X



☆★☆大山のぶ代版ドラえもん 47★☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/10/07(木) 08:35:02.99ID:???
◇公式
ドラえもんチャンネル
https://www.dora-world.com/(現)
https://web.archive.org/web/20100422003451/www.dora-world.com/(旧)
テレビ朝日公式サイト
https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/
映画ドラえもん
https://dora-movie.com/

◆前スレ
☆★☆大山のぶ代版ドラえもん 46★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1621490637/

◆関連スレ
ドラえもん(原作)65【虫の知らせアラーム】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1622501254/
日本テレビ版 ドラえもん Part12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1587422776/
0258名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/15(月) 18:05:39.98ID:???
東北限定でやってたうじきつよしのワンダーポケットでドラえもんの製作現場を取材した回があったけれどまだ皆さんがお元気だったころの映像をみて涙が止まらなくなってしまった
今が辛すぎる
どうして我々日本人がこんな目に合わなければならないのか

いつかそんな日本にした連中に対して復讐して日本を取り戻したい
絶対やつらを許すわけにはいかない
0262名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/15(月) 20:14:39.91ID:???
>>258
ワンポケ懐かしい!あったな。シンエイを取材していた回。青函トンネルとか秋田犬とか東北意外でもテーマ当てていた。ちなみに東北電力提供なので新潟県でも放送していた。
0263名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/15(月) 20:41:34.32ID:???
>>262
ドラえもんの前にやっていたのでよくみていました
ワンダーポケットについてはドラえもんの回しかもう記憶にないのですが(あれだけみていたのに…)前進のワンデイ探検隊でネオンの科学をやっていたのが印象に残っています
ドラゴンボールは野沢さんがゲームでも現役だけどもう大山ドラえもんは大山さんたちの声が聞けないのは悲しい
あれからしんちゃんの声優も変わってしまいひろしは…
0265名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/15(月) 20:59:34.85ID:???
藤原さんは2011年9月9日の水田ドラえもんスペシャルに悪役として出てますね
ならはしさんも藤原さんといっしょに出ました
あと調べてみると大山ドラだと1993年に脇役(集金人、男)で出てますね

ワンピースの田中さんたちは大丈夫なんだろうか…
0275名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/19(金) 03:58:09.39ID:???
>>273
というか日本のアニメ全般がそうじゃん、美少女アニメも記号系ばっかだし

昔はたくさんの男子がいてそこに数少ない女子がいて作品を盛り上げた
男女比率なんてドラえもん方式で十分なの、少女漫画でもないのにメインの女子が3人以上いる作品てなんか疲れる
女なんて怒りっぽいけど泣き虫な主人公の未来の嫁と主人公が一目惚れする容姿端麗の恋敵役程度で十分
0279旧ドラえもんが好きなフーリン
垢版 |
2021/11/19(金) 20:29:43.78ID:kEbYzrS3
2006年生まれ以降の人で大山ドラを知ってる人はいるのかな?
0281旧ドラえもんが好きなフーリン
垢版 |
2021/11/19(金) 21:07:19.60ID:kEbYzrS3
そもそも2005年生まれ以降の人でわさドラよりも大山ドラが好きな人はいるのかな?
0286名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/19(金) 23:46:22.95ID:???
いまの子供たちが馴染みのない声のドラえもんなんか聞いても拒絶反応起こすだ
戸田恵子の二代目鬼太郎で馴染んでいた層が突然悟空声の初代鬼太郎を見て声が悟空だと拒絶反応起こすのと同じ
0287名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/19(金) 23:55:47.56ID:???
戸田恵子の鬼太郎も初代ファンからあんなんじゃないとボロクソ言われていたようだが人気はあったな
鬼太郎は戸田恵子でねずみ男が富山敬だった
それでもやっぱり初代の野沢雅子と大塚周夫にはかなわなかったが自分のなかではあの二人が鬼太郎とねずみ男の声だ
木村昴のジャイアンと関智一のスネ夫は世間からかなり認知されて人気もあるが水田わさびのドラえもんって世間から認知されてるが人気と聞いたことがない…
0299名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/21(日) 10:46:07.16ID:RvL6ScOY
>>298
そのジャニーズに変わった方が長く放送してたぞ
0301旧ドラえもんが好きなフーリン
垢版 |
2021/11/21(日) 15:18:23.96ID:aRwz/GDf
恐竜、大魔境、魔界大冒険、パラレル西遊記、アニマル惑星のBGMがアニメで初めて使用された話はそれぞれ何話からなのかご存知の方、教えてくれませんか?
0302名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/21(日) 15:44:23.86ID:???
鬼太郎の声はドラみたく一定に定まってないね
5期の映画の同時上映で歴代の鬼太郎の声優集めてシリーズ毎の鬼太郎同士共演、なんてネタもやってたなw
0303名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/22(月) 01:24:42.91ID:???
野沢雅子や大塚周夫などが降ろされても
ずっと田の中勇は変わらなかったんだよな
ドラものぶ代だけ目玉おやじ状態で代替わりできればない
0305名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/22(月) 17:18:14.10ID:???
のぶ代はリニューアル後のびたのおばあちゃん役にするべきたったただろjk
初代鬼太郎が目玉おやじになり
両津は両津の父になったんだぞ
0306名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/22(月) 17:19:01.53ID:???
>>286
戸田版は声優より主題歌のゲゲーゲノゲがロック調が子供に響いたんだよ
ヒロインも可愛かったしヒーロー感があった、そもそも大山ドラキッズ昭和生まれは三期がベースだろう

