X



未来少年コナン48話目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/09(水) 13:03:15.20ID:???
西暦2008年7月。人類は絶滅の危機に直面していた。
核兵器をはるかに超える超磁力兵器が、世界の半分を一瞬にして消滅させてしまったのだ。
地球は大地殻変動に襲われ、地軸はねじ曲がり、五つの大陸はことごとく引き裂かれ、海に沈んでしまった.....
人類は大半が死滅し、それまで築かれて来た高度な文明の多くが失われてしまった。
地形は大きく変化し、多くの都市が海中に没した。舞台は戦争から20年経った西暦2028年の未来の地球。

=====================重要項目=====================
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・2chブラウザ(無料)の導入を推奨。「人大杉」とは無縁。→ttp://janesoft.net/janestyle/
・煽り、荒らしは徹底放置しましょう。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・次スレは>>980が宣言してから立てる。無理なら代役を指名すること。
・次スレ立てはE-mail欄に半角小文字で「sage」と記入。スレタイトルに「[転載禁止]」と入れないため。
・winny、youtube、ニコニコ動画、ファイル共有やそれに類似する書き込みは専用板へ。
==================================================

●関連ページ
NHK アニメワールド:http://web.archive.org/web/20100302191828/http://www3.nhk.or.jp/anime/conan/
日本アニメーション:http://www.nippon-animation.co.jp/na/conan/
バンダイビジュアル(おこさまよう):http://www.bandaivisual.co.jp/conan/
Wikipedia:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E5%B0%91%E5%B9%B4%E3%82%B3%E3%83%8A%E3%83%B3

●前スレ
未来少年コナン45話目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1596334226/
未来少年コナン46話目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1597716432/
未来少年コナン47話目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1598329907/
0430名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 18:00:24.20ID:???
お茶が小麦が主作物になる土地で栽培できるならティークリッパーもカティサークも必要ないしアヘン戦争も起きなかっただろうからな。
0431名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 18:00:30.23ID:???
たまたまチャノキーなるもんに人生で一瞬興味をもったかどうかだろ。
俺は永遠に興味ないぞ。
そもそもアレをチャノキーと呼ぶってのを生まれて初めて知った
0433名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 18:04:34.07ID:???
>>429
これは自分でお茶の葉を発酵させて紅茶にしてるということで、お茶自体を自分で栽培してるわけではないのでは?

ハイハーバーは養蜂は確実にやってるだろうね。
0437名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 18:11:02.48ID:???
それ言ったら純インダストリア製ぽいタバタバなんてどうなのかと

リアリティや設定は大事だが、「ぽさ」程度でいいんじゃね。
0438名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 18:15:04.45ID:OtFQOb5L
小麦畑は中国にも日本にもある
二毛作なんかそうやし
つまり茶畑と小麦はどちらも同じ土地で耕作可能
0440名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 18:16:44.82ID:???
タバタバとか現実の世界でも2008年頃なら絶滅寸前だろ
異変後の飲みたい人にわざわざ作るとかないだろ
え、2020年でも吸ってる人いるの?
0441名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 18:17:03.76ID:???
>>437
いやそれこそそれ言ったら「タバコのようなもの」は化学的にいくらでも作れるよ。
あれこそ「インダストリアだから作ってる」ものの代表みたいなもんだろう。

ハイハーバーは天然もの栽培してそうだけど。
0442名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 18:19:41.92ID:???
>>438
でもどうみてもお茶の産地になるような気候っぽい土地として描かれてないからなあ、ハイハーバー。

まあこの辺はどういう意味でも「作者の人そこまで考えてないと思うよ」の可能性が常にあるけど。
0443名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 18:21:40.97ID:???
地元で小麦もお茶も栽培してるんだが?
何故 小麦栽培地でお茶はムリだと?
ついでに紅茶に加工して販売してるぞw

