X



暗黒神話【諸星大二郎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/29(火) 13:25:02ID:PdCwZce+0
ムアコックの「創世の守護神」でも、オリオン座の秘儀が明かされているが、
諸星先生の発想の素は何だったのかと考える。

歳差がどうのとか、東方の三賢人は、オリオンの三星だとか、とっても面白かった。
そして、時あたかも、アクエリオンブーム、「一万年と千年前から・・・」

0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/17(土) 00:30:43ID:???0
>>105
持ってるよ。
ずいぶん前に箱無しの状態で売っていた中古品を買った。

2,3回やったけど難しくて前に進めないのですぐ飽きた。
ファミコンのゲームはジャンク扱いされていることが多いので、
箱入りを探しているけど見つからない。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/18(水) 16:28:03ID:???0
中学の頃は諸☆大二朗の存在など知らず、雰囲気のみに惹かれて購入した
不老不死を求めた大神美弥が餓鬼へと変貌するシーンや、
石のタイムマシーンで現世へ復活するも束の間、結局は失敗で体がドロドロになり
首がズルリと落ちるオトタチバナのシーン等、かなりトラウマ要素の濃いアドベンチャーゲームだったと記憶
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/18(水) 22:57:05ID:???O
いまここにないので確かめられないけど、
アニメのパッケージの表記がDAIJIRO OBOSHIか何かになってた記憶があるよ
不遇だ…


ガメラ3 邪神イリス覚醒あたりのタッチで実写映画化しなよ?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/29(火) 12:31:12ID:???0
まだ「ポニョ」のドコがスゲー映画なのかって、ピンと来ない方へ…。
「舞台劇」を観劇するつもりで見るのもイイかと思うですよ。舞台劇なら、観客がアニメに対して
無意識に抱いている偏見"ナメ"も"甘え"も希薄。ソレどころか、どんな喜劇劇団でも「どっかしら
"表現者"なんだろーなー」という気構え、生きた演者を目の前にした尊重、とかもあるし。

もし舞台劇で、開演と同時に出て来た母子が「お母さん」ではなく、互いを実名で呼び合ってたら
「ん?何かあるな?」と思うでしょ?ワケ判らない場面が演じられたら、観覧料の元を取るために、
必死こいて脳ミソ回すでしょ? …しかし。この例えに乗るとしたなら…とてつもなく問題なのは…
やってる劇場と演劇が、芸術座で上演されてる意欲溢れる若手劇団の新劇じゃなくって、
青山こども劇場で上演されてる縫いぐるみミュージカルだッて事なのだ。

「ポニョ」の演出テーマは何か、と問われるなら…『見方を変えてみてみろ。「常識」に頼り過ぎ
るな』…の一言に尽きる、のかも知れんなあ。
学校は、本来バラバラの子供達に共通言語…一つの論議のテーブルに付ける様に、最大公約数的な
共通意識の土台を据え付ける。それはイイんだけど…遊び、ケンカしてても備わるモンだし…けど、
ディズニーのような「世界の共通言語」を目指しているアニメは、ソレ自体に罪はないんだけど、
学校教育…「先生にこう教わりました」「先生の言う事さえ聞いていれば良い子です」…という大量
洗脳効果と相まって、通過儀礼的な単純なテーマを「これが"正義"なんだね!これさえ信じていれば
僕もシアワセになれるんだね!」なんて「信仰」として観客に植え付ける。そんな副作用を生じさせ
るかも知れない。企業は、そんな「信仰者」のパワーを一つに集めて収益を上げるために余計な要素
…一部の客からは反感を呼ぶかも知れない制作者の作家性…「不安要素」を、全部こそげ落とそうと
する。TVのニュースは大衆の力を集めて己のパワーにしようとして「あの国をやっつけろ!」だの
「政府は無能!」だの「大衆の集合的無意識」を煽り、まとめ、突き上げさせようとする。その結果、
まさしくポニョのような「抗い難い無自覚なエネルギーの塊」を客として扱わざるを得なくなる。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/29(火) 12:31:48ID:???0
お客様は神様。コレは「自覚的な集団による決裁」などではない、ポニョのような「無邪気な怪物」
を玉座に就かせる様なモノだ。そんな国の将来に待ち受けるものは何でしょう。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/31(木) 18:12:05ID:AvgrnD9Z0
自分勝手な、無秩序の世界が待っている。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/23(土) 22:29:11ID:cIQf33qlO
ポニョ如きが演劇に例えられるなんて、嫌な世の中になったもんだ
もののけ姫辺りならさして文句も言わんが、ポニョだろ?
まーいーや、どーでも

暗黒神話の漫画は好きだがどうもゲームは当時買う気に慣れなかった
…今日中古ソフトをたまたま見つけたから買って来た
が、なんとなくやる気になれん
原作のイメージ壊れそうで…
0118霧の民
垢版 |
2009/01/18(日) 10:44:02ID:???0
暗黒神話のスレ有ったんだね、偶然見つけたw

