>>565
77年4月に指定された美々貝塚、同年同月に放送された「あしたへアタック!」
北海道出身で地元に深い愛着のある創業者が制作に直接関わっていたなら、
こういう目に見えないサプライズを随所に含ませておいても不思議ではありません。
後の世に遺跡や縄文式土器が発掘されて、当時の状況を解明しようとしている
現代人に通じるものがあるかもしれません。

貝塚と言えば縄文人の特徴の一つですが、今でいうとゴミ捨て場になります。
貝を食べた後、そのあたりに放置せず、きちんと分別して一か所に廃棄した
のは本当に日本人らしい行為です。貝の破片は放置すると子供が足を切ったり
飲み込んだり危険でしたので、それを避けようと大人たちが話し合い
問題なさそうな場所に決めたのではないでしょうか。
木の実や貝は縄文人が好んで食べてましたが、これらは動きが少なく
非力な人間でも採取しやすかったというのもあります。
無用な略奪や戦闘行為を極力避け、平和的な暮らしぶりが想像されます。
貝塚や縄文式土器は日本中から出土されていますが、実は日本だけではなく
環太平洋諸国一帯で広く発見されているようです。

しかし日本の歴史教科書では古代日本の活躍はほとんど記述されていません。
古代、縄文人(古代日本人)が広く活躍していた真実を隠蔽したい勢力が
あるようですが、徐々に明らかになっていくことでしょう。

縄文人は既に太平洋を横断し南米に国を建国?!
ペルーの伝説に出現する日本人!
ttps://www.youtube.com/watch?v=dbEZaezste4