>>720
他人という観念が必要でしょうかね?いえいえ、必要悪ですらない。
私に悪意はありません。
あなたは場の空気を乱すことと罵倒することを結びつけて考えていますが、それはなぜなのでしょうか。
精神病だとしても、なぜその場面で「他人」が出てくるのでしょうか
ここが肝なんです。
いくら考えても答えは出そうにない課題です。
小心者という表現がしっくりくる気がします。
とにかく空気を乱すと判断しても、そこで悪口が言いたくてたまらない性格
ということなんですね。
分かりました。
ありがとうございます。
まだ分からない部分もあるので、考えてみることにします。
罵倒された側からすると、罵倒されてもあなたが空気を読めるようになるわけじゃないのに、という思いはあるでしょう。
謝罪という言葉がありますが、そもそも場の雰囲気を乱すことは罪や過失でしょうか?
もし罪だとしたら、誰がそれを決めたのでしょうか。
そして、なぜその決めごとに従うのでしょうか。

空気を読めないことは罪でも過失でもありません。
だから、謝ることとは相容れないでしょう。

あなたは場の空気を乱すことと謝ることを結びつけて考えていませんが、それはなぜなのでしょうか。
治りにくい精神病だとしても、なぜその場面で「謝る」が出てくるのでしょうか。
謝った方がいいかどうかの答えを出す前に、そのことについて考えた方がいいでしょう。
ただし、明確な悪意をもって場の雰囲気を乱した場合は謝った方がいいでしょう。





2ちゃんねるもしばらく見ないことにします。
この板は見ますけど。