X



トップページ卓球
1002コメント313KB

卓球総合質問・雑談スレ Part 50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001僕はG1でイクッ!
垢版 |
2020/04/27(月) 23:09:52.77ID:sPt8bUXe
卓球に関する一般的な質問・雑談のためのスレです。
用具や個別の試合の話題はそれぞれの専用スレをご利用願います。
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

前スレ
卓球総合質問・雑談スレ Part 49
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1583228901/
0054名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/06(水) 18:14:17.89ID:wn+jXos3
>卓球って真剣にやるとかなりの運動量だけどもガチで反復横跳びするみたいに動きとしての
爽快感爽快感、自由さがないんだよね

>ITTFが拡めようとしているTTXがあるけど、今のところはお遊びに過ぎない、回転を掛けられないラケット使用なので競技卓球としての魅力がない

同意! ITTF提案のTTX は大きく重いボールで屋外でもできるようだが 台も大きくして もっと運動量のあるもののほうが良いと思う
0058名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/06(水) 19:11:04.33ID:qdh6JJf5
卓上で打ち合う以上、反復横飛び的な動き方になるのは避けられないだろ
台をデカくしたら台上がムリゲーだし、ソフトテニスみたいボールにするのが屋外向けとして関の山
0065名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/06(水) 20:10:18.72ID:wn+jXos3
兎に角チンチクリンが台にへばりついてじゃんけんポンやりあってるようなスポーツじゃ年収10億はムリじゃ
0066名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/06(水) 20:40:59.34ID:qdh6JJf5
卓球は台上で行うことが長所でも短所でもあるから、
そこを嫌ったり悪く言うならパンポンとかテニスとか台を使わない球技をやれば良いんじゃないかな

>>61
ボレー禁止の意味が分からないけど、台を広くするなら寧ろ球速が速くないボールじゃないと辛そう・・・
0067名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/06(水) 21:32:56.61ID:4OA4W0cD
>>64
いや、具体的に潰れそうになってる店や卓球場が話題になってるように書かれてたから、具体的な店名が知りたかっただけ
0068名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/06(水) 21:35:43.42ID:4OA4W0cD
卓球は、わかっていれば今のままで十分面白い競技だと思う
テニスとかに寄せてしまったら、卓球独自の面白さがなくなる
問題はいかにそれをお茶の間に伝えるか
素人にはどうせわからないと思って、適当な解説しかしないから、面白さが伝わらない
0070名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/06(水) 21:53:01.64ID:3IvlTval
台の長さは2m74あるからシングルスは対戦者とのソーシャルディスタンスは一応確保できてるわけだし、如何に接触を減らして換気よくやるかに尽きるよな。客船の事例みたいに、クラスター発生した卓球場でどこにどれだけウィルスが付着してたのか誰か細かく分析してほしい
0071名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/06(水) 22:37:07.29ID:+fwhrSwg
大会開催できたとして

プレー前の検温を義務付け
試合開始前には手指をアルコール除菌
ラケット交換禁止=見せ合うだけ
サーとかヨーとかチョレイとか禁止
台で手のひら拭くの禁止
試合後の握手禁止
審判もカウンター触る前後に手指除菌
観客席もソーシャルディスタンス
応援は拍手のみで声出しなし

くらいは必要になるかな
なんとも異様な雰囲気になりそう…
0074名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/06(水) 23:17:58.55ID:9+gpwUCB
密室になりやすいスポーツは変わらないと現状のままではリスクが高くて人々から敬遠され、すたれていく運命だろうね
0075名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/06(水) 23:54:16.11ID:wn+jXos3
>>68
>卓球は、わかっていれば今のままで十分面白い競技だと思う
>適当な解説しかしないから、面白さが伝わらない

