X



トップページ卓球
1002コメント345KB

卓球質問総合・雑談スレ Part 53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/26(土) 16:22:57.41ID:DYIXlMv3
卓球に関する一般的な質問・雑談のためのスレです。
用具や個別の試合の話題はそれぞれの専用スレをご利用願います。
次スレは>>950あたりの方が立てて下さい。

前スレ
卓球総合質問・雑談スレ Part 51
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1594601330/
卓球質問総合・雑談スレ Part 52
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1599478639/
0629名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/20(火) 20:21:11.77ID:92QzGbFG
>>626
事実を捻じ曲げるなよ
動画の動きを動いて打ってるという主張をしてただけで定義付けて議論なんかしてないだろ
そもそも試合では動きながら打つって話をした後に動画が出てきた
事実も時系列も間違ってる
0630名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/20(火) 21:18:15.77ID:ys/fyVDJ
「親の知能は子供に遺伝します。他人が自分の子供を呼ぶために、名前をつけるのですが、
一般的に読めない名前をつける親は頭が良くない可能性が高いです。
よって、読めない名前の子供は遺伝により頭が悪い可能性が高いです。

読めない名前を子供につけるデメリットを知ることで、読めない名前や
変な名前を子供に付けるのを避ける大人が増えるのを期待してます。
変な名前の子供が可哀想なのであれば、そういう子供が増えないようにした方がいいです」
https://curazy.com/external/1232

輝空(そら)……読めません
翔空(とあ)……微妙ですね
美空(みく)……読めます
愛空(あいら)…苦しい......
0637名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/21(水) 00:06:58.06ID:nxS5E4iE
今話してるとかいうけど一番レスしてるのが他人の話をまともに聞く気ない連投ガイジじゃん
少しでも自分の意見と食い違ったら理解力がないとか言って自分が正しいアピールするだけ
0638名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/21(水) 00:45:25.56ID:VELn3r4v
長い話題の中で何人か意見を提示してきたけど、
全部連投君が突っぱねたor持論を押し通したからみんな離れたな
本人は建設的な議論をしてたつもりだったのかもしれないけど
0640名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/21(水) 03:27:13.44ID:zB4AXU27
移動中に打つって説明ならわかってもらえるかな?
スイングのための足の動きではなく、連動してないフットワークってやつ。
丹羽とか岸川がたまにやってる。
基本的には不安定な打ち方だからこそ、推奨はされないしだからこそスーパープレーとして動画サイトで紹介されてる。
0641名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/21(水) 04:10:12.85ID:sSVormjH
>>640
大きく移動中に打つか小さく移動中に打つかだけの違い
前者の方が難しいし派手だからスーパープレイになるけど
原理は同じ
0644名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/21(水) 09:01:50.30ID:RcXxxuz5
体幹を捻る時、右足支点と左足支点を使い分けてる事が理解できてないんだろうな
Tリーグの動画でも見ればラリー中普通に使い分けてるのに
0645名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/21(水) 09:46:26.40ID:lWfXZXzc
あれだな。止まって打てって言うのは

常に先回りしてボールを待ち構えて打つ
そういうつもりで動きなさい

というのが言いたいんよな。ようは理想論。
動きながら打つ事そのものが悪いんじゃなくて
動きながら打たざるを得ない状況になってしまった事に問題があると。
んで、
@じゃあ動きながら打つ状況を生み出さないような卓球を身につけようね
となるのか、それとも
Aじゃ動きながら打ってもミスらないような打ち方を身につけようね
となるのかは指導者次第
0646名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/21(水) 11:17:33.56ID:buBivPMl
でも厳密に言えば飛び付きでもフォロースルーの時フォア側の足を着いて止まってるよね?
初心者はその辺りの体の使い方ができてない
0647名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/21(水) 12:41:13.94ID:VsbepzNO
>>644
そう、そこが上位者との別れ目なんだよね


