X



あしたへアタック!11スレ目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/13(金) 14:35:21.10ID:ysP5ZWpl
あしたへアタック!10スレ目 (前スレ、2017/10/14〜)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1507908885/

放映期間:1977/04/04〜1977/09/05    全23話    放送時間:月曜日19:00-19:30

原案:神保史郎    監督:黒川文男    シリーズ構成:岡部英二
キャラクターデザイン:福田皖/奥山玲子    作画監督:福田皖/百瀬義行/北島信幸
音楽:越部信義     録音監督:藤野貞義    美術監督:大山哲史/山本二三
演出:早川啓二/楠葉宏三 仕上・検査:浜口恭子 アシスタントディレクター:腰繁男/小園井常久

製作:本橋浩一    企画:佐藤昭司/別所孝治    プロデューサー:松土隆二
制作:日本アニメーション/フジテレビ 作画・背景・仕上:潤成実業 撮影:トランスアーツ

聖美々:小山まみ 一条明日香:吉田理保子 杉原ゆかり:小宮和枝 西すみえ:横沢啓子
関谷君子:松金よね子 太田トミ子:青木和代 原大介:井上真樹夫 嵐三吉:たてかべ和也
ナレーター:富山敬 白木ルミ:信沢三恵子 伏島一郎:神谷明 聖加代:麻生美代子
聖露樹:黒須薫 教頭:宮内幸平 花房みつる:麻上洋子 羽鳥京子:弥永和子

オープニングテーマ「あしたへアタック」 エンディングテーマ「バレーボールが好き」
作詞:神保史郎 作曲・編曲:越部信義 歌:堀江美都子
挿入歌「美しい今日」「会うのは明日」
作詞:山川啓介 作曲・編曲:越部信義 歌:堀江美都子、ウィルビーズ(美しい今日)
0584名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/21(木) 10:43:22.17ID:???
>>581
最近のニュース
暴力的なシーンをティーンエイジャーが再現するとして、ロシアの裁判所が
「デスノート」「東京喰種トーキョーグール」「犬夜叉」を含むアニメを禁止に。

国によって権力者はアニメ作品にも神経をとがらせているが、
どの作品を規制するかでお国柄が出そうである。
デスノートの規制は秘密主義のロシアらしく
闇から闇に葬られる世界観が真に迫ったんだろう。
自分達がやってる行為に自分がおびえるパターンか。
0585名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/21(木) 15:38:23.54ID:???
もしも下着泥棒が出たら  女生徒「きゃーーーー!下着泥棒よーーー!」

杉原「下着泥棒だって、危険だわ、早く逃げないと!」
一条「はん、下着泥棒が何よ、慌てちゃってばかみたい、一発かませば大丈夫よ」
 西「こう見えて防犯には自信があります。防犯でならしたものですよ」
関谷「一度、本物の下着泥棒さんにお目にかかりたいと思っておりました」
太田「あたしルパン三世みたいなエッチな泥棒に少し興味があったんです」
 聖「下着泥棒だって同じ人間よ、真摯に話し合えば分かり合えるはずだわ」
0586名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/21(木) 15:56:27.85ID:???
お目汚しでなければ
近日中に登場人物紹介(第2部)を再開したいと思います。
主要注目キャラ(続編)5人、脇役キャラ(新規)3人
を予定しております。前回よりは短めになると思いますが、
よろしくお願いします。初回は白木ルミ(続編)で最後は聖美々(続編)
を予定しております。
0587名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/21(木) 21:29:30.82ID:???
橘高校の春季地方2回戦の対戦相手で
多摩ヶ丘高校というのがあり少し気になった。
大型選手を揃えたチームとのことで、本来だったら
もう少し時間をかけて強力なライバル校として制作する予定
だったような気がした。一瞬登場した背番号10の選手
も美人でキャラデザがしっかりしていたし、ユニフォームも
恰好良かったので勿体ない感じがした。

多摩ヶ丘で思い浮かんだのが多摩丘陵だ。
ここは「平成狸合戦ぽんぽこ」「耳をすませば」の
舞台にもなっている。多摩丘陵は地理的に
東京(八王子、日野、多摩、稲城、町田)
神奈川(川崎、横浜)に広がってるが、
県大会なので川崎か横浜の可能性があり
横浜は羽鳥の横浜港東が出てるので
川崎市(多摩区)の学校だろうか。
川崎市で丘陵っぽいのは生田緑地なので
そのあたりの高校なのかと思ってみた。
ちなみに多摩丘陵は地質学的に貴重で
縄文時代の遺跡が多く出ることで知られている。
0588名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/22(金) 00:29:09.18ID:YYer1GfT
20話は、怪しすぎる等々力と、子供向け番組ならではな
夢のある機械の仕掛けと、林泉の機械的な選手が目を
引き、結構楽しめた。
それに等々力の試合中の指示の出し方はなかなか決まって
いて、林泉は敵方ではかなり絵になっていたと思う。

コンピューターがいかにもマンガ的な大きい目立つモノ
で、それと体育館天井の照明装置が連動し、選手に立ち
位置を指示するというのは、現実味はともかく退屈では
なかった。
ここまでコンピューターを前面に出しているのに、試合
本番で等々力は端末も持ち込まず指示を出していて、
結局最後は自分の頭脳頼りで、そこはコンピューター
利用をヤリ抜けと思った。
例えば大型コンピューターに接続された端末を操作
しながらとか、せめて分厚い紙に印刷されたマシン語を
等々力が読み下し、その際は等々力の頭脳が機械化され
ているなんていう演出ぐらいするべきで、中途半端。
スタッフはコンピューター理解も演出も適当。

林泉が負けた理由は、未知のワザを繰り出されたら
あっけなく崩れるという、この種の話で何度も見聞き
したもので、まあそんなものだろうと思った。
しかしその聖の不完全Vアタックの奇抜な必殺技より
は、まだコンピューターバレーの方が説得力や面白さ
があり、敵役に主役が食われていた。
林泉はホント一瞬で負けて、面白い敵が出てきたのに、
それを生かせていないようだ。
0589名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/22(金) 00:38:54.87ID:YYer1GfT
20話は、コンピューター利用の否定が、時代錯誤と
いうかありきたりすぎて、人間賛歌や文明批判の説教
めいたセリフや筋書きが鼻につき、白ける。
1970年代も後半となると、一概に否定的な考えをする
原のような物言いはもはや時代遅れだと思った。
この話の前から、道徳や教育めいた内容だと思ったが、
反文明だと宗教性や政治性すら感じ、これでは数字も
上向かないだろうと実感した。

等々力はスタッフ的に、視聴者が嫌悪感を催す悪役要員
として設定されたようで、徹底的に否定されていて、
試合前に原に呼び出され、不正や反社会的みたいなこと
するなみたいなことまで言われた。
しかし等々力は、キワドイ情報収集あたりまでが批判
されるような行為で、コンピューターを利用した先進の
やり方や、原の行為で重い障害を抱えたことの恨みを
晴らそうとすることなどを否定されれば、それに反発し
怒るのも当然と思った。
こんな同情したくなる動機や論理を抱えた悪役の設定を
したことは、スタッフの失敗、というか、視聴者によって
は違った見方もできる奥深いキャラクターとも言え、
スタッフはそこまで意図していたのだろうか。

また等々力の腕が、バレーの試合で動かなくなる
どころか、血の巡りが悪くなるほどの後遺症を残すと
いうのはどこか荒唐無稽な気がした。
0590名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/22(金) 00:54:22.05ID:YYer1GfT
引き続き20話。
橘は宿の庭で練習をしていて、かなり広いようで、
高級な宿のように見え、生徒会の祝賀会のカネ流用か。

等々力は、1960年代からコンピューターを運動競技に
利用しようとしているあたり、理系の大学でもかなり
高度な所らしい。
また「満足な職も得られず」と言っているが、それ
なら赤いスポーツカーなど、あの様々な高額の機械類
はどうやって入手したのか謎に思った。
林泉の経営者から多額のカネ引き出すことに成功し、
使い慣れないから浪費に走ったとか、元々実家がカネ
持ちといったところか。

林泉のコンピューターを操作していたのは、男生徒
みたいだったが、女子高なのでメーカー技師という
ことになるか。
ただ、スタッフが女子高の設定忘れて、うっかり男
生徒出してしまった可能性もあるが。
何しろ林泉のブルマーが横浜港東のと同じ使い回しで、
適当な作りの部分があるし。

林泉が負ける第三セット目は、途中経過描かれず一瞬
で瓦解敗退していた。
試合そのものはつまらないから、省略でいいやという
スタッフの合理的判断らしい。
0591名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/22(金) 01:22:53.08ID:???
>>590
林泉のブルマーが横浜港東と同じ
なのはよく気付きましたね。
他でも変なバランスの学校が目立ちます。
竜星高校→左右で黄色と鱗模様(ブルマーまで!)
山陽→ブルマーが橘高校と同じ(上下の色がまったく合わないw)

異国情緒で違和感を狙ったであろう竜星高校は別にして
山陽と林泉のブルマーなんて単純に上着に合わせて色指定すれば
済んだような気もしますが、現場サイドで混乱があったのでしょうか。
0592名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/23(土) 01:11:53.67ID:???
>>572
日本のマンガやアニメは全世界で通用することを念頭に置いて
制作されるハリウッド映画以上の何か世界的な普遍性があるの
かも知れません。
そして世界的影響力のある欧米の大手メディアが物珍しいからと
撮影し世界に発信してくれる可能性も高まりデモの効果も高まり
主催者としては好ましいです。

>>573
最終回主人公最後のセリフが実はスタッフの次回作への意気込み
だとするとどんだけスタッフはこの作品に不満持っていたのか
なんて考えてしまいます。

>>574
打ち切り聞かされたあとでは確かに祝賀会場面作る気も失せそう。
等々力はコンピューター至上主義を視聴率に置き換えるとマスコミ
の論理みたいになります。
盗撮は他社の企画剽窃でスポーツカー乗り回しは裏金でカネ持って
いる比喩で選手を意のままに動かすのはタレント志望の若い女と
楽しめるなどといった感じで業界のイヤな部分を具現化したと見る
こともできます。

>>581
等々力は確かに細い目で色メガネかけてそれを隠したのは正解です。
あと竜星の監督と四条通の松本監督も弥生系でしょうか。
小学館の権利無断使用も政治運動でしかも海外のでは見ないフリ
するのが一番でしょう。
吉田理保子の名前を聞くとこのスレの住人は注目してしまいます。
0593名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/23(土) 01:19:10.87ID:???
>>584
ロシアでデスノートが禁止されるとシャレにならないです。
もっとも最近はアメリカの大統領が特定のインターネットの場
どころか過去の出演映画からすら抹消されかねない状況で
あまりどうこう言えないのかもしれませんが。

>>585
全員で下着脱いでいる状態だとシャワーでも浴びているんで
しょうか。
聖は優等生だそうなので加代の物を置いておくといった罠の
一つも仕掛けて1年生を感心させるなんてやりそうです。

>>586
このアニメを見たりこのスレを読んだりすると新発見がある
ので書き足したくなります。

>>587
多摩ヶ丘高校の10番はヤンキー風で怖い顔です。
神奈川で多摩の丘となると読売ランド思い出します。
0594名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/23(土) 01:27:05.22ID:???
>>588
コンピューターの出した戦い方をノート一つ持たずに暗記
する等々力の頭脳は相当優秀かもしれません。

>>589
スタッフにコンピューターを知る人や理系の知識ある人や
SF得意な人いなさそうですし。
かわりに勘と文系と人情モノなスタッフばかりのようです。

>>590
等々力はアメリカに渡ってコンピューターで起業でもした
方がいいんじゃないでしょうか。

>>591
この作品がもっと有名なら不揃いブルマーの謎は定番の謎
としてアニメオタク方面で語られそうです。
それぐらい目立つ奇妙なユニフォームのデザインなので。
0595名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/23(土) 02:22:08.58ID:???
>>581
教頭どころか嵐までどこか可愛らしくてこれは奥山玲子の力かw
デモ活動で無断使用されたら権利に厳しい任天堂はスルーしそう
だけどディズニーは子供っぽく目くじら立てて国際問題になった
りしてw
一条がコーディネーターをやるというと似合わなく聞こえるw

>>582
体育館は有利な放送日と時間で白木というか放送局の上の方は
それを譲らず聖というかあしたへアタックは野外という不利な
打ち切り連発枠の放送日と時間に追いやられたという意味とかw

>>584
犬夜叉禁止とはロシア政府も高橋留美子作品のエロさに注意
するようになったかと思ったらいぬやしきだったw
日本も対抗策としてロシアの手先みたいなメディアや作家を
ロシア御用と言いふらすとかw

>>585
部室に幽霊が出た時と同じような反応w
関谷と太田がときめいていて苦笑するしかないw
0596名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/23(土) 03:24:59.91ID:???
>>586
お目汚しどころかこのスレの住人なら大喜びw

>>587
生田緑地のがけ崩れ実験でフジテレビカメラマンが亡くなったが
迫りくる土砂を最後まで撮影した映像は恐ろしい迫力。

>>588
実にアニメの敵役らしい等々力と巨大コンピューターw
パソコン発売後ならそれを試合会場に持ち込めたかw

>>589
選手がコンピューターで自作ゲーム作りに夢中になって敗れた
ぐらいのめり込んだ設定にしないとw
0597名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/23(土) 03:31:54.47ID:???
>>590
1960年代に研究でなく部活にコンピューターを使える充実ぶりw
理系で大きな予算のある大学らしくて限られてくるか。

>>591
林泉のブルマーは上と同じにすると白になり下着と同じでスケベ
すぎるから黒ブルマーに突然変わったんだったりしてw
0598名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/23(土) 04:40:29.85ID:BxJm2zV+
21話、一条が自分を売り込みし、危機を招くのが見所。
この作品で進路といえば、前までは聖が煮えきらない
態度だし、伏島が説教臭いしで、面白くなかったが、
この回では一条が積極的に動いて、「絶対にやれる
自信があります」の大げさなセリフが一条らしい。

