X



渡辺岳夫さんは天才だと思う人の数→

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2008/07/10(木) 00:22:52ID:???
間違いなく天才
昭和35年以降に生まれたひとで
この人の音楽の影響を受けなかった人はいない。
正直ビートルズより影響受けた人。
0005名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2008/07/10(木) 03:51:09ID:???
東映異常性愛路線の監督の一人・牧口雄二はほぼ全作品・渡辺岳夫が音楽を担当。
時系列的に「女獄門帖・引き裂かれた尼僧」とキャンディキャンディが同時期にやってたたのかと思うと。
すごいぜ。すごすぎるぜ。
00061は池沼
垢版 |
2008/07/10(木) 05:28:48ID:???
はいはい、板違い板違い

     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
     /   つ  終了  |
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
0007名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2008/07/10(木) 06:12:22ID:???

巨人の星(1968年)
アタックNo.1(1969年)
魔法のマコちゃん(1970年)
天才バカボン(1971年)
原始少年リュウ(1971年)大塩潤名義
赤胴鈴之助(1972年)
ミュンヘンへの道(1972年)
キューティーハニー(1973年)
荒野の少年イサム(1973年)
アルプスの少女ハイジ(1974年)
魔女っ子メグちゃん(1974年)
フランダースの犬(1975年)
元祖天才バカボン(1975年)
キャンディ・キャンディ(1976年)
あらいぐまラスカル(1977年)
新・巨人の星(1977年)
家なき子(1977年)
無敵超人ザンボット3(1977年)
ペリーヌ物語(1978年)
魔女っ子チックル(1978年)
無敵鋼人ダイターン3(1978年)
機動戦士ガンダム(1979年)
新・巨人の星II(1979年)
魔法少女ララベル(1980年)
ハロー!サンディベル(1981年)
レディジョージィ(1983年)
ミームいろいろ夢の旅(1983年)
ピュア島の仲間たち(1983年)
オヨネコぶーにゃん(1984年)
森のトントたち(1984年)     その他多数
0009名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2008/07/10(木) 12:19:14ID:GLnBjvZA
アルプスの少女ハイジ(1974年)
のEDとか凄すぎの超名曲。
0010名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2008/07/10(木) 12:21:06ID:GLnBjvZA
あとガンダムはテレビ版の音楽じゃなければ
オレはアツくならない。
0019名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2008/07/10(木) 21:09:27ID:???
時代を作った人だよね
もう故人なのが残念
テレビ全盛期の時代
この人の音楽がかからない日は無いと
言われたくらい凄い人。
オレ故人てきには、すぎやまこういちさんと
双璧
まさに天才です。
0020名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2008/07/10(木) 21:21:08ID:???
>>16
どこの国の人も自国で作ったアニメだと
思ってるみたいだね。
冬ソナの元ネタにもなっている
フランスでは日本人がこれ日本のアニメだよって
言ったら日本人にこんな内容のアニメ作れるはずないって
苛められたっていう逸話もある。
0021名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2008/07/10(木) 21:35:39ID:???
松山編曲もキーだとは思うんだけど、ナベタケと組んでない作品はワンランク落ちるような
楽器の選定やら音色的なことはナベタケが決めてパッチワーク作業のプロが松山氏なのではと想像
エンジニアリングやらのナベタケのプロデュース手腕ってのも解析しづらいが大きな要素かも
0022名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2008/07/11(金) 12:49:12ID:ZXlOPQYJ
おれも影響うけてるな
この人に
0025名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2008/07/12(土) 15:09:02ID:???
巨人の星(1968年)
アタックNo.1(1969年)
魔法のマコちゃん(1970年)
天才バカボン(1971年)
原始少年リュウ(1971年)大塩潤名義
赤胴鈴之助(1972年)
ミュンヘンへの道(1972年)
キューティーハニー(1973年)
荒野の少年イサム(1973年)
アルプスの少女ハイジ(1974年)
魔女っ子メグちゃん(1974年)
フランダースの犬(1975年)
元祖天才バカボン(1975年)
キャンディ・キャンディ(1976年)
あらいぐまラスカル(1977年)
新・巨人の星(1977年)
家なき子(1977年)
無敵超人ザンボット3(1977年)
ペリーヌ物語(1978年)
魔女っ子チックル(1978年)
無敵鋼人ダイターン3(1978年)
機動戦士ガンダム(1979年)
新・巨人の星II(1979年)
魔法少女ララベル(1980年)
ハロー!サンディベル(1981年)
レディジョージィ(1983年)
ミームいろいろ夢の旅(1983年)
ピュア島の仲間たち(1983年)
オヨネコぶーにゃん(1984年)
森のトントたち(1984年)     その他多数
0028名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2008/08/06(水) 14:41:39ID:CRJTpXzC
アニメじゃないけど「白い巨塔」のサントラ早く出しちくり。
0030名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2008/08/15(金) 23:20:21ID:9kbDtYtx
やはり、作曲家も演奏家も指揮者も、場数を多く踏むという要素は
軽んじることは出来ない。沢山チャレンジした方が、進歩するんだ。
きみたちも勉強頑張れ。
0033ヤーレン
垢版 |
2008/09/12(金) 14:37:16ID:cgmvDZY6
アニメじゃないけど「10-4 10-10」のサントラも
名曲ぞろいでっせ。
0037名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2008/12/11(木) 15:57:58ID:oIhBTypP
冨田勲は、途中からシンセミュージックの方に移ってしまったが、
密度の濃い音楽BGMをジャングル大帝とリボンの騎士でやったのが
凄い。しかも他のNHKの仕事と掛け持ちで。
0038名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2008/12/11(木) 17:40:16ID:keHrZqkM
確かに
0039名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2008/12/11(木) 19:23:12ID:???
七人の刑事、大岡越前、ルパン3世
佐武と壱捕物帳、プレイガール
悪魔くん(実写版)、ジャイアントロボ(実写版)
この人のセンスは日本人離れしてるね
0041名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2008/12/15(月) 15:12:41ID:kWBrmBPy
>>39私もあえてつっこみません。
富田さんの「マイティジャック」や「ジャングル大帝」
も大好きですが、渡辺さんのはシリアスなドラマから
バカボンみたいなギャグまであらゆるジャンルのスコア
でそれがまたどれも傑作というのがスゴい。
0042名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2008/12/23(火) 17:43:23ID:+2VbBbHM
「夜霧のハニー」とか凄い名曲だと思う。
0043名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/06(火) 22:21:12ID:HNyBmy5r
ザンボットも凄いよ
0045名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/16(金) 16:01:59ID:AoGUp40h
但し、初代巨人の星のBGMのつけ方は、なんだか水戸黄門っぽいと思った。
0047名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/02/15(日) 18:05:18ID:ETvV1iw2
川上監督が説教をする時にかかる曲がいいんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています