X



トップページ卓球
1002コメント328KB

卓球質問総合・雑談スレ Part 52

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0813名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/07(月) 02:21:53.77ID:oeWH1+zR
個人的にペン裏粒のキムヒャンミタイプは現代でも通用すると思っているんだがそんな変わり者は出てこない
0814名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/07(月) 11:08:23.47ID:aS0iGA/W
上腕三頭筋はバックハンドで使うね
あとフォアの振ったラケットを止める動きでも使う

体の中で6番目に大きい筋肉と言われてて広背筋やふくらはぎよりも大きい
腕を使う運動では三頭筋は止める働きが多いので自然と強くなる
(動かす動作よりも止める動作の方が負荷が大きい)
0815名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/07(月) 11:34:46.08ID:yL/73YsM
>>814
フォアでもサーブでも使うぞ
試しにナイフで上腕三頭筋切ってみ
たぶんバックだけじゃなくて卓球できねえから
0818名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/08(火) 22:35:43.09ID:5eYIFlWB
吉田貼りってルール的にどうなん?
粒とかギャンギャンに浮いてて相手に怪しまれても「塗ってない」で押し通せるもんなの?
0822名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/08(火) 23:37:41.69ID:AZZ3Lm1K
引き伸ばして貼るのがダメなルールがあるの?
吉田の伸ばし方が過剰なだけでみんな普通に貼る時に棒で多少引き伸ばしてるでしょ
0823名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/08(火) 23:48:47.32ID:EQE6sJHv
>>822
1.4.7
ラケット本体を覆うラバーは、物理的処理や化学的処理などをほどこすことなく、
使用されなければならない。

これに引っかかるかな。「物理的処理」なので。

あと、
1.4.5
ラケット本体、合板ラケットの各層及び打球に使用する面のラバーの各層
または接着剤層は、いずれも連続していて、均一の厚さでなければならない。

しいていえば、ひっぱちゃうと「均一の厚さ」が疑問かな。手動でやったら
ムラは出るだろうし。

ただ、「じゃあどう確かめるの?」って言われたら、まあ無理だよね。
0824名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/09(水) 00:03:28.16ID:keGxeJWQ
>>823
くっそ曖昧なルールだよな
ラバー貼る時に棒で伸ばしたり貼り付けるために押し付けるのも物理的処理だし厳密言えば厚さに差が出るんじゃないの?
0826名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/09(水) 00:30:46.44ID:L9uGodJ9
水谷隼も軽く伸ばしながら貼るって言ってたしな
0828名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/09(水) 09:14:48.81ID:SBX04VBD
そんなことしなきゃならんのは腕に自信のない証拠・・とみまに言われそう
0832名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/09(水) 15:04:00.21ID:VyK76qkR
プロが宣伝するなら高くていいからプロモデルとして売ればいいのにな
そういう意味じゃ国狂とかはフェア
0834名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/09(水) 16:16:34.49ID:jqe3t+Ul
一応。
接着剤塗ってからラバーのっけって、ローラーでゴリゴリやるのは
「伸ばす」じゃないからね? 圧着させてるだけで。
0843名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/09(水) 18:57:19.91ID:VxE0wP8o
事実なら詳しすぎてすげえな
じゃあファスタークにガン塗りか
工場で特殊な加工もしてるのかね
補助剤使ったことあるけど普通に塗っただけじゃ伊藤やシュシンみたいにはならん
0844名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/09(水) 19:51:34.68ID:VyK76qkR
有機溶剤と補助剤塗ってさらに温めたら相当膨らむから
その状態で貼ってカチカチにしてるとかかな
0849名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/13(日) 03:28:03.16ID:96Ndi0Bd
球に癖があるってよくいわれるんだけど誉め言葉ではないよな?
0851名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/13(日) 04:25:38.55ID:sWMtLPcu
>>849
受け手をやってる時に言われるなら褒められてない
攻撃してる時に言われるなら悪い意味ではない
試合で言われるなら褒め言葉
0852名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/13(日) 10:09:37.97ID:96Ndi0Bd
球を返しにくいって意味で言われたんだけどやっぱりフォームが綺麗じゃないのかな
0853名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/13(日) 10:59:49.15ID:QI05esck
相手がいるなら聞けば良いのでは、ループがめんどいとか、シュートになってるとか、プッシュ?みたいな感じになってるとか?
0854名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/13(日) 11:57:20.63ID:6qanZgjU
練習だと球綺麗で、フォーム綺麗な人が重宝されるよね
試合なら癖あってもいいと思う
0856名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/13(日) 19:38:30.56ID:aRzEAD3C
技術の一つとして意図的にシュートやナックルを出す人なら普通にいるだろうがそういうことでなく?
0857名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/13(日) 22:16:22.34ID:Bp2LvE+H
手首が折れて巻き込み気味にドライブしてるんじゃね?
俺がその癖なんだけど、これやると自然にカーブドライブみたいになる
長いこと打ちあってる人なら癖玉に慣れて普通にラリー続けてくれるし気にする事はないと思う
0859名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/14(月) 00:45:44.78ID:Iy3NhPui
用具何使っても変わらんからバタフライのマークに触角生えてるパチモン張継科で試合に出ようと思うんだがルール的には違反?
審判長に見せて許可もらえればOK?
0860名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/14(月) 06:24:03.45ID:AxCSc9fF
>>859
張継科やビスカリアのよくあるパチモンもメーカー名とJTTAAの刻印あるから、ルール上OK。気兼ねなく使いたまえよ
0862名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/14(月) 17:57:28.44ID:mqck+V4D
バタフライのアドバイザリースタッフの記載を見ると、浜本さんは日本の選手ということになってますね
オーストリアじゃないの?
0864名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/15(火) 02:47:18.69ID:9elFOAN2
オートリアって架空の国の話だから違うでしょ
0869名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 02:07:35.21ID:0cECYczD
アップダウンやってて相手が構えたからサーブしたら準備出来てないっすとか言われてやり直しさせられたんだけど準備ってなんだ?そんなルールあるっけ?
0870名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 02:21:46.82ID:A6lJHbot
>>869
レシーバーが準備していない時にサーブ出すとレットになるよ。
ただし、サーブのを打ち返そうとしなかった場合だけね。
0871名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 02:38:13.40ID:0cECYczD
>>870
なるほど
なら はなから撃ち返さなくて準備出来てないっすって言えば相手の流れを乱せるな
0874名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 08:01:29.41ID:0cECYczD
>>873
見る見る 構えて前傾姿勢になったからサーブしたら構えてないっすとか言われたから

その前の対戦も違反サーブっすとか言われて9-7から9-9まで追いつかれたからな
バックハンドサーブで違反するほうが難しいだろ
0876名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 08:26:40.90ID:XMmlGH/F
レシーブ体勢は兎も角、サーブの有効/無効は審判が判断すべきことで相手に言われる筋合いなくね?
0877名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 09:54:25.74ID:0cECYczD
張本もなんか油断してるときにサーブされたことなかったっけ?あれ有効だったよな

>>876
アップダウンでの出来事だから
0878名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 10:07:12.48ID:nkKKLKnS
一般で(プロですら)正確な規定通りとはいかんからね、明らかに違反だと思うものについては選手が言って成り立ってるかな、それもそれで勇気いるけどね。ぶっつけと腕ハイドみたく実害があるものは言っていいと思う。ロートスに関しては10センチちょいなんてこんなもんだぞ、と言い返せばいい
0880名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 11:33:39.36ID:+928WLfd
俺は相手のサーブが明らかに見えない時は言ってるんだけどダメなのか?
サーブが見えてるかどうかは審判の位置からは判断できなくね
ただハンドハイドは審判も見やすいんだがボディハイドの方はわかりにくいから困る
0881名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 11:39:50.24ID:A98lrkrU
この前ハイドサーブ全盛期でもなかなか見ない完璧なハイドサーブを20歳ぐらいの試合でやっててさすがに引いたな
0882名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 11:47:53.38ID:+928WLfd
学生でも割と多いのが打球の直前まで腕残して直前で引くタイプ
引くのが遅くて結局ただのハンドハイドになってたりハイドになったりならなかったりと面倒
0883名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 11:48:09.19ID:0cECYczD
>>880
見えてないですよとかもなく勝手に向こうの点に加算されたからイラついたわ
静止して上げるときの振りかぶりで隠れたのかもしれん
0885名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 12:18:59.80ID:0cECYczD
これの18:40とか完全に隠れてるのにおとがめなしだもんな 割と緩いな
https://youtu.be/iwd18MtV0H4

>>884
連続してトスが下からだったりロートスだったんじゃないかな?ボソボソ言ってて聞き取れなかったけど
0886名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 12:23:12.36ID:WH/VWdZj
こんなん見えるわけないだろwwww
その次も腕は引いてるけどたぶん肩と顔で見えてないぞ
まあ左利きと右利きの時はお互い様だからあんま言わない風潮はあるけど
あとわざとじゃないだろうけど巻き込みは隠れてるやつ多いな
0887名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 12:30:40.16ID:0cECYczD
>>886
これでレットじゃなくてそのまま進行してるの意味分からん
0888名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 12:56:04.38ID:wIUdxJJo
>>874
>違反サーブっすとか言われて

誰に言われたんですか?
審判ならOK。対戦相手なら向こうが違反。

選手は抗議権しかなくて、決定権はないです。

サーブの違反については「明確に違反」だったら一発フォルト、「疑わしい場合」は
「レット」にして二度目以後がフォルト。
0889名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 13:04:02.68ID:0cECYczD
>>888
アップダウンで言われたから審判いない
0891名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 13:09:27.06ID:+928WLfd
>>889
セルフジャッジなら何が違反なのかちゃんと聞かないとダメでしょ
相手が何言ってるか聞こえなかったんならちゃんと聞こえるまで言わせないと
0892名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 13:14:11.68ID:OF3H4yQi
いまだに「インパクトが見えてるか」で判断してる人が多いことにビックリなんだけど。

ボールを投げ上げたら
ボールと両端のサポートを結んだ三角形
の中から腕や頭やラケット、身体の一部を速やかに出せ
ってルールでしょ今は?
0896名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 13:29:01.52ID:A98lrkrU
ただルール制定の趣旨がインパクトを見えるようにするためだからある程度の弾力的運用はして当然でしょ
0897名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 13:52:18.25ID:NKjwb8yJ
>>896
んだな。
やりすぎは試合が成り立たない。

ほとんどの人に認知されてないけど
「ルールに合致したサーブかどうか、審判や対戦相手に容易に判断できるようにするのは選手の責任である」
的な感じの文章が最後に書いてあるんよね。

めっちゃ噛み砕いて言うと
揉めるの面倒くせえから微妙なサーブすんじゃねえよ
やるんならフォルト食らう覚悟くらいしとけやコラ
って牽制の意味がこもってるかな
0900名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 16:13:21.84ID:wIUdxJJo
>>897
実際に審判してても、明確に、どう考えても、「そりゃダメだろ」っての以外は
フォルト取りにくい。過去、自分で注意、フォルトとったのは。

・トスハンドの指が開いてない(小中学生に多い)←たぶんこれが一番注意した
・トスの角度が鋭角でぶっつけになってる
・ボールあげずに手を下げてるだけ(爺さんに多い)
・露骨すぎるハンドハイド(中年男性に多い)

トス16センチは明確判断難しいから、あまりにも酷すぎるのは言うレベル。
小学生でトスハンドがテーブルの下に一度隠れてしまうのも、背の高さ的に
無理だべってのは、メリットになってない限り見逃し傾向。
0901名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 16:39:01.42ID:Y9Ds/sKr
>>900
フェイスハイドとボディハイドどうしてる?
ボディはまだしもフェイスハイドは審判の位置からだとわからない
0902名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 16:50:20.07ID:wIUdxJJo
>>901
幸か不幸か、ヘッドハイドをする選手のジャッジしたことがない。
ボディハイドは、難しいなー。レットで注意まではしたことあるけど、
フォルトは決断なかなか。

ヘッドにしろ、ボディにしろ、「不可思議な動き」をしてるから、ジャッジとしては
わかるんだけどね。

明確にヘッド、ボディをジャッジするなら、テーブル後方に審判を置かないと
無理だよね。
0903名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 16:57:17.29ID:Y9Ds/sKr
>>902
今の時代にボディハイドしてるやつは無意識の場合もあるんだよね
トップ選手のフォーム真似してたら勝手にそうなったとか
巻き込みは特に無意識に隠れる人が多い
0906名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 21:21:00.21ID:KjN6rtp+
今日の審判は異様に厳しかった、とか文句垂れてるやつがいるけど、
微妙なサーブ出してるテメーに問題があるんだと気づくべきだな
0907名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 23:15:22.62ID:u6R7A/XD
トスする方の手が台より下になっちゃいけないってルールどんな目的があるの?
別に脅威にならなそうだけど
0908名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 23:18:17.04ID:S7c5lcfd
アップダウンとかいう意味不明な単語初めて聞いたわ
サーブの名称じゃなかったら何なんだよ
0910名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 23:29:55.99ID:bXzD7Lv2
>>906
しかし実態は吉村や伊藤がそうだからなあ
まあ高校野球やラクビーアメフトのステロイド並みにグレーなところやな
0911名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/18(金) 00:48:36.88ID:bbXTFOk8
そういや最近アップダウンサービスって見かけなくなったな
一時期俺の地区ではアホみたいに流行って騙されるやつもいなくなった位なのに
それともうちのエリアだけの話か?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況