X



昭和アニメのキャラクターデザインについて語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2012/09/23(日) 10:14:51.73ID:???

・好きなキャラクターデザイナー
・作画監督との相関関係は?
・原作付きアニメのキャラクターデザインについて
・トレンドの変遷、歴史

等々、昭和アニメのキャラクターデザインについて語り合いましょう。
0335名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/02/27(水) 09:32:43.75ID:???
いのまたといえばマイケルジャクソン

やっぱりいのまたさんやPVの荒木キャラのような
白人に見える画が好きだったんだろうか?
0340名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/03/11(月) 00:44:56.11ID:???
OVAも最初期の作品が当時流行のSF・ファンタジーネタが
一段落した後でくりぃむレモン等のエロ方面に進んだのは何となく
理解できるんだが、そこからどう枝分かれして前田俊夫の
淫獣シリーズとか珍走・極道アニメ大発生に繋がったのかw

需要あったのかな?
0342名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/03/11(月) 03:06:24.31ID:???
初期は色々凄かったけど、○○編って続編が幾つも作られる頃には
一般作品の作画力に追いつかれて(予算の関係があったのかもしれんが)
凡作に成り果てた印象>うろつき
0343名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/03/12(火) 20:42:31.55ID:???
くりいむレモンが80年代ロリコンブームに
一役買ったのは間違いないな。

アニメってのは不思議なもんで
エロと非エロでスタッフ(キャストも)が共通なんだよな。
これが実写との大きな違いだと思う。
0345名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/03/13(水) 20:22:59.87ID:cig4Dgcn
宮崎アニメも美少女アニメブームの火付け役だと思う・・・
0353名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/03/16(土) 20:09:06.10ID:???
同時、中学生だったけど、ナウシカは今で言う萌えの対象だったと思うぞ。
ミンキーモモや、ぴえろ系とは住み分けていた気がするけど。
0354名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/03/16(土) 20:19:15.66ID:???
ナウシカやクラリスやハドソン夫人に萌え(ロリ方面の)は薄いが、
今でいうワンピの女キャラみたいに異常に細い腰+爆乳で
エロ需要は高かったと思う。

同人誌一杯買ったっけな…
0356名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/03/18(月) 10:22:36.36ID:???
というか、萌えに飛びつく行為自体がマニアの中でもかなり限られた分派だったけどな
あざとすぎる作品は逆に煽り対象だったし
ロリコンやペドの居場所が出来たってだけで全体からしたらマイナーだった
その中ではクラリスもミンキーモモも同じようなコンテクストで語られてた
0365名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/03/19(火) 21:13:27.65ID:???
チームの紅一点じゃない戦うヒロインって、
テレビだとハニーの後は、ラセーヌの星、ダーティペア、セーラームーンと一気に時代が飛ぶ感じがする。
OVAだとレダレムファンドラ、サミーなんてのもあったか、ビキニの姉ちゃん大活躍な時代があったなあ。
0370名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/03/20(水) 00:49:57.31ID:???
戦うヒロインの系譜がハニーやリボンの騎士からセーラームーンへ
飛ぶ間、特に理由も無く華奢なビキニ女が体よりでっかい
バズーカやビーム砲をブッ放すネタが地味に流行ってたような。

アニメ・SF雑誌の読者イラストは一時期そんなのばかりだった。
0375名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/03/20(水) 21:47:34.79ID:???
>>374
それまでのくりいむレモンシリーズが今時のロリコン向けを
謳いながらもイマイチ泥臭い印象(「青い体験」とか「雪の紅化粧」
等に比べれば垢抜けてたけど)だったのが、
ポップチェイサーで一気に化けたよねw
0378名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/03/21(木) 13:40:07.38ID:???
>>375
ポップチェイサーは
関西SFや自主制作映画界隈から出てきた新進気鋭が集まってるからな・・・
その辺の層の熱気は当時のアニメ誌とか見るとよくわかるね
何のかんの言って、商業とアマの間が凄く熱い時代だった
0379名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/03/21(木) 19:50:08.87ID:???
くりぃむレモン以降は有名アニメーターが
アダルトアニメに参戦するようになったね
いろんな意味でくりぃむは画期的だった
0380名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/03/21(木) 21:41:40.48ID:???
ただ、くりいむレモンもポップチェイサーや超次元伝説ラル・いけない
マコちゃんあたりの約半年間で目覚しい発展を見せてくれたものが
その直後急速に陳腐化して勢いを失うんだよな。

