃう部分も含めて、周りの人の心境が変化していくサマを
描いたってわけか。確かにそう言われてみると、こっちの方がリアリティあるなぁ。
0456434
垢版 |
2011/07/15(金) 10:01:53.09ID:???0
改めて考えてみれば「不自由な楽園で」とか「楽園はまだない」とか
何にも影響されずに独立した考えを持つことの難しさを象徴した、深い台詞だね。
立場や生活がある以上、誰もが無意識にちょっとずつ何かしらの影響を受けて
生きているわけで、中立的な立場のキャラが少ないこと自体が、
「自分なりの考えで生きる」ことの難しさを訴えてたんだね。
仮にいたとして、それは武蔵野市に直接的な利害を持たない部外者なわけで、
そういうキャラを作中に登場させるのは、ないものねだりの無理な注文だったかも。
0458434
垢版 |
2011/07/16(土) 17:53:39.73ID:???0
ごめん。久々にDVD見直したら、無性に誰かと語り合いたくなって
勢いで書き込んでしまった。これで最後にするから勘弁。
でも446の書き込みは理路整然としててすごくタメになったわ。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/18(月) 20:52:19.76ID:lcHVVXln0
大昔にWOWOWでやってたやつか
これって面白いの?
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/23(土) 18:54:13.51ID:???0
設定だけ見るとそうかも知れないけど
まとってる雰囲気が全然違うくない?今後民衆を巻き込んでどんちゃん騒ぎになるなら別だけど
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/23(土) 18:58:38.53ID:2d+tQbNq0
仙台エリちゃんもおるで
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/27(水) 01:20:05.34ID:???0
見直し中。やっぱり面白いなー。
ところで島原家の間取りとかどうなってんだろう?炬燵かこんで鍋つついてる絵とか妄想してしまう。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/24(水) 07:05:22.12ID:???0
ttp://yu-hi.sakura.ne.jp/hinata/ranga/cgs/hinabita/2011_zansyomimai_1920.jpg
残暑お見舞い申し上げます

atariya.dip.jp:8081/neoranga/settei/neoranga_kakuwachara_bijyutusettei_21_131_s.jpg
間取りとかはこんな感じらしいです
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/23(金) 22:12:16.22ID:???0
ガレキが以前に何個か出てたけど、オクとかに出てるかな?
フルスクラッチしたほうが早いかもね
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/28(金) 05:53:47.74ID:???0
そういえば夕姫って名前の子がいた事をネットのニュースか何かで知った
親はランガファンだったんだろうか
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/19(月) 23:19:23.10ID:???0
「ゆうき」か「ゆうひめ」と読ませるのがふつうだと思う
「ゆうひ」とつけるのはやっぱりファンかも
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/19(木) 22:22:51.23ID:???0
>>470
積んであったランガのキットを組み立ててみた
すこぶる格好良い
俺もなんか作ってみようかなぁ
とりあえず粘土でも買ってくるか
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/20(金) 20:11:57.01ID:???0
雪の中粘土買ってきて
さっそくこねてみた
泥人形誕生の悪寒!!

でも、虚神ならそれでいいのか
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/22(日) 20:26:41.57ID:???0
昔、礼野神像を作ろうとした事があったけど
ああいうどろどろの人形の表現って
難しいですね。まだランガをきちっと仕上げる方が楽?だと思う
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/27(月) 22:28:20.55ID:???0
ビデオが安く売ってたんで視聴してるけど2話でネオランガに殺された
通信機持ってる人がなんなのかよく分からない
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/27(月) 22:41:16.39ID:???0
あれは島の裏切り者のスパイ。
どこの手先かはっきりと明示はされないけど観ていけばおいおい分かる。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/29(水) 01:39:28.33ID:???0
>>488
ありがとう
初めはスパイ的ななにかかと思ってたけど送り込まれたような描写とかも無かったし
ドクロのときのやらせかなにか(それでネオランガが怒って殺した)と思ったら爺一緒についてきてるしで
よく分からなかったんだけどスパイであってたんだね
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/03(土) 17:16:06.64ID:HOH8HBn90
>>489
ドクロのやらせはトゥーリ(長老三人)の仕込みだね。
島原姉妹に島の王になってもらいたかったので島の住民皆でやった。

