X



ヤマトがガンダムに劣っているという風潮が嫌い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/02/27(火) 15:05:32.37ID:Fu8zRbCP
ガンダムが初めてリアルな戦争を描いてヤマトは嘘くさい子供騙しとか
オタク第一世代ほどこういう固定観念にとらわれているよね

俺からすればヤマトが古臭い子供騙しならガンダムだって同様だろと言いたいし
逆にガンダムが戦争を描いた良質なアニメだというのならヤマトも互角だと思う

というより戦争映画の再現という意味ではヤマトのほうがよっぽどよくできている
ヤマト2のこの場面を見て欲しい
https://youtu.be/V7HqnnFhnGc

ガンダムにこんな戦術的に敵を倒す作戦を練るシーンはない
ガンダムは結局MSとMSの個という部分に執着しすぎた結果大局感に欠けている
0353名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/25(金) 15:52:56.07ID:???
>>314
松本のメカデザインは凄いと思うけどな
今で言うレトロフューチャー感に新たなテイストを付け加えた
アルカディア号の木目感とか機関車そのまま飛ばす999とか
0357名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/26(土) 09:43:54.08ID:???
>>353
リアルタイムなヤマト世代の俺に言わせるとやはりヤマトは最初のテレビ版の監督である松本の作品
それ以前の松本の漫画にもいろいろヤマトに繋がる設定がある
さいとうたかおがキャラデザした企画段階のヤマトなんか全然別物だからな
そして映画化以降無茶苦茶にしたのが西崎
設定も無茶苦茶にして毎回キャラ殺したり復活させたりで盛り上げるしか能がなくなった
0358名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/26(土) 11:04:04.32ID:???
船乗り経験のある身としては
本当に海や船が好きな奴が作ったんだと思える
舞台は宇宙だけど根本は海洋ロマンだよ

表面のわかりやすい部分は松本カラーでコーティングしてるが
ヤマトはトリトンから繋がる西崎の作品
松本は空は描けても海は描けない
0359名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/26(土) 13:17:50.38ID:???
西崎が全てをコントロールして海洋ロマン成分激高のブルーノア・オーディーンは
まったくウケずじっさい退屈な作品だったがね
0360名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/26(土) 14:22:53.59ID:???
>>358
松本はヤマト以前にも海洋冒険物を描いてる
スーパー99なんかはヤマトで使うモチーフがたくさん出てくる
それに比べるとトリトンなんかは海洋物という以外は接点ないだろ
西崎なんかはヤマト人気に便乗した山師と言うのが初期のファンからの定見
クソみたいなダイジェストの映画版のパンフレットに出てきて「テーマは愛!」とかほざいた時はテレビ版のファンはみんな苦笑してた
まあ月刊アウトのヤマト特集より後にヤマトを知ったニワカには神なんだろうが
0361名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/26(土) 15:05:14.00ID:???
つーかお前らが西崎を肯定する理由がわからん
ヤマトって最初のテレビ版以外に見る所あるのか?

映画版 ぶった切りで新作画はボケボケ、いいとこなし
さらば 早くもこれで最後詐欺、登場人物ほぼ全滅エンド
2 さらばをなかった事にして主要人物生存、ファンはさらばのラストで流した涙の払い戻しを求めるも、西崎「もっと稼がしてもらいます」

