X



☆★☆ グレートマジンガー Part14 ★☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0432名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/03/13(金) 12:58:55.93ID:???
>>430
「タイガーマスク」のちょっと気の弱そうなアナウンサーもあっている
「一休さん」の新右衛門さんは長く続いたのでシリアス、三枚目ぶりなど色んな要素があった
0443名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/04/13(月) 15:11:16.16ID:???
永井一郎氏もハーディアスなどの声を演じていたな。
高橋和枝のヒミカとかサザエさんファミリーの声優が悪役を演じるのはちょっとした驚きがあった。
0444名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/04/13(月) 19:10:32.42ID:???
ユリシーザーはノリスケ

高橋和枝さんは俺的にドナルドダックの声だなあ
(ミッキーマウスは堀絢子さん)
80年代中期には緒方賢一さんがドナルドを演じたが無理がありすぎたw
0446名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/04/13(月) 19:32:47.62ID:???
東映アニメでは主役以外の声優は役の掛け持ちを認められているが、柴田秀勝氏が兜剣造と闇の帝王という善と悪の親玉を掛け持ちしたのはオイオイと思ったわw
0450名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/04/14(火) 03:04:23.62ID:???
声優は七色の声を持つというが、八奈見乗児氏は弓教授のようなロマンスグレーのオジサマや伴宙太のような豪放磊落キャラ、ボヤッキーのようなC調キャラなど、とても同じ声優がアテているとは思えない職人芸が素晴らしすぎる!
0452名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/04/14(火) 18:42:59.99ID:???
映画「前田建設ファンタジー営業部」に弓教授が出ていたけど声が八奈見さんに似ても似つかぬ声だったのが残念。
八奈見さん演じる弓教授は頼りがいがあって理想の上司像だった。
0455名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/04/15(水) 05:16:20.98ID:???
富田耕生氏もドクターヘル、ヌケ、早乙女博士、牧葉団兵衛など硬軟色とりどりのキャラクターを演じているね。

大竹宏氏はボスキャラとお猿さんを演じさせたら右に出る者無し!
更にアルゴス長官やメグちゃんのパパなど渋い役もこなす。

今のアニメって全然見ないけど、こんなに幅広い役を演じる声優はいるの?
0460名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/04/17(金) 17:37:30.36ID:???
映画「オトナ帝国の逆襲」ではウルトラマンになりきってたな
1955年生まれだと初代ウルトラマン(1966年)当時11歳
マジンガーZが開始された1972年では17歳か
少年ジャンプくらいは読んだかもだが、テレビは観てないだろうな

同映画では妻のみさえが魔法少女になりきってたがどう見ても80年代(ミンキーモモかクリーミーマミ)だった
もうちょい歳食ってるはずだがw
0461名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/04/18(土) 04:10:57.30ID:???
Z最終回ではパイルダーオンのシーンは割愛されたのに、グレートはブレーンコンドル発進からファイヤーオンまでしっかりと見せつけられた。
0465名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/04/18(土) 10:54:30.64ID:???
間違いなくサンダーバードの影響だろう
個人的に好きなのはギンガイザーの搭乗シーン
長々と地下トンネルをマシンで移動しておいめ途中でテレポーテーションして乗り込むという無駄っぷり
0469名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/04/18(土) 11:54:02.51ID:???
ブレーンコンドル搭乗から発進、ファイヤーオン、スクランブルダッシュまでのスピード感及びダイナミック感、BGMによる高揚感は古今東西ナンバーワンだと思います。
森下圭介氏バンザイ!
0470名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/04/18(土) 12:04:50.55ID:???
後にダンガイオーでリメイクされた発進の曲だけど実際はそんなに使ってなくて鉄也のテーマのアレンジの方が多かった気がする
0478名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/04/18(土) 15:22:40.77ID:???
ジャンボジェット機でニューヨークから日本へ数分で到着!

テレマガではTFOで帰国したのだから、ここはテレビもTFOで帰国したほうがグレンダイザーへの導入も違和感なかったのにね。
0479名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/04/18(土) 17:25:28.57ID:???
宇宙人の襲来って非常事態にマジンガー使わないってのが違和感な気が

その場合、Zではなくグレートの方が・・・になっても困るがw
0490名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/04/19(日) 09:44:22.72ID:???
ゲルショッカーの戦闘員がショッカーの初期怪人くらい強いみたいなもんか
なら、おやっさんや滝でもクモ男は仆せたのかと…
0491名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/04/19(日) 11:10:12.35ID:???
糸を吐いたり血を吸ったり程度のやつらだから
頭をコンクリブロックでぶん殴りゃ勝てるかもなw

しかしビューナスでガラダやキングダンに勝てるだろうか?
ダブラスに組み付かれてビリビリさせられる様は見たいとは思う(w)
0492名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/04/19(日) 12:34:13.68ID:???
ビューナス、超合金ニューZ製なのにやたら手足を破壊されていたな。
フォルムが女体たがら装甲が薄いのだろう。
女性か乗るからと女体型ロボットである必要はない。
もっと戦力として実用に堪えうる設計をすべきだ。
0495名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/04/19(日) 14:52:17.83ID:???
>>493
せっかくZが完全復活したのに何故片腕を破壊しちゃうのかな〜グレートマジンガーは最後まで五体満足だったのに不公平だよ。
それでも片腕でグレートマンモスを持ち上げてぶん投げるマジンパワーは凄い!
0496名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/04/19(日) 17:07:02.68ID:???
Zが相手をしたのは最強設定があるとかいう戦闘獣に対し
グレートは戦闘獣一体倒した後とはいえ雑魚兵になぶられてたからな
あれで破損してたらいくらなんでも気の毒

