X



トップページ卓球
1002コメント300KB

卓球用具総合-59-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 21:28:06.78ID:qBgOov5E
卓球用具に関する情報を交換するスレッドです。

ラケット・ラバーの購入について質問する場合は
下記テンプレを使用してください。

【性別/年齢】 / 【卓球歴】 年
【主な戦績】
【プレースタイル】 陣 型
【主な得点源】
【ラケット】  【グリップorブレード形状】
【フォアor表面ラバー】  【厚さ】 
【バックor裏面ラバー】  【厚さ】 
【ラケット総重量】 g
【現在の用具の不満点】
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
【どのような感じのものが希望か】
【備考】

前スレ
卓球用具総合-57-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1561449979/
卓球用具総合-58-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1570614651/
0766名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/29(金) 12:12:43.27ID:AXY0Dwzo
スマッシュなどは角度が付くから
ラケットに当たってから台にバウンドするまでの
ボールの移動距離/時間が一番速くなりそう

ITTFの測定方法を開示してほしいな
それを基準にスピードガンコンテストすれば盛り上がりそうだし
Youtuberとか櫻井に挑戦で3本ぐらい撮れそう
用具、グルー使用、ゲスト、おふざけネタ等々
0767名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/29(金) 17:35:37.06ID:p1Hquf/P
>>766
当然スマッシュじゃないと速度出ないのわかってるから
スピードガンチャレンジではみんなスマッシュしかやらないよ
0769名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/30(土) 19:00:00.20ID:t8Gmh/Ct
てかあの速度判定とかいらなくね?
「ここで伊藤美誠カウンタースマッシュ!速度は……時速70km!!」
いやそういうのいいわ
むしろ萎えるわ
卓球は速度とかそういうことじゃねーし
0770名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/30(土) 19:28:37.01ID:v/PQuW/L
やきうで150kmや160kmとかの球速を聞き慣れてるから、
それより遅いとやっぱりピンポンはそんなものだな、で終わっちゃう
0771名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/30(土) 21:05:06.57ID:8luQScfa
球速と回転数両方出してほしいよね
時速70kmの無回転スマッシュとか切れきれカットとナックルカットのコンビネーションとか
0772名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/30(土) 21:39:41.06ID:LUzrOljk
回転要素なんてプレイヤーにしか分からない部分を視覚化したってなんにも響かん
こっちが欲しいだけで放送する側、視聴する側どちらにも求められてないだろ
0773名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/30(土) 22:58:02.69ID:iikk/n/v
卓球は野球換算で時速200kmとか300kmとかのボールに対応して相手のコートに返すのに
野球はクソ狭いストライクゾーンにくる時速160kmのボールを空振りするとか反射神経で考えると劣等スポーツだよな
0775名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/30(土) 23:59:14.62ID:BUCHoNVB
カタログとか見てるとカーボンラケットが一番弾むような書き方されてるけど普通に10oのヒノキ単板のほうが弾むような気がするんだよなー

オメガ7貼ってスマッシュしたらやばそう
0776名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/31(日) 06:36:22.53ID:6oOG7d89
>>772
なんでオーバミスしたりネットに引っ掛けたかとか、いかに上手く回転に対応できているかがある程度画面からもわかるようになるじゃん
0777名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/01(月) 03:37:08.00ID:EeQ9GegT
定価4000〜5000円までで、扱いやすい安定感のある初級者〜中級者向け裏ソフト教えてください。とりあえず台に入る無難なラバーを探してます
0778名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/01(月) 08:21:22.44ID:Pb6Pp9+q
>>777
ヴェンタススピン
ヘキサーパワーグリップSFX
ヘキサーグリップ
毛色違うけどマントラS、ジェネシスS
あとは定番所でライガン

結局腕なんだけど用具の性能のみで可能な限りリクエストに応えられそうなものはこんな感じ
0779名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/01(月) 14:21:33.99ID:EeQ9GegT
なるほど!
ありがとう
0780名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/02(火) 15:35:49.05ID:5ODxCiR3
木材による打球感、飛びの違いに興味が湧いてきた

リンバとコト
アユースとアバシ
スプルースとパイン
それぞれを比較するのに良いラケットって何だろうか?

