X



トップページ卓球
1002コメント313KB

卓球総合質問・雑談スレ Part 50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001僕はG1でイクッ!
垢版 |
2020/04/27(月) 23:09:52.77ID:sPt8bUXe
卓球に関する一般的な質問・雑談のためのスレです。
用具や個別の試合の話題はそれぞれの専用スレをご利用願います。
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

前スレ
卓球総合質問・雑談スレ Part 49
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1583228901/
0194名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/13(水) 17:36:39.00ID:/LO0OuaX
>>192
俺はずっと、右から左だったなー。
膝が悪いせいもあって下から上はできなかった。

結果的に、体幹基本になってから変更できたが。
0195名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/13(水) 17:46:56.55ID:wQeRwcpu
>>194
結果的に下から上に近い打ち方になってるけど、
古い打ち方ってのもあって強いループは打ててもやや仰け反り気味になったりして連打は出来ないんだよね
下から上でもめちゃくちゃ上手く打つオッチャンいるし、
トレンドとかに揺られず自分に合ったと思った打ち方を選んで究めるべきだと思う
0196名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/13(水) 18:44:22.99ID:5u8iEkP4
>>187
ワシのほうが負ける  なんせペン&オールフォア世代だからな〜
バックハンド シェークハンドなど 試したくても先輩が「カッコつけんじゃねー」と無言のプレシャーかけて・・
0198名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/13(水) 20:14:27.05ID:Wi4d9JbM
仰け反りでもアルナとかいう神いるからな
0200名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/13(水) 22:50:49.60ID:oaoCHL1K
>>166
スレイバー的な高弾性ラバーでも弾み変わりますか?
さすがにテンションラバーだったら貼り直しダメだろうなあと思ってましたが
0201名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/13(水) 22:52:14.79ID:wQeRwcpu
>>199
右利きだと右足前→左足前→どちらでもできるようにしろ
こんな風になってない?
右足前しか出来ない奴は古いやつって印象、俺の事なんだけど
0202名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/13(水) 23:03:47.48ID:xoFZN3+Y
「俺は俺の卓球するから
最新の流行りとかどうでもいいから」
そんな選手が好きやねん
0204名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/14(木) 00:51:00.82ID:OQc56W0B
わしも連続写真の時代だったから、良い指導者に巡り会うか自分でどうすればいいか考えるかしか無かったなぁとノスタルジィ…
リアルの環境が貧困でも、教材の仕入れ易い事に関しては良い時代になったと思う。
その代わりネットが成熟して情報が蔓延しすぎて、自分が一番やりたいことが分かってて且つその為の正しい情報を汲み取る能力がないといかんから別の理由で大変。
もし自分が現代で学生だったら情報量で溺死しそうじゃ。
0208名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/14(木) 10:31:45.38ID:6MEpnb96
>>204
わかります
学生じゃないけど、数年前に卓球始めて、動画雑誌ネット記事など色々参考にしてるけど、情報に食傷気味
自分なりに取捨選択できないときついですね
0209名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/14(木) 12:14:01.44ID:MOPZJr6E
>>208
WRM、LILI、その他YouTuber、伝え方に善し悪しあれど100%間違ってることは言ってないんだよね
それに自分があってるかどうかだけで
個々人で年齢、体力、技術レベルが違うわけだから何を参考にすべきかは当然変わってくる
0210名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/14(木) 12:16:46.95ID:9It+RuAd
卓レポ時代の功罪は数多いが・
世間的に圧倒的だった”ピンポン”という呼び名が”卓球”に代わっていったのは数十年前の卓球レポートの必死のキャンペーンが効いた
”世界ピンポン優勝!”じゃあまりにもアリガタミ不足ということでの

しかしいまでも球のことはピンポン球っちゅのが一般的だなや 
ま、卓球ボールっちゆうより ピンポンダマのほうが 圧倒的説得力はあるのー
0214名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/14(木) 16:12:08.82ID:OQc56W0B
>>209
そうそう
極端な例え話すると、「若い人はシェーク両面スピン系テンション裏ソフトじゃないと上に行けないよ」って主張するインフルエンサーがいたとして、それを鵜呑みにする学生がどれだけいるんだろう、っていうのが他人事として見ると興味深い。
まぁいつの時代も賢い子は賢いし、柔軟性もあるだろうから杞憂だと思うけどね。
ただ狭いコミュニティの中だけの空気とか流行とかに振り回されるのが一番最悪
0218名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/14(木) 19:23:53.99ID:byIku/5G
バービー人形の靴は乳幼児が飲み込まないよう、苦い味がつけてあるらしいね
誰かさんのためにピン球もそうするべきだ
0224名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/14(木) 22:31:16.05ID:MOPZJr6E
>>214
裏裏じゃないと勝ち上がれないってのは俺の頃からずっと言われてたけどね
当時と比べりゃ異質選手の技術資料が遥かに多いのは良い事だし素直に羨ましい
バック表の資料が少なすぎて、卓レポの孔令輝のバックドライブの連続写真をスリップしながら真似してたのを思い出す
0225名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/15(金) 00:57:33.53ID:61UuC/m8
ジジイになったら裏裏とか無理やと思ってる
まして粘着ラバーとか
そうなったら片面ペン表とかバック粒とか変化表が輝いて来るんやないか
0226名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/15(金) 02:19:31.78ID:6prucSIG
シェークハンド裏裏以外の戦型は負け犬である
時代が進むにつれ、用具と技術の進化により裏裏が史上最強だと証明されてるのにも関わらず未だ異質やカットマンを選択するのは愚かとしか言いようがない
裏裏という王道を極めれぬ者、逃げたものが異質という邪道で成功するわけが無い
彼らは裏裏での真っ向勝負から逃げており、異質ラバーはその逃亡者の駆け込み寺でしかないのである

