X



【左翼】鬼太郎2部限定アンチスレ【懐古ウゼー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2006/11/23(木) 00:39:54ID:???
ゲゲゲの鬼太郎の汚点、第1、第2シリーズを貶しめるスレです。
別名「野沢・大塚(゚听)イラネで1000を目指すスレ」。

【主な駄目要素】
1.作画
2.脚本
3.声優
4.OP
5.二部だけしか認めない頭は子供で身体は大人なお友達が多い

※本スレ、3部スレへの越境は厳禁※
0023名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/04/14(土) 00:10:06ID:WJ1ss4Fh
スレタイ見て思ったんだが1部も2部も合同でよくね?
0025
垢版 |
2007/04/28(土) 03:10:34ID:/y1ig8W3
1期2期のテイストで、今期のをやれば相当おもしろいと思うけどね。へヴィなのが見てみたい。
0026名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/04/29(日) 00:46:53ID:???
>>20
いっぺん、原作読んで見な。

2期のねずみ男すら、なまやさしく感じるぜ。

で、それこそがねずみ男というキャラのミリキだ。
単なるいじられ・とぼけキャラ化は、すなわちお子様ランチキャラ化だ。
アニメとして見りゃ、あのくらいでちょうどいいんだよ。
0027名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/04/29(日) 03:16:35ID:???
具体的にどこら辺がよ
雨ふり天狗で手紙を地面に埋める、目目連で勲章を奪い取る、悪魔ブエルでの少年とのやり取り
ここら辺の描写は原作よりずっと性悪だぞ
0029名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/04/29(日) 10:58:58ID:???
だから具体的にどこら辺がよ
2期の短編原作でねずみ男が出てるのは知る限り「マンモスフラワー」「幸福という名の怪物」「心配屋」
マンモスフラワーは役柄が全然違うし幸福という名の怪物ではアニメの方ががめついキャラになってるぞ
0030名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/05/01(火) 00:37:43ID:???
ファンが痛いという意見は同意
懐古厨とまでは言わんが
結局1期2期と比較した上で後続作を評価してるからな
本人はそれに気づいてないから尚痛い
0033名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/05/07(月) 20:42:26ID:0S3eLvmi
3部DVD見終わって、2部見てるが・・・

2部も面白いけど、正直3部のほうが面白い。
それにストーリーも3部のほうが原作っぽくないか?
0035名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/05/08(火) 07:33:43ID:0mo024q/
第二期はねこ娘の声が嫌いだ
0037名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/05/19(土) 19:19:18ID:F2+a10Rd
621 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で メェル:sage 投稿日:2007/05/19(土) 17:52:53 ID:LvdEaQjj
オタ臭いとか作画が悪いとか何よりも、一番の問題は脚本。

脚本さえよければ、2部のような名作もできるわけで。
2部は音楽、作画は今のアニメに比べると糞だが、それでも充分楽しめる。
それは脚本が素晴らしいから。
0038名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/05/20(日) 00:22:13ID:wu4Cck4F
他スレの書き込みにレスするのもなんだが

>>37
音楽が糞って言ってる時点でなあ・・
1期や2期のダメ回でもどうにか見てられるのは音楽がいいからだろ
0039名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/05/20(日) 21:32:37ID:???
怖い音楽やかっこいい音楽はいいと思うが、
コミカルな音楽は確かに糞だったと思う。
和田薫の師匠の伊福部昭は、コミカルな音楽はつけない。
その路線でいずみたくもやってくれたら、神だった。
0040名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/05/21(月) 00:15:46ID:???
【駄目なところ】
・妖怪のデザインのいくつかが原作無視(例:悪魔ブエルなど)
・暗い
・素っ頓狂
・猫娘がぶさい
・鬼太郎がぶさい
・作画が安定しない
・本来は鬼太郎じゃない短編漫画に強引に鬼太郎達を介入させているのでうざい
・鬼太郎が鉄郎にしか聞こえない
・古臭い文明批判
・時代遅れのニヒリズム
0041名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/05/21(月) 00:31:36ID:egwTSZA1
おまww4期アンチスレのテンプレの流用じゃねえかwww
2期は暗いっつーより、不気味だ。
0042名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/05/21(月) 10:02:47ID:???
1期と2期を一緒に扱うのもどうかなって気がする。
1期のあっけらかんとした呑気さは、2期とは別物だよ。

