>>165
俺、今年47歳になるけど南の虹、アンネット、カトリの3代(82年、83年、84年)は名劇不遇の時代やったんやで。
何故ならフローネはほぼオリジナルなんやけど、でもあの「ロビンソン・クルーソー」という名作を原作にしてるし、セーラの原作も「小公女」という名作やしな。
南の虹やアンネットやカトリはあんま知られてへんし原作もマイナーな作品やから「何それ?」って感じやんか。

名劇の歴史振り返っても世界の名作が原作ありきなんやで
フランダース、三千里、ラスカル、ペリーヌ、アン、トム、フローネとずっとそうやったのに「南の虹って何や?」って皆思ってたんとちゃう?