テイクバックでラケット下げながらある程度の位置へ両足でステップ

球が予想通りなら普通にフォア
球が外に来たら右足踏み込んでフォア
球が更に外に来たら飛び付きでフォア

球が予想より内側(ミドル)に来たら左足軸で右足を引きながらフォア
このミドル処理で左に動きながらフォアを打とうとすると前陣だと間に合わない
0648名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/21(水) 12:43:04.91ID:VsbepzNO
>>646
飛び付きの判断したら身体はずっと右側に流れてると思う
足の裏だけ見れば踏み込む為に止まってるかもしれんが
0650名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/21(水) 12:47:41.64ID:OLlyMSEH
え、動きながら打つかどうかの話で打球後足が止まってるとか言及しちゃうの
まじで
ちょっとひどくね
0651名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/21(水) 12:55:20.34ID:OLlyMSEH
つか、>>584の動画の中で「止まって打つ」「動きながら打つ」ってはっきり言及してるじゃん。
この件に関してはこれが一般論であれを「止まって打つ」なんて言ってるやつは少数派と自覚しろ。
議論の余地もない
0653名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/21(水) 14:19:07.53ID:p1VzY1UR
liliの回し者じゃないけど
>>584の動画を見れば今やってる話全部網羅してるじゃん
止まって打つ場合と動きながら打つ場合のフットワークは違う
飛びつきも動きながら打つケース
下回転のループなどは止まって打つけど
試合は7-8割が動きながら打つ
両方のフットワークをできるようにしましょう
以上

なお打つ前に止まるとか打った後に止まるとかいう話はこの議論では無関係
打つ前に止まれないとかいうレベルの初心者の話をしてるのではない
0654名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/21(水) 14:26:19.84ID:zB4AXU27
だから、移動しながら打つのとスイング動作で足を動かすのとは違うだろうに。
ごっちゃにするなよ。
0656名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/21(水) 14:45:15.29ID:OLlyMSEH
このスレと言うかこの板って一般論主張すると聞いたこと無いような理論や言い回しで頻繁に反論するやつが現れて何人も同じように同調するのは一人で回してるんだろうな
時間かけるだけマジで無駄
0661名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/21(水) 21:00:22.73ID:sSVormjH
全日本ジュニアベスト8とかダブルスだけど全日本出場とか
それくらいのレベルの人たちの間では常識的なことのようだけど
エアプさんには理解しようがないのだろうね
卓球はやってみないとやっぱりわからないよ
それは仕方がない
でもやってるふりして書き込むのはやめよう
0662名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/21(水) 21:49:42.73ID:Qo3a2Kox
卓球って言語化されてない技術が多い。
下手くその老害が指導者してるクラブとかの子とかね。
0665名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/22(木) 07:37:52.63ID:ylOCuivy
>>661
本人がそんなレベルじゃなくても一定以上のレベルと関わっていれば当然共通認識とされてることを全く知らないからまあ察しですわな
卓球板はド素人の集まり
俺もたまに見るだけだがもうまともな人はTwitterなりに完全に移ったんだろう
0666名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/23(金) 01:46:28.15ID:ebIaY4dT
ヨーロッパの方見て思うけど、日本はフォームとかフットワークとか気にしすぎだと思う
要は目的の場所に一番早く動ければ何でもいい
フォームだってちゃんと威力ある球が入っていれば何でもいい
あえて言うまでも無いんだけど一応言ってみた
0667名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/23(金) 05:05:23.91ID:/MLwaWZ+
皆それぞれ違う人間なんだからフォームも動き方もそれぞれにやりやすい形があって当然だもんね

ところで地元のクラブに通いだした新中学2年の子なんだが
裏裏なんだけどバックが何とも綺麗な落としブロックのフォームで(どうやら指導者がいなくて独学でこういう打ち方になったみたい)
試しに手持ちのアンチラバー貼ったラケット貸したら満面の笑みで「これ、使いやすいですね!」って言うの。
さて、裏裏のままでフォームを矯正すべきか
フォームそのままでバック粒もしくはバックアンチに転向させるべきか。
みんなならどっち選ぶ?
0670名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/23(金) 13:06:18.79ID:JE3XsT5s
サッカー、バレー、バスケなんかでバリバリ活躍できるような子が卓球やってたら強くなるかな?
0672名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/23(金) 14:35:30.69ID:/MLwaWZ+
>>670
中学時代バレーボールで県選抜メンバーだった奴が高校から卓球部に入った→上回転系の基礎打ち、ワンコースうちは凄まじく上手かったけど公式戦では1回も勝てなかった

