X



トップページ卓球
1002コメント300KB

卓球用具総合-59-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 21:28:06.78ID:qBgOov5E
卓球用具に関する情報を交換するスレッドです。

ラケット・ラバーの購入について質問する場合は
下記テンプレを使用してください。

【性別/年齢】 / 【卓球歴】 年
【主な戦績】
【プレースタイル】 陣 型
【主な得点源】
【ラケット】  【グリップorブレード形状】
【フォアor表面ラバー】  【厚さ】 
【バックor裏面ラバー】  【厚さ】 
【ラケット総重量】 g
【現在の用具の不満点】
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
【どのような感じのものが希望か】
【備考】

前スレ
卓球用具総合-57-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1561449979/
卓球用具総合-58-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1570614651/
0637名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/16(土) 07:33:48.32ID:MdN7oc7w
始めて2年くらいのときにV15試打させてもらったけど、別に使いにくくなかったというか、むしろやりやすかったよ
特にウッドとの相性がいいと感じた
使いにくいという人は、どう使いにくいのかな?
0639名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/16(土) 09:26:50.76ID:n9JQxkXg
試打だけだがV15って回転掛けにくいようなイメージ
弾く選手には最強かと
0640名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/16(土) 14:23:42.01ID:MdN7oc7w
ウッドとの組み合わせだったからかもしれないけど、硬いけど結構しっかり掴んでくれて、回転もかけやすかったけどなV15
0643名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/16(土) 15:19:42.68ID:o1/FsP3e
どっかのレビューで「チャイラバに似てる」って感想を聞いたことがあるけど、そういうことなんかな
0645名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/16(土) 16:32:18.54ID:H2M90PRv
全然ちげえぞ
カンナシかよ
0651名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/17(日) 12:55:44.67ID:VhZ2PHku
Tibharのフォティーノプロはアムルタートとクレアンガカーボンの間の性能らしい
0652名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/17(日) 13:22:59.08ID:CP/xPRzF
ドイツ製ラバーはアンドロ が1番性能良いってまじ?
工場が同じでその中でもメーカーの優先順位があるとかないとか
0656名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/17(日) 13:52:38.62ID:jPu7o5j1
v15はドライブが凄いやりやすいけど台上がかなりやりにくい
0658名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/17(日) 14:17:23.28ID:5dtk/bOP
そうか?飛ばなくない?
0659名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/17(日) 14:32:27.05ID:aeB5AqCX
>>652
アンドロドニックティバーは最優先でESN最新テクノロジーのラバーを販売する権利が与えられていて3社で協定を結んでいる
特に動きが早いのがアンドロ
万人向けに改良してから発売するのがドニック
オンリーワン仕様にして発売するのがティバー

粘着テンションの新作はアンドロ何故か販売権を放棄して
すかさず販売権をかっさらったのがヤサカ

と、かんなぎニキが教えてくれた
0660名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/17(日) 14:54:37.58ID:iWIdu3ur
ラクザ7は飛ばないというより飛ばすんだよ
控えめで常に周りの最新ラバーの1歩後ろにいるけど実は優等生、そんなラバーがラクザ7
0662名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/17(日) 18:57:25.01ID:22diQ2Tq
>>659
オンリーワンってオメガシリーズっぽけどな
ハイパーとチャイナ影とか
ドニックはESNのCEOが前任してたからな
そりゃ種類も豊富だし、万能だわな
0663名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/17(日) 19:06:31.37ID:jq2NW5oI
飛ばすもかけるも、何を使うかじゃなくて、どうやるかだろう
このラバーではかけにくいだの飛ばないだの言ってるのは、全部技術に問題がある!
0664名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/17(日) 19:31:31.54ID:68wJ9zz5
>>659
まるでショップ店員なみの知識ですねえ?(ネットリ)

そのかんなぎニキは事故に遭ったそうだぞ
4: 音速の名無しさん (スププ Sd8a-J7+J) [sage] 2020/05/12(火) 15:40:53 ID:55Ix/a/od

