X



▼緑▼ルパン三世 その44▼1st▼

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/06(日) 08:55:50.67ID:j9aGU4J3
★TVシリーズ『ルパン三世』(1stシリーズ)について語るスレ
NTV YTV系 毎週日曜日 PM7:30〜8:00 '71.10.24〜'72.03.26
●オフィシャルサイト
ルパン三世 NETWORK
http://lupin-3rd.net/

●映像配信
ルパン三世THEATER (ムービースクエア)
http://www.moviesquare.jp/channel/catalog?c=lupin

前スレ
▼緑▼ルパン三世 その41▼1st▼
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1544988473/
▼緑▼ルパン三世 その42▼1st▼
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1559535166/
ルパン三世 1st part41 (実質43)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1542557501/

※ツイッターの話題やヲチ禁止。
※「新ルパン三世」「ルパン三世part3」その他TVsp・劇場版の話題は下記の関連スレにて。
【2nd】新ルパン三世専用スレ14【赤ジャケ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1572043542/
【青木悠三】ルパン三世PART III 10【ピンク】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1591644078/
ルパン三世 カリオストロの城 14
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1558022589/

※『1st』『カリオストロの城』などの「緑ルパン」のアンチ意見はこちらに。
緑☆ルパン三世☆ アンチスレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1157201427/
0304名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/10/12(月) 04:00:18.80ID:???
>>290
>たぶん、ああいうのは実写映画に元ネタがありそう
大塚さんの方が先じゃないかな

1972年ごろにもハイスピードカメラはあったけど、実験映像やブルース リーの格闘映画などで
ほんの一瞬使われるぐらいで全然一般的じゃなかったと思う
少なくとも本編中で通常スピードとハイスピードがシームレスで繋がってる表現は斬新だよ
0305名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/10/12(月) 04:58:53.55ID:???
>>304
ハイスピード撮影というか。
五エ門が斧を斬り落とすシーンは、滑らかさのないコマ落ちのカクカクしたスローモーションなので、
当時の演出法として、一連の動きの中から、強調したいことをストップモーション風にカクカクと切り出す手法なら、
古いTVドラマとかでも見かけた気はする。

あと、そういう絵作りは大塚さんというより、おおすみ監督の演出方針なのでは?

スローモーションについてwikipediaをみると、
『ワイルドバンチ』(1969年)で多用されたとあるので、
71年頃だとちょうど各方面の映像作家が影響を受ける時期ではないか。
0312名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/10/12(月) 09:59:30.52ID:???
パート3でルパンがバーテンダーをしているシーンがあり、
そこで作っていた一杯が「復讐(リベンジ)」といいます。

レシピは、ウオッカ、キュラソー、クランベリージュースをシェイクし、
オレンジとチェリーを飾ったものです。

今宵は、ルパン三世の気分で、お酒を選んでみてはいかがでしょう。
0317名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/10/12(月) 19:11:09.99ID:???
>>305
ん?オレの観てるのとバージョンが違うのか?
斧が切られて落ちるシーン、コマ落ちカクカクなんてなってないぞ?
ハイスピードカメラというのは言い過ぎたが、ちゃんとスローモーション風に見える
0327名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/10/12(月) 21:15:23.56ID:???
Kan Sano コメント
十代の頃原作の漫画を全巻揃えました。僕にとってルパンは大人への入り口でした。改めてアニメーションの音楽のカッコ良さに気づき、「カリオストロの城」ラストの銭形警部のセリフに痺れた二十代。そして三十代の今、このリミックスを手掛けたことで、和物レアグルーヴに憧れた自分も遂にレアグルーヴそのものになってしまった感があります。ルパンはいつだって最高にジャジーでファンキーで、ちょっとだけセンチメンタルなのです。

やはりカリ城は神か...
0331名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/10/12(月) 21:55:23.94ID:???
パーキチ痛々しさが漂い過ぎだな
哀れさはパースリやバビロンに通じる
まさに運命共同体って言ったらパースリスタッフに失礼か
0343名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/10/13(火) 01:40:29.02ID:???
>>317
スロー演出は斧を斬る瞬間と、
その直後、五エ門が鞘に斬鉄剣を収めるまでの間、宙に舞って落ちるところだけど。
後者については、
ストップモーションは言い過ぎだけど、ハイスピード撮影風の滑らかさもないというか。
現在のTVアニメで同じ演出をするなら、あと1枚は中割動画を入れたいくらいにはカクカクしてるかな。

