X



トップページ卓球
1002コメント300KB

卓球用具総合-59-

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 21:28:06.78ID:qBgOov5E
卓球用具に関する情報を交換するスレッドです。

ラケット・ラバーの購入について質問する場合は
下記テンプレを使用してください。

【性別/年齢】 / 【卓球歴】 年
【主な戦績】
【プレースタイル】 陣 型
【主な得点源】
【ラケット】  【グリップorブレード形状】
【フォアor表面ラバー】  【厚さ】 
【バックor裏面ラバー】  【厚さ】 
【ラケット総重量】 g
【現在の用具の不満点】
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
【どのような感じのものが希望か】
【備考】

前スレ
卓球用具総合-57-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1561449979/
卓球用具総合-58-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1570614651/
0850名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/16(火) 15:39:02.03ID:ouI+RFoZ
>>845
バタフライはカタログで振動係数出してるよ
係数が低い=柔らかい=吸収しやすい=響きにくい

でも実はそんなのあんまり関係なくてシェークの場合はグリップの空洞で全然違う
ペンは裏面にラバーの有無で全然違う
0854名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/16(火) 20:03:37.37ID:JzmYfLR9
>>853
硬い木製バッと柔らかい木製バット
打球時にどちらが手に響くか、振動の大きさが伝わるか
考えれば分かるっしょ

と書いても反論しそうだから
バタフライ最新電子カタログ
56ページの右下を読みなさい
0855名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/16(火) 20:14:24.18ID:ouI+RFoZ
>>854
どう考えても硬い方が減衰少ないんだから手に衝撃が行くはずだけど
バタフライのカタログはそう書いてるな・・・

振動特性って振動の多さって書いてるから固有振動数の事だと思うけど
0856名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/16(火) 20:20:29.48ID:hsooNUfe
柔らかいラケット→ソフトタッチでもしなる→しなった振動が手に伝わる→響くラケット

硬いラケット→しなりにくいけど一旦しなったら収まるのにも時間がかかる→振動が後を引く→響くラケット


あれどっちもただしくね?
0857名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/16(火) 20:20:50.44ID:JzmYfLR9
>>854の補足として
硬い木製バットと柔らかい木製バットで打つ球は
160km/hの硬式球ではなく
ピン球か、せいぜい軟式テニスボールを打つと想像すればいいと思う
0859名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/16(火) 22:12:39.41ID:7E4q7UIW
ラケットの振動数多いってことは、ラケットがボールの力を吸収するということだから、手に響きにくいってことでは?
0861名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/17(水) 00:49:00.63ID:1mu3lZjc
単位時間での振動って振り子の周期みたいなもんかな

良くしなるラケットは振り子の長さが長いから周期が長くて振動数少ない
しなりにくいラケットは振り子の長さが短いからその逆みたいな?

てことはバタフライはブレードの大きさによるしなりの変化は無視してるのか(レイヤーALCと張本ALCとか)
0862名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/17(水) 00:56:54.08ID:1mu3lZjc
んで硬いラケットはコンクリブロックみたいにカチッと頑丈だから変形しにくい→振動が細かい→振動数こそ多いけど手に伝わりにくい(響きにくい)

柔らかいラケットはうちわみたいにべよんべよんとしなって変形する→振動が粗い→振れ幅の大きい振動が手に伝わってくる(響く)

ってことか
0865名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/17(水) 09:52:29.49ID:SKkcnjln
なるほど普段シェークのカーボンラケット使ってて、遊びでペン単板とか使うと感覚ゼロのはそういうことか
0867名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/17(水) 11:18:32.17ID:gdtqvIGT
すみません、素人質問で恐縮なのですが、
上で振動数の話しが出ていたので。


コルベル 振動特性8.2反発特性10.6
インナーフォースalcS振動8.4反発10.1

とカタログに記載があります。

私には特殊素材入りのほうが弾むと思ってしまうのですが、やっぱり板厚の関係などでコルベルのほうが弾むのでしょうか??

それとも、振動数?が関係して弱い打球や強い打球など、条件によってはalc Sのほうが弾むのですか??

