X



トップページ卓球
1002コメント328KB

卓球質問総合・雑談スレ Part 52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0543名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/02(月) 18:27:40.93ID:fLaD7NY6
>>538
そんなこと言いだしたら、上回転サーブを下回転に見せたり
目線はクロスだけどストレートに打つのもマナー違反になるじゃ??

サーブのトスもルール上ほぼ真上に上げなければならないのに
がっつり斜めに上げてもルール違反にもマナー違反にもなってないしな

床に唾を吐いた水分で靴のすべり止めとかしたらマナー違反だと思うけど
0544名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/02(月) 18:38:40.02ID:mtXz1fCt
2019版のルールブックと照らし合わせてみる

>>538
 ラケットを持ち帰るってこと?
 ルール的になんの問題もないです。
 離してはいけない、持ち替えてはいけないと記載ないので。

 1.5.5 ラケットハンドとは、ラケットを持っている手の手首から先の部分をいう。

>>540
 昭和の時代にはレシーバーはサーブが行われるまで、プレイングサーフェース面より
ラケットハンドを上にしなければならない……みたいなルールがあったかな? すみ
ません、その時代のルールブックを残してないのでわかりません。
 現行ルールにおいてはレシーブ姿勢については特に記載ありません。なので、
ラケットをプレイングサーフェース面より下(台の下)に隠してもルール上問題
ないと思います。
 ルール違反だと言われる方は、どの条項に基づいて仰ってるのか興味あります。
0545名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/02(月) 18:45:41.37ID:mtXz1fCt
>>541
「1.6 サーブ」において、1.6.1〜1.6.7までサーブの規定があります。
ボールやトス、フリーアーム、フリーハンド、打突部分であって、ラケットハンドに
ついての規定はほぼありません。

トスが正確に行われ、フリーハンド・フリーアームが規定の位置にあれば、ラケット
ハンドの動きについて規定はないです。もちろん「プレイングサーフェース面より上」
で「正規の打球面」(ラバー面)で打つことは必要ですが。

ちなmに昭和の時代、構えた段階でプレイングサーフェース面より上に
「ボールとラケット」がなければならないとありましたが、今はボール
だけです。サーブの構えの情態でラケットが台より下にあってもかまいません。
これもよく勘違いされている年配プレイヤーが多いです。
0548名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/02(月) 19:37:13.39ID:F+B6Hemy
>>545
馬龍がトスが真上に上がっててインパクトしっかり見えてるのにフォルト取られてて不思議だったんだけどトス上げてから打つまで一瞬たりともボールが見えない状態になっちゃいけないルールあったりする?
たしか馬龍はボールが落ちてくる時に顔の後ろを通ってインパクトは見えるサーブだった
0549名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/02(月) 20:30:51.58ID:mtXz1fCt
>>548
1.6.4
サービスが開始されてから、ボールが打たれるまでの間(略)、サーバーまたは
ダブルスのパートナーの身体の一部または着用している物で、ボールをレシーバー
から隠してはならない。

1.6.5
ボールが手のひらから離れたら、すぐにフリーアームとフリーハンドを、ボールと
ネットとの間の空間の外に出さなければならない。

に引っかかりますね。
ヘッドハイド(頭で隠す)は一時期、中国選手が多用していました。
いつだったかジュニアの国際大会でこれが問題となり、レット、フォルトが連発
されました。
0550名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/02(月) 21:07:22.50ID:F+B6Hemy
>>549
ありがとう
このルール知らん人多そうだ
一般レベルでも打つ直前までフリーハンド残して手をどける選手は結構いる
ヘッドハイドは今でも吉村真晴や伊藤美誠が多用してるね
0552名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/02(月) 21:28:02.51ID:mtXz1fCt
>>550
中国の影響力強くなっちゃったんで、今はあまり議論されませんが。

荻村先生の時代は
「サーブで決まるのは見てて面白くない。花はラリー。ラリーが続く
環境を造らないと」
というのがITTF内の考え方でありました。

「バックサーブなら隠しようがないから、バックサーブオンリーにしたら?」
という意見が出たことも。
0553名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/02(月) 23:40:56.25ID:rPXA24NP
そういえばサービス問題は既に50年位前にも卓球○ポート上で議論されたなー
テニス同様台の3m位後ろからダイレクトに相手のコートに打ち込もうとか・・・
0554名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/02(月) 23:58:02.03ID:NlLN5ToA
>>553
戻ってこれねぇわw


張本のサーブ側での得点率は58%
テニスだとフェデラーのファーストサーブが入った時得点率は80%超え
数字で見るとテニスの方がよっぽどサーブで決まるんだよな
0555名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/03(火) 00:48:12.59ID:22fJklus
ラリーが続く環境を作ろうとした結果が今のプラボールなんだろうけど正直セルロイドに比べて卓球の魅力落ちたわ
スピードの速い球でラリーが続くからかっこいいのであってただラリーが続けばいいわけじゃないんだよな
そしてフルスイングしてノータッチで打ち抜くのも華があった
競技から離れるとそういうのも忘れてしまうんだろうか
0556名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/03(火) 05:43:43.03ID:2kDf6rPi
用具の性能が上がってグルー禁止後と同じくらいになった感はある
どちらかと言うとチキータが流行してからコンパクトな展開になりがちなのが映えない

あと、逆手の件は「利き手じゃなくても勝てる」と意思表示の一面もあるからな
ボルみたいに咄嗟なら驚かれるだけだろうけどね
まぁ利き手を認知されるような有名選手でもなければ何ら問題ない
0557名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/03(火) 06:11:57.31ID:yx+dp4J2
「ルール違反」ではなく「マナー違反」と「言ったきた奴がいる」という議題ですね。
皆さんきちんと把握して会話しましょう。
0558名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/03(火) 09:10:55.36ID:GBswDwGH
>>551
そう?
テレビで見てる印象だと>>543みたいな感じだけど
自分が知らないだけか...

>>555
> フルスイングしてノータッチで打ち抜くのも華があった

あれ自分のプレイで出来ると脳汁出るよな
3球目回り込んでストレートやクロスの厳しいところに低いドライブ決まるとか

ただ、競技から離れるとかじゃなくて競技者以外の観客、TV視聴者は
その前の展開、回転のかかり具合、フォームや目線の読みあいなんかは全然分からなくて
(経験者でも自分レベルだと多分こうかな〜程度の理解だろうし)
ただ打ったら相手が取れなかった。点が入った。くらいの感じじゃないだろうか?

またまた自分の浅いTV観戦の経験で恐縮だけどリプレイかかるのも派手な引き合いやカウンターが多くて、
回転が読めないサーブをレシーブミスとかは「今のフェイクモーション素晴らしいですね!」なんてのは殆ど見ない気がする
0559名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/03(火) 09:17:05.98ID:hGByX2/e
テレビとかの試合はとにかく、カメラが台から遠すぎて迫力がなさすぎるんだよ
小さく見える台の上でこんまいボールが行ったり来たりしてるの見てても面白みにかける
youtubeに上がってる試合動画だと台からカメラが割と近いから見応えがある
0560名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/03(火) 10:58:26.84ID:0UnW/7dB
バックハンドサーブで手の甲に当てて入れるのって違反?
0561名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/03(火) 11:59:05.35ID:0UnW/7dB
有効らしいですね ありがとうございました
0565名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/03(火) 12:29:17.81ID:0UnW/7dB
それは強すぎない?回転無視できるのヤバい
0567名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/03(火) 12:36:21.91ID:UwS05h81
>>562
理由が二つあって
手で打つの反則だったけど判定が難しいのでokにしたのと
ペンの木ベラレシーブは粒高より酷い変化を出すので、シェーク勢(ITTF)が面白くなった
アジア勢のペン封じの一環

あと本気で打つと球が壊れるのもあるかもしれん
0569名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/03(火) 12:56:24.15ID:0UnW/7dB
シェイクでバック面木ベラにしたい
0570名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/03(火) 14:56:07.24ID:uz5Kqs9r
グリップの改造が認められてるなら
めちゃめちゃグリップの面積広く平坦にしてそこで打つ輩とか
その面に粒高貼っちゃう輩とか、
なんならブレードの上半分にラバー、下半分にコルクで意図的に打ち分ける輩とか
過去にいたんだろうか
0571名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/03(火) 15:17:20.89ID:PsDuaBd6
>>570
卓球の歴史的にはありそう。打球面に色んな素材いれて、変化が不規則になるのって。
初期にあった羊の毛だっけ? あれなんて絶対に均等にならないし。

なお、グリップの改造というか、ラケットの形そのものに規定はないので、
グリップがどんな形状してようがOK。
0572名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/03(火) 17:27:20.50ID:PW+bBete
ペンの裏面に木の部分の部分に残して貼って木に当たったらルール的にはどっちの得点になるの?
0575白うと
垢版 |
2020/11/03(火) 20:55:21.26ID:yx+dp4J2
ラケットて大きさの規定ありますか?
0579名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/04(水) 02:18:56.12ID:rSnhmIKu
うちわみたいな大きなラケットにラバー2枚貼っても良いかって話でしょ
0581名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/04(水) 02:39:23.31ID:/S9gHsvs
じゃあ不可能だな
0583名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/04(水) 13:22:06.04ID:i3Yka5Ae
2019版のルールブック
1.4.4
ラバーは、ラケット本体の外周いっぱいまで、しかも外にはみ出ないように
覆うものとする。ただし、柄に最も近い指によって握られる部分は、被覆さ
れなくても、またいかなる材料で被覆されていてもよい。

……なので
ラケットサイズに規定はないが、現状、ラバー1枚の大きさがラケットの最大値に
なりそう。


1.4.5
ラケット本体、合板ラケットの各層及び打球に使用する面のラバーの各層
または接着剤層は、いずれも連続していて、均一の厚さでなければならない。

……なので
ラバーを複数枚貼るのは「連続していない」のでだめ。
0586名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/04(水) 14:45:43.91ID:rq+olPrN
デカいラケットなら勝てる
そう言う誰でも思いつくような思想が実現しなかったのは弱いからだろうな

ノータッチで抜かれる事よりも当てたけど角度間違ってるとか振り遅れて間に合わないケースの方が圧倒的に多い
0589名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/05(木) 15:08:44.52ID:NXs/B5ry
あれ?ウォン・チュンティンってシェークに変更したの?
卓球王国のミス表記だよな

Tリーグで数少ないペンとしての矜持を見せてほしい
0591名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/05(木) 22:50:01.69ID:lIzTcjgS
テレ東「ガイアの夜明け」を見た
美誠の右上腕が大根の様に太くなってて怖いくらいだった
左上腕の1.7倍くらい太い印象
0592名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/06(金) 02:03:06.56ID:WCRG5GTe
卓球王国は毎号ミスがあるからな
0593名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/06(金) 13:46:51.12ID:CAJ06I2g
転職の関係で2年近くブランクあったんだけどフォア系が軒並みダメになってるわ。
特にやばいのはツッツキ。
細かい微調整に使う神経が完全にバグっててオーバーしまくる。
0594名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/06(金) 13:50:27.60ID:/MOHXv6C
まず脚が相当鈍る
スイングもバックに比べて大きいからブレやすい
ツッツキはボールの近くにしっかり入ってるかドライブはしっかり動いて下半身で打ててるかを確認するのがいいのでは
きついだろうけどフットワークするのが一番いいと思う
0595名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/06(金) 14:52:17.04ID:G1uG6NvT
フォアハンドグリップでガッツリくい込ませてブンブン振り回すのが得意だったけど、
30過ぎて鍛えなくなり、足も追いつかなくってきたからそろそろきつい
何より今は若い子が当たり前のようにバックハンド振ってくる

グリップを真ん中寄りに握りたいけど、みんなこれで打てるんだからすごいな
擦るとオーバーするしバックは切替しで変な力が入っちゃう
0597名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/06(金) 17:30:03.05ID:AC8U+RMI
学生時代からやたら日ペンでバックを振りまくっていたのがこの歳になってめちゃくちゃ役立ちはじめたわ
0598名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/06(金) 17:40:24.32ID:jxMI3Kiw
>>596
最近回りこみドライブをフォアに流されて飛び付けなくなってきたんよ
大学時代とかはその回り込みと飛びつきの2段構えが基本スタイルだったんだけど、もうキツい
あとクラブ通いの小学生とかピッチ早すぎ
オジサンがドッシリ構えてフルスイングするのと同じ所要時間で、
あの子達バックドライブ打って次打のバックスイングまで取ってる
0599名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/06(金) 18:56:10.82ID:IiU928bx
学生相手は浮いてもドライブ打つよりもキレたツッツキで返した方が得点出来ることに気付くオッサンは多いはず
0600名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/07(土) 14:11:33.06ID:kIaon0+o
学生は早いピッチのドライブラリーとかにはめっぽう強いけど、緩急つけてループ攻めすると意外とあっさり勝てたりする。
0601名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/08(日) 12:43:08.41ID:9gWPV145
アンチ粒高って後加工で作れない?科学薬品で正面少し溶かすとか
0603名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/08(日) 13:23:35.68ID:c1WqJ8wW
>>602
使わないよー
日に当てるだけでツルツルになるのか
0605名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/08(日) 14:50:29.45ID:lmBVMyKd
アンチ粒の自作は日光に当てるのが有名じゃね
本当か知らんが塩漬けにするとかいう話もあった
というかそもそも後加工禁止のルール自体がアンチ粒規制のためだったはずだが
0606名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/08(日) 15:04:43.83ID:xokGE2yW
日に当てると色落ちがあるから、作るなら赤だぞ。
黒でやると白い部分が目立って。
あと一部の潤滑油系は結構効く。スプレータイプがおすすめだ。
コタツはいまいち効果がない。

多くの場合、シートがよれるのでラケットに貼ったままの方が確実だが、
ラケット傷むのが難しいところ。
0608名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/08(日) 15:44:48.52ID:c1WqJ8wW
日光でラバーが溶けるってこと?
0609名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/08(日) 16:13:28.78ID:xokGE2yW
>>608
表層が劣化して、ツルツルになるんだ。
自動車のワイパーのゴム部分が長期間で劣化してツルツルになるのと同じ。

やり過ぎるとシートの方が裂ける
0611名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/08(日) 17:26:13.86ID:VVecrpSA
ゴムの劣化って酸素とか紫外線だからメインだからUVライトとか効果ありそう
コタツは赤外線だから劣化しないと思う
0613名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/09(月) 22:16:42.54ID:jdCju9WF
高校生から、昔の中国の選手で麒麟の川島みたいな人って誰でしたっけ、と聞かれた
ペンでワルドナーと試合してて・・・   あぁ、江加良か・・・ 似てるかな???
0614名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/10(火) 09:22:25.72ID:/JmdUPiD
似てねえだろう ただ似てるかどうかは 結構見る側の感覚によって結構違うよな ワイが佳純が木村多江と似てると言ったが娘にバカといわれた
0615名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/10(火) 09:40:00.05ID:/JmdUPiD
ITTFも卓球の商業化めざすなら まず中国卓球界の商業化考えんとな〜

チンムやインシャの仏頂面インタビューや実用第一ウェアは リリーやみまの
はじけトークと スッチ(セーチ・ゾックス?)の派手ウェア を見習え

あと劉国梁会長のセレモニー時の長饒舌ダラダラ演説調挨拶 はアメリカ映画でも見てパーティのユーモア一分間トークを勉強せんとな

こう考えると卓球の商業化なんて永遠にありえんな  当分スポーツ界の片隅で踏ん張るしかないだろう
0616名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/10(火) 15:48:12.29ID:9CDaJy9U
何年か前から練習してると膝にピシッと痛みが走るんだがサポーターとかした方がいいのかな?
痛みでそのあと練習できないとかではなくて、ほんとに一瞬痛いだけですぐプレーもできるし日常では全く違和感なし
ただ練習を2,3時間してると何回かは痛くなる
0617名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/10(火) 16:54:00.08ID:MRU/VUrD
>>616
膝関節は消耗品
早目に医者に行った方がいいよ

グルコサミンなんか微塵も効果ないから覚悟した方がいい
軽度なら簡易な再生医療の対象だったりする
0618名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/10(火) 19:30:05.30ID:9Gb3ahf7
膝サポーターと踵サポーターはある無しでまるで別モンよ
薬局なら何処でも売ってるバンテリンの奴でも買っとき
0620名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/10(火) 22:37:46.25ID:duuhvSH0
サーブ打つときグリップが手首に当たって擦れるんだけどみんなどうしてるんだろ
これ対策でバンドする人とかいるのかな
0621名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/10(火) 22:50:32.63ID:N+8KNwCg
>>616
前陣速攻で整形外科にゴー。
できたら「どういう動きをしたら、ここが痛い」っていう再現性があると
お医者も的確に指示しやすい。

膝が痛いのに、原因が膝じゃないことも多々だから、素人判断でサポーターとか
使うと結果悪化させることもあるよ。
0628名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/11(水) 00:27:56.65ID:6hSylE3Z
肘やら腰の痛みに整形外科はあまり役に立たないことが多いよ
腕のいい整体院を見つけた方がよくなることが多い
フォームが悪かったり練習前後のメンテを怠ってることによる体の歪みが原因のことも多い
フォームを無理がないものに改善することで痛みが出なくなることもある
0629名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/11(水) 00:31:21.20ID:zTUsp8jN
それは整形外科行って大きい問題がないことを確認してから
病院行かずに整骨院や整体行って実はヘルニアでしたとかなったら一番洒落にならん
0630名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/11(水) 01:09:44.92ID:MVFdHFNw
でもヘルニアなんかも医者行くと手術しかないと言われたりするけど、腕のいい整体の先生にかかれば治っちゃうこともあるよ
ソースは自分の父
0631名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/11(水) 01:12:45.84ID:D7aQ1xgR
ああでもまず病院に行って問題ないか確認するのが大事なのは同意
ただ手術とかする前に色々調べてやってみた方がいいと思う
0632名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/11(水) 02:36:22.94ID:pnlyUp08
ほんとに些細な痛みでも関節はとりあえず医者に行った方がいいのね、サンクス
まずは医者に行ってみるわ
0634名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/11(水) 18:58:08.27ID:pHyX1R5Q
インシャはもう少し今風の女の子らしい格好にしてはどうかと思う
あんな短い髪型じゃなく、せめてボブにしてシックな茶髪へのカラーリングがよさげ
0635名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/12(木) 00:15:58.07ID:3FMj7YL9
一昔前と比べて、中国代表はオシャレになったよ。
でも、髪型は強制されてんのかな?

反対にヨーロッパ白人選手が……
0636名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/12(木) 00:31:24.86ID:nMEcV+2y
中国は、スタイリスト入れて選手たちをおしゃれにスタイルアップして写真を撮ったりだとか
選手たちにスター性を身につけさせようという試みはちょこちょこやってる感じ
でも選手たちの自由が奪われているわけではなく、孫とか王藝迪とかは女性的なスタイルを自ら拒絶してるように見える
0637名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/12(木) 12:17:52.18ID:JroANdFN
現役時代に女を捨てていた郭炎コーチから厳しく指導されているのだろう
おそらくインシャとマンユは、白いパンティしか履くことを許されていないと思う

まあインシャは地顔が和牛の水田なので、どう頑張っても限界は見えているが
0640名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/13(金) 21:17:21.18ID:4+2ELOIi
日本リーグは昭和電工に石川さんが出場できないのでちょっと厳しいっすね
うっしーが頑張ってるけど一つ負けちゃった
0641名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/14(土) 13:46:10.68ID:wXBgZBqJ
黄鎮廷はもみあげの長さを半分か三分の一にするほうが爽やかでいいと思う。
もみあげの長さ今のままなら髭も少し生やしてワイルドにする方がバランスとれる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況