裏裏を選択している賢者、優等種は異質に逃げた劣等種を内心嘲笑い、見下しているのである
0227名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/15(金) 08:18:36.09ID:u20n11k2
まぁそんなことは置いといて
卓球で一番密になるのって大会会場での朝の練習だよね
0234名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/15(金) 19:19:35.96ID:BEooQqah
卓球やりたいけどずーっと出来なくて卓球のこと嫌いになってきたわ
0237名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/16(土) 14:02:32.16ID:/eD6m6iM
朝日新聞「中国人を排除するより、ともに手を洗おう」

強化本部長「中国人は自分たちの仲間。困った人たちが目の前にいたら助けたいと思うのが当たり前」

強化本部長って朝日新聞を好んで読んでそう笑
0245名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/16(土) 17:54:26.58ID:O4lwxvVT
仲間内でやるのが主流になるかもな
ゴルフやボウリングなども大会出るやつなんて皆無やん
0246名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/16(土) 20:25:33.15ID:fDTpklZl
コロナご収束後懸念されるのは室内スポーツが 屋外スポーツに比して不健康なイメージが定着していかないかということだ
バスケは3人制 バレーはビーチと 屋外用の受け皿をもつが卓球は屋外ではほとんど行われていない 
 結論として 屋外卓球(TTX)を日本でも 紹介活動をした方が良い
0248名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/17(日) 10:44:03.45ID:vkWlv2NK
TTX はITTFで提唱してもう3〜4年経つが 全く広がらない
日本のメーカーが全く動かないのがネックだろう 私見だが潜在需要は大きいと思う

今のままでは卓球は2〜3年先以降は先細りになるような予感がする
0249名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/17(日) 11:11:10.29ID:px20Cg3x
アルファベットを全角で書いてる奴は信用しちゃなんねーってじっちゃんが言ってた