その後、これで最後商法と主要キャラ殺しと地球滅亡の危機を繰り返すだけ
0365名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/26(土) 16:20:00.60ID:???
>>364
その999は松本の作品だしな
松本にはヤマトもあれば999もありハーロックその他いろいろある
一方西崎はヤマトに乗っかっただけで後は成功作などない
0367名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/26(土) 20:47:28.00ID:???
>>363
大人の事情でそういう事になってても当時ヤマトを観たファンはそう思ってないよ
ライオンキングがジャングル大帝と関係ないって大人の事情で言ってても手塚治虫の盗作だと思ってるようにね
当時のファンがヤマトに惹かれたのは松本のメカや森雪やスターシャの美しさ、更に当時としてはリアルな戦記物である点などでそれらは松本の漫画作品にも共通する松本のカラー
西崎の言ってたような「テーマは愛」とかみたいな取ってつけたような部分に魅力を感じたわけじゃない
最初からのファンは西崎のたわ言にウンザリだった
ここにいるヤマト好きな奴等は愛だのロマンだのでヤマトを評価してるのか?
0368名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/26(土) 20:59:38.62ID:???
お互いの民族が滅ぼし合うような殲滅戦をやっておいてガミラスをフルボッコした後で
「我々は愛し合うべきだった!」とか嘆くとか茶番もいい所だけど、それが西崎カラー
ひおあきらの漫画版で古代が目を伏せて「誤った指導者を選んだ民族の悲劇だ」と呟いた方がリアリティがある
結局次作からも愛の戦士たちとか言いながら愛し合うべくもなく、また殲滅戦続けるだけ
0371名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/26(土) 22:38:45.33ID:???
西崎さんはプロデューサーだから当然自分で創る力はない。創れる人を呼んで依頼することになる。
ヤマトのスタッフは西崎さんでなければ集められなかった。
製作総指揮=西崎義展、ということで各パートで、誰がどんな苦労をしていようと、観ている側としては(ご苦労さんでしたとは思うが)西崎作品ということになる。

正直、リメイクスタッフに多分いるだろう、アンチ西崎が気に入らない。この作品を西崎義展氏に捧ぐと言われないであろうことも。
0373名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/26(土) 23:01:36.63ID:???
個人的に思うんだが、今の時点で西崎さんが嫌いな人はなんで未だにヤマトが好きなのかわからない。
けっこうファン歴長くていい大人だろうに。別に全部を肯定しようとも思わないけども。例えば犯罪行為だって人を殺めてしまったとかなら、流石に見限るけど。自分は早く服役して新作観せてほしいとずっと応援してた。
だから復活編が観れた時本当にうれしかった。
(ちなみに初リアルヤマト)

あと、西崎さんに(さらばとかで)ヤマトをやめる権利があったのかどうかもわからない。映画会社やTV局の偉い人から「ヤマトやらないんですか」と言われて断れるかな。

あと、松本先生以下スタッフも実は大人としての線引きはできていて、西崎は特別だ、仕方ない。と思っていたかもしれない。
後でひどいことを言ったりもしたけど、それも大人の都合ということで。

長文失礼しました
0374名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/26(土) 23:31:24.23ID:???
>>371
西崎氏は指揮者で、松本やその他作画スタッフや音楽スタッフは楽器演奏者だと思ってる
西崎氏の功績を全否定するのは、指揮者は自分で楽器を使って音を出してないんだから
演奏についての権利は無いと言ってるようなものだと思う
0375名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/27(日) 05:22:19.56ID:???
>>374
音楽ならプロデューサーには基本的に権利はない
例えばビートルズならプロデューサーのジョージ・マーティンに著作権はなく、作曲者のレノン・マッカートニーやハリスン、スター各々に権利が生じる
演奏を実演しているミュージシャンやプロデューサーには著作隣接権が与えられるが、著作権よりも弱い権利だ
0376名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/27(日) 05:35:53.76ID:???
一般的にファーストガンダムは監督である富野の作品と見るだろう
宮崎駿が監督した作品は宮崎駿の作品と認識する
スターウォーズは一作目を監督したジョージ・ルーカスの作品でプロデューサーのゲイリー・カーツの名を知る人は少ない
映画界ではそれが常識
西崎が闇の力でヤマトの権利を強奪しても最初のテレビ版の監督は松本で、当然松本作品である事実は常識的に変わらない
さらば以降は西崎作品かも知れんが正直くだらない続編をダラダラ作ったのが奴の功績だとしたらそれは認めるがどうでもいい
0377名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/27(日) 06:02:09.31ID:???
>>373
くだらない新作を続々と作り続けるよりも、作品を終わらせる事も製作者の良心だと思うが西崎にはそれがなかった
単なる金のため
松本は永遠にで終わらせようとしたが、西崎は更に完結編を作らせてしまった
しかも沖田を復活させる暴挙を犯して
これはさらばで全滅エンドにしてしまったのをチャラにした以上の暴挙だ
あれが誤診で済むのなら一作目の感動的なラストはなんだったのか?
0380名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/27(日) 12:04:18.94ID:???
>>370
裁判っても民事だから結局優秀な弁護士雇えた方が勝つだけ
大正義みたいにドヤ顔で言ってる奴の方が子供
西崎は他にヒット作がないからヤマト作りたかった
松本は999とかあるからヤマトに固執する必要ない
ヤマト作るって約束すりゃそりゃ金の匂いにつられて然るべきところがいい弁護士紹介する
そんだけの話
0381名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/27(日) 12:12:04.34ID:???
>>379
後からゴタゴタ裁判とかで権利関係が変わっても関係ない
実際ビートルズの楽曲の版権は様々な経緯でビートルズ自身にはなく、一時マイケルジャクソンが持ってた
だけどビートルズの作品をマイケルジャクソンの作品だと言う奴がいるか?
0382名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/27(日) 12:33:47.89ID:???
>>378
出渕はもう離れているんじゃ?
2199の時と違って2202はまったくネット上で評判を聞かないが
俺は見てないがヤマトファンの「至宝」さらばでやらかしたようだな

もっともガンダムもリメイクはどうも芳しくないが
0386名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/27(日) 22:55:14.94ID:???
>>382
オリジンは当時のスタッフの安彦が監督やってるとはいえ結局は二次創作みたいなもんだからなあ
内容も安彦演出特有のダラダラ感のおかげで見続けるのもダルいし
0387名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/28(月) 14:08:59.96ID:1oupu+VC
>>360
西崎さんが作った「ブルーノア」は海洋冒険物になる筈だったのに、ロマンが足りなかった
松本先生が作っていれば、ロマン溢れる作品になっていっただろう
0388名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/28(月) 15:40:53.60ID:PjjbvX+i
ヤマトもガンダムもリメイクは失敗だったな

