>>756
>杉原は現実主義もあるけど気分屋でB型性格の感じもw
性格からの血液型類推だと
杉原が気分屋、凝り性、自由人な点からB型(行動好き、でも実際の行動は無計画)
一条が熱血、体育会系、芯が強い点からA型(集団競争得意、でもストレスも多い)
聖が八方美人、調整役、平和主義な点からO型(自己犠牲、でも強いこだわりも)

と言ったところでしょうか。大昔、人類は聖のようなO型が大多数で
みんなが仲良くそれこそ和(O)になって暮らしていた説があります。
これは人類以外のすべての霊長類がO型という事実に起因しており、
世界的に見て人類で一番多い(約4割)のがこのO型だからです。
ネイティブインディアンもO型ばかb閧轤オい(ただbオ日本ではA型が一番多い)
後からA型、B型が誕生し、最後にAB型が誕生した説もあります。
AB型と言えば原でしょうか。

原の分析好き、合理的な点、周囲と距離を置きたがる点、
プランクトン集めと言ったマイナー分野が好きな点からAB型
(まわりを観察するのは大好きだが、自分は観察されたくない)
(合理性を追求するが、直観で決めてしまうことも)