つかしつこい
0251名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/17(日) 11:38:44.86ID:zkQyiYeC
夏の間おさまっても来シーズンの流行始まるだろうし、ワクチンが完成しなければ観客入れるのは無理だろうね。
Tリーグみたいのは無観客ならできるだろうけど、一般の大会はライブとかコンサート同様、開催しようとするだけでも世間からフルボッコされるぞ。
0252名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/17(日) 11:55:01.90ID:4V97weqh
まあ政府がまともな対応出来てたら(出来てない)台湾とか韓国みたいにプロスポーツ始めれるようになるだろうな
0255名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/17(日) 14:13:14.39ID:vkWlv2NK
TTX球は市販されてない  屋外仕様の台はあるぞ!
0258名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/17(日) 23:45:10.82ID:Sv/ChqIQ
QBハウスで散髪したいんだけど、まだ店が閉まったままなので髪が伸びてパーソンみたいになってる
顔がそうなってくれたらうれしいんだけど
0261名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/18(月) 11:55:51.72ID:hbTGUC48
ボールの呼び方?
学校の教室なり職場なりに持っていって手当り次第これ何?って聞いてみなよ
「ぴんぽんだま」って答えがほとんどだと思うぞ。
0262名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/18(月) 12:42:00.27ID:U2s2fiFc
>>257
>もうキチガイに触るのやめてくれないか?
  ちがう意見の人をすぐキ○ガ○と呼びたがるのは老化の特長だぞ
0263名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/18(月) 12:55:12.78ID:U2s2fiFc
>>261
一般人・・ピンポンダマ!
卓球経験者・・★の数でウンチクをはじめる
0265名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/18(月) 14:07:47.55ID:UqmELLW4
ボクサーって打ち込み、スパークリングなんかをやった上で走り込み、筋トレするよね?
全スレで話題になってたけど卓球って筋トレ、走り込みの必要ないの?
今、台を使っての練習できないから余計に気に掛かるんだけど
0267名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/18(月) 14:21:15.37ID:hbTGUC48
>>265
極限までの努力をして自分より弱い奴と戦おうとする虚弱スポーツのボクシングなんかと比べたってしょうがないのでは?
虎とかライオンは走り込みも筋トレもしないだろ?
0268名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/18(月) 14:43:03.62ID:MPX5ReVS
>>265
筋トレは間違いなく必要だと思うけど走り込みが必要かは疑問があるね
ボクシングは減量もしなくてはいけないから必要だと思うけど卓球に関しては体力つけるだけなら多球練習あるし一説によれば走り込みは筋肉を削ぐって話もあるからなぁ
0269名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/18(月) 15:52:38.33ID:U2s2fiFc
昔の卓球部は走ってばかりいた ほんとに卓球に必要かと疑問符がつくぐらいに・。
陸上長距離の助っ人代役は卓球部が多かった(明石家さんまもそんなこといってた)
一つには部員の割に台が少なく あぶれた下級生がフットワーク練習と称して外を走らされたというのもあったかも  
0271名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/18(月) 16:39:03.07ID:mPDggX57
プレーの間空くもんな
ランニングはランニング大会出るやつだけやればよい
0273名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/18(月) 17:16:09.08ID:K8ElBxhh
皆さん本当に走りたくないんですねw
害悪と言う人までいるとは
だからボクサーで動き遅くてキレのない人なんていないですよね?
特に軽量級
フットワーク練習なんかもいっぱいやるだろうし
それでも走り込みのトレーニングはする
多球練習なんてできる環境の人限られてるし、涼しい朝のうちとか早起きして
ランニングするのも良いのではないでしょか?
0274名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/18(月) 17:33:00.74ID:MPX5ReVS
>>273
ボクシングの走り込みは減量
卓球で減量が必要だと思ったりフットワーク練習とかやりたくないならどうぞ
基本的にランニングは腕の筋肉が落ちます
0275名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/18(月) 17:37:43.41ID:mPDggX57
ボクサーは極限まで空腹のフラフラ状態でボクシング練習するし、
試合は食いまくって脂乗りまくりだからなあ
そりゃキレキレよ
0276名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/18(月) 17:46:46.13ID:4EmHpiNa
子どものプール出すのに空気入れのポンプ押し引きしまくったら、腕肩腰がバキバキになった。回復すればかなり速いスイングになってそう
0277名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/18(月) 17:50:03.85ID:U2s2fiFc
科学的トレーニングと共に 非科学的我武者羅訓練というのも必要だろな 世界一になるには  中国は絶対王国のいまでも軍事訓練に入る(短期間だが)
その点が今の日本との差になってるんだろな
0278名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/18(月) 18:16:15.48ID:kA4XB2sg
>>273
良いか悪いかで言えば悪い

他の練習項目よりも圧倒的に優先度が低い
バックのスピードドライブですら練習する意味あるかと言われてるのに
何の為にやるか、他のスポーツでも疑問視されてるトレーニングだよ
0279名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/18(月) 18:34:24.59ID:U2s2fiFc
そんなこと言ってたら試合練習のみということに・・・・・・ブツブツ
0280名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/18(月) 19:06:38.06ID:Klr3H/xw
ミスターカットマン高島さんは、普段は10km大会直前は5km走っていたそうだ

ご重鎮には申し訳ないが、時間と体力を効率的に活かすことを考えると
いかにも根性論の昭和的考えと言わざるを得ない
0284名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/18(月) 20:23:59.63ID:mPDggX57
散歩のようなもんだろうな
散歩はええで
日光で、セロトニンや生活リズムを整える
ビタミンD生成を促進し免疫力も上がる

張本にあっぱれ!
0287名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/18(月) 23:26:29.26ID:4EmHpiNa
つまり昔のカットマンには走り込みは有効だったってことか。まぁ戦型的に忍耐が必要だからフィジカルよりもメンタル的な効果があったのかも知れないが
0288名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/18(月) 23:27:07.30ID:hbTGUC48
走り込み不要派→大会ですぐ負けるので持久力不要
走り込み必要派→大会で勝ち上がるので持久力必要
0290名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/19(火) 00:04:38.71ID:oZv/ncYD
>>288
そうだな
多球が良いな
あれ?やっぱりランニング必要ないんじゃ…
0291名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/19(火) 00:04:51.25ID:hOUywT9o
>>289
0292名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/19(火) 00:36:38.62ID:6q4LHuGX
>>288
正解
0293名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/19(火) 00:38:07.15ID:dm9mwnK4
試合と試合の間があるから不正解だぞ
ランニングは間が無いが
大会はかなりの間がある
はっきり言って不正解だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況