別にいいじゃないか古臭いセル画のままだってさ

絵が古いと見る気がしないなんていう人は見なくてよろしい
そのかわり自分たちの世代の作品をみればいいんだから

逆に絵が古くても平気って人はオリジナル版の良さが理解できる人だから
結局リメイク版には古参の人同様にがっかりさせられる


アニメ文化が根付ききっていない頃に生まれた情熱と独創性溢れる作品を
今のアニメ的テンプレートが確立された時代の商業主義でリメイクしたって
オリジナルには及ばないよ
0389名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/28(月) 16:55:31.40ID:1oupu+VC
ガンダムのリメイクって何?
もえあが〜れ〜ガンダム〜のリメイクってこと?
おそらく、シリーズ名「ガンダム○○」ってなってるので判りズライと思うけど・・・
0390名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/28(月) 18:42:57.83ID:???
>>389
つり?マジレスすると、ガンダムThe Originの事でしょ。正確にはファーストガンダムのコミカライズとして、作画監督だった安彦良和に描かせた漫画の一部(ジオンの死去、ザビ家独裁から開戦ルウム戦役まで)を安彦自身に監督させたアニメシリーズ。ガンダムは出てこないがな。
0391名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/28(月) 19:50:56.81ID:???
>>390
ガンダムは出てこないけどガンタンクは出てくる、けどあれもおかしいんだよな
最初のガンダムでガンタンク見たジオン兵が「なんだアレ?」みたいに驚いてたし
0394名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/29(火) 00:11:34.02ID:qDW0nuQZ
山本の戦死、ジュリーの歌声に涙を流してそれ以降のヤマトには興味なくなった
もう好きにやってくれという感じ
ガンダムは肝心なところで光線銃が球切れするってとこにヒヤヒヤしたな
0396名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/29(火) 08:44:42.86ID:pT+lIvSg
>>391
>>392
ありがとうございます。オリジンのことでしたか
ガンタンクはいいね。本当に作れそうだし。
兵器でなくてもいいから、重機改造のガンタンク作れそうだね
0398名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/29(火) 12:39:13.76ID:???
全国規模の空襲と原爆で日本を滅亡寸前に追い込んだアメリカ
戦後そのアメリカに憧れ、強固な同盟関係になった日本
そのメタファーだな
0399名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/29(火) 12:49:56.72ID:pT+lIvSg
でもデスラーのモチーフはアドルフ・ヒットラー
0400名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/29(火) 12:52:08.90ID:pT+lIvSg
デスラーといえば、伊武さん、元気だなぁ
古代も沖田艦長も島大介も真田志郎も既に鬼籍に入られているというのに・・・
0401名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/29(火) 13:17:12.67ID:pT+lIvSg
森雪は今や講談師
0402名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/29(火) 15:18:05.37ID:???
島大介なら2代目(完結編限定)がいるでしょ

>>398
たかだか1国だけ(というのもアレだが)と地球上の全世界では規模が違いすぎる
その上、人類は全滅寸前だったし
0403名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/30(水) 01:14:45.26ID:???
>>402
だからメタファーって言ってるだろ
規模や時代が違って当たり前
同じなら単なるノンフィクション
ヤマトの遊星爆弾とかガンダムのコロニー落としは空襲や原爆のメタファー
それは製作者もどっかで言ってただろ
あと、デスラーの話が出たけどジオンもヘルメットや制服などはナチスを意識してる
0404名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/30(水) 06:32:13.19ID:???
あの頃は敵方といえばなんたら総統とかなんたら親衛隊とかナチス風のが多かった
敵側が独裁政権ってのが前提だから
そして敵側をナチス風にすればどこからも苦情が来ないというのもあった
0406名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/31(木) 00:33:04.97ID:1B5VdQCQ
>>394
山本の戦死は泣けた

