X



☆★☆大山のぶ代版ドラえもん 47★☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/10/07(木) 08:35:02.99ID:???
◇公式
ドラえもんチャンネル
https://www.dora-world.com/(現)
https://web.archive.org/web/20100422003451/www.dora-world.com/(旧)
テレビ朝日公式サイト
https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/
映画ドラえもん
https://dora-movie.com/

◆前スレ
☆★☆大山のぶ代版ドラえもん 46★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1621490637/

◆関連スレ
ドラえもん(原作)65【虫の知らせアラーム】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1622501254/
日本テレビ版 ドラえもん Part12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1587422776/
0699名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/12/10(金) 07:21:29.56ID:???
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1639043439/175

175 (´・ω・`)(`ハ´  )さん age 2021/12/10(金) 07:11:11.74 ID:5IM1SG9F
>>114
底流 根っ子にあった本質的な問題 膿についてはそれがずーーと続いてたが
先ず 91年の日銀(三重野)によるバブル潰しで
不動産 株式 絵画 ゴルフ会員権などが急落する資産デフレが人工的に起こされ
日経平均も4万円に届かず 堕ちて行った。

でも拓銀 山一の破綻の97年には何があったか? というと橋龍による5%への消費増税と駆込み反動もあったが
何と言ってもアジア金融危機がデカい。
香港の中国返還を契機に、アジア各地に飛び火してタイ インドネシア 韓国などの経済がメチャクチャになった。
ヘッジファンドなどのマネーの暴走が凶暴になり、日本にも牙を向いた。
それまではアジアに投資するのはチャンスだったが、一気にリスクに変わった。

でも91年と95年の間に、95年がある。
阪神大震災 オウム・サリン事件 中堅金融機関や住専の破綻 大和銀行事件など 暗い事件しかない年だし
中小の証券会社 ゼネコン 小売り業の破綻が相次いだ。
負け組と勝ち組がハッキリ別れ、護送船団は完全に終わった。

91年から95年までは、地方自治体も巻き込んだ宮沢・小渕による大財政出動があり "土建"業界は 結構な好景気もあった。
ニュースでも「好調な景気に支えられ」という枕詞がついてたし。
また日本国内はバブル崩壊してたが、欧米 東南アジア 中東などは絶好調の景気だし、東西冷戦終結から東側諸国の経済成長の果実もあり
円安も手伝い輸出が伸びまくって、輸出製造業はテラ良かった。
でも95年 アジア金融危機後は 泣きっ面に蜂で、親中反日なクリントン政権が円高誘導をし輸出産業も空洞化していく。
その頃から 今に至るまでの、こっぴどいデフレ マインドとリストラの嵐 非正規が雇用の中心になり就職超氷河期に入る。

だからバブリーな企業が数社潰れたぐらいは
序曲 プレリュード 前菜に過ぎない。
まぁ一党独裁の国では 「銀行に公的資金を入れるとは何事だぁー」とか叫び煽るパヨクなアホは全て牢屋へブチ込まれるから
日本みたいに 病気が長引かないかも知れんが。
0707名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/12/10(金) 21:22:03.25ID:???
ミニドラとかドラえもんズとかわけのわからん方向になってから見なくなった。
その当時の図太いラインで描かれたドラえもんのイラストも好きにはなれなかった。まんがのような細いラインて目玉が見えないくらいのやつがよかったのに。
0712名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/12/11(土) 01:49:31.57ID:???
>>709
ドラミが主役なのはダメ
ドラえもんズは21えもんのスタッフを活かせための企画だと思う
21えもんから藤子タイム消滅したからシリアスな藤子作品を維持するためにドラえもんズを残した感じがする
0715名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/12/11(土) 10:15:04.55ID:???
みんな共感してくれてそれだけで感激です。
今考えるとそういうことなんだな…て分かる、そういえば学校七不思議の王ドラのシーンて人間がクレヨンしんちゃんぽい作画だった
0719名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/12/11(土) 10:31:30.91ID:???
となりの関くんってシンエイとしんちゃんの今の監督が作ったショートアニメが前にあったけどそこでもしんちゃんのSEとか使われてたなw
0728名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/12/11(土) 17:32:05.58ID:???
あの窓にさようなら
大山さんバージョンが初見だったからヒロインのビジュアルはそっちの方が好き。淡い雰囲気の昭和感というか
もちろんこの物語はお気に入り
0730旧ドラえもんが好きなフーリン
垢版 |
2021/12/11(土) 18:40:18.21ID:8JW1tJ4s
僕は2005年生まれの高校1年生ですが、大山ドラの方が好きです(わさドラももちろん好きですが)。他に2005年生まれ以降の人で大山ドラ派の人はいるのでしょうか?
0732名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/12/11(土) 20:19:05.00ID:???
悪いけど、子供が見てるわさドラには、ソウルとかオーラが感じられないんだよな。
ただ平板的に話が進んでいくだけというか。
同じ原作でも、声優作画でここまで変わるとは…
0736名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/12/11(土) 20:45:42.88ID:???
しかし高度経済成長期じゃあるまいしわさドラであの話しやるのは違和感ありすぎる
現代版に風刺しようとしてただ原作どおりになってしまってるから時代背景がおかしくなってる

ちびまる子ちゃんやサザエさんの方がシンプル、わさドラは時々今どきネタゴリ押しするからバランスが悪いのよ
0739名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/12/11(土) 20:52:29.59ID:???
そもそも学校帰りにクラスメイトボコボコにするなんてギリ90年代の話しだぞ
うちがガキの時代はリアルであった
なんていうか教師からして余裕で暴力振ってたからな
0741名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/12/11(土) 22:34:22.20ID:???
>>735
兄、ひできさんの家族、野球回想と場面が増えてるけど大山さんバージョンの2人だけをクローズアップしたストーリーや演出が良い
わさドラ版でも彼女が窓を開けて秀樹さんの姿がなく、カーテンが揺らめいてる演出やラストのそれぞれの窓が映されてくシーンはいいけどね