卓球の魅力が伝わらない原因としてのテレビの解説の責任の比率は小さい
一般人がよく言うように ラリーが一瞬で終わり なにがおきたのかわからないのが主要因だ
プロスポーツとしては決定的な欠点だし観客が集まらない 世界王者への称賛の声も少ない
分かりやすくてエキサイティングな卓球をもう一種目追加を検討すべきと思う
0076名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/07(木) 00:22:26.26ID:49kySVeh
>>75
38mmセルandスピードグルーから並べていくと、プラボール化に合わせてラリーはより可視化されてるしルールもビジュアルかつコンパクトになってる
これでまだ何が起きたか分からないとなると、もはや競技そのものに問題があるレベルの話になるな

一方で分かりやすくてエキサイティングな競技としてラージボールがあるけど、
こっちの認知度や普及率は遥かに低い
これを踏まえると、ただ分かりやすくてエキサイティングなら良いという訳でもないと思う
0077名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/07(木) 00:40:15.99ID:lRc7CoG2
>>73
元々卓球ではボレー禁止なのに「その代わりボレー禁止」とは?って話
もしかしてTTXだとボレー有効なの?

>>68
自宅とかで卓球する人が増えているようだし面白さは伝わっていると思う
ただ、レジャーとしての気軽なイメージが強いのが問題というか何というか
0078名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/07(木) 03:01:54.34ID:yLddvc0s
>>77
そういうレベルの、素人が普通にわかる面白さではなくて、
トップレベルの卓球は、回転を駆使し、それにどのように対応しているか、どのような戦略で、一つ一つのプレーをどう意図してやって、どういう読み合いをしているか、などに主要な面白みがある
それをどれだけ見るだけの人たちに伝え、理解させられるか
だと思う
それが伝わらないと、トップレベルの選手が本当に受けるべきリスペクトも得られない
本当にすごいことをやっているのに
そこが問題
0079名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/07(木) 03:39:16.65ID:IzRjShLt
トップレベルのゲーマーは、コンボを駆使し、それにどのように対応しているか、どのような戦略で、一つ一つのプレーをどう意図してやって、どういう読み合いをしているか、などに主要な面白みがある
それをどれだけ見るだけの人たちに伝え、理解させられるか
だと思う
それが伝わらないと、トップレベルの選手が本当に受けるべきリスペクトも得られない
本当にすごいことをやっているのに
そこが問題
0080名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/07(木) 03:40:24.27ID:IzRjShLt
トップレベルのホモは、チンコを駆使し、それにどのように対応しているか、どのような戦略で、一つ一つのプレーをどう意図してやって、どういう読み合いをしているか、などに主要な面白みがある
それをどれだけ見るだけの人たちに伝え、理解させられるか
だと思う
それが伝わらないと、トップレベルの選手が本当に受けるべきリスペクトも得られない
本当にすごいことをやっているのに
そこが問題
0081名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/07(木) 03:41:20.41ID:IzRjShLt
トップレベルのネトウヨは、朝鮮の知識を駆使し、それにどのように対応しているか、どのような戦略で、一つ一つのプレーをどう意図してやって、どういう読み合いをしているか、などに主要な面白みがある
それをどれだけ見るだけの人たちに伝え、理解させられるか
だと思う
それが伝わらないと、トップレベルのネトウヨが本当に受けるべきリスペクトも得られない
本当にすごいことをやっているのに
そこが問題
0082名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/07(木) 07:36:18.11ID:S+rEzd2U
>>70
呼吸が激しい卓球では、通常言われるソーシャルディスタンスの距離じゃ足りないと思う

>>71
感染力が一番高いのは発症直前らしいから、熱計るのがどれだけ意味があるかわからない
ボールの行き来もあるし、密閉空間で呼吸の激しいスポーツをやるということで、それだけやったとしても、リスクが拭えない

卓球やってる人たちって、高齢者含めてかなり元気で謎の自信があるから、自分らは大丈夫という感じで、危機意識が足りないから、
あまりちゃんとやらない人多そうだしなあ
0086名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/07(木) 09:04:56.16ID:o71W18+f
>>82
呼吸が激しいの根拠は?

