X



トップページ卓球
1002コメント299KB

卓球用具総合-63-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/03/19(金) 21:44:26.56ID:qMz4n5Ge
卓球用具に関する情報を交換するスレッドです。

ラケット・ラバーの購入について質問する場合は
下記テンプレを使用してください。

【性別/年齢】 / 【卓球歴】 年
【主な戦績】
【プレースタイル】 陣 型
【主な得点源】
【ラケット】  【グリップorブレード形状】
【フォアor表面ラバー】  【厚さ】 
【バックor裏面ラバー】  【厚さ】 
【ラケット総重量】 g
【現在の用具の不満点】
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
【どのような感じのものが希望か】
【備考】

前スレ
卓球用具総合-62-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1608738157/
0341名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/30(金) 17:27:02.27ID:/HyLVzfO
割引前提で1000円の差だしね
それぐらいならどっちが好きか、劣化がどうかで選べばいいよね

主流の05、09cなら台に当てての破れにも強いから寿命より早く潰してしまったということはないだろうし
0344名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/30(金) 21:04:30.53ID:c2+mosez
手が大きくてグリップ太いのが好みなんだけど
フォルティウスft ver.d、実際に握ると結構グリップ良かった
グリップ自体はやや細いんだけど、エラが張っててしっかり握れる
0345名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/30(金) 21:08:47.28ID:c2+mosez
あとグリップに厚みがある
0346名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/02(日) 13:06:58.46ID:UNDZndcZ
ラザンターR45ってロゼナの上位互換になりそう?
相手の回転の影響受けにくいらしいから、かなり気になってる
0350名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/02(日) 20:14:13.51ID:o8AGRHvK
ラザンターr53、r48、r45はドイツ系薄シートの割にちゃんとトップシートがちゃんとボールを噛んでくれる。
0353名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/02(日) 22:12:21.62ID:RnmeFiDk
WRMでもandroとTIBHARは良いでしょ
何でも胡散臭く感じさせるのが奴らだから、他所でも調べないと損するぞ
0357名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/03(月) 04:01:05.27ID:fuvvnSOW
世界選手権のシェアはタマスとDHSの二強
そしてその2社以外は自社生産してない包装メーカー

だからティバーもアンドロも変わらんような
0360名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/03(月) 10:04:41.50ID:rt58yOO5
ロゼナの良いところ
・相手の回転に鈍感
・そのわりには回転掛かる
・スピード系の技術だけならテナジーと遜色無い
・軽い&軽すぎない&値段が安い
0361名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/03(月) 10:08:13.98ID:rt58yOO5
G1と違って唯一無二なんだよね(唐突なディスり)
0362名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/04(火) 13:30:26.93ID:eUdOWXzb
卓球ラボとか色々なユーチューバーがラバーの性能検証してるけどハイエンドラバーの性能差なんて誤差だし基本的には後発の方が性能がいい
そもそもテナジーもファスタークG1も古いラバーだしな
0363名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/04(火) 13:38:25.35ID:xk6CUTgK
そもそもが前後の文を全く繋げてなくてワロタ
テナジーが古いラバーなのにディグニクスが出るまで使われて続けてたってことが新しいラバーがいいとは限らない何よりの証左だろ
0364名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/04(火) 13:49:57.02ID:vHkEzWbn
テナジーは今でも普通に使われてるからな、本当に化け物
性能が良くても悪い意味で化け物なディグ64みたいなラバーもあるし、機械的な測定結果が全てではないわな
0365名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/04(火) 15:03:50.56ID:mqZp5V3G
とりあえずラザンターR45とロゼナの比較レビュー待ち
楽しみ(*´ω`*)
0370名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/04(火) 18:02:29.25ID:eUdOWXzb
テナジーの後釜に出てきたディグニクスも無駄に高いだけ
タマスに囲われた選手とブランド品が好きな人用の高級ラバー
普通の人はブルーストームZ1ターボとかラグザX程度の性能があれば十分過ぎる
0373名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/04(火) 19:26:17.06ID:LddpVoKe
でも一般でも違いがわかるから使うよね
簡単に道具変えられない選手より色々試すだろうし。現役ですぐ劣化する学生や貧乏はしらん
0375名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/04(火) 23:19:46.27ID:eUdOWXzb
大人になったらコーチに教わって練習したり、練習会参加したり卓球仲間とたまに遊んだりとか人それぞれでコストもかかったり練習出来なかったりする
テナジーやディグが練習量を金で肩代わりしてくれるならある意味それで良いけど、ディグはキョウヒョウみたいな現役選手用ラバーな気がするよ
0376名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/05(水) 00:09:38.21ID:gzy5ZsRZ
>>369
遊びでモールドの金型まで作るわけねえだろうが
ラケット作るのとはちげーんだよ
五輪もすぐ控えてるしラバーの試打なんかするかよ
この馬鹿者
0385名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/06(木) 23:10:37.61ID:Q/3Bax+W
結構人によるよね
しっかりあてるとか、球をはなさず掴んで打つってのがポイントっぽいけど、打ち方で全然違うね