↓性能です

https://www.butterfly.co.jp/products/blade/blade_comparison.html
0868名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/17(水) 12:09:24.72ID:1mu3lZjc
コルベル使うカットマンは多数いてもALC.S使うカットマンは皆無な点でお察し
0869名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/17(水) 13:09:27.03ID:hI58cLfT
反発特性でいえばインナーフォースレイヤーZLCより弾むよね
ほんまかいな
0870名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/17(水) 13:28:22.15ID:ntRQ7BSq
>>868
比較的新発売なのと、ロングセラーを比較してもな
マークVとドニックから4年前ぐらいに発売された高弾性ラバーワルドナーレジェンドを総売上で比較してもなって感じ
0877名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/17(水) 15:01:07.22ID:+BkgDlib
でも、オーバーミス多いのは、ラケットというより、技術の問題が大きいんじゃない?
回転かかってなくて、棒状のボールだから、オーバーミスするわけで
パワーあるなら、ちゃんと回転かけて打てれば、威力のあるボールになるから、ラケット変えるより、ラケット変えずに技術を修正した方がいいと思うけどなあ
健太ALCってそこまですごく弾むラケットというわけじゃないし、ロゼナは回転かけやすいラバーだし
0878名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/17(水) 15:04:16.85ID:hI58cLfT
めちゃくちゃマッチョなんや
馬鹿力や
0879名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/17(水) 15:10:58.33ID:+BkgDlib
そういえば、健太ラケットってめちゃくちゃグリップ細いよね
マッチョなら手も大きそうで、グリップ合わなそうだ
それで、ボール抑えられないとかの可能性もあるかも?
健太自身も今はあのグリップ使ってないという
0880名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/17(水) 15:29:52.33ID:hI58cLfT
男は黙ってコルベル
0882名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/17(水) 17:33:46.07ID:tYzPPHdd
コルベルにラクザ7貼らせてみろ、面白いぞ
振り抜けず当て打ちしてたりテナジーおっかなびっくりでテナジー使うようなやつはこの組み合わせだとボールが入らなくなる
逆にラケットしっかり振り抜けるやつはギュンギュン鋭い玉が入る
リトマス試験紙みたいな組み合わせだ
0883名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/17(水) 19:16:25.40ID:KT6rrrOe
>>876
かなり昔全く同じことした
しかも片面表
スマッシュが普通の人のフォア打ちの半分くらいのスピードしか出なくて笑った
0884名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/17(水) 21:11:30.88ID:y6GE5FVF
みんなインナーフォース(レイヤー)の黄色使いすぎやろ。
下手くそな歴の浅い用具オタクに限って劉詩雯とインナーフォースZLC欲しがるよな。メルカリで中古買ってやっぱ良いわぁって喜んでるのは界隈あるある
0885名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/17(水) 21:17:19.25ID:00FmJpvJ
>>884
劉詩文くらいいいだろ別に
あれ高いだけでそんな吹っ飛んだり合わせるラバー選ぶようなラケットじゃないし
インナーフォースZLCは打ったことないから知らんけど
0887名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/17(水) 21:40:50.05ID:y6GE5FVF
>>885
別に悪いラケットとは言ってないが…
使ってるからキレてるのか?
0888名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/17(水) 21:42:45.27ID:bi4QD6i4
ペン使いから見るとシェークラケットなんてどれも同じに見える
だから話題について行けない事は稀に良くある
0889名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/17(水) 21:48:09.83ID:00FmJpvJ
>>887
使ってるからそういう書き込みが出たのが不思議ってことさ
上記の理由で下手くそな歴浅い用具オタクこそ高い金出して名前も知らない謎ラケット買うくらいなら、
潔く2万払ってこれ使うべきだと思ってたからね
0890名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/17(水) 22:14:43.06ID:UclujkE7
確かに単板ペンからすると全部一緒に見える
でもなんとなく重さってかなり重要なんだろうなとは思う
0892名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/17(水) 22:49:43.46ID:UclujkE7
角、丸、角丸
片面、両面、反転、中国式
単板、単板の中でも厚さや材質、合板、中ペンなら特殊素材

ペンは楽しいぞぅ
0893名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/17(水) 23:18:22.40ID:cnQT7pzr
シェークはアイドルグループみたいなもんかな
整った顔の子が万人受けするメイクして万人受けする服を着てるからみんな同じに見える。
けどアイドルオタクには皆の区別がつく

ペンは同級生
同じ時間を同じ場所で過ごしたけど当然みんな違う
けど赤の他人からは気にも止められないし印象にも残らない「他人A」
0894名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/17(水) 23:45:32.40ID:x0ih33eX
>>888
ペンの方がどれも同じに見えるだろ
基本グリップがコルクなんだからw
しかもたまに見かけるペン使い手の角型檜単板率の高さと来たら…
0897名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/18(木) 01:04:37.14ID:x7zaQlEK
>>866
誰も知らないと思うんですがヤナギ合板の「ディフェンダー」という厚さ7ミリ超のカット用ラケットを使っています
響くラケット代表コルベルの使用者と響かないラケット代表アムルタートの使用者がチームメイトにいるんで打ち比べて違いは実感したんですけど
ディフェンダーがどっちのラケットとも似つかない打球感でこのラケットが響くのか響かないのか判断がつきません。
ひょっとして檜単板の掴む打球感というのが近いんでしょうか?単板ユーザーの知り合いはいないので確認が出来ませんでした
0903名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/24(水) 12:21:50.48ID:kqhN+f76
ヴォージックセンゾーカーボンの板構成知ってたら教えて欲しい
中芯がバルサっぽいなとは思ってる
0909名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/26(金) 20:48:43.97ID:qHOdbG7D
とにかく柔らかくて使いやすい攻撃用ラケットってありますか?
コルベル より柔らかいやつ提案お願いします
0917名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/27(土) 06:35:24.61ID:I1VzkVq0
打球感。
週一の練習or試合しかしなくてへたくそだからとにかく使いやすいラケット探してる
0918名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/27(土) 11:30:27.93ID:o49LcR5+
アウラスサウンドとかヴェガヨロDFみたいな超ソフトラバー貼るのじゃだめなの?
0921名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/28(日) 01:56:34.39ID:PoYSAhbu
ビスカリア最高だわ
使ってみてやっぱりみんなが選ぶ理由がわかった気がする
0923名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/29(月) 06:41:18.70ID:E3vMyv5c
アストロンレッドはコルベルより柔らかくて使いやすい攻撃用ラケットだよ
もちろん威力はその分劣る
0925名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/01(水) 17:30:25.41ID:IcaGrUhG
中3高3はマジでかわいそう。
4月5月に強制登録させられたのに結局引退まで試合なくて、登録費も返してもらえない
うちの地域だと保護者からのクレームすごいよ、金返せって。

プリント代だけでも浮かそうと、名前も学校名も入ってないゼッケンが手元に残る子ばっかり。

協会は3年生の分だけでも返してやれよ
0926名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/01(水) 20:18:35.48ID:YL3iNiAa
そもそも中体連高体連の大会でJTTAの登録が必要なのがおかしいような気がする

広域財団法人様が何の目的で生徒個人に登録料を取るんだ?
0927名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/01(水) 21:18:33.20ID:VkXKx1sz
今日の練習で引退しましたみたいなのがTwitterや
インスタにあげられてるのみると悲しくなる。
養分から取りっぱぐれないように今年度の登録するように
トピックスに何度も再投稿してるし。
来年度の全国大会枠維持するために都道府県の協会も必死になるわな。
0928名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/02(木) 17:36:48.86ID:OKN1MNrl
初歩的な質問かもしれないんだがドライブは厚と中だとどっちが安定させやすい?厚のが食い込んで弧線を描きやすいから安定するって人もいれば、中のが飛ばない分台に入れやすいって人もいて迷ってる
0929名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/02(木) 17:44:56.48ID:wNeEdIsz
ドライブ主戦型は特厚ですよ
0931名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/02(木) 18:55:14.10ID:NOmYdxsB
安定しない理由がストロークが一定ではないことが理由なら厚い方。
安定しない理由が出力が一定でないことが理由なら薄い方。
0932名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/02(木) 18:56:12.54ID:O0Exkgzb
>>937
特厚でいいよ
今時中使うのはやめといたほうがいい

飛ばないぶん台に入れやすいっていうなら飛ばないラバー選べばいいだけ
0934名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/03(金) 00:37:14.85ID:Af40zWde
特厚だと重くてラケット振り切れないから軽めのラバー選んで厚にしてる
中だと簡単に振り切れるけど、板まで食い込んだ時に変な感覚するから勿体ない
0935名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/04(土) 19:20:05.38ID:JJxrMazl
オルエボに極薄カーボン入れたようなインナーラケットありませんか
ほんの少し、ほーんの少しだけ、素材の力を借りたいのです
ちなみに合わせてるラバーはライガンスピンとハモンドです
0936名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/04(土) 19:26:36.10ID:ZfuapRox
スウェーデンカーボン
0939名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/05(日) 12:52:10.26ID:j+knNF8D
今更だけどMIZUNOのGFT45いいな
ループ打つのが難しいけど、低反発枕に埋めるような感じでくい込ませられる
振らなきゃ回転掛からんけど、振ったとおりに飛んでいくから打ち方覚えるとなんか癖になる
0947名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/08(水) 14:26:21.85ID:urtu0e2s
いままでバレてなかったのすごいな
グリップエンドまでサイドテープ貼ってないだろうし、写真でばれそうなのにな
0948名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/08(水) 15:38:08.65ID:nJmWa8tj
バレてなかったというか、調べたらわかるくらいの位置にいる記者は現役バリバリの選手の用具情報をそう漏らさないんじゃないか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況