>>883
>>884
月ドラと三期以前の妖怪図鑑のいくつかに
『ぬらりひょんは妖怪の総大将』て記述がある
比較的メジャーなものでは1974年初版発行の「妖怪なんでも入門」(小学館)
あと、ヤフオクでチラ見したが
これ以前の水木妖怪画集(単行図鑑ではなく、マガジン増刊みたいな雑誌形態だった)にもそんな記述があった
70年前後のものだったと思う
のちの固定感覚が出来たのは85年の月ドラ〜三期で相次いでの首領登用とみていいだろう
個人的にはパタリロ!に出たやつがファーストコンタクトだったから
今もってそのイメージがデカい
(民家に入り込み触るものをヌルヌルさせては引っ掻き回して大騒ぎさせるw)

>>886
小林義明
宇宙刑事で日常と異空間の差異や融合をうまく表現して、そのイメージを確定させた監督
鬼太郎でもそんなものが期待されたが
出来上がったのはアクションとしての段取りが応用されたに過ぎなかった・・・