リンバとコトの比較は青ボルとフレイタスが良さそうかなと思ったけど
木材ラケットのほうが違いがハッキリ出たりするのかな
0781名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/03(水) 04:18:57.09ID:tPwVjl0t
>>780
コルベル(アユース)とカスミベーシック(アバシ)
ま、言うて原産地が違うだけの同じ木なんだがな(サンバやワワも)
0782名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/03(水) 04:21:20.71ID:tPwVjl0t
>>780
あとトルネードキング(パイン)とノスタルジックオフェンシブ(スプルース)
0784名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/05(金) 20:20:06.37ID:lhe8aZ2T
ファイヤーフォールシリーズでおすすめ教えてください!
ファイヤーフォールACの板厚が6.6mmなんですがこれって厚すぎですか?
0785名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/08(月) 12:22:07.04ID:ouvLYHSU
ワルドナーセンゾーカーボンと馬林カーボンって飛びは似たようなものですか?
0786名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/08(月) 14:56:15.31ID:4TlaxmrT
>>785
どちらもスウェーデン製で合板構成もほぼ一緒だから
かなり似てると思うよ
0787名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/09(火) 00:39:41.74ID:gPWrR9bP
ヘキサーグリップ使ってみたけど、ヴェンタスに比べてさらに威力の閾値が低くない?
簡単に回転掛かるし素直に持ち上がるけどフルスイングと中打辺りの差が殆どない
俺の使い方の問題かな
0788名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/09(火) 01:39:16.27ID:dR5h3ku1
ヘキサーグリップって飛ばないし、硬度のわりに重くない?
0789名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/09(火) 07:39:51.07ID:gPWrR9bP
>>788
バック表だからラバーの重さは気にならないかな
7枚合版使ってるけど、それでも170gちょいだから振り抜くには困らない
0790名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/10(水) 07:49:22.18ID:skf1v1VE
娘が入賞するようになってきたのでラバー変更をしようと思います。
スイングが速くなってきた分、両ハンドのドライブに若干のロスが見受けられます。

中2/コルベル/両面ヴェガアジアdf 1.9

個人的な候補 ラクザxソフト中厚
       ヘキサーパワーグリップsfx1.9

同じような硬度で若干弾みが良い。あるいは若干硬いくらいで上方向に飛び出しやすいものを探しております。

ヴェガアジアdfとラクザソフト両方とも使ったことある方いれば何か比較をお願いします
0791名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/10(水) 09:10:28.67ID:G3pkKG9x
>>790
ロスとは何だろうか
スイングが速くてシートがスリップしてるならもっと柔らかいテンションで食い込ませるか
粘着系にするしかないよ
ただ中3?女子でそんなスイングしてるとは思えないけど・・・

何より娘さんの好みを聞いた方がいいような気がする
女の子で用具に関心ある子は少ないけどね
0792名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/10(水) 12:57:57.95ID:6Tsu2OVk
xソフトにしろヘキサーにしろそれなりの重量級だよ
1.9や中厚なら女子だと気にならないかもしれんが、前用具との重さはだいぶ変わるからそこの感覚狂いは覚悟しておかないとね
0793名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/10(水) 13:47:58.18ID:CPOWyA3k
>>790
ヴェガアジアdfは弧線、回転量はまぁまぁ出るけどエクステンドとかそのへんの柔らかいスピード系テンションっぽさ
ラクザXソフトはスポンジ硬度こそ柔いものの打球感、シートともにバリバリのスピン系テンション
同じヤサカのラクザ7ソフトのほうが違和感ないし重量的にもそんなに重くならないと思う
Xソフトは重いよ
0794名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/10(水) 14:02:06.59ID:CPOWyA3k
スピードにしろスピンにしろロスするって言うならスポンジ硬度あげるのが一番手っ取り早いとは思うけどね
それこそ同じ会社のツアーやシート同じのヴェガアジアとか
0795名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/10(水) 14:49:14.60ID:skf1v1VE
>791-794

ご教授ありがとうございました。
ご指摘のとおり、重量については考慮しなくてはいけませんね。子供にとって数グラムは大きな差かもしれませんし。

一応、手元にある中古ラバーを測ってみました。サイズはバラバラですが。

ヴェガアジアdf1.8 37g/38.5g/38.5g/38g
ヴェガツアー2.0 40.5g/41g
ヴェガアジア1.8 43.5g
ヘキサーpgsfx1.7 41.5g/43.5g

ラクザ中厚はネット検索した所、xソフト45g前後、7ソフト42g前後らしいですね。
いずれにせよ、かなり重さが変わりそうなので、本人と試行していこうかと思います。

古いのですがラクザx特厚があったのでシートを比較してみましたが、素人目で若干ラクザは厚みがあり硬そうでした。打ってみるとかなり変わるのでしょうね。

色々とありがとうございました。
0796名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/10(水) 15:07:34.36ID:0OTLpo0F
ヴェガアジアDFってスポンジ弾まない感じあるよ、反発力弱いなって感じる
個人的にはXソフトおすすめ
0797名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/10(水) 15:14:04.03ID:ly03g+1E
アジアDFからのランクアップならヴェガジャパン
ツアーはシート硬くて全体硬度が上がりすぎるし
DFじゃないアジアはスポンジこそ硬いけどシートがあまりに貧弱
ヴェガプロ、ヴェガXは直線軌道のラバーなので除外
0798名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/10(水) 17:28:34.00ID:Nm/vctWx
さすがヘキサー重いな
最近のラバーの重量化は何とかならんのかね、初中級者向きバランスラバーみたいなの謳ってこの重さかよ
0799名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/10(水) 17:30:46.49ID:Nm/vctWx
>>793
7ソフトはいいラバーだね、女子が使いたがるのもよくわかる
というより前でスイングスピードやフットワークで戦うスタイルに良く合うんだあれ
回転の最大値だけなら最近のラバーにも引けを取らない
0800名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/11(木) 10:18:34.88ID:QJMvxBPi
7ソフトはアホほど軽い
Xソフトは激クソ重い
0802790
垢版 |
2020/06/11(木) 12:39:46.82ID:Z/c+FRAL
色んなどうも意見ありがとうございました。

ラクザ7ソフト
ライガンスピン

↑を1枚ずつ買って私のラケット(スワットパワー)に貼り、実際に打ってもらってどちらかに決めることにしました。

試し打ちで両面で異なることや別ラケットが良い方向に働けば、そのままプレゼントして私は自分用に高いラケットを買うつもりです。

では。
0804名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/11(木) 13:35:42.23ID:7iu/X/z+
>>801
厚さは?
特厚だと50g近くあるぞ
いうてXと変わらん
0805名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/11(木) 16:28:32.38ID:XIy4gz0C
>>802
> そのままプレゼントして私は自分用に高いラケットを買うつもり

