何を言わんとするかといえば、たとえばサンスターの広告営業の担当者を
抱き込む・丸め込む・*すというような工作をしなかったのではないかと思う。
たとえば酒を飲ます、女を抱かせる、裏金を渡す、ほのめかす、などして
スポンサーの担当者を抱き込んで味方に付けるような努力をしたのだろうか
ということだ。視聴率は低いですが、内容は実に素晴らしく我が社のイメージ
の向上には極めて有益であり、などと言わせればよかった。スポンサー側の
広告営業の担当者ではらちがあかなければ、社長と直談判するという手もあった。
また、もしも放送を継続してくれたなら、サンスター歯磨き(当時)に対して、
たとえば5年間のキャラクター使用の無償利用権を(裏で)与えるなどという
やり方もあったのではないかと思うのだ。それで打ち切りを免れたら、作品の
内容のてこ入れや宣伝を工夫するというやりかたもあったろう。結局フジテレビ
に製作資金を借金して、そのかたにそれまでの虫プロのフィルムの無償使用件を
設定するぐらいならば、もっとうまいやりかたがあったはず。でも営業のやり手
がいなくなってしまって士族の商法に慣れていた、アーチスト系ばかりで固めて
いたのが欠点となった。リボンの騎士以降も営業はあまり上手くなかった。そう
して本来は劇場用映画を棄てて新興のテレビ部門に活路を見いだすべく週刊アニ
メに進出した虫プロであったのに、成人向け劇場用に手を出して沼に嵌まって行
くのであった。 サンスターが降りたことが他の潜在的スポンサー各社にとって
も、虫プロの作品は手を出しがたい理由になっただろう。もしも視聴率がやはり
低迷して失敗したときには広告の担当者としては言い訳に困るからだ。既に
上手く行かなかった他者の例があるのになぜ選んだのかを説明しなければならなく
なるから。