昔、夜10時ぐらいはドラマや映画の時間帯で、夕方6時ぐらいはアニメや子供向け番組の時間帯だったんだよ。
報道のエンターテイメント化。
NHKも80年代半ばからは夕方の時間帯はニュース流すようになったし。
この年86年だったかな。

プリンプリンとヨゴロウザを進行役に「さよなら人形劇スペシャル〜30年を振り替える」みたいな番組やったのは。
後にNHK教育でプリンプリン再放送やった時は違和感あったわ。

>>298
昭和最後の魔法少女ものってより日テレもこの時間帯の新作アニメは最後なのでは?

まああまり昭和は魔法少女に大きなお友達は大きな声を出せなかった時代だったからな。
そういう立場も大きくなるには昭和の終わりどころかバブル崩壊まで待たなければならない。
魔法少女ものや変身ものが本当に復興してもっと社会的地位が上がり、コンテンツも豊富になるには。

>>268
あと25話が終わって、第1回がリピート放送されるお知らせを聞いた時「誰もおまちかねしてねえよ」と軽く毒づいたな。
もうこれでぴえろ魔法少女は終了、日テレもこの時間帯からアニメ撤退、ユーミも話として半端なところで終わっているのに惜しい感じが全くしなかった。
もしそれだけ魅力がある作品だったら、日テレも時間帯を変更してユーミを続け、正式にその後ぴえろ魔法少女5作目が放映される道もあったかもしれない。