主流はフォアになりそうだけど、バックも人によってはありみたいな
0390名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/08(土) 20:51:40.07ID:xi6fhe4n
Ventusシリーズってシートは共通かな?
Ventus Extraが好きなんだけど重いからシート共通ならStiffの方を試してみたい
0393名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/10(月) 03:43:45.99ID:IoxQGvOH
来月からペン裏を練習しようと思います。
来月なのはラケットを買うお金が…(汗)

ペン裏を使っている人は裏面はどんなラバーを貼っているのでしょうか?
裏ドラを使いたいと思いますが速さより回転量が多いほうが良いなと思うのですが粘着も視野に9入れたほうが良いのでしょうか?
休日が不定期で卓球仲間も作れずにほとんどマシンが相手なので勝ち負けではなくて一人で楽しむのが目的です。
 自由気ままにラバーを試せればよいのですが予算の都合で5000円前後のもので考えております。
 小遣いも少な…なるべく持ちのよいラバーだと嬉しいです。
0394名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/10(月) 08:16:02.09ID:hmBajSMY
>>396
9入れた方ががよくわからないけど、裏面初心者なら柔らかめのラバーがいいと思いますよ
フォア面との相性もありますがラクザ7ソフトあたりから試してみては
0395名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/10(月) 08:32:18.22ID:2Y49s+6X
想像で申し訳ないですが
ペンならロゼナくらいからが良さそうに思います

ペンは
シェイクの場合より特に重いラバーが振れない
(グリップの都合上)

そこそこのラバーじゃないとつらい
(ブロックもドライブも一枚のラバーでこなさないといけない)

ロゼナじゃなくても
多少硬めで弾みのあるラバーがいいのでは?
0402名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/10(月) 15:44:14.67ID:03RGu4Kl
>>302
グリップ形状が劉詩文そっくりで非常に持ちやすかった
0405名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/10(月) 20:50:17.23ID:Nn2QwOS2
>>404
「ラバーにはその性能を最大限に引き出すために様々な薬品が入っています。
使っていると中に入っている薬品の一部がラバー表面に出てきて本来の性能を損なう場合があります。
そこでシートの粘着剤で表面に出てきた薬品を取り除きます。
ラバー面はとてもデリケートなのでその表面は空気中の酸素によって劣化していきます。シートで表面を保護することで劣化をしにくくします。」
ヴィクタスが公に書いてる事だし
今更「新発見だよ!」なノリで書き込む事でも無いね。

つか粘着フィルムや吸着フィルムが時間経過とともに黄色く染まっていくのを見れば予想がつきそうなものだけど
0407名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/10(月) 22:05:58.40ID:UKjihy6Y
新品のラバーと古いラバーのシート同士を重ねるとボコボコになるしね
0408名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/10(月) 22:49:15.28ID:TMAFVRjD
>>393
他の人も書いてるけどラクザ7ソフトがお勧め。メーカー曰く耐久性もいいそうなので。
軽さを求めるならレガリスレッドもありだけど廃盤になってしまった。
0409名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/10(月) 23:54:11.68ID:Nn2QwOS2
>>406
それは染色剤の問題だからオイルとは関係ないでしょ
Neoキョウヒョウも加工してあるのはスポンジだけだし

