X



未来少年コナン48話目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/09(水) 13:03:15.20ID:???
西暦2008年7月。人類は絶滅の危機に直面していた。
核兵器をはるかに超える超磁力兵器が、世界の半分を一瞬にして消滅させてしまったのだ。
地球は大地殻変動に襲われ、地軸はねじ曲がり、五つの大陸はことごとく引き裂かれ、海に沈んでしまった.....
人類は大半が死滅し、それまで築かれて来た高度な文明の多くが失われてしまった。
地形は大きく変化し、多くの都市が海中に没した。舞台は戦争から20年経った西暦2028年の未来の地球。

=====================重要項目=====================
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・2chブラウザ(無料)の導入を推奨。「人大杉」とは無縁。→ttp://janesoft.net/janestyle/
・煽り、荒らしは徹底放置しましょう。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・次スレは>>980が宣言してから立てる。無理なら代役を指名すること。
・次スレ立てはE-mail欄に半角小文字で「sage」と記入。スレタイトルに「[転載禁止]」と入れないため。
・winny、youtube、ニコニコ動画、ファイル共有やそれに類似する書き込みは専用板へ。
==================================================

●関連ページ
NHK アニメワールド:http://web.archive.org/web/20100302191828/http://www3.nhk.or.jp/anime/conan/
日本アニメーション:http://www.nippon-animation.co.jp/na/conan/
バンダイビジュアル(おこさまよう):http://www.bandaivisual.co.jp/conan/
Wikipedia:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E5%B0%91%E5%B9%B4%E3%82%B3%E3%83%8A%E3%83%B3

●前スレ
未来少年コナン45話目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1596334226/
未来少年コナン46話目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1597716432/
未来少年コナン47話目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1598329907/
0348名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/16(水) 04:50:24.64ID:???
>>347
原始化というと旧石器時代とか「はじめ人間ギャートルズ」のような石斧や槍持ってマンモスを追いかけてる時代みたいに聞こえる。

弥生時代みたいな農耕社会に戻るだけ。
0358名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/16(水) 12:26:18.74ID:???
スターウォーズが変えたのはメカデザインかな。
ガンダムが白いのもスターウォーズの白いメカだし、特撮のメカもゴテゴテ白メカになった
0359名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/16(水) 12:26:30.08ID:???
ラナ 「コナン海よ!海を見てっ!」
コナン「うんわかった!なんだろう…海の向こうに茶色い何かが浮かんでる」
ラナ 「それ私のうんこ(笑」
コナン 「おえー」
レプカ 「続けたまえ」

コナン 「みんな逃げろー、ラナのうんこが来るぞー!」
オーロ 「へへっ、ラナのうんこが欲しけりゃうんこ税を払いな!」
おババ 「ラナのうんこはパヤオのうんこじゃ、うんこに手を出してはならん」
レプカ 「続けたまえ」

モンスリ「ムク?ムクはどこ?」
ジムシー「ラナが食べたよ」
0363名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/16(水) 13:08:51.22ID:???
>>358
フィクションの宇宙船がそれまでの「銀色で流線型」の流れから「白くて直線的で表面にゴテゴテしたディテールがある」になったのは『2001年宇宙の旅』以後だな。
あれの影響は大きかった。

『STAR WARS』もその流れのデザインだけど、「実際の航空機も宇宙船も使われてるものはかなり汚れている。ピカピカキラキラ」してないほうがリアルだ」っていう『サンダーバード』のデザインセンスを併せて、
「汚いけどリアル(少なくともそう見える)なSFメカ」を確立させた功績は大きいな。
0364名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/16(水) 13:12:22.40ID:???
コナンのSF系メカは基本「未来メカは流線型」のデザインだけど、銀色してないし”ツルッとした”デザインではないのは宮崎駿のセンスが光る。
フライングマシン1号も「銀色に輝くメカ」ではないし。

2号の方はなんというかサンライズのロボットアニメに出てきそうなデザインだけど・・・。
0365名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/16(水) 13:17:33.19ID:???
SW展でスターデストロイヤーの何メートルもある模型見たことあるが、凄く細かいところまで徹底的に作り込まれてたな
何かの部品とかを流用してるんだろうけど、一見して何の部品か想像できるようなものはなかった
0366名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/16(水) 13:25:33.29ID:???
フライングマシンは便所の臭気を逃がすアレにしか見えなかった(当時
デススターは予算が足りなくて見えてる側しか作らなかったのだっけ
0369名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/16(水) 14:04:01.07ID:???
>>368
でもその設定、知ってるっていうか覚えてるのってマニアだけのような……。

少なくとも初めて公開されたときにそう認識してたのってマニアだけじゃないかな。
0371名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/16(水) 14:17:39.61ID:???
SWの世界って言うのは
ハンサムな主人公が宇宙船で銀河系を飛び回り醜い宇宙人から半裸の美女を救い出すとかいう
ほとんど同じ設定で大量生産されたお手軽娯楽小説のスペースオペラが原型
今でいうならラノベ
みんなが知ってるガキ向けおきまりの世界をガチな映像と音楽で作りあげたのがSW
0372名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/16(水) 14:24:22.76ID:???
>>370
最初の最初にはっきりそう書いてあるだろ! と思うんだけど、あれ読んでない人は多い。
読んでも覚えてない人も多い。

あとポリコレはもう諦めろ。
「嫌なら見なくていい」以外の回答は用意されてない。

インドに期待するしかないな。
0373名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/16(水) 15:00:08.76ID:???
中学校で習った「むかーしむかし」は「long long ago」だったから、SW見て「long time ago」でもいいんだ、と学んだ
あの序文、語り手から見て遥か昔ってだけで、あの戦争が21世紀から見て昔とは限らんよね
0376名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/16(水) 18:05:26.41ID:???
>>328
図書館で原作借りて読んだけど
(正直つまらんかった、あれをこのアニメにした人は天才だわ)
マンスキーだったような気がする
日本でこの表記だと子どもが大喜びして卑猥なこと言うから避けたのかと思った
0380名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/16(水) 18:31:14.51ID:???
また原作のマンスキーDr. Manskiは、コナンの若い肉体にベタ惚れ(殆ど残っていない若く健康な身体を持った貴重な労働力?だから)で、やたらコナン贔屓だったからなおさらね…
アニメでモンスリーがコナンのことを優秀なインダストリア市民になると目をかけていたとこにちょっとその名残がある
0388名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 01:54:53.65ID:???
純真なヒロインに対して、悪役だけど強くて不思議な魅力がある裏ヒロイン設定はジブリ得意だね。
ナウシカのクシャナやもののけのエボシとか。
0392須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/09/17(木) 08:22:56.76ID:nJgBYaGx
おじゃる丸の監督の大地丙太郎さんは未来少年コナンの撮影スタッフだったそうだが 家にかえって「未来少年コナン」をみようとすると 宮崎駿が宿舎にやってきて
「すまん 手直しがしたいんだ 会社にきれくれ」といわれて ついに一度もコナンをテレビでみることはなかったそうな

ハヤオのこのこだわりがコナンを名作アニメにしたんだね
0396名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 10:56:01.68ID:???
>>395
STAR WARSは当初考えられてた「幻の第3部」は現代編だった(地球の現代アメリカに密かに誕生してたジェダイの騎士の末裔が自分の血筋に目覚める話)ということなので、それはなさそう。

・・・なんか2020年の今だとなろう小説みたいな話だなこれ。
幻にしといたのは正解だな。
0398名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 11:20:31.28ID:???
>>382
「紅の豚」の空戦の演出なんてその典型だからな
本物の当時の複葉機の飛び方なんて忠実に再現したら、映画で見せても面白くもなんともない
それを分かってて、敢えてあんなジェット機みたいな飛ばし方にした
基本、活劇だからね
0400名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 13:10:06.38ID:???
自動小銃を斉射している歩兵分隊や機銃を装備した飛行艇相手に、銛一本で無双して
いる時点で活劇ですらない。地軸がねじ曲がった地球の突然変異体バトルファンタジー

なおコナンDNAより図書館の文字記録を残せるか否かに、人類の未来はかかっている
文字を残せなければ文明復興の媒体も消えて、先祖返りの北センチネル化まったなし
0410名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 16:47:01.91ID:???
>>408
ところで紅茶ってどこで栽培してるの
前後の話からハイハーバーしかないんだが
必要なの、ていうか最低村人が飲むためにも不足しねーか
高級品?
0412名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 16:58:04.47ID:???
>>410
あれはインダストリアのコーヒー(本物)と同じで戦争前のストック品で、貴重品でしょ。
モンスリーに飲ませるためにクズゥが村長の家のどこかから徴発してきた(略奪したともいう)のでは。