アニメではあの事に触れてないのかな?菊池彦はタケシの母の弟なのだよ。
だから菊池一族に伝わる伝承の一つとして歴史に断片的に出現する
竹内老人のことは知っていたのかもしれない。

あと蛇足だけど、うる星やつらが始まってまもなくチェリーが諸星あたるのために
施餓鬼会をやるシーンがあるだろ?アレってモロにパロディーだから。
高橋先生がファンだったのかもねw。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/25(日) 17:20:11ID:???0
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b96336907

以前LD探してる人がいたような・・・?
ちなみに出品者乙ではありませんのでw
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/01(日) 12:19:26ID:???0
うわぁ、時代を感じさせるねLD
確かマクロスの初期もLDだったの見たことある。

今だと再生装置の心配が・・・(スマン、余計な事を)。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/01(日) 20:28:21ID:Gyz5mIbi0
今じゃ別の意味で
「レーザーディスクは何者だ?」
だなw
0124122
垢版 |
2009/02/06(金) 18:20:20ID:???0
>>123 ありがとうございます。
今日、当時の資料を入手しました。
1990/1/20〜2/2と記載されていました。
マニアックな映画なので上映期間が短かったのでしょうか?
ちなみにこの映画のパンフレットは存在しますか?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/16(月) 17:54:26ID:???0
>>119
ありがd!
これのひとつ前に出品されていたものを¥1500で落としました。
すかさずDVDに焼いて観まくっています。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/20(金) 22:10:14ID:???0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090320-00000576-san-soci
>>卑弥呼宮殿の一角か 纒向遺跡で柵など出土

暗黒神話のスピンオフで卑弥呼(邪馬台国)の漫画が読みたい。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/21(土) 10:25:53ID:???0
邪馬台国の起源に関する考古学話なら稗田先生にあったけどな。
話のモデルはあからさまにあの「ゴッドハンド」だったけどw
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/01(水) 18:23:45ID:???0
邪馬台国関連で、諸星先生にこだわらないのであれば
星野之宣先生の「ヤマトの火」「ヤマタイカ」あたりを探すと良いかも
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/22(水) 13:38:06ID:???0
テレビで放送していたのをちょっとしか見てないけれども、そのちょっとだけのシーンが
美女が裸で泉につかって「これで不老不死に」なんて言ってたら足の爪が伸び、
みるみるうちに餓鬼に変貌するシーンだった。

人が人のままで不老不死になれるはずもない、というのはそのとおりなんだが、
結構トラウマになった。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/02(土) 21:16:34ID:???0
>>132
この時の竹内老人のセリフを紹介するとこうでしたね。

「人間の弱い肉体で 不老不死など 可能だと思うかね? ムリなことじゃ!」
「肉体組織の構造を 細胞そのものから かえてしまわねば ならん
 だが・・・そうなったらもう 人間ではない」
「みろ!もはや人間の心もなく 理性も思考能力も なくして しまっておる」

若いままでが勝手な幻想なのだと 鉄槌喰わされましたw
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/11(木) 02:01:52ID:???0
>>【天文】オリオン座のベテルギウス、この15年で15%の謎の「縮小」

始まったなw とうとうタケシがぼくたちを救いにやってくる!
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/11(木) 12:46:45ID:mAdnMNLn0
いや、弥勒でなく転輪聖王かもしれんぞ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/21(日) 20:47:48ID:???0
>>142
「この術は人の意のままになるものではない、行使すること自体が不遜なのじゃ。」

(何かとんでもないこと書いてる気がする、
 ヘタしたら惑星規模の破壊を誘発する術なんだな、きっとw)
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/05(日) 17:08:47ID:???0
一見して普通の男の子・・と言いたいところだけど、
幼少時に父親のトンデモな行動で、聖痕受けてしまったり
怪しい存在たちの精神操作で
次第に特化されてしまう流れになってるんですね。

たけし君が地上に戻ってくること、それが救いという演出だと受け取っています。
地球にとってのね。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/22(水) 14:23:21ID:???0
庚申塔の目の中にあるスイッチを押すと邪馬台国の扉が開くのは
皆さんご存じの通りかと存じます。あれは、どのような構造(しくみ)に
なっているのでしょうか?考えると夜も眠れません。是非教えて下さい。
0149147
垢版 |
2009/07/22(水) 22:22:12ID:???0
>>148
早速のご回答ありがとうございました。m(_ _)m

