X



【昭和43年版】サイボーグ009 Part2【白黒】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0222名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/17(木) 08:32:25.88ID:???
>>220
加速装置を具体的に語っていないということ。無いとも明言してはいない。
原作、歯ぎしりではなく奥歯の横にあるスイッチを舌先で押す。
これはベスターのSF小説「虎よ虎よ」(こちらは前歯)からの引用。
食べ物なんかが触れてもスイッチが入らないことを考えると舌先での通電か生体信号などの入力も同時に行われているはず。
0223名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/17(木) 08:34:49.51ID:???
初期映画2本と白黒版での009はオートレーサーの能力を拡大したと思われる「どんな乗り物も乗りこなす」という能力が改造能力に思える様な演出だ。
0225名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/17(木) 11:41:12.48ID:???
>>222
オープニングの新幹線とのかけっこで加速装置がしっかりあるじゃん
奥歯のスイッチよりも足にジェットエンジンが備え付けられてるようなイメージ
エイトマンのオープニングも新幹線とのかけっこがあったそうな
0227名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/17(木) 17:54:16.66ID:???
>>225
加速装置って音速の数倍の速度で動けるという物だぞ。
新幹線と競争できる程度では時速210q程度だから単に高速で走ってるだけ。
最低でも時速1200kmは出せなくちゃ。
ただOPのバン・ボグートらしき男との戦闘で残像残す程の速度で動いているから加速装置を使っているのかもしれない。
何度もいうけれど加速装置について触れていないだけで着いているとも着いていないとも言っていないのが初期東映動画版009。
演出として脳波通信機と加速装置は使わない方針だったそうだ。
使わないのだから無いのと絵的には変わらない。
http://imgur.com/rRM6Rjo.png
0231名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/17(木) 20:54:46.77ID:???
>>227
OPの加速装置合戦の相手はバン・ボグートというのか
キング男爵だと思ってた
009は時速210qくらいで動ける能力でじゅうぶんだと思う
あとは戦闘機で楽しめるモノクロ版の方が面白い
0232名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/17(木) 22:01:31.41ID:???
俺は原作派だから加速装置は演出してほしかったな。
最初に観たのはこの白黒版で、冒険王の連載まんがもその頃に読んだんだよね。
ちょうど移民編…(アニメでいえば15話「悲劇の獣人」)で、カチッカチッと音を立てで009が消えたり現れたりするカットがあってこれは何だろう?と思ったんだよね。
それから数年後に秋田サンデーコミックスを買い始めてやっと加速装置の事を理解した訳だ。
これは主人公らしい良い能力だと感じた。
0233名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/17(木) 22:41:15.08ID:hpqwx/9I
加湿装置も付いている?
0234名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/18(金) 01:50:16.16ID:???
加速装置は必要だ
でも奥歯のスイッチを舌で入れる原作の加速装置ってピンサロかよw
002と同じく足のジェットエンジンによる加速装置が自然でカッコいい
0235名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/18(金) 16:04:15.27ID:???
>>234
002の加速が足のジェットによるものという説明も無ければそのスイッチをどう入れているのかも描写が一切ないんだが。
もしかして同じくスイッチは口内かもしれないぞ。
何せこの作品に出てくる加速装置の原点は上で書いた様にアルフレッド・ベスターのSF小説なんだから。
0236名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/18(金) 16:14:25.54ID:???
加速というのは単に早く走る為の装置ではなく、身体のあらゆる機能をマッハ3の速度に対応できる様に加速するものなんだよ。
002が加速する時もジェットエンジンとは関係なく体内の原子力エンジンが生み出す膨大なパワーが使われているはず。
ジェットエンジンなんて単に取り入れた空気を燃焼させ圧力をかけた排気の力で推進させるだけのものだもの。
加速装置よりずっと単純な仕掛けだよ。
0238名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/19(土) 00:57:45.58ID:???
>>237
サイボーグが年取るのなら001はとっくに大人に成長してるぞ
お爺ちゃんの007はその変身能力を生かして若返ろうとしたら
青年時代を通り越してガキに戻ってしまったのだw
0241名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/22(火) 00:30:44.26ID:Iyw1jon/
劇場版009
当時リヤルタイムで劇場で観たけど、003の般若顔がコワかったで〜しかし!
0242名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/22(火) 12:40:40.42ID:???
