X



蒼き流星SPTレイズナー レンジ18 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0011名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/06/05(月) 13:51:29.79ID:???
なんで「レイ」の裏システムが「フォロン」なんだろう
「レイ」ときたら「ズナー」でいいじゃないか

響きもなんか胡散臭くていいし
0012名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/06/05(月) 21:43:36.67ID:???
すまん
レイズナーってカバヤが出した出来の良い食玩プラモなかったっけ?
小さいころ買ってたような気がしたんだがググると出てこないんだが……思い違いだろうか?
0019名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/06/06(火) 20:14:03.73ID:???
レイズナーは結局量産化できなかったね
地球の技術力不足、そこそこ手軽に入手できたサンプル、機体の活動範囲辺りの総合的な理由からかドトールのパクりに落ち着くとは
0032名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/06/10(土) 23:31:43.48ID:???
機能実験といってもその実験をフィードバックしてさらにスペックアップしたり完成度を高めたのが量産機だったりするので
生産性だって量産機の方が上なのは当たり前
0036名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/06/11(日) 10:39:28.74ID:???
なんか実例あるの?
そもそも「試作品はコストを度外視してもよい」という前提が現実離れしてるんだよなあ
ガンダムが辻褄合わせの為に言い出した設定を鵜呑みにし過ぎだわ
0041名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/06/11(日) 17:12:43.48ID:???
>>40
>ガンダムは地上戦用もあったから量産型


あれはガンダム(RX−78)のあまりに厳しい品質管理にのために
パスできず大量に発生した不良部品を
前線の「MSはよ寄越せ」の要望に答えて連邦陸軍省が組み上げてデッチあげたシロモノ

端から量産する予定のモノじゃない>陸ガン
0044名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/06/11(日) 17:35:16.15ID:???
レイズナーは次世代SPTの試作機じゃなかったかな
なので前半ではどの機体よりも新しかったはず
兄弟機のベイブル、バルディ含めて同型機は出てこないし(復元されたベイブルは別な)
0046名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/06/11(日) 18:47:15.97ID:???
試作機が量産機より性能が良いのはサンライズ独特の法則です

サンライズの「試作機」とはワンオフでコスト度外視で
「既に検証、確立された」としか思えない新技術の集合体で信頼性もバッチグーです
1機欲しい 是非寄越せ

加えてサンライズの量産品はデチューン前提の悪かろうの安物というか
安作りの粗悪なコピー品と同義です 

まあドラグーンて例外もありますし、ジム等も後付け設定で
定義の修正かましてますが、あくまでこれはフィクションです
ロマンです
これに文句を付けるのは野暮ってもんです

ただ現実のマスプロ商品や兵器関連では全く真逆のお話なので
その点はお気をつけ下さい
0047名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/06/11(日) 19:38:16.40ID:???
「試作機ガンダムが量産型ジムより高性能なのはおかしい」
元々この疑問を解決する為にこじつけた言い訳なんだよな
それを一般常識みたいに思っちゃてる薄いメカオタのなんと多いことか
0051名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/06/11(日) 23:45:49.04ID:???
あの当時はイランの親米政府が力があったころだっけ?@F-14調達
原子力空母より当時最先端だったA-10、B-1、F-15が出てきたのはビックリ
0054名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/06/12(月) 00:53:49.22ID:???
>>36
試作品で温度・湿度環境試験、落下強度試験、耐熱・冷却試験は普通に実施しないと
許認可がおりない(=量産してはいけない)
生産工場は基本的には量産品の認定の許可(ナンバー)がおりないとラインにんがしてはイケナイ

通常なら生産技術(もしくは製造技術)で工程ライン設計して組み立てしやすくかつ検査工程表をつくる

品質保証の面からQC工程表を作成する

特に耐水・耐圧性能チェックの場合は特殊Oリング、メカニカルシール、またはバスコークのようなコーキング剤
は要チェック

部品は組み上げる前にAQLの設定しだいだがダメなものはライン投入前に破棄もしくはメーカーへ返却
出荷するときはデータ検査して出荷後トレーサビリティをしやすくする為にデータ管理
ちなみに出来上がった試作品(初号機 ※メーカーによってはTP品とか呼称あり)はランニングライフ試験を並行で実施

