たぶんだけど管理者の人も他の案件も抱えながら手いっぱいで、議論の内容などいちいち見てられないから。導入議論を細かく読んでるわけじゃないと思うんだよね。

だからこそ「提議」や「まとめ」など、数分で目を通して経緯が分かるものを欲してる。
(もちろん議論への新規参加者への気配りの点でもそれは言えるので)議論の一読者として管理者を扱わなくちゃいけないのかなと。
逆に言えば、そこの形を整えれば、「努力」の目安としてプラスにカウントしてくれるんじゃないかと思えるのだけど。

 仮想通貨板ワッチョイ導入議論スレ その2
 https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1591503984/

↑例えば、自分は申請の参考までにこのスレを見てたけど、
管理側もまた「前例」として申請許可のラインの参考にしてるのでは。


>二週間程度とかいたのは、周知のためにやれることを最大限やった場合です。
>ただ単に上げているだけで、提議や議論の焦点やそれまでの意見まとめも見あたりませんでした。

Ace ★氏の発言から抜き出すと、ワッチョイ導入の為に俺達がやるべきなのは以上の事らしいので‥‥
これを、機械的にチェック項目を埋めていく感じでクリアしていくのはどうだろう。


・周知のためにやれることを最大限やる
 □名前欄変更 □誘導用の案内文作成と各スレッドへのコピペ


・提議や議論の焦点やそれまでの意見まとめ

 □提議文の作成と掲示 □議論の焦点やそれまでの意見まとめ作成