ガンダムはそのせいかバズーカ砲担いで出撃してたね
0407名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/31(木) 01:40:54.97ID:???
>>405
なんでデスラーとヤマトクルーが心を通わすのか、当時から謎だった
ただの人気キャラの華を持たすご都合主義でしかない
1stじゃデスラーは終始卑劣だったし、男気見せるシーンなんて皆無
ヤマトが敵側に敬意を払ったのはドメルだけ
そのドメルの戦法が何故かさらばでは「デスラー戦法」ってことになってる始末
0409名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/31(木) 08:19:34.29ID:???
ヤマトやガンダム見て不思議なのは他の銀河行ったり重力制御したり核融合炉小型化したりビーム兵器搭載したり技術が発展してるのに医学はあんまり進んでないところ
今の医学の進歩見てると200年もすれば自分のDNAからスペアパーツの人工臓器は余裕だろうし
下手したら体全体交換して寿命も何百年かになってそうだと思う
不老不死にはなってないだろうけど遺伝子治療とかでかなりの病気が治療可能になって逆に新しい病気もあるかも知れないけど病死はほとんど過去のものになってそうだけど沖田とか死んじゃうのが不思議
0410名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/31(木) 08:52:28.76ID:5Q+fgqFG
その点、スタートレックの医学の進歩は凄かったね
劇場版4作目で20世紀にタイムワープしたDrマッコイは小さな機械で手術しなければ直らない重傷を簡単に直してしまった
異星人からのオーバーテクノロジーを取り入れているんだろうけど
0411名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/31(木) 09:05:08.37ID:5Q+fgqFG
ヤマトの船医が昔ながらの佐渡先生なのは、重症患者を介護する雰囲気をだしたかったからだろう
まだ戦時中の記憶が強く残っていた時代だし
ヤマトはいわばSFアニメの形を借りた戦記もの
当時の戦争映画は戦争の悲惨さを描き、2度としてはいけないと戒める内容だったからね
ヤマトも、そしてガンダムも、まだ戦後を引きずっている日本の申し子だったのだろう
0413名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/31(木) 10:40:19.39ID:5Q+fgqFG
古代たちはいつの間にかデスラーと友人関係になっていたが、戦時中の地球の多くの人たちはまだデスラー、ガミラスのこと恨んでいると思うよ
だから、この関係は地球の他の人たちには内緒なのだろう
0414名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/31(木) 12:40:47.55ID:???
>>411
そうなんだよね
結局第二次大戦をモデルにしてるからその辺が70年代アニメの限界かな
今の視点で考えれば有人戦闘機や有人ロボットで戦うのもナンセンス
何百年も先なら無人ドローンの性能が上がってるはずだから人が乗り込むのはナンセンスになってるだろうな
0415名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/31(木) 12:58:45.18ID:5Q+fgqFG
宇宙開発は、今でも殆どの事は無人で行っているよ
おかげで日本は未だに有人宇宙飛行行っていない
H−2ロケットは完全に有人宇宙船打ち上げる能力十二分に持っている
地球帰還用カプセルだって本気出せば短期間で開発出来ると思うけどなぁ・・・
0417名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/31(木) 13:49:24.22ID:5Q+fgqFG
スぺバトヤマトではブッキーの奥さん演じる相原がやっていた筈
雪は安海老、じゃない黒虎隊だったしね
0418名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/31(木) 14:52:14.23ID:25MYnbvm
>>414
いわゆるロボットアニメの課題は、現実世界でのAIの急速な発展と
どう整合性を付けて行くかになるんだろうね

ヤマト ガンダムより後発で、設定世界がより現代に近いマクロスなんかは
AI問題に早くから関心寄せてるけど
戦場に登場人物を置こうと思えば、親機+子機の概念が現実的なのかな
0420名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/31(木) 23:13:20.91ID:???
>>413
Vで太陽の暴走を抑える為にデスラーが科学者を派遣して、制御が一旦成功しかけた時に
一般市民が「ガミラスの技術は流石だな〜」と言ってた
0422名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/05/31(木) 23:46:54.44ID:???
>>419
だから核融合とか重力制御とかビーム兵器とかも書いてるだろ
他の銀河行ったりだけはヤマト限定だけどわざわざその辺も書くと長くなるだろ
他の三つだけでも現代から見たら十分オーバーテクノロジーだろ
0424名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/06/01(金) 00:36:13.59ID:???
>>422
ガンダムは居住区とかは遠心力で重力を作ってはいるがブリッジとかは無重力だぞ
まあホワイトベースの中で回転ブロックがあるのはかなりムチャだが

たまに作画や演出が間違えてたけど劇場版3で大体直ってる
0426名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/06/01(金) 01:28:49.14ID:???
ガンダムはミノフスキークラフトとかミノフスキー関連以外は
大してオーバーテクノロジーはない珍しいSFアニメ
ビーム兵器もスペースコロニーも二足歩行ロボも、そのうち実現可能
0427名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/06/01(金) 05:35:37.25ID:???
>>424
回転で重力作ってるのはアーガマな
ホワイトベースはミノフスキークラフトの重力制御を活用した人口重力で居住区のみ重力があるという事になってた
トミノがファーストのころのインタビューで言ってた
セイラとか風呂に入ってるからな
0429名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/06/01(金) 08:52:54.97ID:JCvA1Mss
>公式じゃないのかもしれんが昔ホワイトベースの中に回転ブロックのある
 透視図みたいなのを見た記憶があるんだわ