同じく中学時代野球で全国大会行った奴が高校から卓球部に入った→私学の選手も倒したりして県大会ベスト16

中学の途中まで全国レベルのサッカー部だった奴が卓球部に転部した→高校で県大会2回戦突破レベル

県内トップのバスケクラブと掛け持ちで卓球部に在籍してた奴が高校から卓球一筋に→県内中堅校のエースは練習試合で何人か倒してたけれど、大会会場の自販機を破壊して公式戦デビューせずに退部
0675名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/23(金) 15:49:56.25ID:XdRWNpqJ
>>674
ん?
イチローが野球選ばず卓球選んだら的なifの話をしてるのだろうか?
それともボクシング世界王者が引退後に卓球にハマるもおじいちゃんや中学生に全く勝てない話だろうか
0676名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/23(金) 16:30:48.96ID:hAZUp7Nc
>>670
中学野球部→高校から卓球部デビュー→大学でゴリ練(レギュラーには届かず)→卒業後全日本社会人出場
という例は知ってる
0677名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/23(金) 17:47:33.35ID:XdRWNpqJ
どうでもいいけど、大学での競技人口って小学生の競技人口より少ないんだよな

野球は中学の人口に対して大学でも続けてるのは20%程度
卓球は中学の人口に対して大学は5%、女子に関してはなんと2.7%
0678名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/23(金) 18:07:22.06ID:hAZUp7Nc
数字はわからないけど、女子は高校ですごく減る印象
大学に至ってはほとんどがセレクションだよね
国公立の女子卓球部はほとんどが部員確保に四苦八苦してるんじゃないかな
0680名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/23(金) 20:08:34.02ID:CzbvQPDX
野球部だった先輩は成長が速かったなあ
もっともさすがに小学生スタートにはまったく勝ててなかったけど
0682名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/23(金) 21:25:56.88ID:66gzGHyC
卓球マンガでドライブ四天王ってのが出てきて全員出ずに打ち切りになったんだけど ループドライブ カーブドライブと来て後はなんだと思う?シュートドライブしか俺は知らない
0684名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/23(金) 21:29:51.10ID:66gzGHyC
>>683
シュートとスピードってちがうの?
0687名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/23(金) 21:38:20.66ID:66gzGHyC
>>686
いや卓球知らない読者からしたら同じに感じるかなと思って
0689名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/23(金) 21:42:38.07ID:66gzGHyC
>>688
パワーとスピードドライブが同じだっけ

ループドラ
カーブ ドラ
スピードドラ
ナックルドラ
って予定だったのかな?
ナックルだけ微妙か?
0690名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/23(金) 22:02:15.88ID:TVWZOMcR
>>689
回転のみがループドライブ
スピードのみがスピードドライブ
回転とスピード兼ね備えてるのがパワードライブ
の認識
0691名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/23(金) 22:18:54.07ID:/MLwaWZ+
>>681
自販機エピソードが面白かったから入れたけど書かない方が良かったのか。
チンピラが多過ぎて感覚が麻痺してたかも
0692名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/24(土) 00:31:24.03ID:ZHssZ0ip
ナックルカットとナックルドライブはちょっと無理矢理だよな
カットモーションナックルとドライブモーションナックルだから、略すならカットナックルとかドライブナックルのような気がする

英語圏とか中国語はなんて言ってるんだろうか
0694名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/24(土) 00:42:02.77ID:QxuRFLIf
カットマンは海外読みのチョッパーってのはいいけど。ドライブマンは海外に合わせるとなんだろね?
0695名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/24(土) 06:18:19.64ID:FXLWF2XY
いい加減チームメイトがうざくなってきた
メンバー全体がレベルアップしてきて喜ばしい事なのに「いやー、なんか最近皆ガチってるよねえ」
「昔の方がアットホームな雰囲気で居心地良かったのにねえ」と水を差してくる
じゃあアミューズメント施設でも行っとけやと思うんだが「エンジョイ勢と打ってもレベルが低すぎて楽しくないからまだこっちがマシ」と抜かしやがる。
おめーがココの練習について来れなくなってきてるだけだろうが。
はやくコイツより強くなって退去願いたい
0697名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/24(土) 08:04:03.74ID:tKDwT3ay
卓球用語って何故そんな名称なのか
ちゃんと考えてなさそうなのが多い気がする
俺がずっと思ってたのは「ストップ」とペンの「ショート」かな
名称の由来を知ってる人いる?
0698名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/24(土) 09:23:49.29ID:kEBnkJ11
早くピンク、バイオレット、ブルー、グリーンのラバー使いたいな
昔のヤサカのトルネードは良かったなあ
0699名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/24(土) 09:34:33.95ID:bCY70VX9
>>697
野球でも和製英語が山ほどある。ランニングホームランやバックホームとか全く通じない
もっと範囲を広げても同じ。車でクラクションとかバックミラーも言い換えが必要
そういうものだと悟ることが大切
0700名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/24(土) 10:24:34.62ID:FXLWF2XY
>>696
コイツのレベルがよく分からん。
システム練習や基礎打ちで空振りや指に当てたりでのミス連発する(わざとじゃなくガチでミスしてる)んだが
うちのチームのエースと大会で当たったらボコボコにしてくれやがった。
しかもこっちのチームがリーグ昇格掛かってる場面で。
他所のチームの人数合わせで試合に出といて、だ。
0701名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/24(土) 12:29:02.07ID:ZHssZ0ip
>>697
ショートはショートバウンドショットの略だよ
バウンドしてすぐ球を打つ事で野球用語からきてると思う

ストップはテニスのストップボレーから来てると思う
0707名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/24(土) 18:00:07.91ID:En4TRk5V
昔は「フォアロングで100本ラリー」「バックショートの100本ラリー」っていい方をしたよね
>>704での意味もあるとは思うが
0708名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/24(土) 18:00:46.42ID:gI/mlF8/
都内は部活動全て中止。
クラブはコソ練。
0711名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/24(土) 20:02:10.68ID:ZHssZ0ip
>>705
深い意味は無いけど、自分の意見だから思うって毎回言わんでもいいだろw

>>707
昔の解説本にショートは打球位置の事だと書いてあったんだけど、webで調べるとショートスイングの打法ってあるんだよね
どっちが正しいか知らんしどうでもいいけど、フォアショートとかあっても良いけど言わないよな
0712名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/24(土) 20:34:23.66ID:tKDwT3ay
ショートってペンでしか言わないよね?
シェークだとミドルブロックとかハーフボレーになるのかな
シェークでもペンみたいなプッシュショート的な打ち方出来るよね?
0713名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/24(土) 20:45:07.75ID:VkickWX/
昔は言ってたのかもしれないな
そもそもシェークでバック振る奴なんてほとんどいなかっただろうし
0716名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/25(日) 11:07:00.67ID:rcBgVYGB
対戦相手が張本みたいに美味かった説
バンビ世代なのに大人の台でやってた説
卓球歴初日だった説
両手両足複雑骨折してた説
0720名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/26(月) 03:59:02.29ID:ly0Dm/5o
昔中国トップ選手の試合を分析したことがあるが試合で使われる打法の7割は2種類の動きだけ
どういう練習をすればいいか自明だよね
0721名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/26(月) 05:16:29.37ID:Z9hIBo8d
吉村が2点を両方フォアで打つ時は明らかに上で話してた動きながら打つ動きなんだよな
でも本人は止まって打ってる認識か
これを動きながら打つイメージでやると下半身がものすごく不安定になるということ
結局外から見たら動きながら打ってるように見えるけど本人たちは止まって打ってるつもりというのが正解なんだな
0722名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/26(月) 05:56:16.84ID:3K2sX0L3
フットワーク練習のときは基本先に動いて止まって打つ方のフットワークになってるじゃん
その後のラリーでは動きながら打つのも入ってる
先に動いて止まって打つ方がしっかりとしたいいボールが打てるのはたしかで、できる限りそうすると言ってるだけだよね
前陣だと時間がないから、動きながら打つ率はより高くなる
0725名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/26(月) 08:27:45.97ID:dVy5+UyW
打球する際は、両足をきちんと床につけるのは基本。
そのことを言ってるだけ。
打球動作中に足を含めた身体全体を使うのは当然だし。
0727名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/26(月) 09:15:21.42ID:ly0Dm/5o
基本という概念がおかしい
ほとんど動きながら打つんだから、動きながら打つのが基本で止まって打つのが応用だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況