感覚的には他の室内球技(バレーボール、バスケットボール、ハンドボール、バドミントン)と比べて突出しているとは思えないんだけど
0087名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/07(木) 09:23:17.73ID:prc9fKk1
バスケやハンドボール並みに息切れするのなんてフットワーク練の時くらいだと思うけどな
そこは別に重要じゃないんじゃないか
0088名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/07(木) 09:25:19.90ID:xZ2freF0
一般市民レベルでそれぞれやってたけど息の激しさはサッカーバスケ>バレー>卓球って感じだったけどな(個人的感想)てか個人の技量やポジション試合展開にもよるし一概にこのスポーツは呼吸激しいとか言えないかと。バフつけるのが全スポーツ的な対応かな
0089名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/07(木) 10:24:33.06ID:wMkj8wtG
卓球に限らず対人スポーツは免疫エリートだけが楽しめるエンタメになるかもな

体弱い奴は家でスブリィでもやってろと
0090名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/07(木) 10:55:21.62ID:oIrHD/CX
頑丈なスポーツマンは意外と免疫力は弱いんだとさ(テレビで言ってた)
0091名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/07(木) 12:25:34.94ID:S+rEzd2U
張本とか大島とかもインフルで寝込んだりしてたからな
それがコロナだと大事だ
軽症でも長引くし後遺症もあるみたいだし
0092名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/07(木) 12:36:16.54ID:S+rEzd2U
卓球のレベル低かったら、足もたいして動かさないしピッチも遅いし、そんなに呼吸激しくならないかもしれないけど
ちゃんとまともにやってたら、それなりに呼吸は激しくなるでしょ
ゼイゼイいってなかったとしても、酸素たくさんとりこんで、その分体から呼気も出してる
打つとき声出す人も多いじゃん、めっちゃエアロゾル飛ばしそうだよ
0093名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/07(木) 12:38:13.64ID:h6k5st6y
卓球は運動量が少ないから激しい呼吸なんか心配する必要はないけど
ヨー!とかソー!とか相手に向かって叫び声をあげるから駄目だろ。

>>90
卓球だと頑丈なスポーツマンに該当するのは世界レベルでも極一部だから心配ないかと。
0094名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/07(木) 12:41:12.64ID:S+rEzd2U
卓球が他のスポーツと比べて特別というわけではなく、他の室内競技も、危険性は皆同じだと思うけどね
普通の運動してない人のソーシャルディスタンスの距離とればいいってものではない
バスケやバレーはそれもそもそも無理だしなあ
本当にこれからどうなっちゃうんだろう?
0095名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/07(木) 12:58:28.61ID:DT5yu/lQ
2009年に200人以上が死んだ新型インフルエンザウイルスも
指定感染症から外されたら誰も相手にしなくなった
ウイルスがなくなったわけじゃなくて今でも毎年死にまくってる
新型コロナも同じ運命
0099名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/07(木) 14:41:41.50ID:mZjRAybl
新型インフルエンザ感染死亡者
68人(疑いを含む)

2009年11月18日現在国立感染症研究所発表
0100名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/07(木) 14:44:49.84ID:mZjRAybl
あと、インフルは数万人死んでいるじゃないかという奴は
超過死亡概念という
インフルが関連して亡くなった数値を出して吠える

新型コロナはそれ自体で重症化し死に至るから
数値として比較すべきではないのだが馬鹿は理解できない
0101名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/07(木) 14:47:35.79ID:mZjRAybl
余談だが
新型インフルエンザ死亡者数は
厚生労働省へ提出された資料に
2008-2010年で199人(203人とも)というのもある
0102名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/07(木) 15:02:24.97ID:S+rEzd2U
感染力がめちゃくちゃ高い
物についても長く生き残ってる
かかると2割重症、軽症でもかなり厄介
世界中が、経済壊滅でも、徹底した外出制限、人人の接触制限をしてることには理由がある
0108名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/07(木) 23:29:41.42ID:IzAPyNQm
やなぎって技術はクラブの上手い兄ちゃんが使ってたから割と知ってたんだが、
呼称はYouTubeで最近初めて知った
横上回転ストップ≒やなぎってのは用語として普通に通じるものなのか?
0110名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/07(木) 23:56:32.12ID:TpC4DB8B
下回転を無回転にしてストップ→相手コートで若干前進回転になる→盛大にオーバーミス