むしろ高いラケットに7ソフトとライガンスピン貼ってプレゼントしてあげろ
0806名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/11(木) 17:22:25.45ID:7kZN84hD
ラバーの重さに着目せず、系統の違うXソフトとパワグリSFXを並べる程度の人間が買う高いラケットか
なんでこういう人って高いのばかり欲しがるかね?
0810名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/11(木) 20:30:38.83ID:aOZKELP0
>>806
弾み硬さ引っ掛かりの3大要素に比べたら
ラバーの重さなんて大した問題じゃなくね?
むしろ重い用具で育てば用具なりの打ち方になるし選択肢も広がるんじゃ
0811名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/11(木) 22:03:02.30ID:bFsKqZfM
>>810
それは弾みや引っ掛かりに比べたらという話でしょ?
中学生女子の用具選択で重さは大した要素じゃないってのはさすがに暴論だと思うよ
0817名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/12(金) 01:53:20.66ID:YOBolpQo
まあまだ身体が成長途中の子供の用具選びは難しいよな2,30代とか男子高校生とかなら多少重くても鍛えろってなるけど
華奢な女子中学生とかだと筋をいわす可能性も否定できない
0819名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/12(金) 20:24:32.89ID:3+Xw4pWV
>>818
パチパチ弾くバックハンドだから表ソフト勧めてるんだけどね。ツッツキがスリップしていらいらすると言って聞きやしない
0820名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/12(金) 20:36:09.79ID:BxjSIDyH
かんなぎ、スピピのチョップ2を使え
かなり軽くなるし、カットも抑えやすくなる
逆張りのあんたにはオーソドックスすぎて嫌だろうけど我慢せえや
0821名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/13(土) 03:53:06.05ID:0ghL245Z
いつだかのチャット会で「粒や表は裏よりレシーブむずいから扱えない」発言して他の参加者達がポカンとしてた
根本的に感覚がおかしいんでしょ
トリッキーなプレーは出来ても基礎打ちが全く出来ないとか彼ならありそう
0822名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/13(土) 04:25:34.54ID:GTSI4fWY
かんなぎが誰か知らんしどんなラバー使おうがどうでもいいし、指図する権利なんて誰も無い

表や粒で練習してないならレシーブ難しいだろ
0823名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/13(土) 08:51:27.91ID:0ghL245Z
>>822
これは指図ではないよ。いちアドバイスだ
彼には使いたい用具を使う権利があれば、我々には言いたい事を言う権利がある
ただそれだけの事
0824名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/15(月) 15:36:32.32ID:J2ylv7oZ
弾みが落ち着いていて、安心安定感のあるカーボンラケってありますか?
パワーはある方でとにかくオーバーミスが怖いです。
0826名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/15(月) 16:38:59.43ID:J2ylv7oZ
みんなだいたいカーボンじゃないの?
卓球歴は週1プレーヤーで1年ぐらいしてます
0827名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/15(月) 16:54:09.57ID:JjpkKX20
>>826
今何を使ってるんだろうか

週一で一年やってるなら中学スタートの二年生より練習量少ないから
まだラケットを買い換えるようなレベルじゃないと思う
弾みすぎならラバーの種類や厚さ変えてみたら?
0828名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/15(月) 17:01:01.51ID:f2iSIUbc
>>826
性能うんぬんより単純にカーボンラケットっていうものがどんなものか体験してみたいから
初心者でも使えるやつ教えろってこと?
0829名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/15(月) 17:06:57.60ID:J2ylv7oZ
今は松平健太ALCに両面ロゼナです
飛びすぎて振るのが怖いです
0831名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/15(月) 17:13:36.62ID:J2ylv7oZ
最近買いました。
今まではラバー貼り?元から貼ってる安もん使ってました
0832名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/15(月) 17:16:58.79ID:RN9ZMgVZ
またいい買い物したなあ
ラケットもラバーも用具全体からしたら決して弾みすぎとは言えないし、使いやすい名品だよ
でも1年の初心者じゃ荷が重い
せめてラバーだけでも弾みを落とすか厚さを薄くしないと
0833名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/15(月) 17:22:22.92ID:J2ylv7oZ
めちゃ飛びますよ
ラバーも前より柔らかくて強く打つと台にすら入りません。
ラケット握るのが怖いくらいです
0834名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/15(月) 17:33:08.91ID:wWiAi8JK
ラケットは置いといても腐らないし買っちゃったロゼナを有効活用したいところだな
レベルアップしたら松平に戻すならインナーalcs
お金がないなら馬林ソフトカーボン
松平のことは忘れるなら普通に合板
0836名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/15(月) 17:57:23.92ID:JjpkKX20
>>831
別段変える必要はないと思うよ
ラバー少しへたる3ヶ月くらいみっちり使ってみよう