視聴者置いてきぼりでスタッフが似非トレンディドラマに
酔ってるだけの亜美シリーズがしつこかったのと、同じような雰囲気の
ダークストーリーが多かったのが原因かね。
0381名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/03/21(木) 22:21:33.65ID:???
フレアとか他のエロアニメがくりいむ水準を超えちゃったってのもある
昭和の終わり〜平成の初めにかけては
くりいむのほうが置いてけぼりを食らってるしな
0383名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/03/22(金) 08:17:35.91ID:???
くりいむレモン全50作(実写版・コミカライズ除く)中、亜美シリーズは

媚・妹・Baby
亜美・AGAIN
亜美III
亜美・イマージュ 〜白い影〜
旅立ち 〜亜美・終章〜
亜美・それから 第1部 〜哀しみのなかで〜
亜美・それから 第2部 〜忘れたいのに〜
亜美・それから 第3部 〜抱かれたいのに〜
亜美・それから 第4部 〜微笑のなかで〜
亜美・青春グラフティ(総集編)
亜美 RENCONTRER
亜美 前編「I・妹・美」
亜美 後編「もういちど…」

…の13作。
これに再編集が何本か追加されるから実質1/4以上が亜美。
確かにしつこいw
0384名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/03/22(金) 08:34:33.45ID:???
>>377
昔コミックスの後書きで「幻の超時空シリーズ」とかいって、設定画ぽいのを載っけてて、
どうみてもネタとしか思えなかったんだが、あれ多少はガチ要素もあったのか……
0385名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/03/22(金) 10:32:56.82ID:???
あれを見てるのもまたアニメマニアの濃い部分から出て来たやつらだったし
エロアニメが若手の登竜門だったり
実験の場だった意味合いもあったしで
OVAそのものの立ち位置が確保できるにつれ、そっちに若手の制作者も
視聴者も流れちゃった感はあるね
それ以降もエロアニメの土壌は残って今に続いてるけど、完全に性的消費目的だけになっちゃったし
そもそも性消費と言う面だけ見ればエロゲーって言う場もできちゃったし
0386名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/03/25(月) 20:35:51.82ID:???
PC8801以降の高性能パソコンゲームのキャラクターデザインは
アニメのキャラクターデザインの歴史と似たようなものなのかもしれないな。
グラフィック技術の向上もあるんだろうけど
アニメとゲームで客層がダブるからというのもあると思う。
0387名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/03/27(水) 12:14:13.06ID:???
エロゲーもノウハウが未熟だった時代は同人以下の絵だったしね
同人界で吸収しきれない商業志向の人達が活路を見出したのが
当時未開拓なエロ業界だったのかもしれないな
0388名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/03/27(水) 18:28:26.50ID:???
PCエロゲーだったら天使たちの午後2
脱衣系はスーパーリアル麻雀P2が
本格的なアニメ絵を持ち込んだ元祖かな?

業務用のスーパーリアル麻雀は
早い段階でアニメ処理を実現していたが
当時は画期的だったと記憶している。

それ以降は一般ゲーにも
有名アニメーターが参加するようになったね。
0389名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/03/28(木) 09:58:50.69ID:???
>>388
PCエロゲで
学習漫画っぽい絵柄だとロリータシンドロームかな
キャラデが望月かつみなんだよね・・・
で、アニメっぽい絵ならフェアリーズレジデンスはどうだろうか
そのまえにもダイナミックプロみたいな絵のがあったような気もするけど
0391名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/03/28(木) 13:40:57.37ID:???
真樹村正のPCゲームといえばマリちゃん危機一髪と女子寮パニック。
>389のロリータシンドロームといい、ドラクエ以前のエニックスは
輝いていたな。
0393名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/03/28(木) 21:25:28.79ID:???
「マリちゃん危機一髪」はFM-7で遊んだけど、あれ中間色が
使えなかったから野球拳でたかが固定一枚絵を表示するのに
(カセットのロード時間を抜いても)肌色表現で赤と黄色のラインを
交互に引き引き15分くらいかかってたな。
0401名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/04/05(金) 20:41:17.39ID:???
>>396
アニメのラブコメの路線はうる星が基礎になっているといっても良い。
それぐらい社会的な影響力が強いアニメであった。