この間どこかのブログで、1期の「地獄流し」が記憶ほど陰惨じゃなかった。
最後に助けるとこがぬるいとか文句いっててワロタw
0044名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/05/21(月) 10:25:40ID:???
別物というほど違うとは思わないが、2期をシリーズ後期と見れば
スタッフの暴走で社会風刺の強い話や子供向け番組のセオリーからの
逸脱が多く見受けられるというとこかな。

あの当時の子供向けアニメや特撮ものには意外とそういうのが多かった。
0045名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/05/21(月) 10:40:40ID:???
けど原作のストックが底をついた段階で、
東映でオリジナルの話を作ろうと思えば出来たはずなのに、
わざわざ水木しげるの短編から話を引っぱってきたのは
原作を尊重しているからだと思うね。

おかげで鬼太郎らしさを通り越して水木テイスト全開になった。
その意味では確かに別物かもしれんww
0047名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/05/21(月) 12:20:36ID:???
ただ短編流用系が大人受けするのは認めるけど、
それと子供にヒットして妖怪ブームを引き起こした鬼太郎とはやはり別だよな。
「短編系こそ本来の鬼太郎」という見方には異議を唱えたいね。
0049名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/05/21(月) 13:19:16ID:???
>>47
鬼太郎そのものがカオスだからな。
第一次妖怪ブームのときでもジャリ向けヒーローとして活躍もすれば
ベトナム戦争を題材にしたりガロで活躍していたのも鬼太郎。
0050名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/05/21(月) 14:31:12ID:VQjR9pSe
>>39
コミカルな曲は、時代臭がモロに出るからなあ

あと、いずみたくと伊福部御大では、
格が違いすぎるから、比較しようがない…
0051名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/05/21(月) 16:02:50ID:???
>>49
でも人気者の鬼太郎は結局、「妖怪ポストで依頼を受けて、悪い妖怪を退治して
カランコロンと去っていく鬼太郎」だけなんだよな。
他の鬼太郎は「あの鬼太郎」の意外な一面でしかないっしょ。均等なカオスじゃない。
0052名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/05/21(月) 16:56:10ID:???
それだと仮面ライダーと何の代わり映えもしないわな。
本当にそれだけならベムや閻魔くんや類似作はいくらでもありました。
その中で鬼太郎だけが生き残ってきた意味を考えると
そこまで単純化していい話じゃないっしょ。
マガジンに連載された当時、打ち切られそうになったのを救ったのは
「鬼太郎のおかげで漫画を卒業せずにすみました」という大学生の一言だ。
あんまり視聴者を馬鹿にするもんじゃないよ。

0054名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/05/21(月) 17:29:04ID:???
>>52
つまり妖怪を退治するだけの鬼太郎の話はどれも取るに足らないと言いたいの?
妖怪のキャラ、怪奇な事件、術合戦。どれを取っても想像力が並みじゃない。
加えて真面目な鬼太郎とずる賢いねずみ男の対照的な個性。
それらが類似作を押しのけて生き残った一番の理由でしょ。
あんたこそ視聴者と水木漫画を馬鹿にしてんじゃないの?
0055名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/05/21(月) 17:36:33ID:???
>>54
>つまり妖怪を退治するだけの鬼太郎の話はどれも取るに足らないと言いたいの?

文章読めばわかるだろうが単純化しすぎといっただけで
取るに足らないなんていってませんよ。

あんたが後から付け足してるように、要は諸々の面で完成度が高かったってことだ。
子供が見ても大人が見ても大丈夫なぐらいね。

0056名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/05/21(月) 17:44:39ID:???
ぶっちゃけいうと水木から使えそうなパーツを借りてきて毒を抜き
大衆受けするパターンにはめ込んでリライトしたのが
人気者の鬼太郎だってことだろ

そう思うんならべつにいいんじゃねテレビ屋としては正しい判断だ
0058名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/05/23(水) 15:10:41ID:???
その妖怪退治の正義の味方の鬼太郎は人気が出る過程で
後天的に追加されていった要素だからね。
初期から今も変わらない鬼太郎人気のもうひとつの部分、
ジョイナブルな怪異談としての鬼太郎を強く感じられるのが
短編系なんだろうな。
0059名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/05/24(木) 00:06:46ID:???
今の5期は>>52みたいに
「妖怪退治をする鬼太郎=仮面ライダーと同じ」と思ってるヤツが作ってる気がする。
あぁ短編系のトラウマ話やりてぇ、子ども向けの妖怪退治話なんて適当でいいや、みたいな。
0062名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/01(金) 16:25:26ID:8ZiclYaZ
霊形手術は全シリーズ中でも屈指の駄作