画像リンク

魚雷を食らったそうだ
0666名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/17(日) 19:36:43.20ID:5dtk/bOP
>>663
ならラバーばりラケット使え
0671名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/18(月) 21:04:15.52ID:GnwABY7F
>>670
無能
0679名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/21(木) 02:54:40.51ID:nU95hmxq
変わり者
変人変態
人でなし
いやらしい
頭おかしい
は卓人に限っては褒め言葉と聞きました
0680名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/21(木) 14:57:50.47ID:6C16kKLA
卓人(タクト)
0681名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/21(木) 17:09:43.62ID:SjO3pT0f
マントラMって出た時なんかおすすめされてたのに、もうだれも言わなくなったな
0682名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/21(木) 17:44:59.36ID:KfL3vvM7
>>681
M使ったことないけど、当時の評価も固めでやや回転かけにくいがカウンターしやすく鋭い玉が入る、
というよくある評価だったからいまや上位互換とみなされるラバーがあるんじゃね?
Sは一時期愛用してたけどあれは確かに良品
傑作とまでは言わないけどオンリーワンな部分があるから勧められ続けるのも納得
0685名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/21(木) 18:49:36.92ID:PWlTkvqx
0624 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 2019/06/10 11:15:41
【悲報】マントラM、ヴィクタスにパクられVJ07スティフとして売られる
0625 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 2019/06/10 18:39:22
>>624
後発類似商品で高いとか草
情弱中高生に売りつける気マンマン
0626 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 2019/06/10 20:01:06
Mってお世辞にもドライブ打ちやすいラバーじゃねえだろあれ
0627 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 2019/06/10 22:28:20
マントラは上回転のラリーには強い
0628 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 2019/06/12 15:52:58
素人はヴェンタス使えってことだ
0629 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 2019/06/12 16:15:59
VJ07って初心者のために作られたらしいのにな
0630 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 2019/06/22 20:58:52
マントラはブロック専用にすると悪くない
0689名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/22(金) 17:28:10.32ID:erhVEE77
スワットからオフェンシブSに変更しようと思っているのですが、グリップや打球感違いますかね?
オフェンシブのほうがデザイン好きなので変えたいのですが
0690名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/22(金) 17:29:42.90ID:H3/EdReX
ドイツラバーのプルンッとしたのはないな、マントラ
モタッとしてる、シートがしっかりしてるからなおのことスポンジのモッチリ感が伝わってくる
ドライブ強打とかでくい込ませると沈み込んでから押し返すのがよく分かる
0691名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/24(日) 01:44:36.42ID:5jYXF4Qx
暇すぎて余ったラバーとラケットでいろんなセット作ってもうたわ
粘着中ペン シェーク異質 片面ペンドラ
でもやる機会がねえw
0694名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/24(日) 12:27:40.91ID:5eULRtMd
うちのツレがそれやってる
1年物のロゼナを貼って剥がして繰り返して、逆に使いにくくねえのかなと思う
0695名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/24(日) 16:40:42.15ID:8oYXIgh1
買った当初から言ったら経年劣化とはまた違うかんじで別物になってそう
0697名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/24(日) 18:33:54.39ID:mtR2ZHWk
ジャスポって日の丸おじさんのとこ?
0698名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/24(日) 23:02:02.28ID:KPVBXZDh
ラケットでアルネイド インナー か 張本インナーALCで悩んでるんですがどっちがいいですか?
0701名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/25(月) 04:12:36.90ID:arY+pulR
>>698
アルネイドですね。一般に選手モデルはネームバリューが上乗せされてるので割高感があります。
それにバタフライだから思い切りボッってるでしょ。あのナメた値段、バカバカしい。
0702名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/25(月) 16:50:22.76ID:QgJo+uKh
キョウヒョウ龍5かカーボネード45にしとけ
掴みが全然ちゃうぞ
タマスのラケット作りは正直遅れてる
ヤサカのはジンタクみたいなベンチウォーマーに使わせておけ
0703名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/25(月) 17:48:37.90ID:qLPckVAG
掴む感覚のあるカーボンが苦手なんだよー
0704名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/25(月) 17:49:48.31ID:qLPckVAG
ぶっとびじゃなくて、硬いラケットってありますか?
上に飛ぶとか、球を掴む系のラケットは苦手です
0705名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/25(月) 18:58:21.05ID:ZRgqfaVU
カットに向く硬めのラバーでおすすめは何でしょうか。

数年ぶりに卓球を再開しようかなと思っているのですが、当時使っていたラザントPGが廃盤になってしましまして…
0706名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/25(月) 19:22:05.36ID:jntdgSPt
ラザントパワーグリップ同等なら
ブルーファイアM1ターボの一択だと思う