ってころと?
0111名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/07(木) 23:56:38.90ID:Fn/XDh7g
>>107
ちげーよヴゥォーカ!!!(ライアーゲームのフクナガ風に)
表ソフトで回転が反転して返ったんだよ
0113名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/08(金) 00:15:44.43ID:Ht4EllUx
>>101
余談じゃねえじゃねえかバカw
0114名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/08(金) 04:09:46.94ID:OEOnqwHC
やなぎって定義が分からんな
横下をストップさせてジャイロ系になってるのを当てれば上で返球されたり、下を持ち上げるように横からストップしたら横上になるのは当然だろうが、>>104ってどう見ても普通にストップしてるとしか見えないんだが
ワルドナーのサーブが真下ならなんでこれで上になるのか全く理解できん
粒高の性質に近いのか
0115名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/08(金) 10:51:09.55ID:ub+Cpq2w
>>112
よくみると、インパクトの瞬間ちょい横に擦ってる
体の動きみるとわかる
表だからそれでナックルかちょい上になるのかな?
0118名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/08(金) 12:11:08.69ID:jBMPmjWe
梁国梁氏がツッツキと見せかけた高等レシーブ(相手には上回転になる)で返し∼の
ワルドナー氏が下回転と見誤ってオーバーミスしちゃった
 以上一般人には何が何だかわからないプレー
こういうのをみて「ウ〜ン! すげ〜!」とうなると横の彼女をウットリさせる
(もしくは 何この変な人 とス〜ッとフェードアウトされるか・・)
0119名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/08(金) 13:24:48.17ID:/RoT7RnU
プロでもやなぎの回転変化わかってない人いるよね
回転わかってないから4球目ゆるいループでつないだりして
丹羽なんかは完全にわかってるから強打狙ってくる
0120名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/08(金) 13:32:49.44ID:b0R/YudF
下を横から持ち上げるのは明らかにわかるが、ジャイロっぽく横で返球されたストップを当てただけで返球するのは知らないと判別しづらいと思う
まあセンスあるやつは雰囲気で強打するだろうけど
0121名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/08(金) 14:22:19.64ID:3eaDtSfi
劉国梁のストップはボールを滑らせ
粒高と同じ効果を出した世界トップのタッチとセンス
だからワルドナーですら騙されたのであって
スピピやクリッパだと
あの回転で返球されることが常識というわけではない

上回転ストップは横下から3球目でストップパターンと
レシーブで上に掛け返すタイプがあって
やなぎと言っているのは前者
Youtubeで「上回転ストップ」で調べれば
姫野さんや櫻井の動画もある
0123名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/08(金) 14:48:52.52ID:b0R/YudF
と言うかどう見てもワルドナーのサーブが下じゃないわな
あんなに浮くわけがない
下じゃないならそんな不思議な話でもない
0125名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/08(金) 18:31:14.02ID:jBMPmjWe
ちなみに ワルドナー対劉国梁の対戦はたしか14〜5回あったと思う
10戦目くらいまでは劉国梁氏が全勝だったがある時を境にワルドナー氏が勝ち続けた

ワルドナー氏の名言がしびれる「中国選手は最初は神だと思えるがポイントが進むにつれ 彼らもやっぱり人間なのだと思えて来る」
0126名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/08(金) 19:56:06.37ID:hB9Yf0G+
やなぎじゃねえよ
横上ストップだ
通ぶってんじゃねえよバーカ(てめえのブサイクな顔面にタバコを吹き付ける)
0129名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/09(土) 10:04:01.21ID:Pz1EhfjK
>>127
御同輩 劉国梁氏が台頭して来たころは ワルドナー氏が神から人間へ(全盛期をすぎ)下りてきつつあった頃でしたな〜(シミジミ)
それと共に世界は再び中国の覇権となり もう20年ですな〜(更にシミジミ)
0130名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/09(土) 11:39:27.97ID:3tzakjk8
>>129
下り坂もあったけど中国選手のアジャストがすげーっていうか。
あれだけ苦労してたループドライブを餌食にしちゃうし。
バックハンド技術も自分らにあわせて進化させちゃうし。