俺が劇場版009を初めて観たのは1976年のテレビ放送だった
BGMが良いのと絵がとても綺麗
やっぱり原作の9人まったく同じコスチュームではつまらない
0244名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/23(水) 00:14:55.42ID:OoBXyaue
劇場版009は原作版や旧TV版とは表現が色々異なってる
まず髪が黒髪で、両目が見えている これだけでずいぶん印象が変わってくる
0246名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/23(水) 01:58:51.33ID:???
>>244
アメリカ人と日本人の混血児は
金髪碧眼は劣性遺伝子
彫の深い目鼻立ちは優性遺伝子
黒髪の混血児はいくらでもいる
「帰ってきたウルトラマン」郷秀樹を演じた
団次郎さんは混血児で黒髪だが目鼻立ちの彫が深いイケメンで
スタイルはまさにアメリカ人の遺伝子を受け継いでた
0247名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/24(木) 23:37:58.36ID:6hYjGcv9
当たり前ではない 書かないと意外と誰も気づいていないのだ
また、009の瞳の白楕円部分には、さらに中に黒い瞳が描き込まれてる 003も
0248名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/26(土) 20:18:26.30ID:BvUiMk9n
個人的には髪が茶色で片目が隠れてる009は好きくない
初めて観たんが劇場版の009がったから
0249名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/27(日) 02:47:23.22ID:???
ここは白黒009スレだから片目は隠れてるジョーが基本だぞ。
そこまで初期劇場版のみ持ち上げるなら専用スレを立ち上げるべきでは。
0250名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/27(日) 21:54:56.71ID:???
今の若い人は髪をフサフサに見せようと
前髪を片目隠れるほど垂らしている人が増えたな
俺はきちんと横分けにしてもじゅうぶんフサフサだけどねw
0251名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/29(火) 23:56:45.63ID:fM4p3NlO
TV版の009は白黒アニメだったからな お話は面白いけど印象が弱いのよ
これがもしカラーで作られてたらもっと違った印象だったと思うんだ
0254名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/30(水) 11:42:11.02ID:???
もし印象が薄いと思うなら
白黒版は本来放送予定だった番組の枠を半年埋めるという目的で急遽白羽の矢が当たったのがこのアニメの企画だったので宣伝不足の部分があったかもだな。
0255名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/07/14(水) 08:55:00.85ID:0DEK4W1k
009が放送されていた昭和43年からほぼ前作カラー放送になったテレビ世帯普及率 
昭和43年 白黒81.1%カラー7.0%
昭和44年 白黒75.1 カラー16.6
昭和45年 白黒63.0 カラー31.8
昭和46年 白黒42.1 カラー42.3
昭和47年 白黒31.4 カラー55.6 
0258名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/07/14(水) 23:06:33.05ID:oBw5neMW
009はカラーで観たぞ  映画館で
0259名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/07/15(木) 01:59:20.09ID:???
初期劇場版をカラーで観れたのは俺より年上だろうな。
66年だから俺はまだ3歳だ。
だから70年代にテレビで放送した時に観たのが初じゃないかな。
白黒テレビ版が009アニメの初体験だった。
0260名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/07/15(木) 09:44:20.60ID:MAAPm8w3
昭和40年代初期、うちのテレビも当然ながら白黒だった
なので劇場で観るカラーの漫画映画(特撮作品も)は強烈にインパクトあった
日常空間にもカラフルな色が少なく、カラーに飢えていた時代だったな
0261名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/07/15(木) 21:58:02.68ID:f9hzsRiK
色付きセロファンを白黒テレビの画面に貼るとカラーテレビになるんだぜ!
0263名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/07/20(火) 23:14:22.87ID:RjJO4Rng
テレビで見た009のOPとEDは超クールでカッコいいのにCD音源を聞くとイマイチなんだよなあ
0266名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/07/23(金) 13:20:19.77ID:Jvab0eVL
カウントダウンの言い方がTV版とレコード版で異なる
とくに「ゼェロ、ゼェロ、ナァイン!」の言い方
0267名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/07/24(土) 02:19:43.65ID:???