検索するとブルーファイアJP01ターボとの比較が出てくるけど
JP01ターボはシートが柔らかい分
打ち方や回転の掛け方も変わる
0708名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/25(月) 19:50:56.99ID:Jye+A53G
>>702
タマスが遅れてるってのは認めるが、ヤサカはそこまで悪いもんじゃない
突き抜けてくれないけど痒いところに手が届くから、
市井の選手ならむしろこの程度が扱いやすいわ
キョウヒョウシリーズは使ったことないけどどんなラケットなの?
0713名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/25(月) 21:02:49.12ID:Jye+A53G
ビスカリアに至っては20年前のラケットだぞ
これをトップ選手が使ってタマスもここに回帰したラケット作り続けるなら、
もはやラケットにイノベーションは必要ない
さっきも書いたけど市井の選手が痒い所に手届くようなラケット作り続けてるヤサカやスティガの方が遥かに有益だぞ
0715名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/25(月) 21:21:31.65ID:ZspAMR5d
インナーalcと龍5は同じ構成だけど全然違うよね
龍5はすごい持ってくれる
バタもあれくらい持つの作ってほしいよね
0717名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/25(月) 21:27:09.44ID:Jye+A53G
バック表としてはルール規制に腹が立つわ
これのせいでどこも作りたがらないどころか新製品でても既製品と差がないものばかり
0719名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/25(月) 21:38:38.47ID:Jye+A53G
>>718
以後細かい微調整はされてるけど最も有名なのは初代スピンピップス
粒の密度が狭すぎたり高さが低すぎたりするものを禁じられ、
その規格を厳しく定められた
感覚狭いとドライブやサーブは引っかかりやすいし、
高さが低いと玉離れ早く真っ直ぐ弾きやすい
0720名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/25(月) 21:45:17.56ID:h9cjad7M
>>719
はー単に基準を厳格化したのか
まあそうでもしないと粒一個がボールと同じくらいでかいラバーとか作れちゃうもんな
0721名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/25(月) 21:57:07.98ID:Jye+A53G
>>720
名目はそうだけど、本音は当時スピンピップスを使って無双してた劉国梁を封じるため
超長いスキー板で優勝した日本スキージャンプ勢を封じるために板の長さ規制が生まれたのに似てる
0723名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/26(火) 01:14:25.20ID:eo/NY5eW
>>706,722,707
ありがとうございます。
ラザントPGのシートでキュッと擦ってカットをする感覚が好きだったので、自分に合うラバーを探していこうと思います
0724名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/27(水) 21:21:30.81ID:wCejSrq5
アンチ粒高や回転系表が禁止されたのに裏のテンションが禁止されないのはおかしいわな
あんなぶっ飛びラバーで勝つとか技術じゃなくラバーの力じゃないか
0726名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/27(水) 22:07:11.57ID:wCejSrq5
ラリーが続くってのが理由でボールがデカくなったんだし卓球の醍醐味である
ラリーが続きにくくなるが名目でいいんじゃないの?
基準はテンションの反発率に上限を設ければいいと思うよ
補助剤厚塗り禁止なのに裏のテンション野放しはルール的にはOKでも他のラバーが
そのラバーの特性を活かす方向性を禁止されているのに不公平感が半端ない
0728名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/28(木) 02:38:42.87ID:SD8fu+FS
粒アンチ表で勝つ方がラバーに頼ってるくね?
裏ラバーなら最終的にはスポーツらしいフィジカル勝負になるし
ラリーの見栄えも重要なトップ選手には使われず愛好家レベルには効く今の位置で丁度いいだろ
0730名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/28(木) 04:25:51.12ID:EJTGFsyi
ボール42ミリ、ラバー3.5ミリ、ネット20センチ
シューズの裏を手でふくの禁止
ハイドサーブの取り締まりが曖昧なので解禁
ボールを見やすくするためオレンジボールへ変更
0731名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/28(木) 07:58:10.25ID:PVfdAua1
卓球台のエンドライン1m後方にラインを引いてそこから前に出るとアウト
サーブはラケットの軌道は腰から下を通らなければならず
(バレーのアンダーハンドサーブみたいな感じ)
自陣にバウンドさせない(ワンバウンド目が相手コート)

これでとりあえず一般に見ごたえのあるラリーは多くなる
卓球の醍醐味の緻密な戦略は無くなるが
0732名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/28(木) 08:11:59.66ID:+XUN2bWW
そういえば前のITTFの総会でラケットの材質自由化は通らなかったんだよね
一票差で通らなかったみたいだけどまた会議やるのかな

通ったらテニスみたいに全部FRPラケットになりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況