インダストリアの紅茶は 某・透明なミルクティーみたいな奴か?
0445名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 18:24:57.01ID:???
いぜん映画見に行ったとき、予告の時間に流れてたCMあったな
「♪チャッチャッチャッチャチャッチャ
緑茶 紅茶 ウーロン茶
元は同じ茶の葉っぱ」
みたいなの
0455名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 18:48:44.29ID:???
作り手がどこまで考えて作ったシーンなのかはさておき、天然ものの紅茶が出てきた、というただそれだけでここまでスレが進む作品ってのもなかなかないな。
さすが宮崎駿と高畑勲が手掛けただけのことはあるーと言ったら言い過ぎか。
0459名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 19:22:48.25ID:???
>>393
モンスリーもびっくりな凶暴じゃじゃ馬娘なんだが最後はしおらしい素直な娘になるのよ
中の人は2年後スターシアを演じるのだがギャップにびっくりする
0464名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 20:02:57.75ID:???
>>429
甜菜がハイハーバーにあったらそれで砂糖はとれそうだ。葉は食料、糖をとった
搾りかすの根は飼料として使えるのでオーロが喜んで持って行きそうだ。なにより塩害に
強く(さらには除塩の効果もある)ので残され島の栽培に最適。
サトウキビは気候的に無理っぽいし、サトウカエデはあそこでも育ちそうだが
苗から2-30年待たないといけないから自生してないと無理だし、
どこでも育つリュウゼツランならいいな。糖液だけでなく酒造も簡単
0467名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 21:12:28.98ID:2Qw+HR7v
>>392
大地丙太郎の宮崎駿の語りっぷりは、
狂信的信者って感じで気持ち悪いんだよなあ
だから、何言っても割り引いて考えないと
0468須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/09/17(木) 23:00:58.74ID:ef/h4KB9
紅茶で検索したら 日本でも熊本と静岡でつくられているそうなので ハイハーバーでも出来ないことはないはず
0474名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 23:14:00.33ID:???
>>470
いやそれ言っちゃったらここしばらくの流れ全否定だろ。
どうにでも設定できるんなら「ハイハーバーでは小麦が育つので小麦が穫れるしお茶の木が育つので紅茶も作ってます。現実にそんな環境の土地があるのかは知りませんが作中のハイハーバーはそう設定されてます」で終わっちゃう。

それでいいのかもしれないけどね。
0476名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 23:18:53.96ID:???
>>474
それでいいんじゃない?
よく言う「作者の人そこまで考えてないと思うよ」なのかそれとも詳細に検討されて設定されたものなのかそれはわからいけれども。

……ムック本とかに書いてあるのかな?
0477名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 23:21:08.62ID:???
>>474
いやそもそものそもそもとしてあの紅茶ってハイハーバーで作ったものなのか?
そもそも論ならそこから改めて考えたほうがいいんじゃないのか?
0478須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/09/17(木) 23:26:10.58ID:ef/h4KB9
俺の予想では ハイハーバーは静岡県にあると思っている
0480名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 23:29:41.38ID:???
今はないけど子供の頃は近所の畑に茶の木があったし
小麦じゃないけど大麦は栽培してたぞ
他にゴマなんかもあった@北陸地方
0482名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 23:44:22.91ID:???
>>477
スレの流れとしては
*あの紅茶は世界戦争前の貴重な在庫なのだろうか?
*いや保管してたとしても20年も持たんだろ
*じゃあハイハーバーで紅茶作ってるのかな
*ハイハーバーではお茶は栽培はできないのでは
以下略、だが、紅茶の賞味期限については検索してみたらこんな説明があった
http://www.verygoodtea.com/y-koucha-syoumikigenn/
>紅茶の賞味期限は、各社が決めてパッケージに印刷してあります。
>紅茶は10年後や20年後でも飲むことができます。湿気さえなければ腐ることはありません。常温保存で大丈夫です。
他にいくつか説明してるところはあったが総じて「風味は落ちるだろうがしっかり密封してあれば「到底飲めない」という状態になっていることはない」ということだったので、
「あの紅茶は古い保管品だった」でいいのでは。
0484名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/18(金) 00:05:58.73ID:???
>>483
それは「20年前の貴重品なんだよ」「20年も保存できないだろ」を受けてのものだろ。
20年前のものでも飲もうと思えば普通に飲める、のなら以後の考察は必要ない。

「ハイハーバーで栽培できるのかどうか」は>>474-476でFAだし。
0485名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/18(金) 00:08:41.13ID:???
@テリットは普通の人間でいい人でよくいるタイプなのか
@コナンはパンというものの存在をどこで覚えたのか
(中略)
@ハイハーバーでお茶の栽培はできるのか←New
0486名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/18(金) 00:18:35.56ID:kXAAby9Z
大変動後の世界では農業が困難なのは風のせいだよね多分
どこも強風だから地表の土壌が吹き飛ばされて荒れた大地になる
ハイハーバーは外輪山で囲まれてるからその中では農業何可能なわけよね