しかし起死回生の見せ場なく逆効果にさえなったグレートブースターの立場w
0497名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/04/19(日) 22:55:11.51ID:???
「グレートマジンガーの脚がふっ飛んだ!」では両腕両脚を失い脳天まで打たれた。
マジンガーZでもここまでやられたことはなかった。
0501名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/04/20(月) 16:40:17.96ID:???
石川賢先生が小学館で連載していたゲッターロボの表紙は毎回ゲッターロボがバラバラにやられたグロい絵ばかりだったな。
0505名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/04/20(月) 19:41:03.68ID:???
石川賢先生はアステカイザーや快傑シャッフルでもグロ成敗やっていたな。

でも一番グロくて可愛いそうだったのは桜多吾作先生がやらかしたみさとさんの惨殺。
0507猫娘+ ◆BotWa53rWA
垢版 |
2020/04/21(火) 06:14:56.69ID:???
猫娘
「古代の歯車、古代のシャフトなどをドラム型洗濯機に入れてパイルダー・オンしよう。」

パイルダー・オンして、悶絶するねこ姉さんのドラム型洗濯機Z。
0509名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/04/24(金) 03:45:08.18ID:???
胴体を真っ二つにされたテレビ版
頭を寄ってたかって蹴飛ばされたマンガ版

誇り高き貴族出身のブロッケンにとってどっちが屈辱だったろうw
0515名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/04/25(土) 03:27:43.00ID:???
Zとグレートの武装を比較すると、Zは遠距離兵器が主体なんだよね。
命中すれば効果はあるが、避けられると無駄撃ちでしかない。
機械獣は割と動きがのろいから命中したが、戦闘獣ゴールドフェニックスには一発も当たらなかった。
グレートにはマジンガーブレードという接近戦用のアイテムがあるのが大きい。更に後半ニーインパルスキック、バックスピンキックと二種も接近戦用武器を備えたことでグレートマジンガーの戦闘はオールラウンドとなった。
0516名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/04/25(土) 03:41:34.99ID:???
やっぱグレートは自力飛行出来る点がデカいよ
いくらZが後々強化されたといっても、これがあるから依然グレートの方が強いイメージに繋がる
0517名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/04/25(土) 03:54:36.42ID:???
豪先生は当初マジンガーZは空を飛ばさせるつもりはなかったと語っていたが、視聴者からの要望に応えて飛行させることにした。
その飛行方法にジェットスクランダーという飛行翼との合体を選んだのはとてもセンスがいいと思う。
機械獣には翼を持たず足のロケットで飛行する(鉄腕アトムみたいに)タイプがいたのに、敢えて翼を備えたことでビジュアル的に派手になったことと、スクランダーカットという一撃必殺の戦法を得たことが大きい。
反対に翼を破壊されると墜落しピンチに陥るハラハラ感をもたらした点も秀逸。
0518名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/04/25(土) 12:28:24.78ID:???
ミケーネ帝国は暗黒大将軍が指揮する戦闘部門とアルゴス長官とゴーゴン大公が所属する諜報部門と分かれておりよく対立をするが、暗黒大将軍が出撃させた戦闘獣を現場ではゴーゴン大公が指揮することがよくあるね。

本来なら戦闘獣直属の上司である七大将軍が指揮しなければならないが、そこは管轄を越えた柔軟性があると評価しておこう。
0521名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/05/04(月) 00:25:23.65ID:???
しかしグレートは完成されてるが故、面白味に欠けるとも言える。
グレンダイザーも単体での飛行能力が無い故に後半でスペイザーを出せたからな。
0522名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/05/04(月) 03:37:14.60ID:???
テレマガの記事では翼を一体化させると修理がしにくく、
また武装の強化もさせづらいとあったな
ビューナスはあの細いボディに翼を収納するのは大変で、
Zと同じドッキングユニットにすれば本体に手を加える必要もなく
開発も修理も短時間で済むとあった
そういう記事があるとグレートブースターも一応納得出来る

イイカゲンなようでちゃんと考えてあるんだな
0523名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/05/04(月) 09:34:53.10ID:???
Zの腹にはミサイルパンチが詰まっているからスクランブルダッシュみたいな飛行ユニットを収納するスペースはなかった。
ビューナスも同様。
グレートのネーブルミサイルは下腹部だから問題ない。
0525名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/05/04(月) 09:58:26.30ID:???
冗談はさておき、Zの胴体に収納式飛行ユニットを装備するにはZ本体への改造工事が必要なため数日間出撃不可能になってしまう。
よって合体式飛行ユニットのほうがメンテナンス含めて合理的との判断だろう。

後にジェットパイルダー開発のためZが出撃不可能の事態があったからストーリー的に有りといえば有りだが、二回も出撃不可能のストーリーは作らないだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況