とにかくドラえもんとのび太が脇に徹して2人メインにしてるとこがいいよね

他にもゲストが主役みたいな回ってないかな?
0743名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/12/11(土) 23:32:23.59ID:XbL1ZCVy
いずれ数多あるアニメのエピソードの絵柄のずれは、
AIによってキャラクターのデザインを統一したり再定義して、
それに基づいて映像中の画を自動的に書き直す処理を
まったく無人で出来るようになるだろうと思われる。
それが15年先か20年先かはわからないが。技術的には
可能だ。その気になれば赤塚不二夫のキャラに置き換えて
しまうというようなことも出来るようになるし、ジャイアンを
白人で、スネ夫が東洋人、のび太は黒人などとすることも
比較的簡単に出来る。街の風景も、メキシコ風にするとか、
可能だろう。そうやって各国対応が自動でできるようになる
日も来るだろう。
0745名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/12/12(日) 02:42:14.40ID:???
>>743
残念だけどその手の作品には隙がある

最近は手書き絵も増えたしセル画に限りなく近い再現ができるデジタルツールの開発の方が日本は向いている

結局後世に語られてるのはセル画時代の作品だしデジタル作画に移行した作品で再販されてる作品は非常に少ない、中には作品自体が作り直しになり黒歴史アニメにされてる作品も少なくない
それだけデジタルアニメや3Dアニメは日本では流行らない
0746名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/12/12(日) 04:11:20.00ID:rkuFCUG+
ぞうとおじさんもそうだけど、

わさドラ版は
「日本が負けるの」をのび太とドラえもんがバンザイポーズして叩かれてたね。
あれみて、わさドラは駄目だって思ったよ。
0747名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/12/12(日) 04:15:04.96ID:rkuFCUG+
原作だとドラえもんが「日本が負けるの」とさりげなく言ってるのを
わざわざ間をおいて強調するかの如く言うもんだからうわあって思ったよ。
0748名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/12/12(日) 06:15:35.06ID:???
それには同意だな。原作及び大山版は、戦争時代の事を詳しく知らないのびドラが
無神経な事をつい言っちゃった という感じだが、わさドラ版では明らかにテンション高くして
嬉しそうな感じで言ってるからね。オイオイ、それは解釈が違うだろ と思った

声優云々以前にスタッフの実力が下がってるのは明白
0753名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/12/12(日) 12:17:36.27ID:???
>>752
そもそも藤子先生はチビでいじめられたんじゃなくて身長でかい癖に運動音痴なのを詰られたのが漫画描き出したキッカケ
スネ夫というチビを作ったのも身長があるF先生ならではの視点になる
0755名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/12/12(日) 12:33:47.83ID:???
>>748
あれな・・・。2007年版は原作と同じだけど、リメイク版はなに考えてああなったんだろうな。
動画並べて見て、あらためて最近のわさドラはコメディ色が強すぎると感じた。
https://uploadir.com/u/ysqbh4k9

あと大山ドラで、刀振り上げた軍人が警報を聞いて震えてる描写が印象的。
0758名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/12/12(日) 12:52:32.81ID:???
>>754

テレビに出たときモデル並みにスタイル良かったなそういや
見栄えはかなり良かったと思う
ナイスミドルなA先生との対比がすごかった
どっちも個性的な俳優みたいな感じだった
0759名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/12/12(日) 12:54:05.33ID:???
F先生やA先生みたいなテレビに出てもかっこいい漫画家ってもう出てこないんだろうな
お笑いマンガ道場の富永先生や鈴木先生もかっこよかった
0764名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/12/12(日) 14:21:43.73ID:rkuFCUG+
>>755

わさドラ版って2007年版もあったんだね。これがいちばん自然に描かれてる。
なんでその後のバージョンも作ったんだろう。既にアニメ化するネタに困ってたわけでも
なかろうに。
0770名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/12/12(日) 16:03:57.76ID:???
>>755
こう見るとわさドラのキャラデザも10年で結構変わってるもんだね
そもそもわさドラの2回目はポスターカラーな感じに変更があった日だったかな?うっすら覚えあるわ
0789名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/12/12(日) 20:17:37.88ID:???
>>785
400 名無しか・・・何もかも皆懐かしい sage 2021/11/24(水) 11:54:44.73 ID:???
さらばキー坊を見てないのか?
人種差別はやめろ

415 名無しか・・・何もかも皆懐かしい sage 2021/11/24(水) 17:45:30.11 ID:???
独裁スイッチの気に入らないからって消したらきりがないんだよって話をしらんのか?
差別はやめるんだ
まあでも俺はそうは思わないな
天敵がいなくなれば栄えるのは恐竜やアノマニカロスを見れば明らか
F先生は足るを知れと言いたいのだろうが
0794名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/12/12(日) 21:46:16.11ID:???
クリカンが評価されてんな
一昔前は最悪の引き継ぎだったはずなのに
声真似にするくらいなら別物にしたほうがいいと言われる原因でもあった
ドラえもんで一定数が声真似のほうが良いという印象持った人もいるのだろうね
0796名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/12/12(日) 22:08:06.41ID:???
ガキの頃おじゃる丸よく見よったけど主人公と電ボが変わってんの全然気づかんかったわ
おじゃる丸とか割と早くに初代が降板してんのな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況