あの視聴者を徹底的にバカにしたかのようなヘタクソ演出を
シュールだとかいって有難がってはいけない
0063名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/02(土) 23:04:39ID:???
あのドタバタの場面か。
あれ確かに糞だよ。
鬼太郎らしからぬ失態。

でも二部厨の手にかかれば
傑作扱い。
他のシリーズの些細なシーンには
すぐにけちつけるのにね。
0064名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/04(月) 00:00:58ID:NHeTOq6Q
ドタバタは別にどっちでもいいんだがその後唐突に人間が石になるという超展開を適当な説明で
煙に巻いたりねずみ男だけが悪いみたいな締め方が強引で気持ち悪い
0065名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/09(土) 04:14:04ID:bCd/QcVh
悪魔ブエルの回はひどすぎるな。
ブエルが関西弁でデビルマンなうえに後半は砂かけの妄想が暴走して尺足らずになって結末放置。
0066名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/10(日) 14:44:44ID:???
そういえば白山坊は鬼太郎に焼きなおされる前の元バージョンは
鬼太郎は出てないんだよねえ
これも本来の鬼太郎じゃないのかなw
0068名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/11(月) 19:14:39ID:???
ガン太郎不思議談のことか? あれ被害者の少女のキャラが異様に濃いんだよな。
「たかが一匹の狐じゃないの。必ず鉄砲で仕留められるわ」
「待て、たたりがあったら・・・」
「あんたそんな非科学的なことでどうするの」
0070名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/12(火) 18:29:54ID:???
貸本時代の復刻版の全集とか読むと頭がクラクラするぞw
これこそ本物の味わいだ
オリジナルも知らずにうだうだ言う奴はしょせんニワカ
0073名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/12(火) 21:28:30ID:agy3cMx9
これまた凄い珍説が飛び出てきたなオイw
0076名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/12(火) 23:08:49ID:???
自分で絵を描いてるかどうかで良し悪しが決まるなら、
マガジン版墓場より週刊実話版の続鬼太郎のほうが上とかになるんか?
0080名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/13(水) 19:51:48ID:???
「本来の鬼太郎じゃない」は言い過ぎにしても「異色」ではあるんじゃない?
2期の特徴としてそこばかりが挙げられるせいもあるけど。
0081名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/17(日) 06:47:10ID:???
つかね「本来の鬼太郎」ってのがそもそもどういう意味かと。

・作品の本質にかかわる重要な要素をより多く含んでいる
・最大公約数的に万人がもとめるもの

乱暴に言ってしまえば前者が2期で後者が3期とでも?

作者自身のインタビューで
「マガジンではバトル要素がないとうけが悪かった」
「不死であったり霊的なものである妖怪物でバトルを成立させるのは難しい」
といった愚痴とも取れる発言がある。
少なくとも勧善懲悪、正義の鬼太郎というのは主に外部からの要請によって描かれたもので
水木自身の作家的な動機で描かれたのはものではないということだろう。
(近作では鬼太郎霊団ぐらいか)

個々のエピソードよりも、怪奇趣味が突出している2期自体が異色、というのは分かるが、
万人が求める最大公約数というのは作品の個性を決める要素ではないから
逆にうける要素ばかりを追いすぎて、鬼太郎というよりも
単なる普通のアニメみたいになってしまったのが3期と思っている。

少なくとも"鬼太郎に"最大公約数的に万人がもとめるものというのは
過去の鬼太郎の要素を総括したもののことをいうと思うんだけどねえ。

まバランス感覚に著しく欠けた2期や3期に「本来の鬼太郎」の言葉は似合わんな
0084名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/17(日) 11:25:07ID:???