確かにスパイが送り込まれた描写は無いし、この先見て行っても送り込んだ云々の会話は出てこない。
でも描写がないからと言って(姉妹が来島する前後に)スパイが居ないってことにはならないからね。
これもおいおい分かるけど、バロウ島は神秘的な事柄以外の出入りは意外と自由っぽいよ。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/19(月) 19:45:09.81ID:???0
俺今だにヤッヤッヤッなのかハッハッハッなのか分からん
カラオケで歌う時困る、まぁカラオケに入ってないんだけどね
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/28(水) 05:38:47.97ID:???0
マクロ(怪獣)なものに対するミクロ(市民)な人々の右往左往という点において、「南海奇皇」と「大怪獣東京に現る!」って通じるものがあるよな。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/28(水) 22:22:23.41ID:???0
対立軸の多さが良いよね
理想と現実、大人と子供、個人と集団、家族と社会、などなど

島原家でも魅波(大人・現実)⇔夕姫(子供・理想)、中間の海潮で対立構造があったり
島原家の個の意見に対して長谷岡とか大森Pとか学校の先生とかが大衆・社会として対立してたり
そういう日本の一般人に対してさらに日本政府とかアメリカとか虚神会とかの大きな対立があったり
いろんな立場の人たちが複雑に絡み合っててそれぞれが深いこと言ってるんだけど
全体として見るとなんだかコマゴマしててみみっちく感じるっていうw
まぁ、そのギャップがたまらないわけだが
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/07(土) 00:59:05.69ID:???0
本当に良い作品だよね、これ
宗教対立の構図が出てくる終盤を
エヴァ臭いと批判する人もいたが
そりゃちょっと違うだろうと
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/07(土) 10:21:00.28ID:???0
エヴァが宗教をモチーフにした怪獣映画なら
ネオランガは怪獣をモチーフにした宗教ドラマ
2000前後って変な毛色のアニメたくさんあって楽しかったよ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/05(土) 07:24:58.92ID:???0
二部終了後の島原家と暫定独立領はどうなったんだろう。
ランガは健在だから当分現状維持かな。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/05(土) 22:20:59.34ID:BwQenPA00
密かに第三部を期待しているのは俺だけじゃないはず。
でもラヴレ役の声優引退しちゃったんだよな・・・
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/03(水) 15:24:45.68ID:???O
41話くらいで作画滅茶苦茶になってたけどあれなんなんだ…
.hackでも似たような絶望を味わった覚えがある
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/05(水) 21:17:39.32ID:???0
雨が  どしゃぶりの雨が
雨に濡れれば風邪を引くし、どろんこになるけど
やりたいと思うことができるなら、そんなことどうだっていいんだ
雨の中で遊びたかったら、やっとかないと  晴れてからじゃ遅いよね

って3年ぶりに書いてみた
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:PtvcRidq0
俺の中ではゆうぴーととらぶるの結城美柑が2大妹キャラになりつつある。
どっちも小6にして打算的なところがあるというか、どこか他人を試そうとしている小生意気なところが可愛いわ。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:???0
WOWWOWの本放送を昔見てただけのニワカだけど
最後に全裸レイプ目で虚神から出てきた女の子は死んでたの?
ずっと気になってるんだが…
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:???0
見終わった
宗教どうとか見かけたんできな臭さかったりろくでもない話になるのかと思ったが
三姉妹のキャラや所々に挟まれたギャグとで明るくて良かった
温泉掘って笑顔のランガとかすげー可愛かったよ

ラストのナレーションも響いたし
デジタル作画入ってるのが残念といえば残念だったけど
良いもの見させてもらったよ
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/26(木) 02:28:21.63ID:???0
絵コンテマンにはそう聞こえたってだけじゃないかな
OP作画スタッフに伝われば充分なんだから正確かどうかは関係ない
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/08(火) 07:55:24.02ID:???0
昔は色トレスが大変だったけど
今ならデジタル化で塗りわけが省力化されたから
全裸ボディペイントでも本編に登場できるはず
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/09(水) 01:44:41.52ID:???0
OPの衣装登場するべきだったな・・・本当に
今からでも続編やらないだろうか

既出かもしれないけどナレーション(CVうえだゆうじ)が
成長後のジョエルである気がしてならないんだけど
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/10(木) 07:15:11.14ID:???0
>>509
ファンの間では不評だろうがあの絵好きだったわ
全話の中でも作画クオリティ一番高かったし
(実は参加アニメーターもかなり豪華だった)

>>505
他愛無い日常パートばっかだったな
正直スーラの話以外観なくてもストーリーに差し障りなさそう
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/10(木) 09:35:58.35ID:???0
>>536
初期に潮の手がもみじの葉みたいでなにこの絵wwと興味を引かれた5,6話と
水着サービスや酔っ払い演技が良かった恋のバカんしゅ&心を三つ持つ社と
急に絵の密度が上がってびっくりする変革のイブキが
全部鈴木博文の仕事なのは面白いよね

自分にとってはこれらの回がネオランガの印象の5割を占めているといっても過言ではない
3割はOPの全裸ボデペw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況