陸ガンは一般でいうところのノックダウン生産といって使える部品を組み合わせて量産仕様にもっていく方法
市場に出す場合はS/Nつけてロット管理のうえで不具合があった場合は全数ロットアウトで回収するのがセオリー
0056名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/06/12(月) 01:22:53.09ID:???
>>52〜54

「試作機」の定義をトライ&エラーの新機軸検証機と捉えるか
確立した技術を用いた上でのコンセプトモデル或いはフルスペックモデルとするかで
また変わって来る話ではないかな 

どうも一連の流れでその辺齟齬が見受けられると思う
0058名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/06/12(月) 06:59:58.15ID:???
>>52
モーターショーに出すのは試作品じゃなく宣伝用の「コンセプトモデル」だろう
ほとんどハリボテみたいなものでまともに機能するかも怪しい
「豪華なモックアップ」ってとこだ
そんな話を持ち出して「だから試作品のほうが量産品より高性能だ」って言うつもり?

>>53
オレがどう考えるかは関係ねーよ
現実はどうなのかって話だ
0062名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/06/12(月) 14:16:18.90ID:???
使う側としては
必要も無いカタログスペックてんこ盛りの試作機=性能が良い
必要最低限の機能で使い勝手が良い量産機=性能が悪い

て、事でもない気はする
0064名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/06/12(月) 20:30:00.91ID:???
@設計試作品   設計者の確認用  設計検証用なので少数

A金型試作品   図面もしく3Dデータからの製品金型品初期おこし 
             生産ライン検証用、設計検証用なので少数(いわゆるTP品)基本的には市場には投入しない

B初期量産品   Aの不具合を直して量産用の生産ラインを編成 
              生産数は少数で生産ライン検証用、営業展示用、ライフサイクル試験用など(PP品)
            不具合が潰せない場合は再度トライ(PP1、PP2・・・)

C量産品      本格的な量産







 
0065名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/06/12(月) 20:35:29.61ID:???
ちなみに@〜Aは試験研究費で予算処理、B以降で経常売上として処理

メーカーによって試作の呼び名は変わるが日本の税制上の処理は普通はこうなるハズ
0067名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/06/12(月) 20:48:21.12ID:???
メンドくせえな
アニメも現実も「試作機は高性能」でいいじゃんもう。
スペック表的には別に間違いってわけじゃねえ場合も多いし

実際には現場に試作機なんざ持ち出しても何の役にも立たないけどな
兵器にしろ民生品にしても。
0068名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/06/12(月) 20:49:09.67ID:???
試作機というよりデモ機のイメージか
パトレイバーのグリフォンみたいな
現実には兵器のデモ機は考えにくいけど
いわゆる主人公補正の理屈付けなんだから深く考えても仕方のないところではあるね
0070名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/06/12(月) 20:58:43.19ID:???
レイズナーもガ〇ダムもグリ〇ォンも「試作機」ではなく
「新機軸検証の為の特殊使用機」だわな 実働は既に保障されてるレベルなんだから
それも含めて広義での「試作機」言えるのかもだが
0072名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/06/12(月) 21:05:43.04ID:???
>>69
市場?あの時点で連邦のMSはアナハイムが
ジムをライセンス生産してるだけで
その他は全て軍直轄の工廠のみで生産されていた筈だが・・・
0079名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/06/12(月) 21:21:12.05ID:???
>>72
ライセンス生産した時点で連邦側からみれば購買契約が成立して
アナハイムからみれば市場とみなすよ
(顧客が民間か軍隊かの違いだけ)
009076
垢版 |
2017/06/12(月) 21:32:01.75ID:???
>>88
工業馬鹿のお前に皮肉かましたんだが
そんなこともわからなかった?
0092名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/06/12(月) 21:37:04.22ID:???
>>79
ねえ せいさんけいやくすればしじょうになるの?
でもあなはいむがけいやくしたのは じむ だよ?
りくがん じゃないよ
べつきしゅでもいいことになるの?
0098名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/06/12(月) 21:45:13.51ID:???
実際の工業規格に照らせばこんな感じだけどアニメの方はどうなのかね?

くらいのトーンでレスすれば「ほう、なるほど」となったのに
「これが正しいドヤア」ってするから袋叩き

所詮現実の「一例」にすぎないんだからねえ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況