スローモーション演出について少し調べたら、やはりサム・ペキンパー監督が広めたみたいで、
そのペキンパーも黒澤明が『七人の侍』で部分的に使ったのに影響を受けたそうで。
たぶん、アメリカンニューシネマの影響を受けたルパンも、その流行の影響力の中にあったと思うんだよな。

ただ、youtubeで見れるペキンパー作品の銃撃戦のシーンを幾つかで見た限りでは、
ワンカットで、(シームレスに)時間の流れを調整したシーンはなくて。
’72年の『ゲッタウェイ』なんかでやってる事は、(視聴感はかなり近いけど)シームレスではない。
考えてみると、当時の編集技術では、
ハイスピードカメラ撮影したフィルムを通常の動きに編集するのってかなり難しそう。

実際ペキンパーも、「カットバック」といわれる手法で、
いったん別ショットに視点を移してから戻すことで、同じ人物の動きの速さの緩急を操ってるので、

ひょっとしたら、五エ門のシーンはアニメーションだから出来た手法で、ルパンが最初の可能性もあるのかなと思った。
0346名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/10/13(火) 10:27:53.27ID:???
>>343
>ひょっとしたら、五エ門のシーンはアニメーションだから出来た手法で、ルパンが最初の可能性もあるのかな
オレは最初からそう言ってるんだけどね カットを変えずに標準とスローがシームレスで繋がってるのが凄いと
アニメならではの新たな表現方法を開発/採用したのが素晴らしい、と
ルパン三世1st以前と思しき作品であんな動き、観たことないもん

あ、一つ可能性のあるのを思い付いた
サスケ と カムイ外伝 ありそうな気がするな…
でも手元に何もないから確かめる術も暇もねえや
0347名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/10/13(火) 16:37:03.90ID:???
東京都は、13日午後3時時点の速報値で、都内で新たに166人が
新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

1日の感染の確認が100人を超えるのは11日以来です。

これで都内で感染が確認されたのは合わせて2万7959人になりました。
0349名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/10/13(火) 21:34:50.34ID:???
ペキンパーのスロー演出って後々に大友克洋とかも真似したくなったくらいだしなぁ
007の洒落っ気に続いてダーティハリーにフレンチコネクションとハードでニヒルな演出が洋画界でもヒットしまくった
そんな時にまだまだ子供向けだった日本のアニメでそんな手法取り入れた1stは凄いわな
0350名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/10/13(火) 21:39:57.99ID:???
>>346
カムイ外伝も原作が少年誌向けに振った絵柄(内容は全然少年誌向けでは無いがw)なのにアニメ版の方が荒削りな迫力あったね
あとアパッチ野球軍とかも
アパッチは高畑勲が演出とか担当してたんだよな
宮崎アニメは子供向けと語る輩はホント無知っか、結果しか見ない浅さ感じるな
0358名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/10/14(水) 13:18:59.10ID:???
映画評論家・轟夕起夫は自著で「振り返ると1979年とは、日本映画史上とても重要な年であったと思う。というのも、今後語り継がれてゆくであろう活劇ムービー、『太陽を盗んだ男』と『ルパン三世 カリオストロの城』が公開された年だからだ」「一部に熱烈に評価されたものの"79年" は決して恵まれた興行成績を得られなかったこの二作。しかし歴史は自らの誤りを認め、改めて審判を下し直し、時を経るにつれ、どちらもオールタイムベストの常連となった」等と述べている[
0359名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/10/14(水) 18:03:36.59ID:???
僕はルパン三世がすきなんですよ。
まじで好きです。
だから、むかつくんですよねー。
ルパンの映画の最高傑作はカリオストロの城だとか言ってる奴が。
っつーか宮崎はやお大嫌いになったんですよ。
何なのあいつ。
ルパンを何だと思ってるんだ糞ロリコンジジイめ。
ロリコン宮崎ジジイは、
「僕は峰不二子のように淫らな女性は好きじゃないんですよ」
とほざいたんです。
そんでクラリスとかいう奴の好み丸出しの少女をヒロインとして登場させました。
もうアホかと。
ルパン三世の魅力わかってない!
「普段はお調子者でスケベだけど実は心優しくて弱いものの味方」
なんて単純なキャラはルパンじゃなくてもできるんですよ。
シティーハンターとかね。
ルパンの魅力ってのは、善悪の区別もないものすごい自己中心的な性格だと僕は思うんです。
それなのに宮崎が
0361名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/10/14(水) 22:16:45.95ID:???
はいはい
キミがなんと思っても


カリオストロの城は傑作ですわ
映画評論家はもちろん一般的なアニメファンの意見ですが傑作
そして1stも再評価されたのも現実
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況