残され島で麦はキツイと思うなあ
小屋をあんな石垣でガードしなきゃいかんくらい風が強いわけでしょ
最後大陸が戻って来てなかったらどうするつもりだったのか
0488名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/18(金) 00:25:26.39ID:???
>>486
のこされ島は物語冒頭に出てきた時点でもそんなに狭い島なわけではない(引きで全体が出てくるカットあるけどそんな極端に狭くはない)ので、人海戦術で島の内陸部開墾すればどうにかなる、というプランだったのでは。
0492名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/18(金) 00:45:09.70ID:???
>>491
岡田斗司夫は「のこされ島は東京都の区一つと同じくらいだろう」とか言ってたな。
とはいえ「東京都の区」と言っても10平方キロくらいしかないところから60平方キロくらいあるところまで幅広くあるんだけども。
0494名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/18(金) 06:06:09.95ID:???
宮崎
 僕は、本当は全部日本人にしたかったし、日本人に出来ないのなら同国人で、
言葉の問題とかそういうのは全部忘れてね、 色分けのために髪の毛の赤いやつも出て来るけど、
基本的には異人種が入って来るという話にはしたくなかったんです。
日本が沈んで、房総半島の先の方が残ってるとか、 どっかのコンビナートが残ってるとか、
そのくらいのつもりでやった方がいいと思って。 要するに距離の問題は、交通手段がなくて、
未知の世界になれば、 遠く感じるようになりますから。ハイハーバーなんかも、 本当は麦畑じゃなくて、
水田で米作ってる方がいいと思うんだけど、 それをやろうとすると、その前の問題がありすぎてね。
そういう世界を作ろうとすると、あまりにもルールが要(い)るんです。
それをやって行くには制作にゆとりがなくて、 スタッフみんなの共通語で世界を作って行くしかないから、
ああいうふうになってしまったんですけどね。 西部の開拓時代みたいになっちゃったのは、どうも抵抗があるんです。
ダイスじゃなくて団十郎でね、バラークーダ号じゃなくて弁天丸でね、 フォークとナイフじゃなくてハシと茶碗をもってね、
「メシーッ」って言ってる方が、あの人物にぴったりだと思うんですよ。


−− ラナに対する思い入れはよく判るんですけど、後半になると、 モンスリーの比重が増して来ますね。

宮崎
思い入れしないと出来ない。 その人物にのめり込んでいっちゃう。 そうすると可哀相(かわいそう)になってきましてね。
モンスリーなんか涙が出そうなほど可哀相になって来るんですよ。すると、 何とかしてこの女を助けなければ
ならないという気になって来るんですね。 助けようとすると、コナンに惚(ほ)れてくれればいいけどね、 これはラナがいるし、
駄目なんですよ。

−− あの少女時代の構想は前からあったのですか。

宮崎
まあ、種明かしをしてもしようがないんだけど、 モンスリーは全部忘れていたと思うんですよね。
思い出したくないことは忘れますよね。でも、ハイハーバーの、あの緑を見て、 気落ちして、ガンボートを沈められて、
ああ、 ガンボートに助けられたなあってことを思い出してね、 そうしたら子供時代を思い出すかなと思って。
0504名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/18(金) 09:26:38.00ID:???
>>498
12才は低すぎないかな、まだ体が性徴しきれてない頃であんな体力と無茶が出来るなんて
16才ぐらいの設定でも良いでは無いか
ジムシーなんて10才かよ
0507名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/18(金) 09:34:34.31ID:???
モンスリーがコナンに惚れるっていう設定じゃなくてよかったな
ときどきある女教師が児童に手を出して逮捕される事案そのもの
0508名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/18(金) 09:51:23.91ID:???
コナン(2016年生)
ジムシー(2018年生)
ダイス(1993年生)
モンスリー(2000年生)
ラオ(1968年生)