俺にとっては「鬼太郎作品」であるかどうかは問題ではない。
本当に重要なのは「水木作品」であるかどうか、だ。
ペシミズムや社会性など2期ほど水木テイストが感じられる作品はない。

鬼太郎の看板を使ったアクションヒーロー物でしかない3期よりも
鬼太郎があまり活躍しない(できない)2期を支持するのはそれが理由だ。
0086名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/17(日) 11:55:25ID:???
誰もそんなこと言ってないのに何故かいつも3期批判。2期厨は3期大好きなんだな。

ところで上で話が出てる「霊形手術」。たしかにツッコミどころ満載だが面白かった。
爽やかに去っていくアラン・ドロン(ずんべら)が最高。
0095名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/18(月) 01:14:39ID:+PCKSMY8
やっぱ1、2期厨ってキモいな
0097名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/21(木) 09:30:33ID:???
>>96
俺も、あの話は破綻してると思った。
鬼太郎が悪人をこらしめようとしてる割に、鬼太郎はどうなるのかわかってないんだよな。
結局、鬼太郎はなにをしようとしてたのか理解できん。
もし、二期ではなく三期であれをそのままの展開でやったら、絶対アンチ連中はグチグチ文句言うぞ。

ま、あの回自体は好きだけど、三期アンチの馬鹿どもの事が嫌いなだけなんだがね、俺は。
0098名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/21(木) 13:01:21ID:???
>>97
>結局、鬼太郎はなにをしようとしてたのか理解できん。

鬼太郎はあの男がわざわざイースター島に出かけていった理由を
把握していたわけではないから、騙しておどかして日本に連れ帰り
警察に突き出そうと思っていたんだろう。
ところがアクアク様に先を越されてしまったわけだw
まぁ別の作品に鬼太郎を無理矢理登場させているわけだから
動機が今ひとつあやふやになるのも仕方ない部分あるけどな。
そんなことゆったら「地獄の水」もけっこうひどい気が…
0100名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/21(木) 17:52:25ID:???
イースター島は矛盾というか色々な伏線が全部尻すぼみで終わってる感じがする。

・猫娘がねずみ男の片棒を担いでるけど何かあったの?
・占い師のおばさんが持ってた石は何だったんだ。
・男が亡父の遺書を発見してイースター島に行く気になるタイミングが遅すぎるような。
・鬼太郎はどこまで知ってて何をするつもりだったんだ。
・アクアク様の裁きって結局殺すだけ? 何かもっと色々あるのかと……。
0102名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/21(木) 20:43:12ID:???
>>100
おいおい、ちょっと話の理解力が低すぎないか?

・猫娘がねずみ男の片棒を担いでるけど → 5期では定番のアルバイトじゃね?
・占い師のおばさんが持ってた石 → 占い師は不思議な石を持ってるのが定番
・タイミングが遅すぎるような。 → これは原作通りで仕方ないんじゃね?
・鬼太郎はどこまで知ってて → 既に>>98で指摘した。
・アクアク様の裁きって結局殺すだけ? → 「地獄に連れて行く」ってゆってるけど。
0105名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/21(木) 22:52:23ID:???
>>102
いや、それ単なる「普通」の答えだよね。物語にそんなのを求めてるの?

「地獄に連れて行く」と言ってその通り殺しました、じゃ捻りもないし
あんだけ引っ張ってそれだけなのかと。
妖怪顔の占い師が出てきたから何かあるのか?と思ってたら死んでそれっきりだし、
奇しくも父と同じ行動を取っているから何か因縁が?と思ったら何もないし
前振りだけはたくさんあるけど「尻すぼみ」な話だよ。
0106名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/21(木) 23:24:39ID:???
>>105
>「地獄に連れて行く」と言ってその通り殺しました

「殺す=地獄に連れて行く」というのはあまりに単純すぎる解釈では?
福島は既にイースター島でモアイの下敷きになった時点で死んでいる。
それが生き返り、日本に帰ってきて再び生きながら白骨化する。
何度でも死んでは生き返り苦しみ味わうのが鬼太郎の言う「地獄の刑罰」だろう。
これからもそれを地獄で繰り返すのだろう、とは想像しないのか?
殺して終わりとしか理解できないのならあんたやっぱり理解力が足りない。

