X



未来少年コナン33話目 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/07/01(土) 13:10:19.29ID:???
西暦2008年7月。人類は絶滅の危機に直面していた。
核兵器をはるかに超える超磁力兵器が、世界の半分を一瞬にして消滅させてしまったのだ。
地球は大地殻変動に襲われ、地軸はねじ曲がり、五つの大陸はことごとく引き裂かれ、海に沈んでしまった.....

人類は大半が死滅し、それまで築かれて来た高度な文明の多くが失われてしまった。
地形は大きく変化し、多くの都市が海中に没した。舞台は戦争から20年経った西暦2028年の未来の地球。

=====================重要項目=====================
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・2chブラウザ(無料)の導入を推奨。「人大杉」とは無縁。→ttp://janesoft.net/janestyle/
・煽り、荒らしは徹底放置しましょう。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・次スレは>>980が宣言してから立てる。無理なら代役を指名すること。
・次スレ立てはE-mail欄に半角小文字で「sage」と記入。スレタイトルに「[転載禁止]」と入れないため。
・winny、youtube、ニコニコ動画、ファイル共有やそれに類似する書き込みは専用板へ。
==================================================

●関連ページ
NHK アニメワールド:http://web.archive.org/web/20100302191828/http://www3.nhk.or.jp/anime/conan/
日本アニメーション:http://www.nippon-animation.co.jp/na/conan/
バンダイビジュアル(おこさまよう):http://www.bandaivisual.co.jp/conan/
Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E5%B0%91%E5%B9%B4%E3%82%B3%E3%83%8A%E3%83%B3

●前スレ
未来少年コナン31話目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1412394056/
未来少年コナン30話目
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1380015546/
未来少年コナン32話目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1434920940/

その他の情報は>>2-3辺りよ。リンクの変更は住民各自が行うこと。いいわね?
0817名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2019/03/17(日) 00:31:05.52ID:???
OPやEDはキャッチーかという点ではもの足りないけど
逆にそこには敢えてあまり意味を持たせないという意思を感じるね
でも民放だったら出来なかっただろうな
0820名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2019/03/17(日) 22:11:06.97ID:???
>>818
アバンは最初の数話とそれ以降で、すごく微妙〜〜に変化するが、それに気付いてる人はいるだろうか・・・
初めてビデオ化された時、そこに注目したがビデオ会社もそこには気付いてないらしく全話同じアバンで統一していた
もしかしたら現行のTV放送ですら統一されてしまっているかも・・・・
0824名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2019/03/18(月) 19:01:01.77ID:Sx0vzOXf
>>816
あんな高いところを自宅にして海まで毎日通うの大変だなーとか残され島時代に海辺にあった戦艦や都市や地下鉄はどこに行ったのかとか色々気になる最後だった

月刊アウトで未来少年コナンZの記事を見た時マジで見たいと思ったわ
0833名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2019/03/19(火) 17:57:34.90ID:???
・Z未来少年コナン 逆襲のレプカ

月刊OUT 1985年6月号に掲載されたパロディ企画ネタの一つ。
いずれも簡単な企画書風味/設定資料風などで仕上げられていた。
OUT誌上では,ちょくちょく既存の作品がネタとして扱われているが,本作もそうしたパロディのひとつ。
この企画では,様々な作品の続編をガンダムのパターンに則って「パート2」ならぬ「Ζ」化するという方針でいくつかの作品がパロディ化された。
ちなみにこの号で,Ζガンダムをこの企画風に処理し,ΖガンダムのΖガンダムをでっちあげると……という企画で機動戦士ΖΖガンダムというまるで未来を予見したかのような冗談企画が登場している。

・ZF(←ゼータファイナル)マジンガーX
・Zゲゲゲの鬼太郎 逆襲のネズミ男
・Zいなかっぺ大将 逆襲の西一
・Z黄金バット 逆襲のナゾー
・Zどろろ
・Zパーマン
0837名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2019/03/19(火) 22:30:05.42ID:TIziO9Fc
真面目にやるならコナンがラオ博士ポジがいいな
渋いおじさんになってそう

でダイスは残念ながら亡くなっていてしまっていてモンスリーがドーラ風の
たくましい女船長になってる

敵は雑誌にあるとおり闇落ちしたハイハーバーでいいと思う(というか他に敵を用意できる気がせんww)
0849名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2019/03/20(水) 20:18:09.48ID:???
1982年3月1日発行、伝説巨神イデオン大事典にて、吾妻ひでおが描いたイデオン少女が掲載された。
逆襲のラナオンと記してあり、イデオンと未来少年コナンのラナを組み合わせている。
0850名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2019/03/20(水) 22:40:27.53ID:???
ラナオン懐かしいな
ちなみに81年12月25日発行の奇想天外の「パロディ漫画大全集」のカラーページに小さく「イデオン・ラナ」名で描かれている。
意外とこれが好評だったのかも知れないな
ラナはお気に入りキャラなのか色んなバージョンがある
0855名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2019/03/21(木) 13:47:13.66ID:???
民明書房刊「スポーツ起源異聞」
ちなみにゴルフは英国発祥というのが定説であったが、最近では前出の創始者・呉竜府の名前でもわかるとおり、中国がその起源であるという説が支配的である。
0856リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/03/21(木) 17:50:15.71ID:???
>>825
まるで、時のオカリナのリンクみたいにたくましい体つきになっていますね。
0861名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2019/03/22(金) 21:32:44.52ID:???
ジムシーこそすぐにやさぐれた大人みたいに成長すると思う
なぜならテラとすぐに肉体関係になって妊娠させてしまうからだ
0874名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2019/04/01(月) 18:22:22.81ID:???
ででででーーーん

ででででーーーん

ででででーーーーん

ででででーーーん

ででででーーーん

ででででーーーーん

ちゃっちゃっちやっちゃららーーー

ちゃっちゃっちやっちゃららーーー

ちゃっちゃっちやっちゃららーーーーーーー

てぃんとろ、てぃんとろ・・・

うっみっは、あおくっねむぅーりぃーーー 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0891名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2019/04/13(土) 12:05:40.70ID:???
だってよぉー、話すことがねーじゃねーか (ジムシィの声で)

ここは他に人がいないみたいね(モンスリー)

文句があるならネタ振ってくんなきゃなぁー(ダイス)

ぼくもしょうがないと思うよぉー(コナン)

そうね、コナンの言う通りね(ラナ)
0896名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2019/04/15(月) 20:32:23.04ID:???
定年てのもあながち無いとは言えない
コナンの放送は1978年だから41年前にもなる。
その当時25歳だったなら、今年65歳だから大体の企業じゃ定年になってる。
ただ当時の感覚としては、25歳にもなって「まんが(アニメという略称は定着してなかった)」を見ている人はごく少数派だっただろう
0898名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2019/04/16(火) 01:05:01.99ID:???
リアルタイマーだから分かる。当時は「まんが」
親が「マンガばっかり見て!」と怒るセリフが定番だった時代だ。
当時のラテ欄にもそれが反映されていた。欄の番組名スペースが限られてる場合は「まんが」と表記された。80年代半ば過ぎですらそうだったのだ。
もちろんアニメーションという単語は普通にあったし、もちろん業界では「〇〇アニメ」という使われ方はしていた
しかし庶民には「まんが」だった時代だ。誰もがごく当たり前に「アニメ」というのは90年代に入ってだろう。
要するに「アニメ世代」が親になっただけの話だ。だからアニメという単語が当たり前になった。当たり前の現象と言える。
0901名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2019/04/16(火) 11:23:10.45ID:???
>>898
無人島か刑務所にでもいたのか
77年のヤマトに始まる一般人をも巻き込んだアニメブームは80年代にピークを迎える
当時から一般にまんがブームじゃなくてアニメブームだ
小学生向けにもアニメ百科のような本が出ていた
0904名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2019/04/16(火) 12:34:48.82ID:???
39年生まれ

テレビ漫画と言ってたのは小学校までかな?
中学頃からアニメと言うようになった
勿論、NHKがコナン作るときも「アニメ」と言う言葉を使っていたよ

ただ、「親は」そんなこと知らないから
たぶんずーーっとマンガと言っていたとは思うよ
0905名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2019/04/16(火) 13:18:57.49ID:???
>>901
そういう事を言ってるんじゃない
(アニメに興味ない親世代の)一般人が、アニメーションの事を「まんが」ではなく「アニメ」と普通に日常会話でも使うようになったのはいつ頃って話だ。
0907名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2019/04/16(火) 16:28:13.01ID:???
ザブングルのコトセットさんのアイアンギアーがジャンプしたときのセリフでも
TV版は「マンガだからね」だったろ映画版では「アニメだからね」に変わったけど
時期的にその辺が境じゃないかなあ
少なくとも作ってる側の意識としては
0909名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2019/04/16(火) 20:57:40.09ID:???
アニメって言葉がメディアで当たり前になったのはヤマトの時だったがそれでみんながアニメと言い出したわけじゃ無かったな
熱中して見てた俺たちみたいなのはアニメと言ってたがそんなもん子供が見るものとしか思っておらず全く興味が無いおっさんおばさん達は
ずっとマンガと言ってた
「最近はこういうマンガの事をアニメって言うんだろ?」みたいな感じか
0910名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2019/04/17(水) 01:05:43.24ID:???
どこにでも頭の固いのはいるよ、全員が言うなんてことは今でもありえない
一般的にテレビや雑誌でアニメと言い出したのはヤマトの時であってるね
0911名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2019/04/17(水) 06:42:43.21ID:???
まんがアニメって枕つけず劇場公開したのはヤマト
まんがアニメの歌以外でレコード出たのはヤマトちゃうかったか
ヤマトってだけで交響曲ヤマトのレコード買って、後悔したオレ
0912名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2019/04/17(水) 07:10:07.19ID:???
ヤマト自体が宣伝でアニメという言葉を使ってたんじゃ無いと思う
ヤマトの大ヒットで起こったブームに対してマスコミがアニメブームと言い始めたんじゃないかな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況