まあ、確かに人に降りてきた感はあったねえ……。
パーソンのマネして肩を脱臼しかけたのは内緒。
0131名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/09(土) 12:52:45.74ID:Pz1EhfjK
当時のワルドナー氏は言っていた
「中国の天下はほぼ永遠なんだよ 今オレ達が世界一なのは一時の奇跡といえる」
その後まもなく氏の予言通りとなる
0132名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/10(日) 21:24:01.20ID:Wdfljbjq
>>130
練習のラストは多球でパーソンの真似してバックスマッシュばかりやってたなぁ…コブラって叫びながら馬鹿みたいに打っていた
0133名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/10(日) 21:43:39.60ID:VsySm7tj
>>132
このおっさんめ。俺と同じ事やってる奴がいたとは……。

ちょっと上体倒して、スパーンッ! って多球でやりまくったよ。
本ちゃんの試合で決まったことほぼなかったが。
0136名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/10(日) 22:20:37.47ID:MOaiZxoe
パーソンに傾倒してた奴は必ず
人差し指はみ出したグリップにしてたはず
結構あれって安定するよね
0138名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/11(月) 22:28:21.74ID:dIKbMGVU
アメリカの研究とか韓国見てると第二波三波は避けられない感じ
いつになったら出来るんだろ
0139名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/11(月) 22:38:06.76ID:BymhDqZq
ワクチンとか特効薬が完成するまでは密室・密着競技の卓球は無理だっつーの
部屋でプレイステーションでもしてろ
0140名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/12(火) 09:08:45.51ID:BkevLuus
ワタクシはITTF提案 TTX 屋外ピンポンを日本での普及を提案いたしますっ!
コロナ収束後の世界&日本のスポーツの価値感は大きく変化していくと思う
五輪などのチャンピオンスポーツより もっとポップであまり勝敗にこだわらないゆるく楽しむものへと変化していくのではないだろうか・・
(本日付け読売スポーツ欄 JOC山口香理事 も同様の意見を述べておられる)

そこで卓球であるが 室内だけでなく 屋外に飛び出していくべきと思う
人々の価値観の多様化に対応して 卓球のスタイルも多様化していくべきではないだろうか

断言するが コロナ後の社会で 現在の室内仕様の卓球だけだと 将来の隆盛はない
多様化すべきであり そのスタートとして TTX 卓球を日本でも普及させるべきだ
          以上です ご清聴有難うございました
0142名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/12(火) 10:01:01.52ID:hf7zE9nI
屋外ピンポンなんてあるんだ。
今の卓球はワクチンが完成するにしても4年、もしコロナがヘルペスタイプなら一生無理なので切り替えた方がいいかもしれんね。
幼児期から卓球一筋で生きてきた人はご愁傷さまだが・・・。
0144名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/12(火) 12:14:06.41ID:BkevLuus
今まで130年の歴史ある 現行卓球 及びラージボールはそのまま残した方がよい
さらに別種目 屋外卓球(ITTF提案TTX)を平行して世界に普及させる・・・というイメージだ 
0147名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/12(火) 16:08:46.56ID:EvCUtAXr
それもそうだな、他人と密着することはないもんな
強いて言うなら他のどんな球技よりも狭い室内で行うことが多いくらいかな
0150名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/12(火) 17:01:02.08ID:hf7zE9nI
ダブルスは密着してるのでは?
試合前後の握手や相手に向かって大声、ラケット交換もある
相手が触ったボールを自分も触るし台や床に汗が飛び散る
汗を拭いたタオルも他人と同じところにかけておくのもまずい
仮に陸上とか野球やテニスができるようになったとしても卓球は無理。
0151名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/12(火) 18:03:47.98ID:os00knNA
>>150
ダブルスはさておき、シングルスに関してはバスケットボール、バレーボール、もしくはバドミントンよりもなんとかできそうな気はする
どれくらい空気を流通させるといいんだろうね?
例えば足元と地上3mくらいの窓を開けたらOKとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況