それに水木先生の短編って主人公がただ妖怪に餌食になるだけっていう
メチャクチャひねりのない話も多いから、そういう原作のシンプルさを
2期の弱点とか指摘するのは若干筋違いな気もするよ。
0109名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/22(金) 01:25:32ID:???
>>105
最近のハッタリアニメの見過ぎだな
裏設定とか伏線とか思わせぶりなものがないと満足できないのだろう
そもそも水木漫画にそういうディティールの整合性を求めても無駄
原作の別キャラを鬼太郎キャラに振り分けている時点で既に無理がある
0110名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/22(金) 02:05:44ID:???
>>106
それはどう見ても拡大解釈だろw テレビなんだから映像にしないとダメだって。

逆に聞くけど、もし「足跡の怪」で
番組終了ギリギリまで罰当たり二人が好き勝手に暴れまくり、
終了直前に姿が消えて、
「これがタイタン坊のたたりかっ!」って鬼太郎が叫んで終わりだったらどうよ?
0112名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/22(金) 06:58:12ID:???
>>110
映像的にチープな地獄を映像にするより、地獄に連れて行かれた男の
末路を暗示させるようなシーンで終わったのは正解だと思う。
父と同じ行動をとる、というのは因果応報という当時では珍しくもないテーマ設定。

>これがタイタン坊のたたりかっ!

これは2人の消え方によるだろう。現に「足跡の怪」は怖い消え方だった。
0113名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/22(金) 07:11:07ID:???
占い師の持ってた石も、あの男のが占い師を殺してしまうのも、
不自然に出てくる日記も、石の中に映った親父がヒントをくれるのも
全てあの男があの島に呼ばれていたからだと考えるのが自然かもな。

あの話に漂っている妙に不気味な感覚は、主にそういった前近代的な
古典的な幽霊話に共通の因果物の性格だろう。
鬼太郎が傍観者になってしまうのも因果の外にいるからかな。
0114名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/22(金) 08:04:26ID:???
>>111
>いや無理があるだろその発想w

モアイ像の下敷きになっても生きていると思うのは想像力なさすぎw
物理的に考えればすぐわかるだろうに…。
いちいち絶命したと言われないと理解できないのか?
それに地獄で何度でも死んで生き返るという刑罰自体
地獄のごく一般的なイメージで今さら鬼太郎で説明する必要はない。
0115名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/22(金) 08:27:27ID:???
それにいちいち破綻だ破綻だと騒ぐのは
あの話を「ヒーロー物」や「アクション物」だと勘違いしてるから。
たしかに鬼太郎がわざわざイースター島に行ってアクアクと会話してるだけじゃ
盛り上がりも必然性も感じられない、と思うのだろう。
でも水木短編を原作に使った回は全然別物なんだよ。
あれは「鬼太郎をホスト役にした水木ワールド案内」みたいなもんなの。
例えば「ヒッチコック劇場」のヒッチコックや「ヒッチハイカー」のヒッチハイク青年とか
懐かしアニメで言えば「アンデルセン物語」のズッコとキャンティとか。
そういう単なる狂言回しの役なんだと思えば気にもならないよ。
0118名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/22(金) 09:45:35ID:???
ホストというより、正義の味方の無力さを表現してるという意味では
当時の勧善懲悪モノの中でも前衛的すぎるというか先駆者だよな。
0120名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/22(金) 10:05:22ID:???
>>119
でも「イースター島」や「足跡の怪」に関しては鬼太郎が傍観者なだけで
思いっきり勧善懲悪なんだぜ?しかも因果応報ネタで。
つまり「ウルトラセブン」における実相寺監督作品のような
ヒーロー物へのアンチテーゼとして機能している、という方が正確だろう。
0121名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/22(金) 10:15:12ID:???
鬼太郎の無力さということでは“勧善懲悪”ではないんだよ。
あれは人間の持つ業自体で滅んでいくだけの話だから。

ヒーロー物へのアンチテーゼというのは確かに「ノンマルト」見たいな話で
アニメでは「トリトン」まで待つことになる。
0122名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/22(金) 10:31:42ID:???
>>100
>色々な伏線が

単純に矛盾点の指摘だけならまだしも
他の水木原作を題材にとったことによる雰囲気の違いを
伏線とか解釈して勝手に期待してる時点で完全に誤解だわ。
0123名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/22(金) 10:41:12ID:???
要は地獄流しの失敗なんじゃないか?
鬼太郎はとっちめるだけのつもりだったらしいが、
男がアクアクを呼び出してしまったことで
鬼太郎の想像の斜め上をいってしまったオチっぽい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況