観た事あるよ。あれはロマンアルバムだった記憶
0430名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/06/01(金) 10:05:27.61ID:JCvA1Mss
>>429
ホワイトベースの木馬の足の付け根に当たる丸い黄色い部分(メガ粒子が出るところ)を軸に、丸い重力ブロックがある
0431名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/06/01(金) 10:10:02.59ID:???
>>429
その辺は後付けだよ
あんな小さな区画で回転してたらかなり高速でないと風呂に入れるほどの遠心力は発生しない
おれが読んだまだ放送中の頃のアウトかアニメックあたりのハゲのインタビューにその話が出たはず
それによるとホワイトベース は敵味方中で唯一ミノフスキー粒子を利用した重力制御を使っている
それを応用して居住区のみ人口重力を発生させてるという話
確かにホワイトベース は敵味方中唯一大気圏内でもプカプカ浮いてるわけで一種の重力制御してるというのは公式の設定
他の浮いてるメカはホバークラフト
ちなみにこの技術はのちにミノフスキークラフトという技術として公式のはず
0432名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/06/01(金) 10:16:48.23ID:???
Zのアーガマはその技術が使われてないので大気圏内での運用ができない
だからジャブロー攻略の時もモビルスーツだけ降下させて宇宙に残ったわけで
もちろん人口重力も発生させられないから居住区は回転する方式に変わった
アーガマにミノフスキークラフトが搭載されなかった理由はよくわからんが、高価な技術でホワイトベース だけは試験的に導入されたとか
エウーゴ側にその技術が渡らなかったとかいろいろ
0433名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/06/01(金) 11:11:10.71ID:???
まあハゲの話もアレだけどな
後付けでコロコロ設定変わるし
ミノフスキー粒子だって最初は電波妨害くらいしか考えてなかったのにいろいろと都合よく使ったからな
まさに(ト)ミノ(が)フスキー(好き)粒子だからハゲが好き勝手やる為に考えた粒子だ
0434名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/06/01(金) 11:30:35.27ID:JCvA1Mss
>>431
確かに、ロマンアルバムに出てた図解だと、ガンペリー格納庫と重なってしまうんだよね
0435名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/06/01(金) 21:31:27.54ID:???
>>427 >>431
知ったかぶりで大嘘つくな
ホワイトベースの重力ブロックは最初から遠心力だよ
円筒形ブロックの設定画も後付けじゃない初期設定
だから劇中で重力ブロックの通路は円筒上に描かれてる
ア・バオア・クー戦で負傷者が転がってる廊下、直線じゃないだろ

>あんな小さな区画で回転してたらかなり高速でないと
>風呂に入れるほどの遠心力は発生しない
最初のガンダムでは概念図で計算まではしなかったからZで改善しただけ
0436名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/06/01(金) 22:30:43.73ID:???
>>435
初期設定では円形ブロックの居住区はなかったと思うよ
ロマンアルバムはかなり後だからね
よく考えてみ?
本当に動いているならブリッジから居住区に向かう際には下から居住区に入る構造になるはずだがその描写はない
ブリッジの下に居住区があるなら遠心力による重力でブリッジの真下にある居住区は上下逆になるからね
しかも動いているから特殊なドアが必要だがその描写もない
多分ハゲは最初は人口重力の線で考えてたけど後から円形の居住区の設定に変更になったんだろう
そういう変更は映画版とかでもたくさんあった
今の公式ではその辺は曖昧になってるはず
0437名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/06/01(金) 23:17:22.92ID:???
ロマンアルバムに載ってたから、その時に作ったとでも?
馬鹿じゃないの?
>本当に動いているならブリッジから居住区に向かう際には下から居住区に入る構造になるはずだがその描写はない
それは謎重力でも同じ
重力エリアに入るといきなりGがかかる描写とかないし
ガンダム全般、SF考証は考えていてもストーリーに絡まなければ無駄に描写しない
が、片鱗はしっかり見せて分かる人は想像できる様に描いている
それが円筒通路

