マジンガーが1960年代末のクオリティで作られてたら、さぞかし美麗だったんだろうなぁ…
今の技術のクオリティもそりゃ美しいだろうけど、この当時の技術で作られたものが見てみたかったぜ…

俺、昔のアニメって知ってるっても、
マジンガーとかその他70年代アニメぐらいまでしか知らなかったから、
それより昔の60年代とかもっとひどいんだと思ってたよ
結局、アニメの水準がこの頃並まで戻るのは、
ガンダムのヒットで予算潤沢のイデオンとか、劇場版マクロスとかAKIRA、ナウシカとか登場しだす80年代か…?
10年は進歩止まってたんだなぁ
(止め絵や枚数使わずに魅せる演出とか、別方向に進化はしてたと思うけど)


マジンガーに話を戻すと、
この状態から起死回生の爆発的ヒットを飛ばしてアニメ業界が息を吹き返したと言うのはすごいですね
そして、業界のあり方すらかわったというか
搭乗型ロボットのパイオニアとして有名だと思っていましたが、
それだけに留まらない重要な転換点や変化のきっかけとなった作品だったんですねぇ…