もう一つ、金印を合わせるとスサノオがニョキニョキ出てくる
構造(しくみ)はどうなっているのでしょうか?
庚申塔は土中に何らかの仕掛けがあると思いますが、金印は
どうみても無線状態です。考えると夜も眠れません。
宜しくお願い致します。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/29(水) 09:50:58ID:???0
釣りにしても微妙すぎるわ
暗黒神話の方がインディ・ジョーンズ シリーズ第一作より5年も前だろが
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/17(土) 14:49:16ID:???0
           ィ':::-、
          /:::::彡ヽ
        r`/::::彡::::ノ
       ///@@@::\
     //  /::::::::ζ::::::::::::ヽ
    // /::::::::(  \_,;i:ヽ <>>1よくやったわ グ゙ッ゙ボォーイ!
   / '   l::::: :|~弋, , ナ~lミl  逃げる奴は天使よ!
  /    /::::::(`⊂⊃⊂⊃j::i  逃げない奴はよく訓練された天使よ!
      /::::r''i ヽ  rーj /:/
     /:::::;;;ヽ ヽ `ー"・/;;;ヽ
    /:::::::::::::;;;:゙ヽ   ̄ /::;;;:::::ヽ ホント、私の周りは地獄だわ ヤーハハハ!
    |::/⌒ヽ::::,;;:::ヽ  /:::;;;::::__l_
∂ミミl二¢:::ヽr::::;;;:::/ \;;⊂////;`\ _____,,,,ri
 ∂ミl,二¢:::l,|::::::::::;;;(Θ );;;_l,,l,|,iノ∠/⌒/_____)|
  ∂ミ二¢:::ヽ::::::::::::;;;Y;;;::::::::::::::::/\(◎)_____)|
   /":::::ヽ:::::::::j::::::::;;;人;;;:::::::::::r/"'''''''''⊃ソ
  /::::::::::::::::ヽ:::::::::::::ー──''''''""'"``゙,j ノ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/23(金) 02:25:39ID:???0
北米版DVDは後編「天の章」のEDに弥勒菩薩像が出ない
日本人キャストの名前も出ない

チャプターも前編5ヶ所、後編5ヶ所しかない
LDは前編18ヶ所、後編20ヶ所あるのに
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 00:38:41ID:???0
こんなまさかなスレがあったのを知ったw
ダビったビデオは永久保存版です。
よく出来ている作品だよ。弊害?があるとすれば菊池彦が速水さんの池面ボイスで
かっこいい変換されてしまうくらいか?w
善と悪の対立のアニメしかみたことなかったから衝撃だった
サウンドトラックのCD、欲しすぎてたまらない。エンディングの独特のBGMかっこいいよ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 22:36:01ID:nfMdUiki0
小学生の頃、連載中の暗黒神話をリアルタイムで読んだ。
めちゃくちゃに引きこまれ、全話切りぬいて、何度も繰り返し読んだ。
1年後ぐらいにやっと単行本が出たが、切りぬきは捨てられなかった。
私は今年47歳になる。
自分に大きな影響を与えてくれた偉大なる作品の切りぬき、
いまだに捨てられない。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 23:05:55ID:nfMdUiki0
>>158
映像系ですが、コンテンツ制作に直接かかわっているわけではありません。
大学では社会学専攻でしたが、
史学の教授に「道をまちがえたねえ」と言われるほど
古代史に詳しかったこともありました。(もうほとんど忘れたけど)
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 23:15:02ID:nfMdUiki0
159の者ですが、蛇足。
「暗黒神話を実写でつくりたいっ」と考えてる
映画製作プロデューサーって、何人もいます。
中にはヒット作を手掛けた方も。
誰が、いつ手をつけるか、楽しみです。
結局全員ダメかもしれないけど。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/11(木) 14:52:19ID:???0
2年前に引越しを機会にいろいろビデオや本を処分した。
まさかこのビデオまで処分していたとは・・・

部屋が狭くなるので整理しできるだけ少なくしょうと思ったんだけど・・

はっきりいって思いっきり後悔してます・・
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/01(木) 09:31:07ID:???0
頼みcomでも3人しか集まらなかったからな。
俺は北米版を5ドルで買ったけど、圧縮しすぎで画が汚いから日本版が欲しい。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/20(金) 09:06:28ID:???0
>>179,180
三ヶ月の遅レスだけど、地方局TVHで今やってる
段先生の奥さん役があの人とは(断っても良かったのに^^;)・・・スレチ失礼
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/18(水) 00:33:03.76ID:XOtFuGci0
本人によるリメイクやらないかなあ。
単行本10冊ぐらいに及ぶ内容で・・・。

たいがいリメイクって「面白いが、感動的ではない」のが多いけど
先生ならすごいのつくってくれそうだ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/16(土) 13:14:43.24ID:???0
>>178
俺も買った。
当然ながらクレジットが英語だった。
しかし、ヴィデオからDVD作るより簡単だったからな。
日本語版DVDは希望。

復刊といえば西遊妖猿伝カセットブックのCDも欲しいぞ。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/11(木) 10:30:58.98ID:???0
なんでこんなマイナーなマンガ、しかも大分古いぞ。
スレが存続するなんて。

暗黒神話初めて読みました。こんな漫画が少年ジャンプで連載していたなんて。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況