レコードの名乗り部分は劇場版キャストが吹き込んだものが白黒アニメ版でも引き続き使用されている。

以下Wikipediaより抜粋

レコード用フルサイズ音源では冒頭のメンバーの名乗りも劇場版キャストのまま変更されなかったが、テレビサイズ音源にはテレビ版キャストが新たに吹き込んだ。また、前奏と歌詞がテレビサイズでは短縮された。

抜粋終了

ちなみにファンサイドでTV版名乗りをフルサイズ音源と組み合わせたものが動画共有サイトなどで出回ってるよ。
0270名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/07/30(金) 01:09:14.24ID:jEeXGw9b
「ゼェロ、ゼェロ、ナァイン!」はレコード版ではただの「ゼロゼロナイン」でつらまん
0273名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/08/08(日) 18:06:10.08ID:o/ErJa25
ダブルオー・ナイン の方が正しい読み方だと思います。
0274名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/08/09(月) 23:49:36.14ID:E8bVdr21
外国ではこの作品何て呼ばれてるん?
「サイボーグゼロゼロナイン」「サイボーグダブルオーナイン」「サイボーグジョウ」
それ以外?
0275名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/09/05(日) 05:29:09.04ID:d0R1FYt4
赤いマフラーは、そのまま仮面ライダーに受け継がれた
石森作品はサイボーグや改造人間など、人間が改造されるキャラクターが多い
最初っからロボットというのもある
0276名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/09/05(日) 07:10:37.78ID:bpLPKjqM
だから何?
わざわざ書き込むほどの知識だと思ってんの?
0279名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/09/05(日) 18:28:00.46ID:???
そもそも原作の009は黄色のマフラーがメインで初期に赤く塗られる事はあってもほんの僅か。
東映アニメで赤いマフラーにされたのは「黄色いマフラーなびかせ」るのはまぼろし探偵のイメージが先行していたというのがあると思うんだよね。
0281名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/09/07(火) 12:27:38.56ID:???
そうそう、ヒーローヒロインの象徴として解りやすくね。
その上003のマフラーはバンダナの様に短く女性らしいファッション。
0282名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/09/20(月) 22:27:22.08ID:???
youtubeの東映アニメーションミュージアムで過去アニメの第1話無料公開してるのに
009は無いね、さるとびエッちゃんもガイスラッガーも無い。
0284名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/10/03(日) 18:45:28.98ID:2AQ+4gQQ
劇場用の西遊記で東映動画に関わった後の、石森章太郎のサイボーグ009の
テレビ番組は、石森が東映動画と深く関係するようになったきっかけの作品
として重要。それがその後に東映の特撮物につながっていくのだろう。
石森氏(当時)は、いつ頃スタジオゼロから離脱したのだろうか?
0285名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/10/03(日) 20:23:38.83ID:4zhVl2c2
~の~の~の
ばかりなのと変なところに

を打つのと変なところで改行するのとで何が書いてあるのか全く分からん
0287名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/10/04(月) 22:48:20.10ID:???
子供向けまんが映画の主題歌だから子供目線なのは当然だけど詞も曲も決して子供だましではない名曲だと思うよ。
エンディングの作詞は石森先生本人だから作品のテーマも練り込んでとても良い曲だよね。
79年版主題歌「誰がために」も詩が良いし、作詞のセンスは既に光ってる。
0288名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/10/25(月) 02:02:49.86ID:???
俺が初めてサイボーグ009を観たのは小学低学年の頃、
1976年あたりかな
テレビで放映した映画版ヘレナ編だったと思う
絵柄やBGMの美しさに驚いたけど
旧009はテレビ版では白黒だということは後で知った
0289名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/10/25(月) 15:51:17.13ID:OiRhLC8U
おまえの日記帳なのかな?
0292名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/02(火) 15:28:05.66ID:egb6pVP4
>>290
おまえの感想を書く欄なのか?
0298名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/05(金) 01:31:31.54ID:???
>>295
日記帳の何が悪いんだ
俺は白黒リアルタイムの爺さんのことなんか全然知らないから
質問してるだけだろ
前にも書いたけど俺が白黒つーかオリジナル009を初めて知ったのは
小学2年の頃の映画版「怪獣戦争」もしくはヘレナ編なのか
それがTV版ではまさか白黒だったなんて思いもよらなかったんだよ
0299名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/05(金) 01:36:05.46ID:???
>>298の続きだけど
確か1976年だったと思うけど
昔の映画版009「怪獣戦争」ヘレナ編を
夏休みにテレビ放送してた
小学低学年の頃の俺はこれいいねと思ったけど
小学高学年に見た「誰がために」版には失望した
0300名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/05(金) 02:26:24.98ID:???
>>299
誰がために版というのは79年のカラー版の事か?
好き嫌いは誰にもあるだろうから失望したのを悪いとは言わないが
原作ファンとしてはアニメ版009はどれも長所短所があるので白黒版の肩だけ持つ事はできないな。
0301名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/05(金) 07:10:27.72ID:???
白黒版は戦争批判のエピソードが豊富だし
人類の命の尊さの主張にとても惹かれたな
カラー版は個人的な悩みの話が多くてショボく感じた
0303名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/05(金) 11:57:24.78ID:???
>>300
1976年の夏休みにTV放送された映画版009「怪獣戦争」ヘレナ編と
1979年の「誰がために」のカラーTV版がパラレルだったことにがっかりしたんだよ
BGMも変わってたしね
あとでVHSビデオで見た分だけど、
白黒テレビ版ではナックとミッチーにヘレナBGMが流されていたね
俺、このBGMが好きだなぁ
今は白黒版はDVD全集を持っているからとても満足
0304名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/06(土) 08:52:58.24ID:???
白黒版は劇場映画を引き継いでいるから島村丈の設定が混血児ではなくなっているのが残念なんだよな。
少年鑑別所からの脱走者というのは人間の中に悪の心があり主人公の中にもそれがあるという事を体現していて原作のトゥルーエンディングであった地下帝国ヨミ編最終話に繋がっていると思うんだ。
0305名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/06(土) 08:58:30.68ID:???
混血児の主人公という事も彼が戦争の被害者であるという事を暗喩している訳だし子供に解りにくいという理由で消していい設定じゃ無かったと思う。
このスレの皆が言うように白黒版は優れたオリジナルエピソードが沢山あるので尚更に009のキャラ立てが惜しいと感じる。
何より原作ファンとしては加速装置を描いてくれなかったのは本当に残念。
0306名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/07(日) 01:29:58.82ID:???
白黒版の009も混血児だよ
ロマンアルバムを読めばわかる
ただ問題となる009の黒髪
白人とアジア人の混血は金髪は劣性遺伝子
目鼻立ちのホリの深さは優性遺伝子だ
「帰ってきたウルトラマン」の郷秀樹を演じた団次郎さんも混血児で黒髪だけど
ホリの深い顔立ちとスタイルは明らかに日本人離れしていた
もっと人種学を勉強したまえ
0309名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/08(月) 14:59:25.20ID:???
ロマンアルバムにどう書いてあったか忘れたけどサイボーグ009コンプリートブックのスタッフインタビューには混血児と加速装置の設定は解り難いから使わなかったと書いてあるんだけど?
0310名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/08(月) 15:09:44.18ID:???
実際劇場版映画2本と白黒アニメ版全話通して1度も混血設定には触れていない。
加速装置もそうだけれど仮に設定されていても使わなければ無かったのと同じだよ。
0311名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/08(月) 15:35:28.49ID:???
混血に関しては不明だが、モノクロ版オープニングを見る限り加速装置が無いとは言えないと思う
名称が幼児には理解困難なので説明を省略したと解釈してる
0312名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/08(月) 23:54:40.80ID:???
先のコンプリートブックに「脳波会話装置は物語上便利過ぎるから、加速装置は解り難い事とアニメーション上表現しきれないから削除された」という事が書いてあるんだよね。
確かにオープニングで残像表現をやってはいるのだけど、それが加速装置だと番組内容では名言されていないしね。
実際子供の頃このアニメ版を原作に先んじて観た時009の改造能力って何だか解らなかったし。
オープニングであれをやったのならちゃんと描いてほしかったな。
0313名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/08(月) 23:59:35.52ID:???
まあ子供に理解し難いというのは確かに解るんだけどな。
白黒アニメ放送の頃冒険王で初めて原作009(移民編だった)を読んだ時、カチカチッという音と共に009が消えたり現れたりするのは透明化しているのかと思ったくらいだしね。
0314名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/14(日) 01:47:12.85ID:???
旧009も明らかに混血児だよ
白人のヘレナや003と釣り合うイケメンだからね
むしろ006の方が中国人よりも短足の日本人のどん百姓みたいw
0320名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/24(水) 00:23:07.97ID:UFQUBLQm
画面に突然大日本帝国憲法が出てくるのは何の話だったかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況