トップページ卓球
1002コメント328KB

卓球質問総合・雑談スレ Part 52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0782名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/02(水) 19:45:23.10ID:akwjK3ph
選手の話かとおもったら急に自分のこといってて諦めた
0784名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/02(水) 20:03:37.57ID:abkLDTyC
日本語翻訳:ワンコースならメダル取れるレベルのバックドライブだけど、試合になると打点がズレるからなのかミスが増えて辛い。中ペンからシェークに変えてから特に前に振りすぎてのオーバーミスが増えたので、カーブやシュートをかけて前方向への力を逃がして台に収める練習をした方がいいのかな。
0785名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/02(水) 20:16:05.05ID:rLd3CfXg
>>784
翻訳ありがとう!
個人的には前回転の落ちる軌道で台に入れるというのはオマケくらいに思ってて、垂直に押してしまう原因を探す事が重要と思ってますのお。
前腕の屈伸とか、手首を無意識に内側に入れてしまってて打つときに背屈してたり。
0786名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/02(水) 20:52:22.98ID:iCrkCkSV
卓球部ってアレな人多かったけど
ユーチューバーや5ちゃんねるも同様にアレな人多いな
同級生だったやべーやつらがそのまま成人した感じや
佐藤や小林、元気にしてるかなあ
0787名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/02(水) 22:07:19.83ID:/rAa5VCw
おれ伊藤だよ
0789名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/03(木) 10:57:56.23ID:EGEETPqN
最高だよ
0791名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/03(木) 13:19:27.04ID:dqd2PUWK
サーブの最初のバウンドがエッジなのにちゃんと入るという奇跡が起きて、それを相手が打ちミスって得点したわけだが
この場合は誤った方がいいのだろうか
0797名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/03(木) 21:42:27.28ID:uA8/SMIL
>>791
張本なら謝る
張本はラリーの途中に一つネットがあっただけでも謝ってる
自分の打ったボールがネットかエッジになり、それが相手のミスに繋がった場合は全部謝ってる
0798名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/04(金) 19:02:49.39ID:KYDFa51e
角って打ち上げた球が、サポートの卓球台を挟み込んでる部分に絶妙な角度でヒットして
テニプリの燕返しみたいにほぼバウンドせずコロコロコロー!と駆け抜けた時は苦笑いするしか無かった
0799名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/04(金) 23:49:09.86ID:8EosYdBq
バック表にネットインされまくるんだけど、どうしたらネットイン対策できますか?
圧倒的スピードでぶち抜くか回転量爆アゲのループドライブかましまくればいいんすかね?
0800名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/04(金) 23:54:46.98ID:xzaF+oov
>>799
本職バック表からアドバイスするなら、無理しないこと
こっちは適当にブロックしながら相手が猛烈フルスイングしてミスするのをほくそ笑んでるから
回転とかスピード極振りじゃなくて気持ちループ気味に軽く擦ってあげればいいよ
カウンターやナックルブロック怖いかもしれんけど、
意識して球質操ったりドライブ叩き込んだりできるレベルの選手ってあまりいない
0801名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/05(土) 00:03:02.02ID:6sNz3dva
>>799
すまん、ネットインされるって事か
殺したブロックがネットにやたら引っかかってくるってのかな?
表ソフトはややのせ気味にして真っ直ぐ押したりするから、
ネットには引っかかりやすいね

回転強くても深くて低いと合わせた時にネットにかかりやすくなるから、
ネットイン警戒するならループドライブ出した方がいいよ

回転量はそこまで意識しなくていい
バウンド直後に角度合わせられたら表ソフトの場合、
余程強く掛かってないと受け手の響きはそこまで変わらない
0802名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/05(土) 08:48:46.49ID:pRcJ4HVZ
>>801
バックプッシュ?でかなりネットインされます
ネットイン自体はしょうがないので、自分の球の質を変えるしかないなと思います
ループドライブで攻めてくのがいいってことですね
ありがとうございます
0805名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/06(日) 12:33:29.62ID:vSV+Rftv
愛ちゃんも現役時代は左右の腕の太さが違いすぎて、私服でノースリーブはあまり着たくないと言ってた
0806名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/06(日) 13:42:56.65ID:oaQ9wh2e
卓球に必須か
俺のはぷにゅぷにゅだがボールは速いほうだから筋肉付いてるのかな

https://smartlog.jp/36128#S36813539
上腕三頭筋の役割は、

肘関節の伸展(肘から先を曲げる働き)
肩関節の内転(腕を体の中心に近づける働き)
肩関節の伸展(腕を体よりも後ろに下げる働き)
0809名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/06(日) 23:18:58.54ID:eO/4oew2
社会人男で裏裏以外で通用する戦型ある?レベルにもよると思うけど
0811名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/06(日) 23:52:44.63ID:eO/4oew2
>>810
あれはやばかったね ファルク
0813名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/07(月) 02:21:53.77ID:oeWH1+zR
個人的にペン裏粒のキムヒャンミタイプは現代でも通用すると思っているんだがそんな変わり者は出てこない
0814名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/07(月) 11:08:23.47ID:aS0iGA/W
上腕三頭筋はバックハンドで使うね
あとフォアの振ったラケットを止める動きでも使う

体の中で6番目に大きい筋肉と言われてて広背筋やふくらはぎよりも大きい
腕を使う運動では三頭筋は止める働きが多いので自然と強くなる
(動かす動作よりも止める動作の方が負荷が大きい)
0815名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/07(月) 11:34:46.08ID:yL/73YsM
>>814
フォアでもサーブでも使うぞ
試しにナイフで上腕三頭筋切ってみ
たぶんバックだけじゃなくて卓球できねえから
0818名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/08(火) 22:35:43.09ID:5eYIFlWB
吉田貼りってルール的にどうなん?
粒とかギャンギャンに浮いてて相手に怪しまれても「塗ってない」で押し通せるもんなの?
0822名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/08(火) 23:37:41.69ID:AZZ3Lm1K
引き伸ばして貼るのがダメなルールがあるの?
吉田の伸ばし方が過剰なだけでみんな普通に貼る時に棒で多少引き伸ばしてるでしょ
0823名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/08(火) 23:48:47.32ID:EQE6sJHv
>>822
1.4.7
ラケット本体を覆うラバーは、物理的処理や化学的処理などをほどこすことなく、
使用されなければならない。

これに引っかかるかな。「物理的処理」なので。

あと、
1.4.5
ラケット本体、合板ラケットの各層及び打球に使用する面のラバーの各層
または接着剤層は、いずれも連続していて、均一の厚さでなければならない。

しいていえば、ひっぱちゃうと「均一の厚さ」が疑問かな。手動でやったら
ムラは出るだろうし。

ただ、「じゃあどう確かめるの?」って言われたら、まあ無理だよね。
0824名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/09(水) 00:03:28.16ID:keGxeJWQ
>>823
くっそ曖昧なルールだよな
ラバー貼る時に棒で伸ばしたり貼り付けるために押し付けるのも物理的処理だし厳密言えば厚さに差が出るんじゃないの?
0826名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/09(水) 00:30:46.44ID:L9uGodJ9
水谷隼も軽く伸ばしながら貼るって言ってたしな
0828名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/09(水) 09:14:48.81ID:SBX04VBD
そんなことしなきゃならんのは腕に自信のない証拠・・とみまに言われそう
0832名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/09(水) 15:04:00.21ID:VyK76qkR
プロが宣伝するなら高くていいからプロモデルとして売ればいいのにな
そういう意味じゃ国狂とかはフェア
0834名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/09(水) 16:16:34.49ID:jqe3t+Ul
一応。
接着剤塗ってからラバーのっけって、ローラーでゴリゴリやるのは
「伸ばす」じゃないからね? 圧着させてるだけで。
0843名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/09(水) 18:57:19.91ID:VxE0wP8o
事実なら詳しすぎてすげえな
じゃあファスタークにガン塗りか
工場で特殊な加工もしてるのかね
補助剤使ったことあるけど普通に塗っただけじゃ伊藤やシュシンみたいにはならん
0844名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/09(水) 19:51:34.68ID:VyK76qkR
有機溶剤と補助剤塗ってさらに温めたら相当膨らむから
その状態で貼ってカチカチにしてるとかかな
0849名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/13(日) 03:28:03.16ID:96Ndi0Bd
球に癖があるってよくいわれるんだけど誉め言葉ではないよな?
0851名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/13(日) 04:25:38.55ID:sWMtLPcu
>>849
受け手をやってる時に言われるなら褒められてない
攻撃してる時に言われるなら悪い意味ではない
試合で言われるなら褒め言葉
0852名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/13(日) 10:09:37.97ID:96Ndi0Bd
球を返しにくいって意味で言われたんだけどやっぱりフォームが綺麗じゃないのかな
0853名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/13(日) 10:59:49.15ID:QI05esck
相手がいるなら聞けば良いのでは、ループがめんどいとか、シュートになってるとか、プッシュ?みたいな感じになってるとか?
0854名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/13(日) 11:57:20.63ID:6qanZgjU
練習だと球綺麗で、フォーム綺麗な人が重宝されるよね
試合なら癖あってもいいと思う
0856名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/13(日) 19:38:30.56ID:aRzEAD3C
技術の一つとして意図的にシュートやナックルを出す人なら普通にいるだろうがそういうことでなく?
0857名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/13(日) 22:16:22.34ID:Bp2LvE+H
手首が折れて巻き込み気味にドライブしてるんじゃね?
俺がその癖なんだけど、これやると自然にカーブドライブみたいになる
長いこと打ちあってる人なら癖玉に慣れて普通にラリー続けてくれるし気にする事はないと思う
0859名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/14(月) 00:45:44.78ID:Iy3NhPui
用具何使っても変わらんからバタフライのマークに触角生えてるパチモン張継科で試合に出ようと思うんだがルール的には違反?
審判長に見せて許可もらえればOK?
0860名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/14(月) 06:24:03.45ID:AxCSc9fF
>>859
張継科やビスカリアのよくあるパチモンもメーカー名とJTTAAの刻印あるから、ルール上OK。気兼ねなく使いたまえよ
0862名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/14(月) 17:57:28.44ID:mqck+V4D
バタフライのアドバイザリースタッフの記載を見ると、浜本さんは日本の選手ということになってますね
オーストリアじゃないの?
0864名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/15(火) 02:47:18.69ID:9elFOAN2
オートリアって架空の国の話だから違うでしょ
0869名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 02:07:35.21ID:0cECYczD
アップダウンやってて相手が構えたからサーブしたら準備出来てないっすとか言われてやり直しさせられたんだけど準備ってなんだ?そんなルールあるっけ?
0870名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 02:21:46.82ID:A6lJHbot
>>869
レシーバーが準備していない時にサーブ出すとレットになるよ。
ただし、サーブのを打ち返そうとしなかった場合だけね。
0871名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 02:38:13.40ID:0cECYczD
>>870
なるほど
なら はなから撃ち返さなくて準備出来てないっすって言えば相手の流れを乱せるな
0874名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 08:01:29.41ID:0cECYczD
>>873
見る見る 構えて前傾姿勢になったからサーブしたら構えてないっすとか言われたから

その前の対戦も違反サーブっすとか言われて9-7から9-9まで追いつかれたからな
バックハンドサーブで違反するほうが難しいだろ
0876名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 08:26:40.90ID:XMmlGH/F
レシーブ体勢は兎も角、サーブの有効/無効は審判が判断すべきことで相手に言われる筋合いなくね?
0877名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 09:54:25.74ID:0cECYczD
張本もなんか油断してるときにサーブされたことなかったっけ?あれ有効だったよな

>>876
アップダウンでの出来事だから
0878名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 10:07:12.48ID:nkKKLKnS
一般で(プロですら)正確な規定通りとはいかんからね、明らかに違反だと思うものについては選手が言って成り立ってるかな、それもそれで勇気いるけどね。ぶっつけと腕ハイドみたく実害があるものは言っていいと思う。ロートスに関しては10センチちょいなんてこんなもんだぞ、と言い返せばいい
0880名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 11:33:39.36ID:+928WLfd
俺は相手のサーブが明らかに見えない時は言ってるんだけどダメなのか?
サーブが見えてるかどうかは審判の位置からは判断できなくね
ただハンドハイドは審判も見やすいんだがボディハイドの方はわかりにくいから困る
0881名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 11:39:50.24ID:A98lrkrU
この前ハイドサーブ全盛期でもなかなか見ない完璧なハイドサーブを20歳ぐらいの試合でやっててさすがに引いたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況