80年代90年代て時代的にも安心感があった。正式には知らぬが仏でいられた
0307名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/22(月) 17:25:02.91ID:???
3期鬼太郎が一番人気なんだよな
正統派バトルアニメみたいなもんだったと記憶している
4期は原点怪奇したのかなんか鬱な話が多かったですな
0308名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/22(月) 17:28:20.26ID:???
>>307
松岡版も悪くないけどあれはEDのカランコロンのイメージが強い
デジモンがはじまってフジテレビの方向性も変わったけどポケモンデジモン遊戯王で子供向けアニメが様変わりしていったな…
NHK、ドラえもん、クレしん、アンパンマン以外はゲームありきの作品しか残れなくなった
0311名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/22(月) 17:37:10.56ID:???
>>309
沢城が一番不評だけど
鉄人兵団のリルルもアイドル声優感丸出しだったし大山時代とわさびは違うからね、わさび含めてしずかスネ夫はアイドル声優だしジャイアンなんて声優からまたタレントに戻ったからな
リバイズもまんまジャイアンキャラ全快にして演じてるみたいだけど
ドラミを千秋がやってるだけのように木村昴がジャイアンをやってるだけなんだよな
0312名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/22(月) 17:44:22.87ID:???
5期6期リアタイしてた世代やわ、5期の鬼太郎声コナンじゃんて思いながら見てたわ
沢城さん普通に上手かったと思う、どっちかって言えば目玉おやじが野沢さんになって親父ってよりお母さんな感じになったな、と思ったわ
0313名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/22(月) 17:52:36.84ID:???
大山ドラは91年〜93年あたりまでのが動画サイトに流れてるけど特に流行りものとか出て来てないし安心感がある、タレントとか具体的に意識したのどのあたりだろう、オムタクあたりから方向性変わったよな
武田鉄也から矢沢になったねじまきよりも銀河鉄道から少し異変は起きてた
やっぱドラえもんズかな?
0314名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/22(月) 17:57:11.65ID:???
ストローハットや恐竜キッズあたりから新しい刺激を探していた感はある
誰も語らないくらいつまんない作品だったけど
その後ドラミとキットのカップリングとか
ノラミャンコを皆口裕子ボイスのエッチキャラにしたり
当時のスタッフ自由やな…
0315名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/22(月) 18:08:13.74ID:???
>>314
衰退の原因だしな
ドラゴンボールZが終わって
コナンポケモンがはじまってアニメも転換期に向かった97年、やはり96年が幼少期最後の青春だわ
子供が子供でいられた時代、藤子先生が亡くなったことでアニメスタッフもどんどん伝統を崩し始めたな
0316名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/22(月) 18:09:29.69ID:???
末期映画のワンニャン時空伝だとイチに林原めぐみ、ダクが後にスネ夫を任される関智一だったなぁ
林原さんはエリ様やった実績あるし、藤子アニメのゲストにカムバックしてたと言えるか
0317名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/22(月) 18:12:07.28ID:???
そう考えると96年て小学館にとって色々世代交代の年だな
藤子F先生が亡くなって今に続くコナン、ポケモンのメディアミックス展開が本格的に始まったりと
0318名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/22(月) 18:12:44.69ID:???
みんな言うよな90年代初期が一番良かったて
ドラえもんちびまるこちゃんクレヨンしんちゃんドラゴンボールサザエさんアンパンマンスーパーマリオクラブ日本昔話金曜日に戦隊物
テレ東6時台のアニメも大体一年やったし
夏休みは6チャンネルでアシベやグリッドマンの再放送あったし
そもそも5時台は各局昔の自局のアニメ再放送してたイメージだわ
0319名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/22(月) 18:16:33.31ID:???
ポケモンあたりからもう二次元美少女路線だったからな
テレ東がそういう局だしテレ東朝の番組も役割になってたよな
おはスタも初期のヤマザキは好きだった
0321名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/22(月) 18:21:20.02ID:???
今は曜日削減されたテレ東18時代の夕方アニメも末期は子供の見手が居ないとはいえ、ホビアニが消えとったわなー
深夜でやってたオタク向けアニメの再放送とかテニプリの古いOVA流してた辺りスポンサーも手挙げるとこありゃ相当無かったんだと思うw
0322名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/22(月) 18:24:07.87ID:???
最近の子供てYou TubeとかFPSゲームとかやってるし物心ついたときにはパソコンどころかスマホやタブレットでインターネットができたんだもんな
未来を未来と思えないからドラえもん見てても違和感ないんだよな
0323名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/22(月) 18:25:58.62ID:???
最近の子供は羨ましいと思うのは調べたいことがあったらスマホでググれカスできることだし5chで疑問に思うこと語り合えることだよ
見たいものもスマホ一つで見れる、もう四次元ポケットいらんやん
0326名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/22(月) 18:41:15.22ID:???
このスレ書き込み伸びるときは一気に伸びるな
めっちゃROMってんだな
話題投下してもスレが止まってるときはこの人たちのお気に召す話題を出せなかったのだと日々後悔しております
0328名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/22(月) 19:03:23.42ID:???
97年のドラゴンボールGT最終回でこれまでの楽しかったアニメが終わった感じがしたな
まだ97~03年あたりはアニメもそれなりに普通だったんだけどなにが悪かったのか
0330名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/22(月) 19:12:50.98ID:???
>>325
中学生になるとドラえもんはあまりみなくなったな
リメイク版Dr.スランプや金田一コナンワンピこち亀どれみなんかは見ていた記憶があるんだけど…
どっちかというとぐるナイや学校へいこうや歌の大辞テンのようなバラエティやテレビドラマをみるのが楽しみだった
あと週刊ストーリーランドが好きだった
0331名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/22(月) 19:24:22.42ID:???
おお、懐かしい名前ばっか…
週刊ストーリーランドとかやってたやってた、確か藤子先生の原作元にしたアニメもあったよな
0334名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/22(月) 19:36:58.13ID:???
ネタが切れたのかぶつ切りな感じで終わった覚えもある、ストーリーランドは
でも怪しい物売りつける婆さんの話とか天国からのビデオレターとか未だ覚えてるわ
0336名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/22(月) 19:44:07.90ID:???
もう始まったころは中学に入っていたがハム太郎とかも好きだったな
みんな見ていたらしいw
小学館の学年別雑誌がまだ元気でハム太郎が表紙を独占していたな…
0337名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/22(月) 19:47:15.99ID:???
時間帯的にハムたろさぁん見てチャンネル変えればドラえもん→クレヨンしんちゃんにいけたよなw
なんか子供の頃そんな感じで見てた覚えあるわ
0338名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/22(月) 19:52:10.18ID:???
流血鬼はなかったが傑作選のVHSが当時レンタル店であった
人気がありなかなか借りることができなかった
画像ならネットで探せばあるかもしれないが…
0345名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/22(月) 20:38:37.37ID:???
水曜どうでしょうがまだドラゴンボールが水曜夜7時に現役でやっていたころ番組が開始したってのがすごいわ