ジムシーギリギリ平成生まれ
モンスリーはミレニアムベイビー
ラオ博士はボクらの時代
0509名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/18(金) 10:37:37.24ID:???
コナンは、身体能力すごいけど細いからなあ
中学生ぐらいだとヒョロッと身長だけ伸びた体格になるけど、それよりもまだ幼い感じ
0510名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/18(金) 10:40:56.66ID:???
コナンの12歳時点での身体能力・運動能力からすると、
ラオウか範馬勇次郎の少年時代がああいう感じだったと考えて間違いない
0511名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/18(金) 11:36:30.99ID:???
のこされ島は佐渡ヶ島形だしな。
そしてラストでダイスは新大陸に進路をとれとかいってるから新大陸といえばアメリカ大陸だしな。
つまり水没した時佐渡ヶ島型のところがのこされ島ということは地図の等高線で探せばあるかもね
0513名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/18(金) 11:59:50.14ID:???
地球崩壊する前までに品種改良とか色々やってれば
雑草みたいにどこでも育つ紅茶があってもいいだろ
アニメなんでご都合主義で構わない

現実世界に同調し納得できる説明がないとダメ
という人がいるのもわかるけどね
0514名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/18(金) 12:08:40.21ID:???
−− 制作の準備期間に、全体的な構成は出来ていたのでしょうか。

宮崎
ラナを助け出して砂漠に出て行くまでしか、頭の中には出来てなかったんです。
その後は、どうにかなるだろうという……。
大きな変わり目になる、ラオ博士と合うところまではシナリオになってたけど、世界としては出来てなくて、
その九・十話というのは、パクさんがシナリオを踏まえてやってくれたんです。あそこが僕の限界でしたね、体力的な。
本当は、バラクーダ号に乗って逃げ出して、ハイハーバーへ向かう船の中で、
ダイスとコナンがラナをめぐってバカをやる、ひたすらバカをやるという話になるはずだったのが、
それが、どうやってもならないんですよね。
代わりにコアブロックが出て来ちゃった。


宮崎
自分の息子がテレビ見てね、聞きに来るんですよ。「あの人達(地下の住民のこと)どういう人?」とか。
プラスチップ島の住民についても、ものすごく心配するんですよね、「あの人達どうなるの?」とか。こりゃいかんなと思いましてね。
この物語はコナンとラナの恋物語なんだと今でも思ってるんですが、そのへんを避けて通ったら、
コナンとラナは所詮ただの惚れた同士に過ぎないのかということになっちゃう。
欠落していた部分にはっきり気付きまして、さあ、どうして良いか判らない。
自分では、原作の最終戦争後の世界という設定を、冒険物語を作るための舞台と
割り切っていたつもりだったのが、やはり、終末という現状の重さに縛られていたんですね。
 牢屋から手がいっぱい出てたでしょう(第七話)。「あいつら何なんだろう?」とか考え出すんですよね。謎ときみたいになっちゃった。
関係が逆になっちゃって、「あなたは一体何をしている人ですか?」ってキャラクターに聞かなきゃいけなくなっちゃった。
スタッフ全員、何処に連れて行かれるのか判らなくって、僕も判らない。
本当に悲惨な状態でした。情けない話ですけど。
Aパートが出来ないとBパートが判んないんです、何がどうなるか。
だからもう、演出プランもへったくれもないんですよね、本当のこと言うと。


宮崎
ダイスは初めは悪役にするつもりだったんですけどね、最後までハイハーバーで頑張ってラナに言い寄るという。
0516名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/18(金) 12:27:06.97ID:???
>>503
高卒入社24歳はクリスマスケーキ、30歳で一般職女性退職促される時代だったからね
小学生で周りの〇〇ちゃんのおばちゃんも(兄弟多い末っ子とかじゃなきゃ)殆ど30前後だっただろ
0518名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/18(金) 12:46:31.87ID:???
>>516
そうだったねぇ
ガンダム登場人物も+10歳だろ言われてるけど
あの世代の人たちの価値観ならさほど不自然じゃなかったんだろうな

今それだけ幼く価値観変わってるってことか自分含め
0520名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/18(金) 13:16:46.52ID:???
>>518
今調べたらヤマトの古代や島なども18歳
基本、子供向けというロボットもんだから年齢設定が低めでOK(30歳とかほんとジジイに思えるんで)

それがヤマトとかガンダムとか、従来のロボットもんと一線を画すリアル風味があるから
後で考えると年齢設定がおかしい、とこういうことじゃないかと思う
0523名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/18(金) 13:35:07.50ID:???
>>520
子供視点とリアリティの奇妙なギャップか
腑に落ちたわ

>>521
今は早く大人になりたい!じゃなくいつまでも若くが風潮だからね…
大人になってもいいことないのはニュースなんかで子供もわかっちゃってるし
高齢化のせいもあるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況