裏裏のカットマンから昨年バック粒に転向した高校2年です。
カット歴は5年で、その前に1年半攻撃型でプレーしていました。
粒高の感覚に馴染めず、自信を持ってプレーが出来ません。
確かに抑えられるボールも増えて、成績は良くなった気がするんですが、イマイチ自分の腕で卓球しているような感じがしないのです。
裏裏の時は「あ、今のは浅く入ったな」「今のはオーバーしたな」と感覚で判断しながらプレーできたものが
粒高だと「ん?今の入った?」「あー、今のミスった……いやっ入ったわ!」と【コートには収まるけれど自分でコントロール出来ていない】的な不安が常に付き纏います。
1度ミスり出したら修正が効かないのではという恐怖感もです。

このまま粒高を使い続けて感覚が身に付くのを待つのが正解なのか
裏裏に戻してプレーの質を上げるのが正解なのか。皆さんならどっちを選びますか?