弾む組み合わせだけどめちゃくちゃ弾むレベルでもない
筋力があるなら前に押す力より擦り上げる方向にスイングすればオーバーミスせずボールが入りようになる
0838名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/15(月) 18:03:13.61ID:JbFD2wnk
松平を使うなら次はラクザ7ソフトあたり試してみるといいよ
ロゼナほどかっとばないし、自分で飛ばせばしっかり威力出せる
むしろこの組み合わせで威力足りないとか言うならラケット振れてない証拠になる
0839名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/15(月) 18:52:09.24ID:g/sS0ZJS
ラバー貼り済からいきなり松健ALC・・・裏山

Aliでチャイラケなら松健ALC一本の価格で
5枚合板、7枚合板、インナー特殊素材、アウター特殊素材の4本買える
(JTTAA付いてないけど)

全部に片面ロゼナ、片面GTT45貼って打ち比べれば大体進む道が見えると思う
0840名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/15(月) 19:30:56.69ID:XSfa4ayN
松平そのまま継続使用で
ラバーを両面ジュウイックのダン5All+に変えたらバランスが良さそう
ラバー張りとロゼナの中間的な感触で良いかなと
0841名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/15(月) 19:34:56.73ID:sBBexjbr
本人がもうラケットに苦手意識持ってて振るのが怖いとまで言ってるんだから違うやつ使わせてやれよ
0845名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/16(火) 14:28:03.21ID:MQDEYGBb
手に響くラケットってどういう要素があれば手に響くの?
柔らかいってことですか?

調べても特殊素材入ってるから手に響くという人と5枚合板だからこのラケットは手に響くという人がいて分かりません
0850名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/16(火) 15:39:02.03ID:ouI+RFoZ
>>845
バタフライはカタログで振動係数出してるよ
係数が低い=柔らかい=吸収しやすい=響きにくい

でも実はそんなのあんまり関係なくてシェークの場合はグリップの空洞で全然違う
ペンは裏面にラバーの有無で全然違う
0854名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/16(火) 20:03:37.37ID:JzmYfLR9
>>853
硬い木製バッと柔らかい木製バット
打球時にどちらが手に響くか、振動の大きさが伝わるか
考えれば分かるっしょ

と書いても反論しそうだから
バタフライ最新電子カタログ
56ページの右下を読みなさい
0855名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/16(火) 20:14:24.18ID:ouI+RFoZ
>>854
どう考えても硬い方が減衰少ないんだから手に衝撃が行くはずだけど
バタフライのカタログはそう書いてるな・・・

振動特性って振動の多さって書いてるから固有振動数の事だと思うけど
0856名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/16(火) 20:20:29.48ID:hsooNUfe
柔らかいラケット→ソフトタッチでもしなる→しなった振動が手に伝わる→響くラケット

硬いラケット→しなりにくいけど一旦しなったら収まるのにも時間がかかる→振動が後を引く→響くラケット


あれどっちもただしくね?
0857名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/16(火) 20:20:50.44ID:JzmYfLR9
>>854の補足として
硬い木製バットと柔らかい木製バットで打つ球は
160km/hの硬式球ではなく
ピン球か、せいぜい軟式テニスボールを打つと想像すればいいと思う
0859名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/16(火) 22:12:39.41ID:7E4q7UIW
ラケットの振動数多いってことは、ラケットがボールの力を吸収するということだから、手に響きにくいってことでは?
0861名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/17(水) 00:49:00.63ID:1mu3lZjc
単位時間での振動って振り子の周期みたいなもんかな

良くしなるラケットは振り子の長さが長いから周期が長くて振動数少ない
しなりにくいラケットは振り子の長さが短いからその逆みたいな?

てことはバタフライはブレードの大きさによるしなりの変化は無視してるのか(レイヤーALCと張本ALCとか)
0862名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/17(水) 00:56:54.08ID:1mu3lZjc
んで硬いラケットはコンクリブロックみたいにカチッと頑丈だから変形しにくい→振動が細かい→振動数こそ多いけど手に伝わりにくい(響きにくい)

柔らかいラケットはうちわみたいにべよんべよんとしなって変形する→振動が粗い→振れ幅の大きい振動が手に伝わってくる(響く)

ってことか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況