X



未来少年コナン44話目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/07/17(金) 18:34:52.76ID:???
西暦2008年7月。人類は絶滅の危機に直面していた。
核兵器をはるかに超える超磁力兵器が、世界の半分を一瞬にして消滅させてしまったのだ。
地球は大地殻変動に襲われ、地軸はねじ曲がり、五つの大陸はことごとく引き裂かれ、海に沈んでしまった.....
人類は大半が死滅し、それまで築かれて来た高度な文明の多くが失われてしまった。
地形は大きく変化し、多くの都市が海中に没した。舞台は戦争から20年経った西暦2028年の未来の地球。

=====================重要項目=====================
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・2chブラウザ(無料)の導入を推奨。「人大杉」とは無縁。→ttp://janesoft.net/janestyle/
・煽り、荒らしは徹底放置しましょう。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・次スレは>>980が宣言してから立てる。無理なら代役を指名すること。
・次スレ立てはE-mail欄に半角小文字で「sage」と記入。スレタイトルに「[転載禁止]」と入れないため。
・winny、youtube、ニコニコ動画、ファイル共有やそれに類似する書き込みは専用板へ。
==================================================

●関連ページ
NHK アニメワールド:http://web.archive.org/web/20100302191828/http://www3.nhk.or.jp/anime/conan/
日本アニメーション:http://www.nippon-animation.co.jp/na/conan/
バンダイビジュアル(おこさまよう):http://www.bandaivisual.co.jp/conan/
Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E5%B0%91%E5%B9%B4%E3%82%B3%E3%83%8A%E3%83%B3

●前スレ
未来少年コナン39話目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1590045210/
未来少年コナン40話目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1591001389/
未来少年コナン40話目(*実質41話目)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1591001477/
未来少年コナン42話目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1592878349/
未来少年コナン43話目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1593965555/
0804名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/07/30(木) 14:14:06.04ID:???
コアブロックでラオに発砲しまくったりミサイルで撃ち落とす気満々だったり
カタワになっても死ななきゃいいって感じなのか
0811名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/07/30(木) 19:19:39.79ID:???
まあレプカはノブナガ的なのでしょうがないが
委員会の連中に任せるふりをして
エネルギーが確保できてから乗っ取ればいいのにと思うよ
結局そうなったんだから
 
なんか急ぐ理由あったか?
レプカって地殻変動を察知してたっけ?
0812名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/07/30(木) 19:23:21.37ID:dE5LyE5E
>>811
地殻変動は気づいてないけど
原子炉が燃え尽きたら飢え死にって言ってたじゃん
0815名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/07/30(木) 21:35:35.19ID:???
>>811
実際「コアブロック」の回までレプカは最高委員会を頂く姿勢を取っていた。
実権を握ってから、ずーっとそうして来たって事になる。
豹変したのはラオ博士が見つかってから。委員会の連中は太陽エネルギー復活の目途が立てば必要ない。
全て予定通り冷静に行動している。
0817名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/07/30(木) 21:40:44.76ID:???
>>816
物語の時系列的には手遅れ。
ラナを確保した時点でラオ博士は目も耳も使えず、ラナが起こさない限り眠りから覚めない人になっていた。
もし指を切る拷問を実行したって、ラナが博士でなくコナンの心に助けを求めたら何の効果もない。
実際、あの高所でおびえさせる作戦もラナはコナンの心に助けを求めただろ。ラオ博士には全く届いていなかった。
0824名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/07/30(木) 22:07:32.05ID:???
コナンの再放送をきっかけに、カリ城、ラピュタと見て、やっぱこのあたりの宮崎作品は掛け値なく面白いなあと再認識。

最近は、面白いんだけど・・・・って作品が多かったから余計に感じるわ。
0825名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/07/30(木) 22:14:47.33ID:???
番組名忘れたが前にBSの番組で当時のコナン制作風景の映像がちょっと流れてた
再放送で盛り上がってるならそういうのも再放送して欲しいね
0827名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/07/30(木) 22:20:29.29ID:???
今はアニメの数とんでもなく多いけど、大半は粗製濫造の使い捨てみたいなものが多いからな
コナンを見ると綿密に作り込まれてるのが分かる
0832名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/07/30(木) 22:48:52.09ID:???
>>773
上でも出てるがダサい。
典型的な時間的耐久性に欠ける音楽。こういう音楽こそが時間と共に古臭くなって行く。
後番組のキャプテンフューチャーのような金属的な冷たい都市の出てくる当時の未来モノに会いそうなデジタルなピコピコした音楽だ。
NC9の曲もシンセ感爆発のデジタル丸だしな感じだった
同時期のNHKの帯番組「ニュース解説」もこんな感じのテーマ曲だった気がする

コナンの世界観は自然がメインのアナログ世界だからアコースティック楽器が一番合うんじゃないかとは思える。
コナンは1年早かった。だからモノラル収録になった。モノだから小編成のユニットのための作曲になったのかも。
仕方ない事だけど。「さらばヤマト」でオリジナルサントラが初めてステレオでリリースされたのはコナンの放送が始まった後だったからなぁ
コナンがその後の企画だったならBGMもステレオ収録で、音楽のスケール感も違った物になっていた可能性は高いと思う。
0833名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/07/30(木) 23:04:23.03ID:???
>>831
それでも今はデジタル化が普通になってる部分が多いんでまだマシ
デジタル移行前でセルとか手塗りなのに深夜枠が増えて本数が多くなってきたころが一番大変だった
0835名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/07/30(木) 23:57:37.81ID:???
>>774
柏木玲子の曲って懐かしいのに未来的な感じがする
池辺さんって郷愁というか懐かしさって感じないね
どちらも自分の赤ん坊の頃に流れていたはずなのに
深く自分の胸に残っているのは柏木玲子さんなんだ
よなあ…
0838名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/07/31(金) 00:10:46.77ID:???
反重力が実用化してる世界だし太陽エネルギーも反物質みたいなもんなんだろう
大量のエネルギーが得られる
媒質はオイルで充填可能w
0839名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/07/31(金) 00:32:34.96ID:???
>>835
当時流行った未来的な音楽でありサウンドだからそれが自然な感覚だよ。
その当時の記憶を呼び覚ますから懐かしく感じて当たり前。
言い方を変えれば、そこにずっと居る音楽。時間的耐久性がなく古くなって行く音楽の典型的パターン。
サウンド自体が新しくもてはやされた音だが、当然時がたてば飽きられそのサウンドの使用頻度が激減して聴く機会自体も激減する。
忘れられ時間が止まった音楽だから、聴けば懐かしさが強くなるのも自然な事
だから昔からあるクラシカルでアコースティックな楽器を多用したオーケストラサウンドだと、その現象は起きにくくなる。今も普通にあるから。
0841名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/07/31(金) 00:37:51.06ID:lpEDoq8r
>>788
ダイス登場の時点でアフレコに絵が間に合わなく始めた模様
0842名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/07/31(金) 00:43:26.19ID:lpEDoq8r
>>834
70年代当時フェ〇はプロの技だったので
一般の人はしなかったし手に触れるのも恥ずかしかった
一般に広まったのは80年代以降
0843名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/07/31(金) 00:45:21.76ID:???
>>836
コナンの音楽に関しては子供とか少年少女を意識した明快なメロディラインだと思う
池辺員一郎の本領はいわゆる現代音楽というか前衛音楽だろう。
まぁ昔の音楽人名辞典にも載ってるクラシック系の巨匠だから。新しい表現に挑む系統の人かな
良く作風を使い分けるモノだと感心する。
https://www.youtube.com/watch?v=vw2eeSyuDHc
0845名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/07/31(金) 01:52:17.14ID:???
主題歌やエンディングの収まりが良くないと感じるのだが...