てことは粘着テンションの翔龍とかゴールデンタンゴも滲み出してくるのかなシート側から
0410名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/11(火) 00:51:07.23ID:+yKX4/9Y
普狂はシートに粘着練り込んでるからじゃない?
0411名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/11(火) 00:51:33.21ID:+yKX4/9Y
粘着がブリブリ滲み出てくる
0413名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/11(火) 04:49:29.85ID:8/jFIyEV
>>412
ニッタクキョウヒョウ3、キョウヒョウPro3、普狂3、省狂3、国狂と使ったがどれもフィルムが赤く染まって行ったぞ
0415名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/11(火) 18:20:23.67ID:SeQvIawa
【性別/年齢】男 /30代 【卓球歴】10 年
【主な戦績】特になし
【プレースタイル】 前陣
【主な得点源】チキータ
【ラケット】インナーフォースレイヤーZLF  【グリップorブレード形状】FL
【フォアor表面ラバー】アクーダs1ターボ  【厚さ】特厚 
【バックor裏面ラバー】ヴェガアジアdf  【厚さ】厚 
【ラケット総重量】176 g
【現在の用具の不満点】
バックのスピードがもう少しほしい
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
ライガン 気に入ってたがスピードがネック
マントラs ボールにスピードが出過ぎて得点源のチキータが曲がらなかった。あとはよかったが暫くして使ったらシートが硬いからか劣化してたからなのか滑る感じがあった。
【どのような感じのものが希望か】
シフト勤務で卓球が定期的に出来ないのもあって技術が安定しないので用具で安定感がほしいのとこれ以上重くなると振り遅れが出るので軽いものがよいです。バックが厚なのはそれが理由です。ライガンにスピード足したようなラバーが理想です。
0416名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/11(火) 18:25:49.39ID:3VReQBRc
重くしたくないならディグニクスのなかで自分にあったやつじゃないか
チキータ好きなら掴んでくれるラバーがいいでしょう
0419名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/11(火) 19:13:09.48ID:NwDKHQRC
ヘキサーパワーグリップSFXとかどうよ
10年やっててライガンあたりの硬さや掴みかげんをベストと判断してるなら一考の余地ありだぜ
値段がお手ごろなのもポイントだ
0420名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/11(火) 21:02:53.41ID:SeQvIawa
あんまり卓球出来ない人間なので
ディグニクスは辛いですね(値段が)
ヘキサーパワーグリップSFX検討してみます!
重さだけ心配ですが
0421名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/11(火) 21:26:00.06ID:1v6XRTWm
ヘキサーシリーズは重いからねぇ
軽い、掴む、程よく弾むだとラクザ7ソフトが定番になるけどライガンの持ち上がり方とは少し違うんだよな
回転は最近のスピンテンションに負けないくらい良く掛かるから重さが気になるならこっち勧めるよ
0422名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/11(火) 22:17:19.82ID:BpkqU8tL
>>415
DNA PRO Sはおすすめ
軽いしコントロールばつぐんレシーブやりやすい
0424名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/12(水) 00:44:46.09ID:nIFBvjP0
安定のロゼナ、変わり処だとブルーストーム ビッグスラムかね
ライガンは意外と独特なラバーだし、単にスピードを求めるならラケットを変えてみるとか?
0426415
垢版 |
2021/05/12(水) 21:11:35.89ID:RlaS9Xdp
ありがとうございます。
やはり性能あげると重くなるのは避けられないですよね。挙げられたもののなかから検討してみます。
0428名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/13(木) 08:23:01.89ID:6hCKWVWL
学生って書かれたら気にするだろうけど、毎日練習する訳じゃない&自分で稼げる社会人って前提だしな
0429名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/13(木) 20:59:48.74ID:HqXlL5Zn
金より厚さを薄くしたり軽いラバーを両面に貼ってよく振りきれるなって思う。
バックはヴェガヨーロッパみたいな軽いやつ
じゃないと使えない。
0432名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/13(木) 22:07:28.38ID:hRIbPzqp
最近のラバーは金額うんぬんよりも、あんな重たくて厚いもん両面に貼ってよく振り回そうと思うな‥
という点に気が取られてしまう。
ハモンド‥とまでは行かずとも、ヴェガヨーロみたいな軟らかくて軽いヤツじゃないとどうも怖くて。
0433名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/13(木) 22:08:05.94ID:Wesx2j7V
素人なんですけど遊びでやる分でとにかく曲げたり回転かけれてかつ台に収まるラバーを選ぶなら特厚ってやつ買えばいいんですか?
0438名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/13(木) 22:58:15.04ID:CoMCdRhr
>>433
粘着ラバーは選ぶなよ
回転が掛かるラバーとよく言われてるけど回転掛ける技術がある人の回転量が上がるだけで回転掛ける方法わからないと何も掛からないゴミだからな
オートで回転が掛かるラバーと言われるものを選べ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況