漫画の世界では柳沢きみおのような先駆者がいるけどね。
0402名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/04/05(金) 22:14:05.06ID:???
>>400
みゆきやナインといった
タッチ以前の作品も面白いんだよね

あと、このスレでめぞんが語られないのが意外
うる星より好きって人多いだろ
0407名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/04/06(土) 09:58:14.92ID:???
うる星はSFラブコメだったよな。
ナインはスポーツラブコメか。
少し後だがひばりくんはかなり斬新な設定だw

みゆきはH2Oの曲は超有名になったが、作品は何故か視聴率低下で
打ち切りなんだよな?あれは結構不思議だった。
0410名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/04/06(土) 20:48:04.38ID:E+ZTXzzJ
杉井ギサブロー
前田実
芹澤廣明

このへんの人たちはアニメ評論で語られることが少ないような気がするのだが気のせいか?
あだち作品はオタの支持が薄いのではないかとも思えるが
0411名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/04/07(日) 10:59:20.41ID:???
成績優秀
品行方正
スポーツ万能
口まで達者


基本、このタイプのあだちヒロインは
ヲタに受けないと
どこかのインターネットで読んだことがある
かわいげが無いんだろうな
0414名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/04/08(月) 15:03:00.87ID:???
うる星はどんどんマンネリになったのと
ギャグの仕掛け方があまりにあけすけなんで読まなくなったなあ
アニメは絵が荒れてたし
少年漫画にあの軽妙さを持ち込んだのが凄いと思ったけど
源とツグミとか、5人とふたりとか元からそういうのもあったわけで
そう感じるのもサンデーをあまり読まなかったジャンプ派だったからかね?
当時は江口寿史とかに気を取られてたわ。すすめパイレーツとか
0416名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/04/08(月) 21:44:23.32ID:???
桂正和はもうちょっと後にブームが来れば萌え絵師として
今よりハジケられたと思う。それが良いのか悪いのかは解らんけどw

あの絵をアニメで再現するには時代(技術)が追いつかなかった。
0420名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/04/09(火) 12:34:28.99ID:???
80年代自体が軽薄短小だの、困惑の時代とか言われてたしね
それも1979〜1981くらいに盛んに言われてた
まあそれもがむしゃらに日本を立て直して来た1950-70年代との決別だったんだろうな
0421名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/04/09(火) 20:53:57.19ID:???
>>419
キャプテン翼なんかはけっこう70年代ノリのスポ根なんだけど
絵はライトな感じだったよな
濃い物を受け付けなくなった時代だったんだろうな
0422名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/04/09(火) 21:27:43.76ID:???
80年代以前のスポ根というと、汗臭さとか努力以前に
主人公の家の屋根に巨大な石が乗っかってたり、近所の道端に
一升瓶抱えたステテコ姿の酔っ払いが寝転がってるような
きっつい貧乏描写がなぁ。
0423名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/04/09(火) 22:25:26.89ID:???
>>422
梶原一騎の美学だった底辺からの成り上がり路線が
そのまんま他の根性モノに伝染しちゃった感じ。

さすがに女の子向けのアタックbPは小奇麗だったが…
0426名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/04/10(水) 09:48:38.37ID:???
ドラえもんも都内が舞台なのに
普通に空き地があって、そこに土管があると言う
1980年代半ばまでは都内もまだあばらやとかあったしね
佃島や麻布谷町とか、再開発や地上げが有る前は汚かったし
0427名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/04/10(水) 20:33:47.61ID:???
ビンボーでもひたむきに明るく生きるというのがウケた時代だったんだろうか
今、その手のアニメを作っても現実がビンボーなのでウケないんだろうな
0430名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/04/11(木) 10:07:10.35ID:???
そのころは有る程度貧困も解消されつつあって
励ますコンテンツとしては成立しないっていうか
むしろ差別につながりかねないシャレなんなさがあったからなあ
0431名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/04/11(木) 13:30:29.00ID:???
ジョーの1は時代背景もピッタリだったが、
2の頃は絵が綺麗になった事もあって、
もう違和感タップリで受け付けなかった。
0433名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2013/04/12(金) 13:33:54.61ID:???
ジョー2の頃はぶっとい描線を描ける人がもういなかったのと、
スポ根がダサいとされた時期だしな。
出崎さん自身も当時荒い描線の劇画タッチは
やりたくても無理だったと言ってたよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況