ハイハーバーの気候だとチャノキは育てられないだろうし、もうあの世界にチャノキが育つことはない(似たような植物がそのうち生えてくるかもしれないにしても)だろうから、貴重品中の貴重品だな。

話の流れとしては「モンスリーは戦争前の生まれ育ちなので、もう今のこの世界にはない「本物」を知っている」っていう演出の一環やね。
その後の回想シーンにも繋がってるという。
0420名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 17:23:16.16ID:???
>>417
「腐ってて到底飲めたもんじゃない」というレベルなら空気通さない容器に密封して保管しとけば保ちはしているかと。
香りや味となると……だろうけども。
0421420
垢版 |
2020/09/17(木) 17:24:27.67ID:???
X というレベルなら 
O というレベルじゃなくていいなら
0424名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 17:43:06.82ID:???
>>413
少なくともインダストリアに紅茶はない
インダストリア行政局次長のモンスリーですら、本物飲むのは20年ぶり
コーヒーはストックあるらしく、テリットごときに飲ませてた
0425名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 17:51:13.80ID:???
さらに不思議なのはワインらしき酒
あれどうやって手にいれてるの?
ほんもの作れるとも思えん
高級品はいくらかストックはあったとしても
ダイスの晩飯に出てくるとかないだろ
人造酒?
0427名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 17:56:55.95ID:???
平均的な知性と知識があれば紅茶の原料になる植物は多湿の地域向きのもので、小麦畑があるような土地で収穫できるものではない、ってことくらいは知ってるだろ。
0429名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 17:59:52.21ID:???
>>422
多分それだろうな。実際やってる人はやってる模様

自宅で美味しいお茶が作れる!紅茶の作り方
ttps://hojotea.com/jp/posts-997/

なお1,000人未満の集落だからむしろ再現困難な加工食品は、紅茶に入れる
白砂糖の方だと思われる。甘味料はハチミツか、麦芽糖(水飴)が限界
0430名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 18:00:24.20ID:???
お茶が小麦が主作物になる土地で栽培できるならティークリッパーもカティサークも必要ないしアヘン戦争も起きなかっただろうからな。
0431名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 18:00:30.23ID:???
たまたまチャノキーなるもんに人生で一瞬興味をもったかどうかだろ。
俺は永遠に興味ないぞ。
そもそもアレをチャノキーと呼ぶってのを生まれて初めて知った
0433名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 18:04:34.07ID:???
>>429
これは自分でお茶の葉を発酵させて紅茶にしてるということで、お茶自体を自分で栽培してるわけではないのでは?

ハイハーバーは養蜂は確実にやってるだろうね。
0437名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 18:11:02.48ID:???
それ言ったら純インダストリア製ぽいタバタバなんてどうなのかと

リアリティや設定は大事だが、「ぽさ」程度でいいんじゃね。
0438名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 18:15:04.45ID:OtFQOb5L
小麦畑は中国にも日本にもある
二毛作なんかそうやし
つまり茶畑と小麦はどちらも同じ土地で耕作可能
0440名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 18:16:44.82ID:???
タバタバとか現実の世界でも2008年頃なら絶滅寸前だろ
異変後の飲みたい人にわざわざ作るとかないだろ
え、2020年でも吸ってる人いるの?
0441名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 18:17:03.76ID:???
>>437
いやそれこそそれ言ったら「タバコのようなもの」は化学的にいくらでも作れるよ。
あれこそ「インダストリアだから作ってる」ものの代表みたいなもんだろう。

ハイハーバーは天然もの栽培してそうだけど。
0442名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 18:19:41.92ID:???
>>438
でもどうみてもお茶の産地になるような気候っぽい土地として描かれてないからなあ、ハイハーバー。

まあこの辺はどういう意味でも「作者の人そこまで考えてないと思うよ」の可能性が常にあるけど。
0443名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 18:21:40.97ID:???
地元で小麦もお茶も栽培してるんだが?
何故 小麦栽培地でお茶はムリだと?
ついでに紅茶に加工して販売してるぞw

インダストリアの紅茶は 某・透明なミルクティーみたいな奴か?
0445名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/17(木) 18:24:57.01ID:???
いぜん映画見に行ったとき、予告の時間に流れてたCMあったな
「♪チャッチャッチャッチャチャッチャ
緑茶 紅茶 ウーロン茶
元は同じ茶の葉っぱ」
みたいなの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況