>>518
仮に聖家に1億円あったとすると
金利だけでもうまくいきそう。
70年代は今と比べ高金利だった。
銀行、郵便局で3〜5%は当たり前の時代。
仮に4%としても年に400万の利息収入だ。
聖家の質素な生活ならいけそうだし、
これだとおばあちゃんの年金収入すら
貯金に回せてしまい貯金は増える一方。

もし貯金5千万ぐらいなら年200万の利息収入
これにおばあちゃんの年金収入を加算して
生活をまかなってる感じだろうか。
それでもアパートの家賃収入は使う必要はなく
貯金は増える一方。

美々が2年経って成人した後は
両親の遺産(受取保険金と子供名義の貯金は非課税)
を任せられるだろうし、露樹の身元引受人にもなれる。
おばあちゃんが倒れたら介護施設に余裕でいけるだろう。
お金があれば過度な心配は必要ない。

高校生に財産管理は馴染まないだろうが、
おばあちゃんが元気なうちに引継ぎ勉強した方が良いだろう。
アニメ終盤の美々の進路に対する悩みは家庭資産に対する
金融リテラシーの無知で生じた可能性が高そうだからだ。
・・・と言っても高校生にそれを求めるのは酷すぎるのも分かる。
本来それは美々の両親の役割だったのだろうから。