特にエンディング。長調に変わった途端、脱兎
の如く歌が終る  詞先だった? (仮に そうだっ
たとしても何とかならなかったものか...)
主題歌も女声パートへの移行部分以降が無理矢理
っぽい感じがするのだが...
0846名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/07/31(金) 01:55:42.91ID:???
主題歌は当時としても古臭いね
子供向けと発注され作ったという感じがありあり

単純に比べられないけど赤毛のアンの三善晃なんか今聞いてもゴージャスで素晴らしすぎてね
0860名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/07/31(金) 12:36:09.89ID:???
大野雄二の音楽はどの番組でも同じに聴こえるのがな・・・
ルパンで知ったクチだが、大野が手掛けたどの番組を見ても「BGMがルパン」状態
古臭いと言えば、カリ城の「炎のたからもの」って当時めっちゃ古臭い歌だなって思ったが
なんか今じゃなぜか神聖視されてるよなアレ。なにがいいのか未だに分からん
0861名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/07/31(金) 13:02:55.87ID:EjNvkDgp
NHKのラジオに出ていて、その時に「犬神家の一族」や「人間の証明」の音楽をやっていて驚いたよ
0862名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/07/31(金) 13:08:34.15ID:I44cB+t2
バラクーダ号からラオ博士のフライングマシーンを見送るコナンとラナ。
さり気なく、コナンがラナの腰に手をまわしてるのが、いやらしく見えてしまう。
あの場合、手を握るかせめて肩を抱くだろう。
0867名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/07/31(金) 20:02:19.60ID:qVLw+jXC
ラオ博士がインダストリアヘもどるときのセリフで
ラナが 私も行くっ っていうんだけどあれ
良いな
あと
メイザルおばさんが意外と美人なのに気付いた
0869名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/07/31(金) 20:23:40.90ID:???
メイザルの中の人って歌手が本業なのかな?
ていうかメイザル初登場の前に、ジムシィに対して「こら!泥棒!」って言ってるの同じ人だよね
本来演じるキャラが初登場する直前に出てくる名もないキャラ役で出てくるって珍しい気がする
0870名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/07/31(金) 20:53:36.11ID:???
メインキャラの声優さんが端役の声を当てるのはこの時代のアニメではよくあること
アニメ映画になると1キャラ1声優が原則というルールがあるらしい
0876名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/07/31(金) 22:48:19.30ID:UVJuYcPY
>>864
乳無くてもくびれある(おしりがでかい)女の方が色っぽいよな。
でも宮崎ワールドだと、メイザルとは言わないまでも、モンスリー並みに恰幅の良い
女になるんだろうな。ラナは。
0879名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/07/31(金) 23:29:09.31ID:???
>>839
そうか、確かにオーケストラ系は今でも大河ドラマ
とかでも聞くもんね、シンセ系は一時流行ったけど
失礼な言い方で最近は廃れたし…解説ありがとうね
0884名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/08/01(土) 04:43:20.61ID:???
ナウシカだと人造人間のヒドラも超能力を使うことで、火の七日間の前は人工的に超能力者を作ることができる文明だったってわからせるようになってるけど、
コナンではラナとラオの超能力については何か設定ないのかな。
0893名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/08/01(土) 07:27:59.23ID:???
未来少年コナンをみているとドラえもんの世界がいかに平和かがわかるわ

それにしても宮崎アニメは発想がナウシカ的なものばかりだな
0894名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/08/01(土) 07:30:16.56ID:???
宮崎さんの矛盾は西洋人が生んだ科学という学問が地球環境を破壊していると
いう危機感を表しているにも関わらず、演出がヨーロッパ的
ただし、キリスト教的色彩を排除してのことだけど・・・
0898名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/08/01(土) 07:37:53.66ID:???
西洋=500年来の世界の覇者
いくら宮崎でもこれを無視して作ったら受け入れられないだろう

それもあと20年は続かないだろうけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況