そしてその売り込みで手首を痛め、試合本番まで隠して
善後策を協議せず、大きな危機を招くが、何とか実業団
に入りたいという同情できる理由なのでしょうがない。
ただ一条の自分勝手な性格はわかった。
それに対して聖が、一条に「一生の夢を台無しにして
までも試合に勝とうとは思わない」と優しい言葉をかけ
ていて、キャプテンなら一条の非を責めないで士気を
維持させる必要はあるが、勝利にこだわらない発言まで
するのは、相変わらず聖の優柔不断ぶりが出ている。

大原への売り込みから試合まで、一条が悩み追いつめ
られる緊迫感ある展開だし、大雪山の選手や必殺技に
あまり見せ場はなかったが、その分すばやいというか
飛ばした展開で、試合に飽きる前に終わらせ引き際が
良く、なかなか見られた回だった。
ただ、一条は右手ほとんど使い物にならなかったのが、
終盤で復活していて、あの痛みは何だったんだという
気分になったが、その時にはオシマイで、視聴者に余計
なこと考えさせないのは上手いやり方かもしれない。
0599名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/23(土) 04:46:26.82ID:BxJm2zV+
21話は7.1%と比較的高い視聴率だが、大原が美人だった
のは大きいと思う。
黒髪の活発そうだけど、色気と判断力のあるお姉さんが
目立つ赤い口紅をしていて、一目見たら目を引く顔立ち。
それにやたらと大原のアップやポーズが多く、スタッフ
も容姿に自信があったらしい。
ただここまで魅力的な女性出すなら、ユニフォーム姿の
場面でも作られるべきで、それが無かったのが残念。
尺が足らなかったか。

大原は一条が自分を売り込みに来た際、「あなた自身
未知数だと思う」と疑念を言い、それに対して一条が
「誰にも負けません」「一度試してみてください」と
意欲を奮い立たせていて、一条の性格を見抜いたうえで
奮起を促すようなことを言ったようにも聞こえ、そう
だとしたら選手の扱いが上手い。
また一条が話しかけたら即座に「橘高校のアタッカーの」
と知っていて、スカウターらしく目ぼしい選手の情報
収集している。

一条がこれなら、聖とコンビで売り込めば二人とも行け
そうではある。
それにしてもこの回のように、試合会場の外で高校生
選手とスカウターの検分商談会みたいなことやるなんて
実際にあるんだろうか。
0600名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/23(土) 05:00:08.95ID:BxJm2zV+
21話は冒頭に、前回の林泉との試合を振り返るという、
半ば尺稼ぎのようなことやって、終盤は試合終了直後に
福原がまだ倒れている状態の止め絵で完と、時間が余って
いるんだか足りないんだか分からない場面があった。
このチグハグさは制作体制に混乱があったのだろう。
その福原は、せっかく主人公の聖と縁がありそうな場面が
前にあったのに、出番の途中で降板させられたかのような
敗退だった。
第二セットは原の対抗策によって一瞬でガタガタになり、
突如として一条の代役に成上った杉原との急造コンビに
いいようにやられ、あっという間に福原に「第二セットは
捨てる」とあっさりあきらめるセリフを言わせて、試合
時間を短縮している感があった。

関谷が大原を見て「武蔵製鉄のキャプテン」と、バレーに
詳しくなっていて、自分もスカウトされたいと語っている
など、やっぱり関谷らしいお調子者ぶりが笑えた。
落語から興味が移ったか。
そんな調子に乗る関谷は試合で餌食になり、これも悲惨
でなく面白く、関谷はお笑い担当としてキャラ確立した。

一条のお尻アップが目立ったが、これも高視聴率に一役
買っただろう。

宿が清育旅館だったが、前に清育学園が対戦相手で出て
きたが、固有名詞考えるの面倒になって使い回しか。
0601名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/23(土) 05:36:16.52ID:???
>>597
林泉は上着がノースリーブで肩の露出が一番大きいですね。
上着だけ見るとランニングシャツっぽい。
しかも肌に密着してる感じで胸が大きく見える。

>>599
大原はこの作品で一番の美人で花があった。
もっと早くから出していれば視聴率に多少は貢献できたでしょう。

>>600
ブルマだけでなく名称(清育)も使い回しくさいですね。
単純に一文字変えるだけでも済むのにそれすらしないところを見ると
現場の混乱が想像されます。
0602名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/23(土) 05:52:52.28ID:???
白木ルミ(続編)

本スレ >>118 >>119 の続編である。
前回は体育館争奪戦を中心に書いたが、今回は白木の個性に迫りたいと思う。
悪役のため性格については概ねネガティブな意見が多いのはやむを得ないが、
頭脳はどうであろうか?一番わかりやすいのが聖との口論だ。
「幽霊は見たって証拠は?」と言った聖に対し
「じゃ、見てないって証拠は?」と即座に悪魔の証明で返している。
この時代の高校生でこれは只者ではない。
予算会議に主将代行で出席しようとした聖に対しても
生徒会の規則を盾に出席を阻んだ。しかも狡猾なことに
伏島にも同意させている。規則に弱い伏島の性格を熟知してるようだ。
蛇の玩具のシーンでは体育館での恨みで最低な行為をしたと聖を責め、
日常的に自分がしている行為を巧妙に聖にすり替えたりもした。
その他にも聖との口論にはことごとく、うまく(狡く)切り返ししている。
これは聖の真っすぐな性格を熟知しての対応だろう。
このあたりのやり取りを見ると、白木の性格はお世辞でも良いとはいえないが、
頭の回転が速いのは分かる。知能と人格は必ずしも一致しない例である。
まあ見方によっては白木の低次元な難癖に 聖が乗らなかっただけとも解釈できるが。
0603名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/23(土) 05:54:18.83ID:???
第18話から聖がクラスの女子で2・3番の成績というセリフがあったが、
この「クラスの女子で2・3番」という中途半端さが気になった方もいるだろう。
アニメの主人公ならクラスで1番、学年で1番はよくあるし、逆に成績どん底も
よくある。しかし、あえて2・3番としたのが気になってしかたない。
つまり聖は優等生だが、「クラスの女子で1番ではない」ということだ。
ではクラスの女子で1番は誰だろうか?
聖のクラスは3−Aで主要キャラの女子は聖の他は杉原、一条、白木がいる。
もし女子1番が主要キャラだとすると、消去法で白木になってしまうのだ。
確かに白木は金持ちで学習環境も有利だろうし、生徒会に顔が利きそうなので
外見上は優等生かもしれない。特に生徒会には大きな影響力を持っていそうで
あり、生徒会の役員である可能性すらある。
・・と、ここまで書いたが、あくまで可能性ということで、
それはクラスの女子1番が主要キャラだった場合の話だ。
実際の女子1番はダークホースで無名かそれに近いキャラかもしれない。
そして2・3番を聖と白木が争っていたら面白そうだ。
体育館争いだけでなく、クラスの女子2番争いもしていると。
(聖側からは争うという考えは無いと思うが)

過去スレにもあったが、白木という人物は他のキャラと対比が面白く
絵になる。いろいろ物語をつくりやすいキャラとも言えるだろう。
0604名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/23(土) 06:01:18.43ID:???
白木&羽鳥(白黒コンビ)
実は密かに白木の水着回が予定されていたが、カットされて怒ったスタッフが
黒ブラ回をねじ込んだ疑惑があるかもしれない。
白木&手下(凸凹コンビ・美醜コンビ)
完全に白木を美人キャラで立たせる演出だろう。
白木&聖(悪人と善人)
 体育館争奪戦、ここでは聖を善人キャラで立たせる演出になっている。
白木&嵐(美女と野獣)
 生徒会で並んで座ってる。体育館でバレー部を一緒に覗いてる。
 意味合いは違うが二人とも聖を強く意識している。
白木&一条(群れと一匹狼)
 体育館争奪戦、実力行使。美人で性悪の二人の対決は絵になる。
白木&蛇(花と蛇)団鬼六の官能小説
 蛇のような性格の白木。どこまでの聖を追っかけバレー部潰しに執念を燃やす。
白木&伏島(金持ちと貧乏人)
 生徒会で一緒に参加。美男美女で絵になる。

白木は美人なのに性悪、生徒会に顔が聞いて外面は良さそうだが、内面は
バレー部、聖に侮蔑の気持ちで一杯。金持ちなのに庶民的な一般高校に通学。
本人は綺麗なのに周りは醜くく。言葉遣いは上品なのに内容は酷いものばかり。
二面性を持ち合わせて複雑そうに見えるが、よくよく観察すると、
ネガティブな行動はバレー部に対してだけでそれ以外はそうでもなさそうに見える。
和解できれば内面(性格)も変わることだろうが、最終回で和解したか、
してないかは意見が分かれるところだろう。希望的観測では和解が一番だろうが、
人間はそんなに簡単に変わるものでもなく、「和解の方向に進み始めた」が
正しい表現だと思う。卒業までやれば相当雪解けしたことだろう。
一条の改心でほぼ物語前半、花房の改心でも数話を要している。
みんな仲良く改心したらストーリー上、単調になりかねないので、
あえて毒キャラとして残す可能性もあっていいかもしれない。
0605名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/23(土) 06:30:31.29ID:???
橘高校メガネの女生徒 

第6話の前半(1:30)に登場する眼鏡の女生徒である。
表記は >>5 のテンプレに準拠した。一覧表その2に画像がある。
チョイ役で名前もないが、聖との会話シーンがしっかりとある。

メガネ「あら聖さん、もう帰るの」
聖「そうよ」
メガネ「バレーの練習は?」
聖「あたし、クラブ活動禁止されてるから」
メガネ「そうだったけ」

最初、教室の入り口付近で聖とぶつかりそうになったが、
見るからに優等生で、口調も柔らかく温和な性格のようである。
黒髪長髪で真面目そうであり、掃除用具なのか片手にバケツを
持っていて、地味な作業を嫌がらないタイプに見えた。
二人の話ぶりから同じクラスのようでもある。

聖の成績がクラスの女子で2・3番ということなので、
ひょっとすると、この女生徒が女子1番なのかもしれない。
また優等生であるなら、生徒会役員(副会長)の可能性も
ありそうだ。最終回の花束の女性はキャラデザが
異なっており、こちらの可能性は低そうだ。

聖が他のスポーツアニメと違う点は体育会系とだけ仲良くする
のではなく、こういった知的な人物とも交流がある点だろう。
男女問わず、文武問わず仲良くできるのは特筆すべき点である。

実際のところ「橘高校のメガネの女生徒」はこのシーンしか
登場しておらず、「花屋の店員」と同じく情報が少ないが
聖の交友関係の広さを表す物差しのようなものかもしれない。
0606名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/23(土) 16:14:43.88ID:???
多摩ヶ丘高校のバレー部員背番号10

上記を次回キャラ紹介テンプレ >>5 追加で推薦します。
推薦理由としては、キャラデザがしっかりしている(第14話6:50)
掛け声だけだが、一応、声がついてる。(サーブで「エイッ!」CV不明)
多摩ヶ丘高校は橘高校と2回も対戦してる。両方とも試合シーンがあり、
初回は春2回戦(14話6:50)、2回目は夏3回戦(19話4:30)
地味に多摩ヶ丘高校も勝ち進んでいる。(多分、打倒、橘高校で)
多摩ヶ丘高校は大型選手をずらりとそろえたチームで
大小混合チームの橘高校と対比になって面白い。
ぜひ実際の試合を通して見たかった。
西が「うわぁ、大きい選手ばかりですね〜」とか言ったりして。
番組短縮の影響で割を食ったチームだが、本来なら横浜港東の前に
立ちはだかるチームに感じた(横浜、川崎の2強?)
本来はこのチームとの対戦を通じて稲妻攻撃や2段スパイクを強化して
大型選手をなぎ倒し自信をつけてから超高校級の羽鳥と対戦したのだろう。

第14話でちょっとしか登場しないため、動画だと髪型の印象が大きくなり
がちかもしれないが、静画で見ると可愛い顔をしているし、掛け声も
女の子らしい。この時代はまだ暴走族は流行っておらず
ショートのヤンキーっぽい髪型はヒーローものの影響のような気がする。
ライバル達に長髪女性が多い中で、ショートでボーイッシュな風貌は
キャラが立ったことだろう。
0607名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/23(土) 20:45:06.92ID:???
日本アニメーションの作品紹介(ストーリー)から転載

橘高校3年に進級した聖美々は、高校生活最後の1年間をバレーボールに打ち込もう
とした。だが1年前、同校バレーボール部は過酷な練習のために部員が亡くなった
悲劇があり、事実上活動を停止していた。美々はバレー部の再建を図るため懸命に
新入部員を集めようとする。そして、転校生の一条明日香が以前の学校で強豪選手
だったことを知り、入部するよう働きかけるのだが…。
78年に日本で開催されたバレーボール・ワールドカップを臨んで企画された
スポーツアニメーション。

上記を読んで2か所の誤りに気が付いた。
一つ目は「転校生の一条明日香が以前の学校で強豪選手
だったことを知り、入部するよう働きかけるのだが…。」

聖が一条を強豪選手と知ったのは入部後で数話経過してから。
しかも入部するよう働きかけてさえいない。むしろ一条の方から
条件付きで入部の提案をしてきた。

二つ目は「78年」ワールドカップ開催は放送同年の77年だった。

このスレに参加してるお陰でこの程度は簡単に分別できるようになった。
二つ目は誤植だろうが、もしかして一つ目は没になった最初の設定かもしれない。

つまり最初はひねくれ者の一条を聖が苦労の末、部へ勧誘する話だったと。
実は関谷、太田も同様で、部員集めだけで3話ぐらいまでかける予定が、
番組短縮でああいう形になったと。それで入部の仕方が3人とも不自然
になったのかもしれない。(他の3人と比べると西の入部は自然)
0608名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/23(土) 22:13:04.64ID:???
>>597
林泉の白ブルマー(赤ライン)だと
橘の赤ブルマー(白ライン)と正反対になり
人間対機械の分かりやすい構図になったりして。
でも確かに白ブルマーだと下着っぽくなるから
厳しいかも。「帝国女子 バレー」で検索すると
白っぽいブルマーの学校が出てきますが、確かに
少し違和感あるかな。ただこの学校は純白でない
くすんだ白なので、ギリギリいけたんでしょう。
林泉もくすんだ白にすればいけたかもね。
でもこのアニメ、色指定の数が少なそう。

>>602
白木は蛇のおもちゃで驚いて
机の上に飛び乗るシーンが面白すぎる。
普段の得意顔が崩れ、ガクブル状態w
実はこの回、蛇で驚くのは
聖1回、嵐2回、白木1回で合計4回もある。
あの温厚な聖ですら蛇のおもちゃに驚いて
キツイ口調で露樹を怒っていた。
意外なのは一条、手にしてもまったく驚かなかった。
長崎で蛇に見慣れていたのかも。
嵐の驚くシーンは爆笑もの(特に2回目)
0609名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/24(日) 00:49:37.11ID:???
>>606
生徒達「先生、多摩ヶ丘高校との対策は?」
原「多摩ヶ丘高校との対策は必要ない」

原のセリフが制作サイドの「放送する時間がない」に聞こえる
しかし「対策が必要ない」と断言される多摩ヶ丘高校が可哀そう
0610名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/24(日) 16:20:20.54ID:???
3年英語教師 

第2話の後半に登場する四角眼鏡で少し強面の感じがする先生である。
表記は >>5 のテンプレに準拠した。一覧表その2に画像がある。
聖が考え事をしている最中に指され、慌てて隣の生徒に「どこ、どこから」
と小声で聞いていたのが微笑ましかった。ただし聞いた相手が柔道部の二人
で冷や汗を流しており、そっちも知らなそうなため、
その後、聖がどう受け答えしたか非常に気になった。
この件があって、改めて聖の席の位置を確認すると 後ろに嵐 
右隣に柔道部員二人と合計3人の柔道部員で囲んでいる恰好だ。
完全にボディガード体制に見える 柔道部員も先生に指されて聖に助けて
もらえそうで、クマノミとイソギンチャクのような共存関係を思わせる。
それと嵐の左側が一条で波乱の予感しかしないが、
近席の聖がすぐ割って入るのに好都合な席位置にもなっている。
動物園で言えば、ライオンとトラの間を飼育員が監視してる感じだろう。

上記のシーンはバレー部運営に頭が一杯の心境と
優等生のお茶目な一面が見られたので及第点とはしたいが、
英文を流暢に朗読する聖もぜひ見たかったものである。
そして先生が「Very good!」と褒めれば、
さすが優等生というシーンにもなったし、
文武両道の面目躍如であった。と言うのも聖は優等生と言われる割には
具体的な目に見える事例(説得力)が乏しかったからである。
0611名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/24(日) 16:21:32.13ID:???
日本アニメーションはペリーヌ物語で英語、
小公女セーラでフランス語を主人公が話す場面があり
そのシーンで主人公の株が一気にあがったのである。
しかも小山さんは英語が得意という情報もある。
実はあのシーンは最大の見せ場になる可能性があったのだが、
諸般の事情で英文朗読シーンが省略されたのは非常に惜しかった。
まあ当時の小山さんが英語を流暢に話せたかは不明だが、
たどたどしくてもペリーヌの鶴ひろみさんは好印象だったし、
少し冒険しても良かったと思う。ちみなにここで英語ポイント
が上げていれば、その後の蛇の回で嵐が英語の宿題を見せてもらう
シーンにより説得力が増したし、将来の進路でも英語を
勉強したいという進学の動機付けにもなった。ちょっとしたシーン
だったが、大きな可能性を秘めていたように思う。
0612名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/25(月) 00:17:56.49ID:???
佐藤優はもはや創価学会系媒体の専属がお似合いやな・・・
あそこまで行くと一般媒体で使える代物ではないで・・・
それなのに朝日新聞はアエラで提灯連載を長大にやる・・・
日本を代表することになっとる言論機関がこれやから嫌になるで・・・
それでも去年の赤字額見て信者商法やる理由ちょっとわかったな・・・
出版はもっとひどくてこんなのが蔓延る日本の言論の惨状や・・・
0613名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/25(月) 04:31:18.78ID:???
>>19 のリンク画像を参考にしましたが、
身長差はこんな感じでしょうか

太田>>一条>杉原>聖>>関谷>>西

太田と一条ははっきり差がある
一条、杉原、聖はほとんど差がない(杉原と一条は同じくらいか)
聖と関谷ははっきり差がある
関谷と西ははっきり差がある

このチームは身長差が特徴ですが、
この中でハンデをまったく感じさせず
西すみえが普通以上にプレイできてる
が素晴らしい
0614名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/26(火) 01:53:21.62ID:???
>>599
一条と大原のからみで高視聴率になったようでこの二入は作品を
作る上で都合のいいコンビのようです。

>>600
作画で制作途上感あったぶん実況に「破れて悔いない大雪山学院」
と言わせていて制作上の余裕があったら福原は試合後に聖を称える
ような場面でもあったかのようです。
関谷はあの情けなさからの急成長なので将来選手としてさらなる
進歩をすることも可能性としてはあります。

>>601
林泉のユニフォームは当時の女子陸上選手みたいです。
それならブルマーとシャツの色が違うというのはよくありました。

>>602
白木の屁理屈は教頭や原によって一蹴されるといった場面あった
方がよかったかもしれません。
スゴスゴと引きさがる聖はこの種の詭弁に付き合うと損するだけと
判断したのでしょうが言い返すのに行き詰ったのかも知れません。
0615名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/26(火) 02:04:08.89ID:???
>>603
クラスで1位はステレオタイプな優等生なのでしょう。
そういった存在がある脚本なので放送期間伸びたりしたらその
クラス1位の女の子が出てきて主人公と対立したりして。

>>604
白木は実に使い勝手のいいキャラクターなのだと感じさせる対比
一覧ありがとうございます。
スタッフも作ってみたら便利に感じていたキャラかもしれません。
白木と伏島で金持ちと貧乏人という対比なのに美形では同類という
のは目立つのでこの2人がからむ場面があったら面白かったでしょう。
もちろん白木が意地悪に伏島の進路をけなすとかですが伏島もこれ
にはタジタジでしょう。

>>605
文化系でも文芸や漫画や書道といった紙に関連する部活をしていそう
な雰囲気の生徒だと思いました。
校内でそれほど親しくなさそうな生徒からも気軽に声をかけられる
聖は人気があるのでしょう。
掃除の場面だったので前に掃除の当番を代わってやってあげたとか
聖ならありそうです。

>>606
日本アニメーションに東京都多摩市の多摩スタジオがあるそう
なのでそれを参考にした感じでしょうか。
また神奈川県川崎市はるひ野に近いです。
多摩ヶ丘高校が2回も橘と対戦しているのはまさかスタッフが校名
考えるの面倒臭くなって使いまわしたんじゃ。
0616名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/26(火) 02:11:49.39ID:???
>>607
Webサイト作るために自社作品を見直したんでしょうけど飛ばし
ながら大雑把に見てそれで雑にストーリーまとめた感じです。
しかし制作年間違いは最も基本的な情報でこれすら間違えているとなる
と一義的にはWebサイト制作会社の責任ですが日本アニメーションも
それを見逃していてこの作品をいかに適当に扱っているか分かります。

>>608
機械を象徴する色なら昭和の事務所みたいな灰色やネズミ色がいいと
思うので林泉のユニフォームもその系統がいいと思います。
帝国女子という校名からすると穏当で可愛らしい淡い藤色でパステル
カラーのユニフォームだから下着とは全く別というのが帝国女子の
ブルマに対する認識なのでしょう。
蛇責めで女性がからむのはスタッフの趣味でしょうか。
嵐の蛇で踊りながら校庭に倒れる場面は確かに面白いのでスタッフは
お笑い場面作るのに成功しました。

>>609
橘高が一定の実力をつけて強豪以外は恐れる必要が無くなったという
ことなのだと思いました。

>>610
聖の反応が愛嬌あってよかったのですが柔道部の生徒まで慌てている
のが面白くあの全体的な緩さは中より下の公立校ならではです。
あの英語教師の雰囲気だと西が数学教師にやられたみたいに多少注意
されるかもしれません。
0617名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/26(火) 02:18:12.44ID:???
>>611
聖の英語朗読を見せ場にするなら教科書よりシェイクスピアの有名な
一節でも読ませて字幕の日本語訳入れるなんて面白そう。

>>612
このアニメも説教臭さや教育色が強く宗教マネー作品と言われ
てもあまり不思議ではありません。

>>613
太田は縦にも横にも大きくて格闘技体型で一回ぐらいは誰かを制圧
する場面入れてやればと思います。
西はあの小ささでよくやったもので中身は濃いのでしょう。
0618名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/26(火) 03:34:10.05ID:???
>>599
大原の全日本代表ユニフォーム姿を登場させる義務が
スタッフにはあったw
せめて武蔵製鉄のユニフォーム姿ぐらい出さないとw
一条がユニフォーム姿なら大原も同じユニフォーム姿で
技を吟味するのが礼儀w

>>600
敗北直後のみっともない姿の止め絵でおしまいでは
福原も浮かばれないw
せめて握手する場面にでもして福原の尊厳を保って
やればいいのに放送局納入時間に間に合わなかったかw
関谷が調子に乗ったこと言ったら試合でやられるという
オチを用意されお笑いキャラとして優遇されているw
一条のお尻の大きさも判明したw

>>601
命名に迷ったらスタッフやその関係者の名前借りちゃえw
なんなら制作会社の経営者から本橋とかでもいいw

>>602
聖の優等生ぶりを印象付けるために挙証責任はそっちだ
的な弁論会を白木とやってもアニメ的にはつまらないw
聖は難癖に乗らないようで乗っていて部室に一泊w
0619名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/26(火) 03:41:12.38ID:???
>>603
白木が成績優秀だったらあの性格で自慢の一つもしそうw
取り巻きも一条や杉原の成績を白木と比べて揶揄しそうw
それに対して怒った一条と杉原が反論して実際にあまり
成績がよくないこと自白して聖が苦笑とかw

>>604
過去にこれでもかとネタにされた白木ブラジャー露出に
説得力ある解釈が出てきたw
あの狂気の下着露出も本来は水着場面が用意されていて
それの流用と考えれば納得がいくw
白木が和解して性格良くなるとむしろ魅力が薄れるw

>>605
こんな超どうでもよさそうなのに注目するすごい注意力w
それでもセリフありでキャラクターデザインが整っていて
個性があり一定以上の作品上の役割があったと思わせる。
そして聖がクラスで2番や3番のセリフからこのキャラが
1番と推理する流れは謎解き作品みたいで読んで満足w

>>606
これまた超どうでもよさそうと思ったら掛け声一つと
いえども声があてられていてテンプレ入りは正当w
多摩ヶ丘10番は羽鳥をガラ悪くした感じw
0620名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/26(火) 03:48:49.24ID:???
>>607
制作年が1978年で翌年w
声優が重なりまくって未来少年コナンと勘違いしたかw
部員集めだけで何話も使う話となると丸1年は放送したいw

>>608
林泉のユニフォームはコンピューター利用を誇示するため
ICの柄や模様にしておけばいいが虫と間違われる恐れw
それでも竜星はウロコだからおかしくもないw
帝国女子バレー部のユニフォームなら軍事色でw
一条がなんでヘビ平気なのかについてのひどい説w
長崎でヘビ慣れとは失礼すぎるが平戸や島原の先っちょなら
あるかもしれないなどと思った自分に反省w

>>610
嵐は授業進行の邪魔と見られ英語教師は指さなかったりしてw
数学教師に指されたのは授業態度悪かったからだったりしてw
嵐のケガで聖が食事の世話していた場面はクラス中で美女が
野獣に餌付けしていると内心大笑いだったりしてw
聖をイソギンチャクに例えるとエロすぎるが一条や白木よりは
適切な例えw

>>611
小山茉美のカタカナ英語が聞けるとしたら貴重w
難解な内容の英文を日本語訛り丸出しで読めば目立つw
他に白木ルミがカタカナ英語で読んでしまい英語教師から
三浦半島訛りのイングリッシュなどと笑われた後に
聖がネイティブなみの流暢さで読んで白木が聖に対する
敵意を強めるとかw
0621名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/26(火) 04:16:57.12ID:2CecEbPH
22話、聖の進路を巡る迷走が、主人公にあるまじき
乱心に発展していて、それだけは見所といえば見所
だが、もはや見るのがつらくなるほど。
聖の迷走はセリフに現れていて、聖自身は「大学へも
行きたい」「バレーも続けたい」と言いつつ加代には
就職と伏島が言っていて、ここまで来ると、人によって
進路をバラバラに言っているようで、聖が極端な優柔
不断というのもあるが、スタッフが設定を二転三転
させたんじゃないかと思う程の未定ぶりで、最終回寸前
でまだそんなこと言っているのかという気分になる。
この当事者能力の無さは、アニメの主人公でやっちゃ
ダメだろう。

そして前の21話で手首を痛めた一条が、大原から進路へ
の不安による妄想だと諭されていて、聖もその轍を踏み
つつあると言いたいらしい。
練習帰りのバスで、杉原が楽な進路を決め、一条が
実業団入りしなくてもバレー続けると根拠もなく言って
いる中、聖だけがバレー断念と思い込み追いつめられて
いき、さらに桂姉妹も進路を決め、いよいよ乱心に向い
つつあるが、貧困でも頭が悪わけでもない聖がこうも
思いつめる動機が不十分だと思った。

決勝でバレーを断念した聖が、一条に夢を託そうと
いうことになっていたが、見ていると大好きな
バレーが出来なくなるなら、わざと本調子でない
一条にボールを回して負けに追い込んでしまえと
いう、自暴自棄からきた心中のようだった。
スタッフは最終回に向けて、とにかく見せ場が作り
たくて、こんな筋書きにしてしまったのだろうか。
0622名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/26(火) 04:29:21.93ID:2CecEbPH
22話はまたも伏島の不快な説教があった。
あまりに優柔不断を通り超えて、視聴者もイヤになる
ようなグダグダの聖に直言するのは必要だが、言う奴
も内容も結果も悪い。
すでに伏島はいけ好かないキャラ扱いらしく、
「きょう一日だけ」「君たちの応援がしたかった」
との、国立医学部狙いのエリート様が女の球遊びを
視察しにきてやったぜ感丸出しセリフが不愉快。

説教もただひたすらに思いあがったように聞こえ、
「弱虫」から始まり、「不幸は自分だけのもんだと
思い込む」「僕の方がずっと不幸」「受験受験で
あっというまに過ぎていく幻の青春」「自分を不幸だ
なんて思ったことは一度もないぞ」と、よくここまで
自分に酔った思い上がりを、白々しい演劇めいた口調
で吐けたものだと感心するほどの物言い。
だいたい聖は自分が不幸だと思っているわけでなく、
この伏島はズレた説教をしていて、頭悪そうだ。

聖は本来、こんな野郎に対しては平手打ちの一つも
してやればいいのだが、そこは聖だから、真に受けて
しまった。
それで良い方向に作用すれば、不快だが結果よしと
いうことになるが、この場合は聖がこの後とんでも
ない乱心を起こしてしまい、結果は最悪。

ここまで来るとスタッフは、聖を、様々な機会をものに
できぬ上、ツマラン男に人格否定され、人生の晴れ舞台
を乱心で台無しにするバカで哀れな女としたいらしく、
途中打ち切りに対する意趣返しの気すらしてくる。
また、先に書いたように見せ場づくりなら、スタッフは
かなり歪んでいる。
0623名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/26(火) 04:36:22.62ID:2CecEbPH
22話の聖の進路は、伏島のキレイごとよりも、杉原に
お気楽なアホ大学進学を助言されるとか、嵐や教頭や
羽鳥からコネ就職世話されるとか、原から短大入学後
4年制大学に編入ワザとか2部に行くワザ教えてもらう
とかの方がまだマシ。
また伏島の説教により、聖をとんでもない行動に追い
やってしまうという筋書きであり、スタッフ的に伏島
は聖を不幸にする男という認識なんだろう。

桂姉妹は、あやしい京都方言と、武蔵製鉄入りに
関して裏口で入るかのような後ろめたさと、光と影
アタックの際の背景が白黒に点滅するのが不快なの
が目立ったぐらい。
いかにも時間切れで活躍させられなかったように
見えるが、これだとこの姉妹の場面あっても、あまり
魅力的なキャラにはならないと感じた。
ただ実業団入りしたいという目的意識持っている
だけ、聖の乱心よりはマシに見えた。
また謎の切り札として秋吉が出てきたが、体操部員
の移籍という不破の取材情報横流しにより、期待感
より色物やキワモノの感じがした。

大原は颯爽と現れ、一条の迷妄を話だけで解いたが、
人をその気にさせるのが上手いらしい。
聖はそれをじっと見ていたが、自分はむしろ妄想に
囚われていくのが皮肉だった。

他に、宿舎のロビーで談笑する場面の窓には観光地の
海岸みたいな背景で、都心の試合会場と矛盾。
また、必殺技の説明が口頭でよくわからないし、太田
と杉原と西が不適切な場面でニコニコするなど、なん
とか作ったら作画崩壊になってしまったようだった。
0624名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/26(火) 08:54:20.53ID:???
>>618
>なんなら制作会社の経営者から本橋とかでもいいw
最近気づきましたが、OPクレジット
「ゆめというものどんないろ〜」のあたりで
「制作 本橋浩一」が表示されてますね。
当時の社長が自ら制作に関わってました。
75年に日本アニメーションが設立して
初期の頃の作品ならではでしょうか。

>聖は難癖に乗らないようで乗っていて部室に一泊w
あの場面で部室の天井が黒くくすんでいて、気になりましたが
よくよく見るとあの部室はプールとの一体型の建物なんですよね。
しかもプールの方が部室より高い位置にあるので
部室の天井に湿り気が来てるのかもしれません。
0625名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/26(火) 09:43:03.90ID:???
>>622
伏島は以前に「僕だってスポーツもやりたい、それから音楽も、演劇も、
たった一度の青春だからね」というセリフを言ってたが、この中で
「音楽」「演劇」が気になった。ひょっとして自分の美形美声を自覚していて
歌手や俳優志望の気持ちが心の奥にあったのかも。
それなら役者っぽい自分に酔うようなセリフも辻褄が合う。
自分は好きなことができないのに、嵐や聖は好きなことをやっていて
羨ましい気持ちと同時に嫉妬の気持ちもありそう。

>>623
伏島は言い返して来るタイプ(一条、白木)に弱く
素直に聞くタイプ(嵐、聖)には安心して強く出る感じ。
0626名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/26(火) 10:01:51.22ID:???
陸上部なかにし先生 

第18話の後半に登場する色黒でジャージ姿の先生である。  
表記は >>5 のテンプレに準拠した。一覧表その2に画像がある。
原が四条通高校への対策として聖に新技(Vアタック)を習得させるため
背面飛びの練習を依頼した。これを快諾するのだが、普通なら
問題の多いバレー部に関わるのは嫌だろうし、ましてや門外漢の生徒を
飛び入りで練習させるのは即時に断ってもおかしくない。
CV増岡弘の演じる人情味あふれた先生なんだろう。
しかし聖のジャンプ力は凄まじい。さすが砂浜とあごだし坂で鍛えた
だけある。助走なしで左右両方からの背面飛びをマスターしてしまった。
これでは陸上部に誘われるのも納得である。
主人公が技の習得のため、他の部にレンタルされるのは
アタックbPの鮎原と同じで、こちらは空中回転レシーブをマスター
するため、体操部で特訓した。
印象に残ったのは雨の中で黙々と練習するシーンだ。
この時、なかにし先生もずっと付き合っていた。かつて
バレー部顧問不在中にしごき事件が発生したが、
それと対比になっている。そして同時期に羽鳥も雨の中で
シュートスパイク強化の練習をしていたので、それとの対比にも
なったいた。
0627名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/26(火) 10:02:30.81ID:???
余計な話かもしれないが、聖が来た時
陸上部の男子生徒達はドキドキしたことだろう。
突如、美人なブルマー女生徒が足腰を高く上げて
体を逸らしながら練習するわけだから、よそ見して
走って障害物に正面衝突したんじゃないだろうか。
ちょっとでも陸上部の生徒との交流があっても良かった。
もともと聖は逆トンボレシーブで後ろに体を逸らすのは
慣れていたし、OPのシーン(0:25-0:31)にあるように
体の柔軟性は天性のものかもしれない。

蛇足だが、Vアタックの名前の由来は同じ原案者である「サインはV」
の影響が大きいと思うが、当時は、コンバトラーV、ボルテスV
が流行っていて勝利のVというのは誰でも口ずさんでいた。
西のセリフの通り、左右45度へのジャンプは不可能だろうが、
この時代は不可能を可能する時代の熱気みたいのがあったのだろう。
左右45度ができればVになる。勝利できると。
しかし原はここでも段階を踏んでいる
方側の背面飛び→両側の背面飛び→助走を短く→助走なし(陸上部)
一方向に背面飛び→30度まで広げる→45度まで広げる(体育館)
トンデモ技には違いないが理系の先生らしく合理性を入れているのが
面白い。
0628名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/26(火) 14:10:03.65ID:???
横浜港東高校のバレー部員背番号7(白石)

色白すらっとした体形、ふんわりオールバックでウェーブのかかった髪型、
そしてそばかすが特徴である。セリフはサーブ時の掛け声(CV不明)があった。
>>5 のテンプレのリンク一覧表その1に名前「副将?」と画像があったが、
第14話(11:42)の実況ではっきり「しらいし」と名前の説明があったので
白石と呼称することにしたい。この場面では試合開始サーブで掛け声は「ソレッ」
だった。横浜港東は橘高校と練習試合を含めて3回も対戦しているため
白石の登場回数も多く(第9話・第14話・第19話)
全三話とも登場しているが、このうち第9話が一番活躍していた。
第9話(2:02)サーブで登場「エイッ」の掛け声から始まり、
橘高校との初戦(練習試合)で、最初から関谷に狙いを定め、
サーブによる連続得点を決めていた。サーブ権がなかなか橘高校に移らないので、
白石の活躍がピンポイントで目立った。全体的には羽鳥のスパイクが一番
目立ったが、地味にサーブで点をあげていたし、合間にスパイクもしていたので、
羽鳥に次ぐ攻撃陣のように見えた。羽鳥が主将なら白石が副将というのは
十分ありえそうである。横浜港東は羽鳥のワンマンチームのイメージが強いが
第14話(18:22)の実況解説によると個々の技は橘高校より上とのことだ。
橘高校は聖を中心としたチーム力(連携技)で補っているのだろう。

白石の特徴はそばかすであるが、過去レスで西と並ぶそばかすキャラ
との意見があり、その時から少し注目をしていた。もし二人が並べば
長身・低身のそばかすペアで面白かっただろう。
嵐のそばかす(にきび?)は不潔に見えるが、女性二人のそばかすは
可愛く見えるから不思議である。ただそばかすは紫外線の影響で出ること
が多く、室内競技のバレーや柔道ではそれほど出ないような気もしたが、
青春の象徴、可愛らしさ等プラスアルファとして演出したかったのだろう。
0629名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/26(火) 14:27:09.40ID:???
この作品で大きな好感を持てる要素に
様々な身体的特徴を持っているキャラが多いことと、それについて
ふれる(いじめる)場面がほとんど無いことだ。背の低いキャラも特にそれを
指摘されることなく普通にプレイしているし、太ったキャラ、そばかすのキャラ
も同様だ。実はアタックbPでも様々な身体的特徴のあるキャラが登場するが、
おでこが出てれば「デコ」、太ってれば「デブ」等、そのまま呼びつけていたし、
アタッカーYOUでも終盤、主人公とライバルキャラとの身体的特徴をついた
罵倒合戦は酷かった。おそらく同作品のファンであっても閉口したことだろう。

しかし、さすが日本アニメーションである。海外展開も視野にセンシティブな
表現に当時から配慮していると感じた。その後もそばかすキャラが度々出てきたが、
そばかすキャラの大作と言えば79年の赤毛のアンになるだろう。
それまで脇役に過ぎなかったそばかすキャラが堂々の主役になったのである。
ちなみに前作のペリーヌ物語では友達役ロザリーが、次作のトム・ソーヤの冒険では
主要役トムとベッキーがそばかすだ。もっと言いうと、わたしのアンネットの
主要役アンネットとルシエン、愛少女ポリアンナの主役ポリアンナもそばかすだ。
挙げ出すとキリが無いが、日本アニメーションはそばかすキャラが好きらしく、
どれも愛着あるキャラに仕上がっているのが特徴だ。
そばかすを欠点ではなく、むしろ好感の持てる個性として描いてる点は
大いに評価すべきだろう。西や白石がその後の赤毛のアン等のそばかす女性キャラ
の先駆け的存在と思うと感慨深いものがある。
ちなみにそばかす男性キャラの先駆けは
アルプスの少女ハイジの友達役ペーターでも見て取れた。
白石もきっと羽鳥の良い友達だったのだろう。

余談だが羽鳥、白石を追う過程で横浜港東6人のメンバー全員のキャラデザが
しっかりしていることに驚いた。しかも名前は無いものの背番号1の選手
は毎回、羽鳥に的確なトスを上げてるし、各選手の役割分担もなされたいた。
さすが橘高校と3回も対戦するだけはある。
背番号1の選手はリンク画像で名前が「前髪くりん」と記載されており
クス笑いしてしまった。地味過ぎるが本当はこの選手が主将かもしれない。
0630名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/26(火) 18:59:30.76ID:???
横浜港東高校と言えば校名から横浜港の東側で
中区あたりでしょうか。JRの山手駅を中心に
本牧ふ頭、三渓園、港の見える丘公園、赤レンガ倉庫、等々
観光スポット目白押しエリアです。聖達も試合のついでに
一度くらい寄れれば面白かったでしょう。
羽鳥の自宅は山手の高台の高級住宅地だとイメージ通り。

県大会の場所ははっきりしませんが、試合後、
一条の母親が火事で亡くなったことが部員に知られて
気が動転して急な坂を港を背景に上っているシーンがありました。
明らかにビューポイントで港の見える丘公園をイメージして
描いてるように感じました。
0631名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/27(水) 00:55:08.63ID:???
大雪山学院監督

鼻から顎にかけてひげもじゃで、まくりあげた腕も毛深く、
ア〇ヌ人をステレオタイプにイメージした監督なのかもしれない。
表記は >>5 のテンプレに準拠した。一覧表その1に画像がある。
セリフは「タイム」の一言(CV水島鉄夫らしい)
監督が登場するシーンが非常に短く、関係筋への配慮が
なされたような雰囲気だ。地方色を大胆かつ遊び心を入れて表現
したのだろうが、万一のことを考えてシーンを短くし、カットないし
差し替え可能な状態にしてあるのは流石である。

なぜ日本アニメーションが北海道、大雪山をテーマに入れたのかは
想像がつく。一番大きな理由は創業者が北海道出身であること。
北海道の大地や自然に誇りを持っていて、作品を通して地方色を
出したかったのだろう。それと78年に単発アニメ作品「大雪山の勇者牙王」
が制作されており、その前振りでもあったのだろう。
前作で使った情報が次作で再利用できればコスパが上がるし、続けて同じエリアの
地名をテレビで放送すればコンビニのドミナント戦略のように相乗効果(宣伝)も
期待できる。

ちなみに「大雪山の勇者牙王」は大雪山を舞台に狼の血を引く野犬と
狂暴な人食い熊との壮絶な戦いの話である。「あしたへアタック!」では
一条明日香が白木ルミに「狂犬みたい」と言われるが制作スタッフの頭の中に
犬の戦いの作品があったのかもしれない。そう言えば大雪山の監督や
福原は熊っぽさを感じる風貌だ。(怖い熊ではなく可愛い熊)
0632名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/27(水) 00:55:51.63ID:???
その後、79年に「燃えろアタック」というスポ根バレードラマが放送されるが、
主人公が北海道出身で必殺スパイクが「ヒグマおとし」である。そしてなぜか
登場人物が死神に呪われて死ぬというオカルト展開まである。
何となくどこかの作品の設定をパワーアップして再利用した感じはしないだろうか。
放送中に日本がモスクワオリンピックをボイコットする事が決まり、
ドラマの結末(主人公がオリンピック日本代表選手に選ばれる)と
現実の状況(日本選手がオリンピックに出場できない)とが大きく異なる。
この作品に限らないがバレーはアニメやドラマの創作で勝ったりうまくいくと、
その後の現実はそうならない傾向にあるようだ。
0633名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/27(水) 15:21:06.57ID:???
四条通高校の松本監督

浅黒で髪は長め 目が線のように細い監督である
表記は >>5 のテンプレに準拠した。一覧表その1に画像がある。
セリフは「タイム、メンバーチェンジ」の一言(CV神谷明)
キャラデザがブルースリー、ジャッキーチェンを意識したように見えるが、
基本、試合中はほとんど動かず、タイミングを見て一気に大胆な行動に
出るタイプのようである。70年代はジャッキーチェンが活躍しているが
奇想天外な技を繰り出す拳法スタイルであり、四条通高校バレー部にも
通じそうである。とにかくこのチームは目くらましのチームである。
光と影のアタックもそうだが、その前に選手がコート内をぐるぐる回り出す
のも相手チームの注意と視覚をかく乱することが一番の目的だろう。
下のコートへ視線が釘付けにさせ、その後、急に上に上がり、時間差を
入れて下にスパイクを決めれば、視線が追い付かず、消えたように錯覚するのだ。

それと秘密主義、双子の妹を隠し、秋吉を隠しと秘密兵器の隠ぺいを徹底
していた。しかもこの監督、目が細いため表情が掴めず何を考えているか
分からない。等々力とは別の意味で不気味さを感じるキャラでもあった。
また、この監督に限らないが、橘高校の対戦相手の監督は癖のある顔つきの
人間が多い。強面、ひげ面、怪しい盗撮男、カンフースター。
それに引き換え橘高校の原監督は若くて男前である。(いわゆる王道キャラ)
主人公サイドの特権と言ってしまえばそれまでだが、逆に原が中年の醜男だったら
成人男性キャラ総崩れであり、貴重な女性視聴者まで去ってしまったことだろう。
言ったら悪いが伏島では女性視聴者を繋ぎ止めておくことは無理である。
四条通の松本監督はほとんど動かなかったが、サインで拳法の型を少し
入れれば笑いが取れたかもしれない。手首を曲げて蛇拳の真似なんかいい。
0634名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/27(水) 15:22:03.25ID:???
秋吉めぐみと言い合いしてる場面では一言二言セリフを入れても良かった。
「お願いします。試合に出して下さい。せっかく体操部から来たんです」
「ダメだ、もう少し我慢しろ、まだ出る場面ではない」
「椅子に座ってばかりじゃ面白くありません」
「そんなこと言うな、お前は最後の秘密兵器なんだから」
等と話してそうだが、監督よりも秋吉の声(黒須薫らしい)を聞きたかった。
シーン(第22話3:59-4:13)がしっかり間を取って制作していたため
「試合に出して下さい。お願いします」「ダメだ」等をねじ込めただろうが、
予算やスケジュール的に難しかったのだろう。黒須薫と言えば本作の
露樹のCV(声優)でもあるが、CVでの登場回数が少なかったため、
せめて秋吉でCVの見せ場を入れて欲しかった。最後の悲鳴だけでは哀れ過ぎる。
0635名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/27(水) 17:00:23.34ID:???
嵐三吉(続編)

本スレ >>101 >>102 の続編である。
聖にベタ惚れの嵐だが顔に似合わず熱いセリフが多い。
第1話で聖が部員集めに苦慮していると
「俺たちで良かったら入ってやりたいんだけどな、これ本当なんだよ」
と柔道部を辞めてでも聖を助けたい趣旨のセリフを言っており
第7話で聖からレシーブ練習の協力を頼まれ、
「我が最愛の聖ちゃんにボールをぶつけないとならないとは・・・」
と、本人を目の前にして堂々と愛の告白もしている。
もっと熱いのは第11話、一条が火事のトラウマで苦しむ回で
自分の寿命を縮めてもいいから聖に神の御加護があるよう
応援中にお祈りまでしている。この嵐という人間、思ったことをポンポン
言うタイプであり、間違いなく全部本心だろう。(大げさな表現はあるが)
ギャクキャラ的イメージのためにどうしても
冗談っぽく聞こえてしまうが、本当に心から聖を好きだと思う。

嵐は高校に行く理由は弁当と柔道のためだと言ったが、
それだけではないと思う。理詰めで考えると分かるが
弁当と柔道だけなら、何も高校に行かなくても手に入る。
しかし高校に行かないと難しいのは聖と会う事、一緒に過ごす事である。
高校では同じクラスですぐ近くの席でもある。
勉強はまったく面白くないだろうが、
目の前に聖がいるこの席は嵐にとってまさに天国だろう。
聖も当然、嵐の気持ちを痛いほど知っているだろうが
現状では気心が知れた良い友達ぐらいだろう。
(この時代の高校生ならそれでも上出来)
はっきりした恋愛感情には至っていないだろうが、
長い目で見ればチャンスはあると思う。何しろ聖は慈悲深い。
差し伸べた手を振り払うことはないだろう。
(しかし嵐はそれに甘えては進歩がない)
0636名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/27(水) 17:01:11.25ID:???
上記が本旨であるが、一方、嵐はネガティブな面も執拗に
描かれている。幽霊騒動で噂を広めたり、バレーボールを足蹴りしたり、
ボールをパンチングしてネットを破損させ、ランニング中に
廃部寸前のバレー部と罵倒したこともあった。
白木ほどではないが、前半ではバレー部を軽んじる行為を再三しているのだ。
普通、自分の惚れた相手がいる部を貶すだろうか?(←最大の矛盾)
さらに印象を悪くしているのが、白木の近くに度々いることだ。
白木と体育館の入り口から覗いてたり、生徒会で隣の席だったり。
言うまでもなく白木はバレー部と険悪な状態であり、そんな相手の近くに
いたら視聴者目線でも「あれっ?」となるだろう。誤解の元である。
組合長である父親にもバレー部の悪口(陰口)を言っていることが判明しており、
これだけ事例が多いと単に冗談とか、悪気が無かったというレベルではなく
嵐は相当軽率で愚かと言わざるを得ないだろう。

嵐は、人は良いけど、いろいろ未熟さが残っているタイプに見える。
一番如実に表れていたのが、一条の父親との会話シーンだ。
「おっさん」呼びし、嵐の粗暴さ、稚拙さが浮き彫りになっていた。
仮病のシーンでも自分の浅はかな行為により聖を苦しめてしまった。
悪気はなかったが結果的に悪いことをしてしまうのは
思慮分別が足りないからであり、今後、嵐には精進してもらいたいと思う。

余談だが、嵐の学帽と柔道着のスタイルはドカベンの岩城を彷彿とさせた。
岩城も学帽と柔道着で巨漢のバンカラだったが、男らしい反面、
意中の女性にはめっぽう弱かった。
そして意中の女性からは良い人と思われているものの、
なかなか進展しない点まで共通していた。
岩城は3人兄弟の三男だが、嵐の三吉の名前から三男の可能性がある。
もし三兄弟なら上の名前は流石に一吉、二吉では語呂が悪すぎるから、
一平、二郎、三吉、等になるのだろう。
0637名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/27(水) 17:01:58.37ID:???
嵐の恋愛について言えば
寅さんパターンなら、最後は振られて終わりだが、
もし岩城パターンなら紆余曲折で時間がかかるももの
最後はどんでん返し(?)でハッピーエンドを期待できそうだ。

それと、嵐がボール蹴りして一条から平手打ちにあったが、
次回は反省してかボールを拾いパンチングした。ネットが破れて
しまったが、あれは敗れたネットの方が痛んでたんだと擁護したい。
この二つのシーンで面白いのは柔道部員が手より先に足を出した点だ。
柔道は手で相手の胸元を引っ張るイメージが強いが、同時に足払いで
相手を倒すのに注力している競技だ。素人が黒帯の近くにいったら
いつ足払いで倒されてもおかしくない。手技は正面から来るから
準備ができるが、足払いは視界外からいきなり来るから本当に怖い。
初心者は手技が目立つが、有段者は一瞬の足払いで相手を
あっという間に倒してしまう。手より先に足が出た嵐は
本物の黒帯なのだろう。また再三言われていることだが
あれだけ一条に挑発されても手を出さないのは立派。
白木に難癖つけられて我慢した聖に通じるものがある。

作中では嵐が柔道部の主将で積極的に取り組む様子が描かれているが、
具体的にどのぐらいの成績をあげているのか詳細が無い。
ただ頻繁にバレー部の応援に来ているところを見ると
全国レベルではなさそうだ。地方大会で敗退すれば時間がつくりやすい。
番組後半では柔道部というより、バレー部の応援団になっていた。
バレーが主題の作品なのでしかたないが、嵐が柔道で活躍する
片鱗でも見れればもっと良かっただろう。
0638名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/27(水) 17:02:31.22ID:???
上記で名前に三があるから三男という話を書いたが、
実は嵐三吉のネーミングについては、最初から「三」ありきだと思っている。
そう、柔道の名作、姿三四郎から拝借したのである。そして嵐という苗字だが
柔道の伝説の技、山嵐から取ったと確信している。この山嵐という技、
度々、様々な柔道の作品、漫画に登場し、語り継がれているほど
有名な技である。相手を病院送りにすること必至の危険技であり
スポーツ柔道ではルール上、どうも禁止になっているようである。
そして嵐三吉の吉だが、ひょっとすると夏井昇吉からかもしれない。
古い選手だが、56年に東京で行われた第1回世界選手権大会の
無差別級で金メダルを獲得している。当時は体重別でなかったため
歴史上、唯一の世界チャンピオンとも言われる場合もあるとか。

このように嵐三吉のネーミングひとつ取っても、関連分野からの影響
を強く感じさせるが、この時代は、良い物はどんどん吸収しよう。
吸収したものを更に発展させようという雰囲気の時代だったのだろう。
そしてそれこそが高度成長、拡大再生産、右肩上がりを可能にした。
しかし完成された嵐三吉は、バンカラ男らしさ、純情、一途、熱血、
粗暴、愚かさ、おかしさ、等を内包して人間味ある複雑なキャラに
昇華され、まったく新しいキャラクターに仕上がっている。
そのまま嵐を主役にした作品を制作できるほどのレベルだろう。
これは聖と一条以外だと、杉本、白木、原、等々力等にも言える話である。
0639名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/28(木) 15:10:31.52ID:???
白バラ学園監督

白バラ学園のバレー部監督である。
表記は >>5 のテンプレに準拠した。一覧表その1に画像がある。
色黒、スポーツ刈りで典型的な体育会系タイプの風貌であり、
強面で親分肌の声(CV玄田哲章)でもある。
玄田さんと言えばドカベンの岩城、シティーハンターの海坊主、
ゴルゴ13のゴルゴ、北斗の拳のラオウ
洋画ではアーノルド・シュワルツェネッガー
シルベスター・スタローン、スティーヴン・セガール、等
戦闘的で力強い男性役であまりにも有名である。
この声を聞くだけで緊張感が高まり、場が引き締まった。
物語後半の回では番組短縮の影響か「タイム」等掛け声だけの監督が目立ったが、
白バラ学園監督は第7話と第11話でしっかりとセリフがあり、
第11話で花房に指示を出しているのが高ポイントである。

第7話
監督「一体どうしたんだ、お前達らしくもないぞ、攻撃が一本調子になっている」
背番号6「花房さんが聖さんばかり狙ってるからです」
花房「それは聖さんが橘高校のエースだからよ、彼女を崩せば勝てるわ」
背番号6「でも、相手の弱いところを責める方がもっと効果があると思うんだけど」
第11話
監督「今がチャンスだ。理由はわからんが、一条明日香は動揺している。
花房!徹底的に一条を叩け!」
花房「はい!」
監督「それから分かっておるだろうが、
   お前が白バラ学園バレー部のキャプテンとして
   立派にみんなを引っ張っていけるかどうか、この一戦にかかっている
   いいな、しっかりやれ」
花房「はい(軽く微笑みながら)」
背番号6「キャプテン、この前の試合のような失敗、繰り返さないでね、お願いよ」
花房「・・・(納得し黙ってうなずく)」
0640名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/28(木) 15:12:50.65ID:???
監督が一条の動揺に気付き、弱点を攻撃するよう適格な指示をし、
その後花房が怒涛の一条責めをするのだが、よく考えると前回は聖責めだったので、
攻撃対象が一条に変わっただけである。ひょっとすると花房は元々一点攻撃タイプ
なのかもしれない。そう言えば若松の件もそうだが、猪突猛進に突き進むな性分の
ようなところがある。またこのシーン見聞の過程で白バラ学園の背番号6に
セリフがあることが判明した。しかも熱くなる花房と違い冷静なタイプのようで、
適格に意見するところから副将の可能性が高そうだ。
それと間違い探しではないが、
第12話(18:55)試合に負けた花房のセリフ「この次は全国大会で」が気になった。
地区大会で負けた花房が全国大会に出場できるはずがなく
これは次回大会のことで、「この次はインターハイで」が適当だと思われた。

白バラ学園の主将は二階堂によると直接対決(タイマン)で決める伝統がある
とのことで、スポーツとは言え学校教育の中で少し疑問があったが、この先生ならば
あっさり認めそうに思った。何しろターミネーターや怒りのアフガンの声優さんだ。
力対力は望むところだろう。そして、あの二階堂が主将していたのを許容して
いたぐらいだ。相当なタマの先生なんだと思慮した。
ただ、白バラ学園のネーミングといかつい監督の風貌が絶望的にマッチングしない。
もし監督が密かに恥ずかしさを隠そうと努めているとしたら気の毒である。
しかし見方を変えれば学校の風紀上はいかつい監督で良かったかもしれない。
白バラ学園は校名から女子高と思われ、若くてハンサムな監督なら
生徒達が浮足立ってしまうだろう。そう考えると他の学校の監督も癖のある
顔つきばかりであり、教育上は理にかなっていると言えそうである。(原は例外)
0641名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/28(木) 15:16:01.25ID:???
<対戦校監督の登場度合い比較表>
白バラ学園監督 2回対戦 2回登場 2回ともきちんとしたセリフあり←注目!
横浜港東高校監督 3回対戦 登場なし←注目!
多摩ヶ丘高校監督 2回対戦 登場なし(省略試合)
竜星高校監督  1回対戦 1回登場 1回セリフ「タイム」のみ
林泉女子商業監督 1回対戦 3回登場 3回ともきちんとしたセリフあり←注目!
大雪山学院監督 2回対戦 1回登場 1回セリフ「タイム」のみ
四条通高校監督 2回対戦 2回登場 2回セリフ「タイム、メンバーチェンジ」のみ

<比較してみて>
橘高校の対戦高校の監督で、きちんとしたセリフがあるだけでも貴重だが、
それが二回ともとなると白バラ学園監督は最早、特別扱いの範疇だろう。
だが登場度合いだけで見ると圧倒的に林泉女子の等々力にはかなわない。
前半の登場では白バラ学園監督、後半&全体の登場では等々力が一番である。
一方、横浜港東高校は3回も対戦してるのに、一度も登場していない点に気付いた。
正確には画面にきちんと顔出ししてない意味だが、今までまったく気づかなかった。
それだけ羽鳥京子の存在感が大きかったのだろうが、羽鳥がシュートスパイク
することがメインのチームなので、監督作戦の必要性が少なかったのだろう。
物語後半はタイムの掛け声のみで番組短縮の影響で端折ってるのが一目瞭然。
多摩ヶ丘高校に至っては試合のほとんどが省略されていたので、対戦していた
こと自体知らなかった人もいることだろう。
0642名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/28(木) 20:59:10.55ID:???
スタッフA「さあ、白木のヨットで水着回だ、楽しみ楽しみ」
スタッフB「それボツらしいぞ、短縮で直接、羽鳥の家になった」
スタッフA「何だって!ざけんな!意地でも入れてやる」
スタッフB「でも次は羽鳥邸で私服予定だぞ」
スタッフA「私服を水着にしてやる」
スタッフB「練習中の羽鳥と会話するシーンでそれは無いだろ」
スタッフA「なら上半身だけ水着だ」
スタッフB「いや、それもおかしい」
スタッフA「水着の上に何か着せれば大丈夫」
スタッフB「?上に着せたら、水着の意味ないだろ?」
スタッフA「むふふ、俺に妙案があるんだわ」
0643名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/28(木) 22:33:04.09ID:???
スタッフB「どうすんの?」
スタッフA「下に水着で上はスケスケにする」
スタッフB「いや、それはまずいっしょ」
スタッフA「紫色でもつけてスケスケ度合いを低くする」
スタッフB「それじゃ、下の水着が見えないんじゃ?」
スタッフA「黒ブラにすれば透けるだろ」
スタッフB「でも卑猥だよね」
スタッフA「大丈夫、ブラの面積を大きくする」
スタッフB「クレームあったらどうするよ?」
スタッフA「雨で濡れたことにすればいいさ」
0644名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/28(木) 23:39:25.88ID:???
>>613
ポジションはこんな感じ?
【前衛】杉原 聖 一条
【後衛】太田 西 関谷

最終回はこんな感じだったかな?
【前衛】一条 杉原 聖
【後衛】太田 西 関谷
0645名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/29(金) 03:35:26.68ID:???
>>1
>挿入歌「美しい今日」「会うのは明日」
>作詞:山川啓介 作曲・編曲:越部信義 
>歌:堀江美都子、ウィルビーズ(美しい今日)
この挿入歌は第何話に流れてるんでしょうか?

>>632
燃えろアタック見てました。
ヒグマおとしはトンデモ技でしたが、
結構、人気あったような。

>>638
紅三四郎のOPが堀江美都子さんのデビュー曲らしい
0646名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/29(金) 19:22:40.15ID:???
挿入歌は作られたのに放送では使用されなかったんだよな
しかも動画サイトなんかにもアップロードされないから幻の曲だ
堀江美都子の無駄使いにもほどがあるよ
0647名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/29(金) 19:39:59.06ID:1gwTcKHV
そうなると、せっかく作った挿入歌、なぜアニメ本編で
使わなかったのかという新たな疑問が出る。
本当は、最終回近くのどこかで使う予定だったが、放送
回数短縮などで混乱したり、本来予定していた場面が
ボツになり、関係者も泣く泣く未使用のまま最終回を
むかえてしまった、あたりだろうか。
挿入歌はあるのに、それが本編で使われないというのは、
かなり異例な気がして、それだけこのアニメはゴタゴタ
していたということなのだろう。
0648名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/29(金) 20:15:34.08ID:???
>>646 >>647
折角作ったのに放送されなかったとは勿体なさ過ぎます。
挿入歌「美しい今日」「会うのは明日」の名前からして
気になりますが、「美しい今日」は美々の心境に関連して
そうですし、「会うのは明日」は誰かと会うのか気になります。
幻のワールドカップ出場シーン用かもしれません。
0649名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/30(土) 12:26:54.04ID:???
竜星高校監督

長崎竜星高校のバレー部監督である。
表記は >>5 のテンプレに準拠した。一覧表その1に画像がある。
色黒、三七分けに見える一般的な髪型、若干太目のよくある中年体形だが、
過去レスの指摘にもあるように弥生系を思わせる細い目であり、また
画像を拡大してよく見ると、頬骨エラが張っており半〇系の特徴を感じさせる
顔つきでもある。四条通高校の監督もその傾向はあったが、こちらはもっと
強く出ている感じである。セリフは「タイム」のみ(CV富山敬?)
選手達に指示を出しているシーン(声無し)があり、きちんと仕事をする監督
のようである。竜星高校は南国風味、異国情緒を思わせる選手が目立つが、
監督も同様である。蛇踊りアタックは目くらましの技であるが、原の言う通り
防御を考慮しない捨て身の戦法でもあり、まるでバクチのようである。
しかもレシーブ要員以外は全てジャンプするため、スタミナも続かない。
普通の監督ならこんな戦法はとらないだろう。インターハイ準決勝では
四条通高校と対戦しており、弥生系の監督同士、目くらまし攻撃同士の戦い
となった。同系統のチームであり、お互いさぞかしやりづらかっただろう。
ここで竜星は新蛇踊りアタックを使うが、橘高校の稲妻攻撃を取り入れた
ような技になっていた。(パクリ?)

しかし目くらましは双子の桂姉妹の方が上手だったようで、
新技を出さないで四条通高校が勝利してしまった。
四条通高校との試合では竜星高校の監督は登場していなかったので、
実質的に橘高校との試合が唯一の登場回ということになるが、
上にもあるよう顔の特徴が強烈であり、そのためそれを意識してか
少し遠目にしているのが気になった。まるで顔のアップを微妙に避けてる
かのようだ。動画で止めて見るか、静画を拡大させるとはっきりわかる。
0650名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/30(土) 12:27:26.71ID:???
<監督の系統比較表>
橘高校監督  縄文系(アニメ補正あり)
白バラ学園監督  縄文弥生ミックス、日本人に多いタイプ 
竜星高校監督  弥生系、半〇系、長崎は対馬海峡をイメージ
大雪山学院監督  ア〇ヌ系(アニメ補正あり)
林泉女子監督  縄文弥生ミックス?コーカソイド系も? ←謎が多い
四条通高校監督  弥生系、中国系?京都だから遣唐使イメージ

林泉女子の等々力はサングラスで元々わかりづらいが、
過去の回想シーンでもボールがぶつかるシーンだけで分かりづらい。
ボールがぶつかって驚いて目を開くシーンと苦しむ表情だけで普段の
表情が分からない。線目ではなく目を見開くと縄文系のようにも見えるし、
サングラス越しには弥生系の細目にも見える。
そこで鼻に注目したところ、鷲鼻であることが判明。しかも顔が縦長
で立体的な要素も確認できたため、遠い先祖にコーカソイド(白人)
を感じさせた。少し日本人離れした容姿が怪しさを高める演出になった
のかもしれない。しかし比較表を見て監督達の系統の多彩さに驚いた。
まるで現在の日本人のルーツを探るかのようであるが、注目すべきは
その立ち位置だろう。原率いる縄文系の古代日本チームがその他の系統の
チームと戦っているように見えなくもない。制作サイドが遊び心で
古代(縄文時代)を隠れたテーマにしてた可能性がありそうだ。
0651名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/31(日) 17:33:29.24ID:???
和尚さん

>>279 のリンク画像の左上で碁を打ってるお寺の住職である。
杉原の父(後ろ向き)と囲碁をしているが、頭はお坊さんらしくツルツルで、
鼻とあごから豊かな白ひげたくわえている。若干厳しめの表情から
囲碁は劣勢なのかもしれない。※関連先 >>423 杉原の父(参照)
>>5 のキャラ一覧表にも記載はなく、セリフもないキャラであるが、
原の下宿先のお寺であり、聖はじめ橘高校バレー部員が若松の墓参りに
来ることから、お寺の「じょうらく寺」はファンにとって聖地の一つ
でもあり、そこの責任者ともなれば、触れない道理がないだろう。
表記は第2話で杉原が「和尚さん」と呼んでいたので、杉原の親しみを込めた
呼び方を尊重し、住職ではなく「和尚さん」にしたい。たまたま囲碁の勝負中
で、表情に固さがあったが、目元や全体の雰囲気から普段は温和でやさしい
表情の人物と推察した。特に前半では若松の祥月命日で聖が度々お参りしているが、
白バラ学園の花房と鉢合わせしたり、横浜港東の羽鳥と初対面したりと、
何かと因縁深い場所でもある。聖地めぐりの感覚で書ければと思った。

すぐ分かる情報としては
じょうらく寺は街外れにあること、長い階段で高台にあること、
墓場があり若松が眠っていること、原が離れに下宿していること、
和尚さんは杉原の父と仲が良く碁の仲間であることである。
そして花房と聖が祥月命日に鉢合わせするシーンでは
お墓の卒塔婆に南無阿弥陀仏の記載があり、浄土宗か浄土真宗のお寺
と推察した。もし浄土系なら「じょうらく寺」は浄楽寺の可能性があるだろう。
また原の離れの生活だが、喫煙してるシーンがあり、毎日晩酌(飲酒)
は欠かさないとのセリフから、それほど制約に厳しくないようである。
0652名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/31(日) 17:35:12.32ID:???
ちなみに仏教では不飲酒戒があり、基本的に飲酒は禁止のようだが、
浄土宗では「法然全集」の問答を根拠に容認してるケースもあるようだ。
弟子「酒を飲むのは、罪になるのでしょうか」。
法然「本当は飲んではならないが、この世の習いとして致し方ないだろう」
素人見ではどちらにも解釈できるように見えるが、完全否定ではなさそうだ。
原の場合は信徒か不明だが、少なくとも出家はしてないだろうから
そこまで規制は無かったのだろう。信徒外なら猶更だ。個人的には原は
信徒ではなく、知人か親戚の伝手、杉原の父のサポートで下宿したと
推察している。お寺の性質上、家賃は取らないだろうが、二食付きで
無料では流石にお寺に悪いので、お布施や寄進等の名目で幾分かは
負担してると思う。その他に掃除や草むしり等も手伝っていそうだ。

このお寺、いつでも生徒達が訪れているところを見ると、地域に開放的であり、
高台から海や灯台が見渡せる絶景ポイントでもある。また閑静で緑も多く
都会と比べ相当立地に恵まれているようである。冷静に考えると海の見える
霊園というのは相当恵まれているが、三浦半島は何気に霊園が多いようで、
海や自然好きの人が死後の安寧を求めて眠りにつく地に選ぶのも分かる気がする。
0653名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/01/31(日) 17:35:44.37ID:???
和尚さんの性格は状況から察するしかないが、地域に開放的で、交流を持つ
ことから、明るく社交的で、原の下宿対応からも、杓子定規でなく柔軟に対応
できる人物と推察した。橘高校関係者がこれだけ訪問しているのだから、
和尚さんも一回ぐらいは動画で登場して、挨拶や軽い雑談程度をして欲しかったし、
何なら橘高校の近場合宿先にしたら面白かっただろう。質素で世界観も崩れない。
夏の夜なら定番の怪談をして関谷で盛り上がり、1年生達が大はしゃぎすれば
最初の入部動機に多少は説得力が増しただろう。最後は本当に(夢の中でも)
若松が登場してにっこり微笑めば新たな視聴層を開拓できたかもしれない。
それと冗談次いでに、和尚さんがキャラ立ちすれば、
人気番組「一休さん」(放送1975・10・15-1982・6・28)から
勘違い層が多少流れてきたかもしれない。
というのも本作の教頭(CV宮内幸平)が一休さんの和尚役でもあり、
関連があったからだ。まあ一休さんは他局(テレ朝)だから
当時はいろいろ難しかったろうが、今ならSNSで拡散できそうだ。
0654名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/02/01(月) 02:31:06.75ID:???
和尚に着目するとはもうスタッフが誰一人として意識して
いない深層意識レベルの探究でよくここまでたどり着いた
ものだと思います。
日本の仏教は基本的に肉食妻帯可能で戒律なんてどこかに
忘れてきたというイメージがあるので和尚もその辺は緩い
気がします。
何しろ杉原の父と囲碁を楽しむぐらいなので世俗的なんで
しょう。
このアニメで和尚を目立たせるのなら宮内幸平に教頭との
二役やってもらうのは実に面白くその場合は高級車乗り回し
たりスケベで聖たちにちょっかい出したりといった滑稽な
キャラクターがよさそう。

>>649
竜星高校の監督は韓国の下請け潤成実業の方にモデルでも
いたりして。
そういった理由からあまり顔をアップで映さなかったとか。

>>650
文化人類学的な考察が高度すぎてただひたすらに感心します。
西日本に弥生系らしき顔立ちの監督が多いあたりスタッフが
かなり正確な考証やっているようにも感じられ興味深いです。
0655名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/02/01(月) 02:37:42.01ID:???
>>621
聖は部活や同級生に振り回されて煮えきらないまでならともかく
進路の説明までもいいかげんとなると優等生らしくないという。
進路は堅実で健全な設定にしておいて終盤に思いがけない幸福で
バレー続けられるといった形の方が聖を魅力的なキャラクターに
できたかもしれません。

>>622
伏島の役回りはスタッフ的にどのようなものだったのでしょうか。
素晴らしい正論を直言する女の子が憧れと好感を抱く同級生だと
思っているとしたらヒドく感覚がずれていてそれはなさそう。
やはりスタッフもクラスに一人はいるやたら青臭いことをみんな
に得意げに話し疎まれるイヤな真面目クン扱いなんでしょう。

>>623
聖の周囲には適切な助言してくれそうな人や進路の世話をしてくれ
そうな人までいるのに勝手に追いつめられてしまうというのがまた
優等生らしいというスタッフの演出意図なんでしょうか。
嵐なら聖の進路の悩みを聞きつけたら漁協組合長に話してコネ就職
のことなら任せてくれと言って取りあえず聖の不安を取り除くと
いったことやりそうです。
背景が場違いな海岸となるとボツになった場面や話かと思われます。

>>624
部室の上の階がプールだとすると1970年代中盤から後半ならではな
学校の作りだと思います。
その頃に作られた公立校でそういった構造のプールを実際見ました。
それにしても東京金町のイトーヨーカドーの上に自動車教習所が
ある建物を思い出しましたがこちらは1973年だそう。
0656名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/02/01(月) 02:46:27.28ID:???
>>625
伏島の説教が演劇の影響だとしたら女性からは最高に嫌われる
でしょう。
というか男でもそんなのがいたら嫌うというか近づきもしませんが。

>>626
中西先生は雰囲気的に体育教師のようですが確定しにくいです。
あの風貌で美術教師とか言われても困ってしまいますが。
アタックNo.1鮎原の体操部特訓はレオタード姿なので聖はソフト
ボールのユニフォーム姿にでもして野球狂の詩の先取りなんて
いいかもしれません。

>>627
白木や一条なら男子も興奮する気がしますが聖だと微妙です。
なにしろあまりエロい感じではないし優しさと地味さが特長なので。
VアタックがサインはVと共通というのは鋭い着眼点です。
となると命名どころかワザそのものの発案者も神保史郎でしょうか。

>>628
ソバカスもあるし多摩ヶ丘高校10番の類似キャラなんですが横浜
港東の白石の方が美形のように見えます。
西もソバカスありますが白石とツーショットの場面あったらこれ
でもかとソバカス目立たせ強調した作画にして印象に残せそう。
0657名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/02/01(月) 02:51:50.90ID:???
>>629
太田は他の作品ならいじめられたり哀れな役回りだったり三枚目
になりそうですが当作品でそのようなことはなく珍しいかも。
その分太田は太っているのにその個性を生かすことができず残念
な気もします。
事例をいくつも書いてあるのを見るとソバカスを愛すべき顔立ち
の個性に転じて見せた日本アニメーションの技量の高さを感じます。
西はそのソバカスのある外見をもっと生かすために休日や自宅の
様子が描かれていればよかったと思います。

>>630
横浜港東高校も羽鳥の豪邸もその辺にあるように思えます。
となると羽鳥は自宅すぐ近くの高校に通学でこの仮定だと横浜一
の財閥の娘が公立らしき高校に進学した理由を自宅に近いから
と説明できることになります。

>>631
本橋浩一が北海道出身とは初めて知りタメになる情報うれしいです。
日アニはフジとの関係深いですが鹿内信隆は由仁町出身で先に話題
になった美々駅からもそう遠くないので何か関係があるかも。
「大雪山の勇者牙王」はフジで放送なのでその関係もありそうです。

>>632
オカルト展開はあしたへアタックも幽霊騒動でやりそうになって
いましたがその後の教育説教路線と明らかに方向違っていました。
当初は学園ドタバタ劇にでもする予定でその名残のような気も。
0658名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/02/01(月) 02:58:14.05ID:???
>>633
桂姉妹と秋吉の曲芸みたいなワザは何なんだと思っていましたが
ブルースリーとかを意識していると聞くと確かに放送当時は流行
していたのでそんな気がします。
またスタッフにカンフー映画好きがいた可能性は充分あるという。

>>634
あれだけ引っ張っていたとなるとスタッフは秋吉に最後に大きな
見せ場を考えていたのでしょう。
ただ最終回に主人公を迷走させる意地悪スタッフなら秋吉を悲惨
な無様な目に遭わせる気もします。
せめてあと1話あれば秋吉がどんなことするのか見れたのですが。

>>635
嵐の愛情表現を適当に受け流していた聖は慣れた様子で嵐は前
から聖に言い寄っていたようです。
そして聖もそんな嵐を夜の海岸で練習の相手をさせるなど満更
でもない様子です。

>>636
嵐は聖が好きなのに所属するバレー部をけなすどころか妨害まで
していて矛盾していますが漁師ならではの荒さといった気も。
他にスタッフが設定詰め切れていなかったなんていうのも。
0659名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/02/01(月) 03:04:25.18ID:???
>>637
嵐はどうせなら応援団という設定でよかったかもしれません。
何しろ花の応援団が流行していた時代でこれなら嵐を徹底した
下品なギャグ要員として活躍させることができます。

>>638
嵐は面白いのですが彼を活躍させようとすると物語の方向性が
変わってしまいます。
伏島が説教をするようなアニメでは活躍の場も自ずから限られて
しまいます。

>>639
白バラ学園監督はあまり声の出番ないのにちょっと聞いただけで
ピンときて玄田哲章の実力を感じさせます。
声の質と顔立ちからすると厳しそうで花房はきつく鍛えられたん
でしょう。

>>640
白バラ学園監督はいかにも非行を嫌いそうですが自分の若い
頃と同じという理由で二階堂に同情しているのかもしれません。
0660名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/02/01(月) 03:10:32.55ID:???
>>641
横浜港東は自宅に本格的な練習場まで備える金持ち羽鳥が
半ば監督みたいなものかもしれません。

>>642
白木ブラジャー露出はあまりに不自然でそういった経緯が
あってもおかしくないという。

>>643
白木ブラジャー露出に対してスタッフBの卑猥だよねが身も
ふたもないですがその通りなのでしょうがないです。
雨で濡れて透けさせるなら赤い傘は差さなくてよかったかと。

>>648
曲名だけだと今日や明日といった時間的に近い歌詞らしい
ので卒業後といった遠い時間でなく現在進行形な学園ものと
いった感じです。
0661名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/02/01(月) 05:05:25.70ID:???
>>654
いいヒントを頂きましたので、改良します。

<監督の系統比較表>
(北海道)
大雪山学院監督  縄文系&ア〇ヌ系
(東北)
林泉女子監督   縄文系&白系ロシア(等々力スパイのイメージも)
(関東)
橘高校監督    縄文系(古代日本人・美化補正あり)
白バラ学園監督  縄文弥生ミックス(現在日本人に多いタイプ) 
(関西)
四条通高校監督  弥生系(中国系)
(九州)
竜星高校監督   弥生系(半〇系)

西日本(関西、九州)は弥生系が強く、
東日本(関東、東北)は縄文系が強い。
東北はシベリア経由でコーカソイド(白系ロシア?)の影響か。秋田美人等
北海道は樺太からア〇ヌの影響あり。
長崎は対馬海峡を渡って半〇の影響、京都は渡来人(遣隋使・遣唐使)の影響か。
0662名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/02/01(月) 05:51:53.24ID:???
>>658
四条通の松本監督の髪型と顔つきは
70年代後半のジャッキーチェンに似てた。

>>659
花房は見た目の印象とは違い、筋金入りの体育会系だろうから
熱血指導が向いてそう。

>>660
羽鳥は監督の反対を押し切って橘高校と練習試合したぐらいだから
発言力は相当ありそう。
0663名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/02/01(月) 06:14:50.27ID:???
もし、あと1話だけ尺があったら

報告会&祝勝会(10分)
全校生徒の前で報告会、その後関係者参加で祝勝会
バレー部全員の私服と雑談、一条のおめかし姿、関谷の落語、
かな子へお礼、白木と聖の握手シーン、バレー部員の親御さん達登場

全日本(10分)
聖の全日本参加、途中飛ばして、決勝でVアタック炸裂、金メダルシーン
山中監督・大原律子も登場、応援席に橘高校関係者多数

最後ナレーション(3分)
聖、一条、杉原、白木、伏島、嵐等3年生達の進路状況の説明
背景にはそれぞれのキャラの近未来の状況(静画でも可)

無理を承知ですが、これだけ押し込んで作ってくれると嬉しい。
0664名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/02/01(月) 11:03:15.35ID:???
>>621
大原に進路への不安から来る妄想だと諭される一条を見て逆に妄想を
抱く聖はかなりアブないw
乱心による主人公が築いた部活の自主廃業劇はただでさえ低視聴率で
ヤケクソ気味なスタッフが短縮打ち切り最終回の見せ場に相応しいとか
思うかもしれないw

>>622
大原が一条の妄想を打ち払ったのに対して伏島は聖に妄想を抱かせて
対照的w
ここまで大見得切ってカッコつけて受験失敗は許されないだけに聖は
バレー続けて伏島が不合格になるといった逆転劇の設定でもありそうな
伏島の伏線w
聖を薄幸女に描くことを好むような意地悪スタッフならこういった
いけ好かない男の失敗は描きそうw

>>623
大原が一条の解毒剤なら杉原は聖の解毒剤w
聖が杉原に進路の悩みを打ち明けたら神奈川県内の下位私立大学の名前
にやたら詳しくて聖も最後の手段を聞かされた気分でちょっと安心w
他にも教頭とあれだけ打ち解けてバレー部で大活躍なら橘高校の学校
推薦で横浜あたりのかなり大きい会社に就職できそうw
かなり目立つ作画間違いは修正する時間切れでスタッフ痛恨の放送w

>>624
驚きの社長関与作品説も説教臭さや古臭さや地味さを考えると有り得る
から困るw
思い込みの激しい聖なら天井のシミが段々と幽霊に見えてきて嵐が
来なくても勝手に怖がってトイレ行くのも我慢w
0665名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/02/01(月) 11:11:10.79ID:???
>>625
伏島が女性のしかも言い返してこない聖を選んで強く出ていたとしたら
もはやクズで女性はこのへん鋭く感じ取って忌避w
となるとこの番組は女の視聴率がかなり低く男の視聴者でなんとか数字を
取っていたかw

>>626
聖は陸上部の指導する教員からも欲しいと言われるほどの運動万能
ぶりが分かる回もすっかり忘れていたw
これは地味で空気な場面だったからで雨中の練習場面を生かしてユニ
フォームがじっとり濡れて乳房やお尻を目立たせるといった工夫があって
しかるべきw
それともスタッフは白木のブラジャー露出だけで満足したのかw

>>627
陸上部の男子にとっては眼福だったと思ったら陸上部女子のブルマー姿
見慣れていて特に興奮したりしなかったりしてw
Vアタックが着実に進歩を踏んでいて合理性があったなんて教えてくれる
まで気付かなかったありがとうw
最終回まで引っ張ってアニメの中では印象が薄れ見た感じでは不発w

>>628
不意を突かれたようなキャラの発掘で思わずまとめ画像を再確認したw
羽鳥と雰囲気似ていて高校では聖と杉原みたいな関係だったりしてw
嵐のニキビは小汚さの演出も不潔に見えるとはちょっとかわいそうw
女性キャラにニキビはやらない方がいいかw
0666名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/02/01(月) 11:19:52.27ID:???
>>629
アタックNo.1のデブというあだ名がひどすぎるというかそのままw
劣等感のある関谷がいるけどその分お調子者で悲惨さがないw
その上すぐ調子に乗っては失敗するのを繰り返すバレー部の中の懲りない
女として笑いをふりまき外人もイジメとか思わず大いに笑えるw
選手まとめ画像の横浜港東選手で6般若と8細長と5太はどことなくお笑い
担当選手のキャラデザとポーズw
こんなしっかりとしたキャラデザされたのに敗退場面は割愛で涙w

>>630
杉原の羽鳥邸突撃と一条の号泣暴走は横浜港の眺望がよさそうな高所で
行われていて見栄えのいい場所を借景としたスタッフお気に入りの眺望かw
あとスタッフは横浜の観光名所を念頭に置いて横浜港東と羽鳥の設定を
行った気がしてこれなら観光案内の出版物だけでも合理的に作れるw

>>631
大雪山学院の監督にクレームが出たら特定の民族をイメージしたものでなく
顔の濃い毛深い日本人をモデルにしただけと言い張れそうw
口の悪い白木なら蝦夷の原住民みたいぐらい言いそうでその場合は封印作品
化でソフト化再放送時に声を消されるw
怖い熊が人狩りなら福原は可愛い熊だから素手のエゾシカ狩りぐらいでw

>>632
地吹雪よりはヒグマの方が派手だし北海道感が出てあしたへアタックの地味
さを反面教師にしたとかw
0667名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/02/01(月) 11:26:31.32ID:???
>>633
橘高校の対戦相手の監督が一部濃密すぎる曲者だらけで女性視聴者は嫌がり
当スレに集うマニアは大喜びといった面々w
四条通高校の松本監督はその中でもカンフー映画スター似なのでまだマシも
過去に内臓が悪そうな色黒などと言われやっぱり女性を遠ざけるw

>>634
最終回の最後の方の悲鳴だけとなると黒須薫にとって思い出深いキャラw

>>636
嵐の悪口ほか良からぬ言動は聖からしたら小学生級の同級生がまたアホな
ことやっているとあまり気にされていなかったりしてw
見知らぬ人をおっさんと呼ぶ言葉の軽さは父親譲りかw

>>637
嵐は聖追っかけと何かを食べる場面で活躍する本能丸出しキャラだから
あとは暴力と下ネタがあればキャラクターとしての完成度が上がるw
0668名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/02/01(月) 11:32:42.82ID:???
>>638
嵐の意味をネット掲示板荒らし的な意味合いで場の空気を荒らして騒動や
笑いを巻き起こす男なんて勝手に思っていたw
脇役たちが充実し目立つのがこの作品の特長でだからこそこのスレッドで
あれこれ語るのが楽しいw

>>639
玄田哲章はバックトゥザフューチャーのビフタネン役つながりで今後は
トランプ大統領の声を担当でき政治映画でも風刺映画でもドキュメンタリー
映画でも玄田哲章固定w

>>640
二階堂が番長と粋がるのを鼻で笑いながら制圧しそうw
ケンカではかなわないと知っていて白バラ学園監督の前ではやけに低姿勢
な二階堂なんて見たくないw

>>641
対戦相手の監督のセリフ数で番組の短縮を浮き彫りにする解析力に脱帽w
曲者だらけの監督なのでセリフや采配が無いのは惜しいw
特に四条通ならインチキ京都方言で秋吉と揉めるなんて見たいw
0669名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/02/01(月) 11:38:46.19ID:???
>>642
ヨットで登場するというと戸塚ヨットスクールみたいw
美形の白木が蛇責めされるほどスタッフから愛されていてそうなると水着姿
が設定され魅力的な姿を披露する予定があって自然w

>>643
白木の水着をなんとか披露したいスタッフの苦肉の策の小話が面白すぎるw
雨で濡れたことにする押し切り方が強引w

>>648
過去に貴重な音源をアップロードしてくれた神がいて1970年代後半の健全な
青春の悩みの歌謡曲といった感じでマジメすぎて恐らく堀江美都子も歌い
ながら物足りないと思ったに違いないw

>>649
竜星高校の監督は長崎出島のオランダ人風にして地域性を出すべきでジャージ
もカピタン風の作りにしちゃえw
他にも唐人屋敷の中国人商人っぽいのもありでジャージの作りは清国風でw
0670名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/02/01(月) 11:44:32.74ID:???
>>650
林泉の監督は弥生どころか半島の気もするw
四条通の監督は遣唐使どころかウサン臭い中国人商人のイメージw
監督たちは現実にいそうな中年男だらけだからこそできる高尚なアニメ遊びで
博物学者もびっくりの分類図w
上野にある国立科学博物館にあしたへアタック監督でわかる日本人の起源分類
としてパネル展示してしまえw
なんなら千葉佐倉の国立歴史民俗博物館でもいいw

>>651
ジョウラク寺は物語の地理的要点な上に和尚という顔のある登場人物がいたら
外すわけにはいかないって常人は見逃すので超マニアな着眼点w
卒塔婆の作画は結構細かかった記憶がありヘンな場面に注力と思ったw

>>652
晩酌と喫煙がサマになる原を下宿人として受け入れているとなると和尚も酒と
タバコはやっていそうだけど美食や女まではさすがに控えるかw

>>653
原の下宿が寺で杉原の父の囲碁仲間でさらに放送回数余っていれば和尚をアニメ
に出さない手はないがやたらと説教臭いこのアニメだとドタバタ喜劇でなく進路
に迷う聖に仏教法話で進路指導とかやりかねないw
そういった堅苦しい路線なら原に寺で修行僧のような禁欲生活をさせる厳しい
和尚にしてキャラ立ちさせるw
0671名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/02/01(月) 16:55:45.07ID:???
>>664
>聖はバレー続けて伏島が不合格になるといった逆転劇の設定でもありそう
良い子の王道アニメなら避けるでしょうが、このアニメなら十分ありそうです。
下手したら、アタックbPのつとむ君みたいな悲劇があったりして。
スタッフがことぶき丸のむさい中年男みたいのばかりなら、やっかみもありそう。

>天井のシミが段々と幽霊に見えてきて
結局あの後、聖は何となく白けて家に帰った気がします。
その証拠に翌日、眠くなさそうだったから。仮に聖が
現場にいて朝まで起きて過ごしても、当事者証言なので立証
には弱すぎますしね。白木に言ったところで、
「被疑者が否定しても証拠にならない」
「一晩だけの偶然でしょう」
で返されるだろうし、それどころか
「ちゃんと学校の許可取ったの?」
と責められかねないです。

>>665
>この番組は女の視聴率がかなり低く男の視聴者でなんとか数字を
>取っていたかw
だと思います。それも年齢高めのマニアックな趣向の男性ばかり
だったりして。
0672名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/02/01(月) 17:01:41.02ID:???
>>669
>過去に貴重な音源をアップロードしてくれた神がいて
えっ、本当ですか!挿入歌「美しい今日」「会うのは明日」
をぜひ拝聴したいです。何スレかお分かりになるでしょうか。
0673名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/02/01(月) 17:28:56.88ID:???
>>670
>卒塔婆の作画は結構細かかった記憶があり
まったく同感です。特に第7話(21:03〜21:07)
橘高校バレー部員が浄楽寺の門から出ようと
しているシーンに映っている階段の作画が
細かすぎます。何が細かいかと言いますと
年季の入った古い階段を描写するため、
階段が生々しく白く汚れている点です。
これは古い建築物に見られる下地の石灰の流出で
建築の専門用語ではエフロレッセンスと
言われていますが、相当リアルに描きこんで
いました。約4秒ほどのシーンですが、
羽鳥と対面する直前の間のような感じになってました。
霊園の卒塔婆といい、部室の天井のシミといい
ちょっとした造形物のシーンに注力してるのは
スタッフのこだわりのように見えます。
0674名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/02/01(月) 18:39:43.94ID:O/oFz7SV
>>672
4スレ目304で、アップローダーに上げてくれた、この
スレにとっての大恩人と言える方がいた。
ただ、あくまで討議資料といった形で、すぐ消されて
いて、未だに聞くのが難しい幻の曲となっている。

といっても、アニメに関する曲の場合、日本どころか
世界中にマニアがいて、ある日突然公開されるという
可能性はあるので、各種動画サイトを定期的によく
検索していれば、いつか出会えるかもしれない。

「美しい今日」には
「苦しみ(略)は友達」「強く育て」「弱虫」
「海のような夢」「ひたむきに青春」
「悲しみ(略)は恋人」「青春の石ころにつまづいた」
「あたたかい涙」
といった、地味で真面目で物悲しそうな語句が出てきて、
このアニメの後半と似ている。
なお「弱虫」は伏島の説教でも出た語句だし、曲の題に
「美」が入っているので、聖の幸薄さを歌っている。

「会うのは明日」には
「心がくしゃみ」「ハートがチクチク痛む」と、製薬
会社による、向精神薬の売り文句みたいな語句が出て
きて、最終回にかけて聖が乱心に陥るのを歌っている。
0675名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/02/02(火) 03:04:54.65ID:???
>>674
情報感謝します。
幻の挿入歌ということでしたので、
過去スレ等を調べましたが
過去にCD集が出ているようですね。

「日本アニメーションの世界 主題歌・挿入歌大全集 第2集 スポーツアニメ編」

で検索したらCDジャケットに聖美々が黄色っぽいユニフォームを着て
ドカベン、水原勇気、釣りキチ三平等と映っていました。
あとタワーレコード等のサイトで一部無料視聴できました。
挿入歌は上記CDの17,18曲目にありました。

視聴した印象
「会うのは明日」
アコーステックなサウンド、明るく穏やかな曲調
緊迫した場面でなく日常の練習風家等で合う感じ
通学や砂浜をランニング中等
「美しい今日」
少しテンポアップなサウンド、明るくリズミカルな曲調
厳しめの練習や試合中に合いそう。

歌詞だけ見ると深刻そうですが、堀江さんの歌声が明るく軽やかなため
重たい感じはありませんでした。(あくまで視聴した範囲ですが)
0676名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/02/02(火) 03:08:40.58ID:???
会うのは明日

心がくしゃみを した時は
あなたの手のひら 背中にほしい
涙でにじんだ 青春を
あたたかなひと言で なおしてほしい
だけどいいの あなた
会うのは明日
日暮れの波に 名前を呼べば
いつもの笑顔に もどれるわ

ハートがちくちく 痛む日は
あなたの扉を たたいてみたい
誰にも言えない 悲しみを
この胸に 花束のようにかかえて
だけどいいの あなた
会うのは明日
あなたの窓の 灯りを見れば
夢見る少女に もどれるわ
0677名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/02/02(火) 03:09:31.65ID:???
美しい今日

苦しみよいらっしゃい あなたは友だち
私をもっと強く 育ててほしいの
ちっぽけな弱虫の 心にいっぱい
あの海のような夢 抱かせてほしいの
さわやかな汗 あたたかい涙
太陽のくちづけ
ほんとの美しさ それはきっと
ひたむきに青春を 走ることね

悲しみよこんにちは あなたは恋人
私のそばをいつも 歩いてほしいの
青春の石ころに つまづいた時は
ちょっとだけその腕を かしてほしいの
★さわやかな汗 あたたかい涙
あしたへの 足あと
ほんとうの美しさ それをきっと
大好きなあの人も 好きなはずよ
★くりかえし
0678名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/02/02(火) 18:07:43.31ID:???
校長

橘高校の校長である。作中にまったく登場せず
最初から当たり前のように教頭が職務を遂行しているため、もはや
その存在さえ意識されないほどの人物である。しかし冷静に考えると
学校の代表が長期間、不在というのは異常であり、それに触れない
作中の雰囲気も大いに不自然さを感じるのだ。なぜ校長は不在なのだろうか?
真っ先に思い浮かぶのは例のしごき事件である。学校としての責任を
取らされてクビになったと。でもそれならば、新任の校長はなぜ来ない
のだろうか?橘高校が私立か公立か不明だが、地域柄と言い、校内の雰囲気
と言い、幅広い個性の子息を受け入れているところを見ると、
公立の学校に見える。これは公立に限った話ではないが、学校は教育委員会に
統制されており、長期間の校長不在はありえない。

つまり、ここから導き出されるのは、校長は正式には退任しておらず、
何らかの理由で学校に来ていないため、その間を教頭が代行している
という仮説だ。学校に来てないのにクビにならない理由とは何だろうか?
一番は病気療養だろう。これなら鉄板理由だし社会保障のしっかりしている
教員なら長期休暇を取りやすい。まあありきたり過ぎてつまらない理由に
なってしまうが、ここから深読みすると、それは建て前なんじゃないかと。
何かもっと大きな理由があって、それを追求・暴露されるのが怖くて
学校に来れないような気がしてならない。
0679名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/02/02(火) 18:08:24.36ID:???
この作品放送の前年に日本中を震撼させるロッキード事件が発生した。
政界、財界の癒着が海外の会社にまで飛び火し、最終的に現職の総理大臣が
逮捕されるという超ド級のスキャンダルにまで発展した。
この時、事件の核心を握っていた中心人物が病気を理由に捜査から
逃れ続けたのである。このあたりの報道は連日連夜なされており
制作スタッフが影響を受けただろうことは容易に察しがつく。
特にこの作品、作中に社会政治色の強い時事ネタをちりばめており
ロッキード事件の影響を嫌でも想像してしまうのだ。

田中〇栄、現職総理の逮捕でトップ不在の状況→トップである校長不在で暗喩
児玉〇士夫、病気で捜査から逃げ回る→逃亡した前任監督で暗喩
小佐野〇治、記憶にございません→追及から逃れた教頭で暗喩

校長不在がロッキード事件の暗喩だとすると真相は闇の中という答えが
正解かもしれない。真相が解明されない状況を強烈に皮肉って
アニメ作品にも「真相は闇の中」を持ち込んだのなら、機知にとんだ演出
と言っていいかもしれない。
0680名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/02/02(火) 18:23:10.32ID:???
バレー部前任監督

橘高校のバレー部前任監督である。第1話の時点で既に退任しており
作中ではまったく登場しないが、しごき事件に至った原因に絡む重要人物
のような気がしたため取り上げてみた。
最初に事実関係を確認しておきたいが、第1話ナレーションによると
前任監督はしごき事件に直接は関わっていないということだ。
前任監督在任中、部活は活発であり成績も良かったが、監督退任後に
指導者の穴を埋めるため、上級生が頑張り過ぎてしまったという経緯だ。

しかし前任監督の退任の経緯が不透明だし、後任も決めず突然退任してしまう
のは不自然だ。特に部活がうまくいっていたなら猶更だろう。
部が盛況な時期には部員も20人以上はいて、地区大会の上位をキープし、
全国大会にも手が届く実力で、橘高校の花形部だった可能性が高い。
なぜ、そう言えるかは第1話で最初に入部希望者が16人来たとき
杉原が「まずまずといったところね」と少し上から目線だったからだ。
聖と杉原を入れて18人になるが、以前はもっと多かったという事実がないと
出ないセリフだ。また部室内には賞状が飾られており、入賞実績の証拠であろう。
何より当時はどこもバレー部は人気が高かった。
軌道に乗ってるチームを途中で放り出すことは普通ないだろうし、
「何かあったのだろうか?」と疑念を持たざるを得ないのだ。
0681名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/02/02(火) 18:29:42.74ID:???
まったく同時期かは不明だが、校長も長期不在であり、何らかの関連を匂わせる。
情報が少なすぎるし、真相は闇の中なのは言うまでもないが、あえて過去に何が
あったのか面白半分に書き連ねてみたいと思う。

校長と前任監督は何らかの悪事で、裏で繋がっていた。
(スポーツ用品購入業者の選定リベート等?)
前任監督が正義感から悪事に加担しないと校長へ通告
真相が公になる危険を感じた校長が真相を知る前任監督を更迭
前任監督更迭後、しばらくして、しごき事件発生
(監督在任中なら若松の体調を確認できた可能性あり)
校長が責任追及される。当初はかわしていた。
マスコミ報道で学校中が大騒ぎになる
校長が病気?を理由に長期不在
教頭が校長代行で現在に至る

最初は部活の活性化のため健全な予算確保に努めていたが、
トップである校長の強引な手法により
学校関連業者との癒着の片棒を担ぐ羽目になった。
しかし教員としての立場、正義感から次第に自己葛藤に陥り、
ついに校長に退任覚悟で悪事を辞めるよう進言したとか。

まあ諸悪の根源は校長とすると物語上は分かりやすいが、
逆に校長が何らかの事情で全ての責任をかぶって辞めた可能性もあり、
本当に真相は闇の中である。

校長の暗喩となっている可能性がある田中〇栄が
日本の資源ルート確保に動いたことが米国資本の石油メジャー
の逆鱗に触れたというのは、一部では囁かれている話である。
もしそうなら校長こそ身を挺して橘高校を守った可能性すらあるのだ。
教育関係で大きな力といったら、教〇委員会や日〇組が思い浮かぶが、
それとも地元の有力者が連なるPTAだろうか。
校長が権力者の虎の尾を踏んでしまったのかもしれないが、真相は闇の中である。
0682名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/02/03(水) 00:54:54.29ID:???
74年からヤマト、78年からヤマト2が放送されたが、
主役の古代進は三浦半島の出身だった。その古代役CV富山敬が
77年の本作ナレーターを努め、1話冒頭の
「ここは神奈川県三浦半島にある半農半漁の小さなまちである」
を語ったのが何とも味わい深いし憎い演出である。
そして本作の花房みつるのCVは麻上洋子であり、ヤマトの森雪
でもある。それを知っていれば作中の「ゆきこ、ゆきこ」の
セリフも森雪を意識してるように聞こえてしまう。
(ゆき、では流石にストレート過ぎて、こ、をつけたか)
本作の等々力のCVは青野武であり、ヤマトの真田でもある。
両者とも義手(義手っぽい)、機械好きの共通点がある。
制作者にヤマト好きがいたような気がしてならない。
当時の大人気アニメで多くの人が熱中しただろうから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況