北海道といえば青函トンネルのドラえもん列車に乗りたかったな
0347名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/22(月) 20:56:25.25ID:5fYfZFoi
>>318
あの頃はコロコロや学年誌がドラえもんを始めとても盛り上がってたな
同じテレビ東京のおぼっちゃまくんやハゲ丸(初代声優は交通事故?で夭逝)とか

話が少しズレけど
2年半前にちびまる子の作者が
F先生の相方A先生よりも先に亡くなるなんて
夢にも思わなかったよ…。・(つд`。)・。
0348名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/22(月) 21:31:47.37ID:???
>>347
学年誌て良かったよな
コロコロやちゃおなどの作者が一年完結型で漫画描くから感動も一塩
高学年からはサンデー作家の作品も描かれてたり成長に応じて作家も年齢に見合った作家を読んでたし自分が6年の頃は三国志をテーマにした北斗の拳タッチの作品が描かれてた

なんか今のコロコロは幼稚過ぎない?昔は劇画作家とか普通に連載してたし
年齢層が極端過ぎる気がする
普通に乳首て言葉とか使われてたしね
0350名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/22(月) 22:12:21.99ID:5fYfZFoi
>>348
漏れは高学年の頃に某通信教育講座を受講してから
学年誌からは完全に離れたが
あの頃は書店の入り口付近には学年誌
コロコロのそばにはライバル誌のボンボン(2009年廃刊)が
当たり前に置かれてたな…
その書店もことごとく閉店…。・(つд`。)・。
0352名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/23(火) 00:01:57.70ID:???
幼稚かどうかはジャリ向け雑誌だから置いといてあからさまなうんこちんちんネタ使う漫画は今コロコロには無いね
ボンボンの廃刊ってもうちょい前や無かった?
0353名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/23(火) 01:29:43.51ID:???
上でストーリーランドの話が出てるが「みんなの願い」は特に記憶に残ってる
あとおでん屋台の話。小学校の体育館で同じ原作の映画を見た記憶が
おで〜んでんでん、ちくわにはんぺんがんもどき〜ってのが流行った
ついでに飛行機の墜落を免れるために荷物を捨ててくやつ。まさかのギャグオチ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています