X



トップページ卓球
593コメント157KB

カットマンが集うスレPart26

0149名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/11(日) 23:47:12.38ID:E02HGD2z
松下プロとか渋谷プロとか名ラケットはたまに復刻版を出してくれればいいのにな・・・
少々お高くても買いたいんだが、メーカーの良心でだしてくれないもんかねえ
0150名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/11(日) 23:53:21.06ID:2CItW/eS
タマスは特注あったのに一部のクソ野郎のおかげでなくなっちゃったんだよね?
メーカーの良心も、一部のクソ野郎のために無くなってしまう
特注ラケット作ったときのメッセージカード
まだしっかり保管してあるわ
0151名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/12(月) 00:24:03.60ID:46gG78/P
今は攻撃重視のカットマンに憧れる傾向が強そうだから渋谷みたいな粘り系のラケットは使う人少なそう。自分の周りも松下オフェンシブとか朱世赫が多い。まぁカットをオーバーミスしまくってるから攻撃が速いだけで怖さ全くないけど
0152名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/12(月) 00:44:28.39ID:29OQhWny
松下プロモデルとか人気だっただろうに復刻しないのは契約上の問題か
Victasの松下浩二シリーズでも良いんだけどね
0153名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/12(月) 17:21:09.91ID:7O9CFGgm
>>151
リーチェン、野田にいた竹崎、渋谷本人などなどいたんだけどな
言うて売れてたであろうディフェンス2とかカトラス廃盤にするしな
関係ねえか
最近の若手カットマンは一発速いの打つと返ってこねえな
残念でならない
0154名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/12(月) 18:24:33.32ID:VzN6N7OV
結局、今見るカットラケットって朱世赫orヴィクタス製品くらいだからなあ
朱世赫が廃盤になったのが惜しまれる
0157名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/12(月) 19:09:31.95ID:/2yI9qki
昔のタマスのカタログはカットラケットが色々のっててワクワクしたな。どれもデザインが渋くてカッコいい
0158名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/12(月) 19:50:27.39ID:w/H8ftKD
ラージブレードのディフェンスαとか懐かしいな
アホみたいにデカイブレードと横幅結構あるのに妙に薄いグリップ
0162名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/12(月) 21:48:17.92ID:fyERxvP6
そもそも若手カットマンが攻撃化しているのはルール改正によるものが大きい
そりゃ今のルールなら攻撃したほうが100%有利だからな
ネットの高さをラージに合わせて統一するなら昔ながらのカットマンも増えるだろう
現行ルールで昔のカットマン縛りの価値観押し付けは鬱陶しいと思うけどね
0163名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/12(月) 22:30:35.60ID:w/H8ftKD
確かに
散々カットマン不利って言われて、成功したカットマンはダイナミックな攻撃が目立つ朱世赫
みんな打ちまくるでしょう
0164名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/12(月) 23:07:45.50ID:VzN6N7OV
ギオニスもフィルスも村松も全員プラ前の基準では超攻撃型カットマンだけど、現代ではむしろ自分から撃たないカットマンなんて存在しないからな
0165名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/12(月) 23:20:53.87ID:w/H8ftKD
そういう意味だと塩野くんがラスト粘り系カットマンなのかな。
というよりは攻撃力が絶望的だったけど。
もちろん俺みたいな一般ピーポーから見れば参考すべき攻撃力だが
0166名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/12(月) 23:37:18.75ID:Zj6ig6eH
攻撃力をあげるのは当然だが、そればかり練習し
こちらが一発打って、返ってこないのは悲しいことだな
昭和だったら相手のことぶん殴ってるわ
0167名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/12(月) 23:53:23.03ID:VzN6N7OV
一発打って返ってこない実力の人らとか練習しないからあんま守備力がどうこうとか感じないなあ
0168名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/12(月) 23:55:59.63ID:fyERxvP6
昭和にはテンションラバーは無かったよねおじいちゃん
0169名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/13(火) 00:06:37.93ID:NJhiSVPj
テンションラバー以前。
グルー全盛時代は攻撃型はみんな練習前30分〜一時間位はラバー貼るのに必死だった。
そんな間、グルー使わないカットマンの俺はサーブ練習やら壁打ちするしかなかった。
今ではサーブで点とるか、前陣でも弱スマッシュなら3バウンドくらいで台上で止められるようになった。
思い切り球を真上に
打ち上げて、ノーバンで取るとか。小手先だけは上手くなったと自負している
0171名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/13(火) 09:01:37.49ID:CxgDWfOC
>>165
動画ごしだからわからんけど塩野はドニックと契約して用具変えてから球の威力が全体的に軽くなった気がする。その分粘り強さは増してるけど
0172名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/13(火) 10:58:43.62ID:/gpNS1ji
>>167
YouTuberで言ったらさてぃおとかも一発打ったら(スピードドライブな)返ってこないレベルだ
たぶんお前もお前の周りのそれ以下のレベルやぞ
0173名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/13(火) 13:23:54.53ID:crNAGbqf
なんでそう決めつけられるのか信じられんし、さてぃおを出してくるのも意味不明
守備の堅いカットマンなんて、割とおるわ(年齢高めに多い)
0174名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/13(火) 13:44:02.25ID:Y1A/3miq
対ユージ、とっくんのさてぃおは酷かった
カットが一本もひけてなかった
卓キチのへなちょこドライブは上手く返してたが(笑)
0175名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/13(火) 13:51:55.59ID:CTkStSEJ
さてぃおはそもそも経歴が卓球エリートじゃ全然ないしなあ。
卓球で進学から就職まで全部やった人らと実力が離れてるのは仕方がないことであると思う。
カットマンとしてどうこうじゃなくただのレベルの差。
0176名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/13(火) 14:44:09.41ID:CxgDWfOC
確かに。強いとは思わないけど中級者層の中ならそれなりのレベルだと思うわ。オープン戦とかにいるちょっと強めのカットマンって感じ
0177名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/13(火) 14:49:30.97ID:kZGQdKQY
いまだにコロナをただの風邪と思ってる人がいることが信じられないわ
感染すると肺が繊維化するだけじゃなく全身の血管に血栓が出来て詰まって脳梗塞や心筋梗塞を引き起こして内臓に障害が残るんだよ
ツイッターで後遺症綴ってる人居るから見てみたら良いよ めちゃ怖いよ
見てたらはっきり言って生き地獄
0179名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/23(金) 14:34:00.13ID:JY9cUTUs
人によるとしか言えない
カットマンラケットは薄いものが多く、それ故しなりやすい
それに慣れた奴が、しなるのがいいんだよという意見を広めている側面もある
0180名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/24(土) 15:50:37.21ID:7K82HTND
みんなでトランプ現大統領を応援しよう。
バイデン氏は長年習国家首席と親密な関係にある親中派である
トランプ現大統領は過激発言が多いが反面、中国に歩み寄って譲歩したり違法な海洋進出を認めたりはしなかった
バイデン候補が大統領になってしまったらアメリカと中国の蜜月関係がはじまり、日本にとって暗黒時代の はじまりである。
0181名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/25(日) 20:04:33.06ID:Q2ZG6uJu
粒カットから表カットに1回挑戦してみたいんだけど、
とにかく収まりやすい表のカット用ラバーない?
今はカールP4で、スピピチョップ1は硬すぎて扱えなかった
0185名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/26(月) 14:39:57.71ID:zwI5XKkg
いつも思うんだけど、粒は粒を倒して相手の上回転をそのまま下回転に反転〜、とかって言うじゃん?
じゃあ逆に表とか裏でカットしてる人って、常に相手の上回転を真正面から上書きするように思いっきりブチ切ってるの?
0186名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/26(月) 19:17:53.24ID:C0OKpqVd
対上回転だと回転と同じ方向にスイングだから
上書きってより重ね掛けで回転の強弱をコントロールする感覚
0190名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/29(木) 21:02:58.45ID:Pm8T1VgU
マイリトルラバー
0191名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/01(日) 00:00:06.82ID:ZR8ABl/H
カットマンで必要なラバーはとっさの時に思った通りに、その瞬間に変球できる用具が大事だよね

テネヂーとかデグニクスとかは言えばんのですよよ。
0193名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/01(日) 23:07:50.95ID:3p0rEs8G
ぜろないんしーはカットした時に
なぜかはずまない
0195名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/04(水) 22:19:03.67ID:584xYgGf
粒高でのカットを考察する
ドライブは上回転だからラケットの面に対してボールは下向きに粒を倒す
しかしカットは下にラケットを振り下ろすから粒は上向きになろうとする
粒の形状だと±0に近づくしのぎ合いがあの一瞬でおこっているわけだ
ドライブが強ければ下向きに、カットスピードが速ければ上向きに粒が倒れる
0197名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/04(水) 22:53:26.38ID:vvpwQKjP
ドライブのアップスイング、カットのダウンスイングを考えるとそうなのだけれども、いくつか考慮漏れが散見されると思われる。それは用具の性能、環境の変化など、多岐にわたる。
0199名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/09(月) 20:16:35.42ID:IZyWZPvs
松下浩二スペシャルって周りで使ってる人いないんだけど守備重視でも使える?ハッドロウが廃盤になるから思い切って変えてみようか悩んでるんだが
0200名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/10(火) 22:54:54.71ID:sLT9Ed3/
スペシャルってむしろ守備重視寄りだと思う。You tubeに平屋さんが松下浩二系の5種試打してる動画があって、それがわかりやすいよ。
0202名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/13(金) 17:14:57.61ID:P/x4zM/D
スペシャルはスイートスポット広めだけど弾みが結構あって難しかった。粘ったりするなら無印松下の方が無難か
0203KVLの人
垢版 |
2020/11/19(木) 22:36:51.75ID:faowAmRz
>>193
すぴんあーとのそれ
0206名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/24(火) 22:28:10.31ID:aiYUfrsx
今頃気付いた
渋谷五郎殿、先月亡くなったんだね
シェークハンド初の全日本チャンピオン、名カットマンでした
合掌
0207名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/25(水) 16:30:07.89ID:hv1tkyu7
女子だと学生リーグでもそこそこ見かける戦型ですね
0209名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/26(木) 23:16:20.26ID:ssCVk1Ny
>>208
プラボールになってスピードが落ちたからロビングでも粘りやすくなったってのもあるんだろうな
ロビングで粘ると会場から注目を浴びるから、粘りながらも甘いスマッシュをデスカットで得点したラリーとか会場からちょっとした歓声が出る
0210名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/26(木) 23:31:17.61ID:OSFIjiFk
>>209
わかる〜
試合やってて人が集まるようになった気がする。
だからミドルカットのとき余計に回ってやろうかと思ったりもするw
今年へコロナでそれを感じることもないけどね。
0212名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/27(金) 00:59:39.42ID:ogT/GN2M
だれかフェイントロング2超極薄について教えてー
現役のときはカールp1Rを使ってたんだが、1年半ぶりに卓球したら扱いが難しかった。
あのラバーは高頻度で練習しないと安定させるのがむずい、、。
で、フェイントロング2が思いついたんだが、P1と比べてスピン反転とツッツキの切れ、
抑えやすさはどれくらい変わる??
0213名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/27(金) 16:23:28.80ID:FU8GlvC2
>>212
スピン反転はP1、ツッツキの切れはロング2、抑えやすさは単純な弾みならP1のが飛ぶけど回転の影響はロング2のが食らいやすいから一概にどちらのが良いとは言えない。まぁ練習量落ちてるならロング2のが扱いやすいとは思う
0216名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/28(土) 14:00:03.52ID:n+gyTrs+
>>213
なるほど、一概に「弾まない=抑えやすい」というわけじゃないのか。
確かにP1は回転の影響受けにくいから重いループとかはカットしやすかったかも
0217名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/28(土) 14:02:23.86ID:n+gyTrs+
>>214
P1より低い弾道がでやすいらしいアリかも。
朱世赫が最近使ってるらしいね
0218名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/28(土) 14:05:17.11ID:n+gyTrs+
>>215
オクトパスってP1より少し使いやすい感じなのか。
自分はP1のスポンジ硬度が大好きだから候補にしますー
0219名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/28(土) 14:07:35.71ID:n+gyTrs+
あ、自分が212です。みなさんありがとうございます!
0221名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/28(土) 21:15:53.60ID:gIPdkokq
そういえばラケットもフォア面ラバーもタマスなのに粒だけはフェイント使ってるって話は聞かないな、、、
0222名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/29(日) 19:57:10.68ID:TNj4iGeI
フェイント系は基本全部切れるからね
フェイントロング2の超極薄がカールP1rの中と同じ位じゃないか?
積極的に切っていくならフェイント系や切れる粒高が向いているだろうけど
そのプレースタイルなら裏表とか裏変化形表カットマンを目指した方が近道になりそう
変化重視ならカール系のP1rP3αあたりになるんだろうね
切れをあげるならそこからスポンジ厚を上げていくのが変化系のカットマンにはいい気がする
0224名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/29(日) 23:42:22.46ID:YyMqakx+
たしかにカール系よりはフェイント系の方が引っ掛かりが強い気がする。

話の発端>>212に向けるとしたら、個人的にはまず試すのはp-3αかな。ある意味、p-1の薄とか中を使うというのもある。
0227名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/30(月) 23:29:50.28ID:Pbp6zDXt
212でーす
僕が始めた話題にみんな意見ありがとうございますー
0228名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/30(月) 23:33:36.82ID:Pbp6zDXt
>>225
前に塩野氏が卓球王国の雑誌で、
「カットマンは柔らかいスポンジの粒高を使って、ツッツキの切る切らないの変化を
つけるのが大前提だ」的なことを言っていてp1特薄からp4特薄に変えたんだよね。
そしたらツッツキは爆切れで強打も無限に取れてよかったんだけど、
肝心のカットがめっちゃ軽くなって、カット自体で点が取れなくなってやめた、、、
0230名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/30(月) 23:59:06.23ID:Pbp6zDXt
p4系は自分のスイングでしっかり切れる人じゃないとしんどい。
むしろスイング速い人はそっち系のほうが切れる。
だから、塩野氏はスパイクp2(←ほぼp4)、フィルス松下はロング3、
朱世赫はp1中(?)を使ってるんだと思う。
我々一般クラスはp1特薄系のほうがあってるかも。p4系は初心者とプロ向きかなー
0234名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/01(火) 22:43:19.89ID:7okB36EK
なかなか勝てない期間が続いたここ2年の粒高遍歴
カールP1r特薄→フェイントロング3超極薄→グラスDテックス0.5→フェイントロング2超極薄→カールP3α薄
→カールP4特薄→バーティカル20特薄→バーティカル20薄→フェイントロング2超極薄→フェイントロング3薄
→ドナックル特薄→血迷ってスピンピップス3時間→フェイントロング2超極薄→フェイントロング2極薄→カールP3薄
で迷宮から脱出した
また超えられない壁にブチ当たれば迷宮に迷い込むだろう
ラビリンス、ラビリンス・・・
0238名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/03(木) 08:18:48.15ID:0Lc+RGQX
裏裏には憧れるがバックカットの難易度が俺には高すぎた・・・
高弾性でも粘着系でも単純に表より引っ掛かるのが辛い
攻める場面では凄く楽なんだけどね
0239名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/03(木) 20:00:10.95ID:EvKYlBbK
裏裏カットは試合の途中まで普通に攻撃型でやって、いきなりカット始めた時の相手のリアクションが楽しい。
0241KVLの人
垢版 |
2020/12/15(火) 20:14:25.57ID:0JX8+Mpw
やべ、久しぶりにスレ開いたらラケット欲しくなってきた...。

・陳衛星
・エクスプレスワン
・オクトパス
このころの俺は最強だった。

あとは誰も知らないアンチラバー貼って、ラケット交換もろくすっぽせず、
「裏裏です」って言って市一位を倒したこともある。
0242名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/16(水) 01:26:38.70ID:w59Md0e9
>>241
オクトパスについて教えてください
p1よりツッツキが切りやすいって言われてるけど、
どれくらい?実際大差ない?ロング3くらい切れる?
0243名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/16(水) 06:29:20.34ID:w2K5IB6K
チェンディフェンダー使ってる人いますか?
気になってるけど情報少ない。。
0245名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 13:19:37.52ID:XWvHq50W
中学の部活以来20年ぶりに卓球始めたカットマン初心者です。
復帰する時に練習も兼ねて両面共タキネスチョップの薄にしたんですけど、最近2本目のラケット買ってP-1Rとレガリスブルーにしました。

タキネスだとバックカットもツッツキも上手く出来るんですけど、P-1Rだとどちらも少し浮いてしまいます。
粒高で切る時って裏と比べて意識した方がいいことって何かありますか?
0247名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/18(金) 22:52:21.54ID:L7LpSNMv
裏裏でカットマン出来るのにわざわざ裏粒カットマンになる必要がない気がするけど・・・
P1Rは初級者では切れない粒高ラバーの代表だから、裏の面の角度だと滑って浮く
フェイントロング3とかカールP4にラバーを張り替えると引っかかって浮きにくくなるんじゃないかな
スポンジも柔らかくて軽いから厚さを中にすればさらに切りやすくなると思う
0248名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/19(土) 02:56:57.50ID:QYZflXpF
橋本帆乃香のフォームがきれい
レスを投稿する