>多分ハゲは最初は人口重力の線で考えてたけど
酷い妄想だな
2001年宇宙の旅の重力描写とか研究して、現実味のある近未来SF描写に
最初からこだわってたのは富野自身
謎重力とか使うかよw
0438名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/06/02(土) 00:00:13.90ID:???
>>437
君達のようなニワカがハゲを絶対視したくなる気持ちはわからんでもないけど
初回放送当時からのファンから言わせればちょっと評価し過ぎ
ハゲはSF設定にはこだわっていたけどまだまだ知識不足でいろいろ矛盾があったのは有名な話
Wikiにも次のようなミノフスキー粒子に関する記述がある

当初は通信障害を生じ、レーダーを機能させなくする物質としての設定のみがあり、劇中でもそのように使われている。
しかし、その後は宇宙艦艇を重力下で浮遊させる効果など、多くの設定が追加されることになる。
松崎によれば、ミノフスキー粒子の能力がどんどん高くなっていくのは、番組制作中に基本設定とは異なる描写が出てしまったことに対応する後付けであったという[8]。
ホワイトベースが大気圏内で浮かんだり後進したりするのは「今の設定ではできませんからね」と富野に伝えたが、翌週にそのようなシーンが放送され頭を抱えたと語っている[8]

ホワイトベース が大気圏内で浮かんでるのも後付けで考えたという証拠の逸話だ
当時のアウトやアニメック読んでるといろいろと変更になった設定もある
ヤマトの方が全然ひどいけどね
0439名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/06/02(土) 00:33:45.89ID:???
>>438
その辺のSF考証テキトーなところを高千穂遙につけ込まれて有名なガンダムはSFか?論争が始まったんだな
当時
まあヤマトの方がテキトーだと思ったけどね
ドリルミサイルとか逆回転させただけで戻っていくわけないじゃん
逆噴射ってそもそも突っ込んでいくだけのミサイルに逆噴射つけるか?
ドメルも散々綿密に計画立てといて最後は自爆って何だったのか?
しかもそれでもヤマトにとどめを刺せないとか
あんだけ計画立ててたんだからちゃんとヤマトにとどめをさせる量の爆薬用意しとけよ
0440名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/06/02(土) 00:47:56.12ID:???
ヤマトが通常速力で1年間に最大限航海できる距離は14万8千光年中の
0.00066%なんだからワープしてない時は止まっていようが隠れていようが
大勢にはまったく影響ないよね
0441名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/06/02(土) 01:03:05.36ID:???
>>439
ヤマトも謎重力をはじめ色々と突っ込みどころはあるけど
同時期にやってたアニメでSFというかメカ物だとグレートマジンガーやゲッターロボだし
ヤマトが革新的だったてのは確かだと思うよ
0443名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/06/02(土) 07:46:43.65ID:swUNxjI0
富野はSFオタクが嫌いだからな
ダンバインみたいな謎メカが好きか
だからゼータは正当なオカルトめかなんだよな
0444名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/06/02(土) 07:55:59.09ID:???
ガンダムは2話か3話の時点で、避難民を収容した区画の廊下が画面の奥に向かって円弧状にせり上がっていたのが変だなあと思ってたが、あれが重力区画なのか。
0445名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/06/02(土) 09:41:56.26ID:???
>>442
富野の前作ダイターンに登場する予定だった没メカをそのまま使ったらしい
ダイターンはリアル路線から逆に振り切ったアニメだったからなぁ
あんな感じにならざるを得んだろう
0452名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/06/03(日) 16:06:11.71ID:???
ヤマト2199のコスモリバースシステムとやらに至っては完全にオカルトじゃないか
初代ヤマトは当時としてはSF考証がしっかりしていたのにリメイクが結局オカルトじゃ退化だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況