西九条駅のJRと阪神もスムーズに乗り換えられる
まさか、エスカレーターがあるから大変なんて言わないわなw
天王寺も以前は南海線が駅内まで路線があって天下茶屋天王寺間に南海電車が運行していた
そもそも環状線の前身が戦前まで大阪鉄道という私鉄やったからな
国有化されたから、その分を市電や地下鉄でカバーし始めたのが市営交通の発展につながってる

何が言いたいかといえば、JRと南海は狭軌ゲージの線路幅で相互乗り入れが可能だが、関西私鉄とメトロは広軌ゲージの線路幅なのでJRや南海との相互乗り入れが不可能
故に、メトロと近鉄、阪急などは相互乗り入れをしているから市営オンリー主義なんて維新が出てくる前から存在しない